ベランダに人気観葉植物を置いて風水生活!
ベランダがあるお家にお住まいの方であれば、ベランダで観葉植物を育ててみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。マンションでもベランダであれば日光がよく当たり、気軽にいろいろな種類の観葉植物を育てられます。
また、風水においてベランダは重要な場所です。今回は風水の視点から見てもよい、マンションでも育てられるおすすめの人気ベランダ観葉植物をご紹介していきます。ぜひ参考にして、手軽に開運効果を手に入れてみて下さい。
風水におけるベランダの役割は?
ベランダは風水の玄関的な役割を持つ場所
風水では、玄関はとても重要な場所とされています。玄関は家に運気が運ばれる入り口になる場所ですので、玄関の周りがよくない状態にあると、家全体の運気が悪くなってしまうのです。そして、ベランダは第二の玄関と言われています。
ベランダも外と繋がっているため、運気の流れが出入りする場所です。もしベランダの状態が悪ければ、玄関と同様に家全体の運気が悪くなってしまいます。マンションでも一軒家でも、ベランダは美しく保ちたいところです。
ベランダが気の流れを調整する
ベランダは風水的に、玄関に近しい部分がありますが、同じではありません。運気の流れはやはり玄関から入ってくるのですが、その運気の流れの先にベランダや窓があるイメージです。窓も運気の出口の役割をになっています。
そして、ベランダの重要な役割が、運気の流れをよい状態に調整すること。ベランダが家全体の運気の流れを調整し、整ったよい状態に保ってくれます。ないがしろにされがちですが、風水ではとても重要です。
ベランダに何もないのはNG
綺麗に保てばよいのであれば、ベランダから一切のものを失くして、がらんとした状態にすればよいと考える方もいるかもしれません。しかし、風水的にそれはNG。すっきりしているのはよいのですが、寂しいほど何もないのはよくないのです。
そこでおすすめとなるのが、今回ご紹介していく観葉植物です。風水において観葉植物は重宝する存在。家中のあらゆる運気の流れを整えてくれますが、ベランダにおいてもよい作用があります。
ベランダで洗濯物を干す際の風水的ルール
ベランダの役割は、生活面で言えば「洗濯物を干す場所」として使われることも多いでしょう。特にマンションでは大切な場所です。しかし、風水的に考えてみますと、ベランダで洗濯物を干すのは少し注意しなければいけません。
日中に洗濯物を干しておくことは風水的にプラスですが、夜に干してしまうとマイナスのエネルギーを吸ってしまうため、よくないとされているのです。ベランダで干すのは問題ありませんが、夜は避けて下さい。
ベランダに置きたい大きめ風水観葉植物4選
大きめの風水観葉植物1:ユッカ
健康運を開運させたい方におすすめの観葉植物が、ユッカです。ユッカは画像の通り、非常に元気な見た目をしており、上に上にと育つ種類の観葉植物。悪い気を防ぐ力もありますので、元気がない方はぜひ置いてみて下さい。
こちらは日本でも育てやすい観葉植物であり、水やりを多少忘れても耐えられます。また、耐陰性がありますので、日光が少しあたりにくいベランダでも育ってくれるでしょう。小さすぎず大きすぎずで、マンションでも育てられます。

観葉植物 ユッカの育て方|手入れや枯れない育て方のポイントをご紹介!
観葉植物、ユッカの育て方をご存知ですか?しっかり育てると元気に大きく成長してくれます。育て方も比較的簡単なので、初心者にもおすすめです。これ...
大きめの風水観葉植物2:シルクジャスミン
ゲッキツとも呼ばれる、白い花を咲かせる観葉植物です。名前の通り、ジャスミンに近いよい香りをさせるのも特徴であり、こちらもおすすめになります。大きさは2m程度ですので、ある程度大きさがありつつマンションでも育てられるサイズです。
日光を好みますが、ベランダに入る程度の日光があれば育ってくれるのもポイント。寒さにはある程度耐えられらますが、5度程度まで下がったら室内に入れるとよいでしょう。開花時期は冬です。

ゲッキツ(シルクジャスミン)の育て方ガイド!見た目よし香りよしで庭木にも人気!
ゲッキツは庭木のほか、観葉植物としても流通している常緑樹です。美しい花と葉、強く甘い香り、食べられる実と楽しめる要素が多く、育て方も簡単なこ...
大きめの風水観葉植物3:シュロチク
和風の家なら特におすすめとなるのがシュロチクです。こちらは竹のような見た目をしていますので、和によく合います。実はヤシの仲間で、それなりの大きさになりますので迫力がありおすすめです。
乾燥に弱いので水やりに気をつけましょう。特に生育期には水を多く必要としますので、たっぷり与えます。耐陰性がありますので、日光はベランダ程度の明るさがあれば十分です。寒さには強いので冬の心配はしなくても大丈夫でしょう。
シュロチクの育て方!枯れる原因は?冬越しは?長く育てる秘訣を解説!
和風な観葉植物、シュロチク! 半日陰・寒い場所にも耐えてくれる、比較的育て方が簡単な植物です。でも、葉先が枯れることが多いので、簡単に剪定を...
大きめの風水観葉植物4:モンステラ
風水での開運効果がある観葉植物と言えば、必ず出てくるのがモンステラです。モンステラは丸くて大きな葉を持っており、リラックス効果が高いことで知られています。よくリビングに置かれますが、ベランダに置くのもおすすめです。
大きさは大きくなっても2m程度ですので、マンションでも問題ないでしょう。大きくなるほど乾燥に強くなります。土の表面が乾いたらたっぷり水やりして下さい。冬が近づいてきたら室内に入れてあげましょう。

観葉植物 モンステラの育て方|増やし方や室内でのコツまでご紹介!
観葉植物の中でも、南国リゾート風にお部屋を飾ってくれる、エキゾチックで人気の高いモンステラはインテリアに欠かせない存在です。ここではそんなモ...
ベランダに置きたい小さめ風水観葉植物4選
小さめの風水観葉植物1:ワイヤープランツ
小さめの観葉植物をベランダに飾りたい方は、ワイヤープランツのようなつる性の観葉植物も人気でおすすめです。画像のように繊細な印象があり、リラックス作用が期待できるでしょう。ベランダをかわいらしく飾ってくれます。
育て方は難しくありませんが、感想に弱い部分がありますので、水やりだけ気をつけてあげます。乾いたらたっぷり与えてください。日光がない環境はあまり好みませんので、なるべく日光にあたる場所に配置してあげます。

ワイヤープランツの育て方は?増やし方や寄せ植えなど育てるコツをご紹介!
ワイヤープランツは小さな葉っぱを華奢なツルにたくさん茂らせる可愛らしい植物です。室内を優しい雰囲気にしてくれますが、いつのまにか枯れてしまっ...
小さめの風水観葉植物2:エバーフレッシュ
人気のエバーフレッシュも風水的に開運効果アップを期待できる観葉植物です。大きくなると2mほどになることもありますが、小さい鉢で育てればあまり巨大化はしません。中くらいの種類と考えてよいでしょう。
こちらは熱帯地域原産の観葉植物で、乾燥を苦手とします。土の表面が乾いたら、たっぷり水やりして下さい。特に春から秋にかけてはたっぷり水を与えます。日光は必要ですが、半日だけ直射日光が当たるような場所がよいでしょう。

エバーフレッシュの育て方教えます!トラブル解決策もご紹介!
お部屋のインテリアとして人気の高いエバーフレッシュ。その姿は涼しげで繊細な印象ですが、実は丈夫で育て方も簡単な観葉植物なのです。今回はエバー...
小さめの風水観葉植物3:サンスベリア
育てやすい大きさで、明るい運気をアップさせたい方におすすめなのがサンスベリアです。こちらはマイナスイオンを放出することでも有名で、リラックス作用が高い種類の観葉植物になります。人気もありますので、お店でも手に入りやすいでしょう。
直射日光があたる環境よりは、少し日陰になっている明るい場所が丁度よいです。また、寒さを苦手としますので、冬が近づいてきたら室内に入れてあげて下さい。日光と気温にだけ気をつければ大丈夫です。

サンスベリアの育て方講座!水やり・手入れで枯れる心配さようなら!
葉が太く、独特な虎柄模様の観葉植物サンスベリア。玄関に、庭に、リビングに、どこにあっても生活を彩るサンスベリアですが、初めてだと多年草の育て...
小さめの風水観葉植物4:ポトス
人気の観葉植物であるポトスも風水によいのでおすすめです。ポトスはハート型の葉を持っているため、人間関係や恋愛運アップの作用が期待できます。開運効果もあり、ベランダのみならず、家中のさまざまな場所に置けますのでぜひ育ててみて下さい。
日光を好みますが、直射日光を浴び続けるのは苦手とする種類の観葉植物です。明るい日陰程度の場所で、土が乾いたら水をたっぷり与えて育てて下さい。ひもで鉢を吊るして育てるのもおしゃれです。

観葉植物ポトスの育て方!水差しや手入れをわかりやすく解説!
観葉植物の中でも原産地が南太平洋ソロモン諸島のポトスは、育て方も比較的簡単な観葉植物ですので、その育て方について、増やし・飾り・場所・植え替...
ベランダをよい状態にするためにすべきこと
ベランダをきれいに保つ
風水の開運効果をアップさせるために最も大切なことは、モンステラなどの人気植物を置く以前に、まずは綺麗にすることです。ベランダは屋外ですので、どうしても汚れやすい場所になります。定期的に掃除をして、開運効果が下がらないようにしましょう。
週に一度程度、軽く掃除をするだけで綺麗さを保てるはずです。定期的に行えば一回一回の負荷も大したことはありません。また、ベランダと室内を繋ぐ窓もあれば、窓も綺麗にしておきます。
排水口を掃除&隠す
ベランダには排水溝がある場合が多いはずです。この排水溝が最も汚れやすい場所になりますので、自然と掃除を避ける方も多いのではないでしょうか。しかし、こういった汚れやすい場所を掃除することが、風水に効果を高める手っ取り早い方法になります。
排水溝は主に水が流れる場所ですが、水が流れる場所は、風水においてはお金との関連性が高いです。また、直接目に入らないように隠しておくのも重要ですので、観葉植物を置いて見えなくしましょう。
ベランダのものは少なめに
ベランダに物を沢山おいておくのは風水的によくありません。使用している家電製品であれば問題ありませんが、使っていない家電製品や、もう使っていないおもちゃ、ゴミなどを置いておくのは運気を悪くする原因となります。
観葉植物を置いても、不用品でごちゃごちゃとしていれば風水的にマイナスとなってしまいますので、使っていないものは撤去しましょう。ただし、全くなにもない空間にすることもマイナスですので、観葉植物は置いておきます。
ゴミ箱の設置
ゴミ袋をどうしてもベランダに置かなければならない場合があります。そういう場合は、ゴミ箱を設置するのがおすすめです。ゴミ箱を設置し、ゴミがあっても整った雰囲気が出ていれば、風水として問題ありません。
できればフタのあるゴミ箱を購入して、ゴミが目に入らないようにしましょう。こうすることで、悪い気を受けなくなります。
まとめ:ベランダも風水を考慮して整えよう!
ベランダには風水観葉植物を置こう
今回はベランダに置きたい人気の風水観葉植物をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?ベランダは風水にとって重要な場所となりますので、観葉植物を置いて気を整えてみて下さい。
観葉植物の種類はお好きなもので大丈夫ですが、リラックスしたい方は丸い葉の種類を、元気になりたい方は上向きで鋭い雰囲気のある種類の観葉植物を選んでみるとよいでしょう。
ベランダに置く風水観葉植物が気になる方はこちらもチェック!
今回はベランダに置きたい風水的におすすめの観葉植物についての解説をお届けしましたが、暮らしーのではこの他にも風水に関する記事を多数ご紹介しています。もっと風水のことが知りたい方はぜひチェックしてみて下さい。

玄関に置く観葉植物おすすめ11選!雰囲気が明るくなる植物を風水を交えてご紹介!
観葉植物は種類がたくさんあります。その中にはリビングに向くものや玄関に向くものなどがあります。今回は風水での効果を考えつつ玄関に向く観葉植物...

モンステラの風水効果とは?方角や置き場所による効果の違いをご紹介!
モンステラは金運がアップすると評判の観葉植物ですが玄関やリビングといった部屋別に見ていくと金運だけでなく他の効果もあります。風水の気を高める...

パキラが風水に効果的ってホント?運気UPの置き場所とその効果をご紹介!
風水とは、自然界での『気』の流れを家屋に取り込むことで悪い気の流れを断ち運気を改善していく中国から伝わる学問の一つです。 ここでは、その風...
出典:https://www.photo-ac.com/