サンセベリアの肥料|400g 花ごころ
花ごころ|サンセベリアの土 5L
プロトリーフ サンスベリア|金のなる木・アロエの土(2L)
サンスベリア|6号角高陶器鉢(白・黒)(プラ受け皿付)約H70cm
サンスベリア(虎の尾)はどんな場所の植物?
サンセベリアとは、キジカクシ目・リュウゼツラン科・サンスベリア属の多年草です。(学名:Sansevieria trifasciata) 標準和名では「アツバチトセラン(厚葉千歳蘭)」と呼ばれています。
サンスベリアの生息地は?
主な原産国は「アフリカ」の乾燥地帯に生息している植物で、他にも「マダガスカル」「南アジア」などにおよそ70種類以上の種類が生息しています。
サンスベリアの特徴は?
サンスベリアは地中に茎が植わっており、葉だけが地表に出ている植物です。 葉っぱは肉厚で直立しており、濃い緑と薄い緑の二種類からなる横縞模様があるのが特徴で、サンスベリア(虎の尾蘭)の名前の由来になっています。 多肉植物と扱われることが多く、水が少なくていい観葉植物として人気があります。
サンスベリアの花言葉
花言葉は「永久」と「不滅」。 どちらも「永遠」を意味する言葉で、サンスベリア和名の「千歳蘭」にちなんでつけられたと言われています。 千歳とは「長い年月」、永久や不滅と共に、「永遠」を感じさせる言葉です。
サンスベリアは挿し木・株分けで増える
サンスベリアは葉っぱを挿して増やす「葉挿し」や、根元を分ける「株分け」で増やすことが出来ます。 育てるのが少々難しいですが、贈り物にもしやすい為、増やしてプレゼントしてみてはどうでしょうか?
サンスベリアの育て方 その1「育てる為の場所はどこが良い?」
暑い夏に育てる場所は?
春~秋にかけて主に置いておく場所は「日光の当たる場所」です。 サンスベリアは日光が大好きな為、窓際や外の日光が多いところで育ててあげます。 ただ、日光が好きと言っても限度がある様で、直射日光が強すぎる夏場は逆効果になってしまいます。 強い日差は、「葉焼け」という植物の火傷の様な状態になり、サンスベリアに良くありません。 日光を和らげるレースカーテンや、日陰に移動し葉焼けを侵さないようにする必要があります。
寒い冬に育てる場所は?
サンスベリアはアフリカなど暑い地方の植物です。その為、寒さには滅法弱いです。 最低でも5度以上ある場所で育ててほしく、窓際など冷え込むところは避けるべき場所です。 また、暖かい場所といって暖房など風が当たる場所は葉っぱが乾燥して駄目になってしまいます。 可能ならば冬でも日光が当たる場所が良いのですが、それよりも温度を大切に暖かい場所で育てることが大事です。
サンスベリアの育て方 その2「枯れない為の水やりの方法」
サンスベリアは暑くて乾燥した地域に生息している植物の為、乾燥にとても強いです。 肉厚の葉の中には水分を蓄えておくことができる為、こまめな手入れは必要なく、たまに水やりする程度で十分育ちます。 逆に、水やりしすぎると「根腐れ」を起こしてしまい、枯れてしまうことがあります。 初心者がサンスベリアを枯らす、ほとんどの原因が「根腐れ」による為、注意しましょう。
水やりのタイミングは?鉢の中の土を確認しよう!
実際に、サンスベリアに水やりが必要かを判断する方法は「土」を見ます。 土が乾いていたら水やりをたっぷりしましょう。 乾いた土は「全体的に白く、触るとパサパサ」します。このような状態になったら水やりをするようにしましょう。 それ以外での水やりは控えてください。 ただし、水やりをするときは「たっぷり」と行います。 根腐れの原因は「植物が水を吸い上げることが出来ずに地中に水が溜まり根が腐る」ことです。 植物が吸い上げることが出来ない程、土が乾いているなら根腐れの問題はありません。 鉢から染み出てしまってもいいのでたっぷりを水やりをしてください。
鉢からあふれた水は捨てよう!
室内で植物を育てる時は「受け皿」を使用すると思います。 受け皿は鉢からあふれた水を溜める物ですが、溜まった水は捨てましょう。 残ったままだと、いつまでも土の中の余分な水分が抜けきらず、根腐れしてしまいます。 余分な水分は捨てる様にしましょう。
冬の水やりは逆に枯れる!?
サンスベリアは「冬眠」します。 正確には違いますが、気温が下がるとサンスベリアの活動は著しく低下し、その間給水などを行わなくなります。 そんな休眠中に水やりをしてしまうと、土に水分が残った状態になり、根腐れしてしまいます。 また、土の中に水分が残っていると、急激に冷えてしまいサンスベリアに良くありません。 大体「最低気温10度を下回ったら」水やりをやめましょう。
サンスベリアの育て方 その3「肥料をあげて元気に育てよう!」
サンスベリアは日光が多い「5~9月頃」に生長します。そのタイミングで肥料を与えましょう。 肥料の種類によって頻度は変わってきますが、固形肥料なら「1~2カ月ごと」に一回、液体肥料なら「2~3週間」に一回程度で十分です。
サンセベリアの肥料|400g 花ごころ
サンスベリアの育て方 その4「枯れない様に手入れをしよう!」
サンスベリアの手入れはあまりありません。 定期的な水やりと、温度に気をつけていれば、結構育てることが出来ます。 ですが、まったくしなくてもいいわけではありません。 突然枯れてしまわない為にも、しっかりと日々確認するようにしましょう。
枯れない為の手入れと確認 1つ目「水分不足」
サンスベリアを確認し、「葉っぱが茶色く枯れて」いるなら「水分不足」を疑いましょう。 定期的に水やりをしていれば、ほとんど御目に掛らないかもしれませんが、見かけたら「水やりの量が少ない」かもしれません。 もし、たっぷりと水やりをしていて枯れるようなら「葉が乾燥」している可能性があります。 部屋を温める為にエアコンなどを使用する際、サンスベリアに風が当たり続けると葉っぱが乾燥してしまいます。配置場所を変更し、風が当たらない場所に置きましょう。 他にも、根腐れを起こして水を吸い上げることが出来ない状態もある為、注意しましょう。
枯れない為の手入れと確認 2つ目「日焼け」
サンスベリアを確認し、「葉っぱが変色」しているなら「日焼け」を疑いましょう。 日焼けは「日光が強い」と発生します。カーテン等日差しを調節し予後を確認しましょう。
枯れない為の手入れと確認 3つ目「根腐れ」
サンスベリアを確認し、「腐っている部分がある」「土から腐敗臭がする」ようなら「根腐れ」を疑いましょう。 根腐れは、「余分な水が鉢から抜けきらず」に根を腐らせます。鉢の中を植え替えなどし、改善しましょう。 水はけが悪い原因の多くは「根が多い」ことです。 根が鉢からあふれていると「根詰まり」をしています。多く名鉢に植え替え水はけが良い環境を整えましょう。
枯れない為の手入れと確認 4つ目「カビ・病気」
サンスベリアを確認し、「よくわからないものが付着している」「植物が変な模様になってる」など、変わった症状があるなら「カビ・病気」を疑いましょう。 病気は「うどん粉病」「斑点病」「さび病」などがいろいろあります。 全てが同じ方法で治療することはできず、それぞれ専用の薬が必要です。また、範囲が広いようなら切除し、健康な部分に感染しないようにします。 カビの主な原因は「水が抜けきらない土」です。土がジメジメすることでカビが発生します。 植え替えをしてカビを除去し、カビの生えない水はけと風通しのいい環境を作りましょう。 カビは放置しておくと、土全体に発生し根にカビ菌が付着します。最終的には根腐れの危険もある為、早めに対処しましょう。 カビは主に土に発生します。もし、葉っぱ全体などにカビが発生するようなら病気も疑いましょう。 「灰色カビ病」などの病気もある為、カビには注意してください。
枯れない為の手入れと確認 5つ目「害虫」
サンスベリアを確認し、「虫がついている」なら「害虫被害」を疑いましょう。 「カイガラムシ」「葉ダニ」「アブラムシ」など寄生する虫は多くいます。 虫自体は、葉っぱから漏れ出す汁を舐めている程度で、ほとんどが植物に影響はありません。ですが、稀に大量発生し枯らすこともある為、楽観しない様にしましょう。 それに、「観賞植物に虫がびっしり!」は見ていて気持ちのいいものではありません。可能ならば駆除してしまいましょう。 全てではないですが、寄生する虫は「水」に弱いです。霧吹きなどで勢いよく飛ばしてあげれば取れますし、普段から葉っぱを濡らしていれば虫も寄生しにくいです。 他にも「牛乳霧吹き」「唐辛子霧吹き」など、いろいろな方法があるので試してみましょう。
育てるのはもう無理!?駄目そうなら挿し木・株分けを考えよう
病気や根腐れなど大体のことは早期対処で何とかなります。 ですが、発見が遅れたりなどで回復不可能な場合は場合もあります。 そんな時は、残念ですが諦めるしかありません。 ですが、健康な葉っぱや株が残っているのなら「挿し木」「株分け」を行い、育てなおしましょう。
サンスベリアの育て方 その5「鉢や土を植え替えした方がいいの?」
サンスベリアの根は良く育ちます。 しかし、同じ鉢の中で育てていると根が鉢いっぱいに増えてしまい。水はけが悪くなってしまいます。この状態を「根詰まり」といい、枯れる原因の一つになります。 そのようなこと無いように、数年に一度大きな鉢に植え替えて、根が育つ場所を確保します。
植え替えの時期はいつ頃が良いの?
植え替える時期は「2~3年に一度」程度で十分です。 また、サンスベリアが元気な「5~9月頃」が植え替えた後、元気に育ちやすいです。 それ以外の時期は、下手したら枯れる可能性がある為、お勧めはしません。 もし、時期を逃してしまったら、おとなしく来年行うようにしましょう。
鉢に入れる育てやすい土はどのようなのが良い?
植物にはそれぞれ特徴がある為、専用の土を配合してあげる方がいいです。 ですが、初心者には難しく、作るまでにかなりの時間と金額が必要になってしまいます。 その為、おとなしく市販の土を買ってしまう方がいいです。 「餅は餅屋」と言うように、難しい部分はプロに任せましょう。
花ごころ|サンセベリアの土 5L
プロトリーフ サンスベリア|金のなる木・アロエの土(2L)
植え替え用の鉢の作り方
まずは、実際の手順を確認しましょう。 必要な手入れ道具は、 ・サンスベリアの植え替え用の「土」 ・水切りが良いように「鉢底の石(軽石)」 ・移し替える為の「一回り大きな鉢」 ・土を入れる「移植ごて(シャベル)」 ・余分な根を切り落とす「根切りはさみ(よく切れるはさみ)」 を用意します。
植え替えの手順方:1 「取り出し」
まずは、鉢からサンスベリアを取り出しましょう。 その際、根を傷つけないように、形が整ったまま丁寧に抜き取ります。 もし、根が絡まって抜けない場合は、無理に抜かず、はさみで切りとり鉢から取り出します。 取り出した根は古い土と絡まっている為、丁寧にほぐします。 その際、枯れた根っこがある様でしたら、古い土と一緒に取ってあげましょう。 土はすべて取り除くのではなく、大体全体の1/3くらい取り除けば十分です。無理が無く簡単に取り除くことが出来る範囲を取り除きましょう。
植え替えの手順方:2 「植え替え」
次に植え替えるための準備をします。 鉢の底に軽石を約2cmほど敷き詰めます。もし軽石が落ちてしまうのなら、鉢底用ネットなどを引いて落ちないように工夫しましょう。 その上に土を約3cmほど被せて土台とし、その上にサンスベリアを入れます。
サンスベリアを入れたら、サンスベリアが傾かない様に注意しながら、鉢の隙間に土を入れていきます。 土の量は、大体鉢の淵より約4cm程、少し開くぐらいの量が、水が溜まる「水しろ」を作りやすいです。
植えた後は崩れないように土を固定。 隙間が無いように丁寧に入れたら、軽く土の表面を叩いたり、ゆすったりして土がしっかり入るようにして完成です。
植え替えの手順方:3 「水やり」
土を入れ終わったら最後に水やりをしましょう。 水やりすることで、土が隙間に流れて根と土の間を埋めていきます。 その際、土が減る様なら土を足してあげてください。 水やりをたっぷりしたら最後の確認です。 「素早く水が引くか?」「鉢の下からしっかり余分な水が出ているか?」を確認し、水はけがよさそうなら終了です。
注意!植え替え後に気をつけること!
植え替え後のサンスベリアは「不安定な状態」です。その為、普段と同じようにせず、「養生」させる必要があります。 具体的には、 1:土が乾くまで水やり禁止、代わりに霧吹きで葉っぱを湿らせ「葉水」を与える 2:肥料を与えない 3:風があまり当たらない、明るい日陰に置く ことです。 植え替え後は満足に養分や水分を補給できません。その為、強い日差しや栄養はサンスベリアにとって刺激が強すぎます。なじむまでは手入れの必要はないでしょう。 また、水分も吸収しきれない為、土に水が残り根腐れしてしまいます。土が乾く(土に馴染む)までは控えましょう。その代り、葉水でこまめに水分を与える手入れをしてください。
株分け?挿し木?手入をしてサンスベリアを増やそう!
サンスベリアを増やす方法は種ではありません。 「株分け」と「挿し木」によって増やすことが出来ます。 どちらも植え替えと同じく、生長が良い5~9月頃に行いましょう。
土から取り出し植え替える「株分け」
手順自体は簡単です。 1:鉢から丁寧に取り出す 2:古い土や根を適度に落とす 3:株ごとにサンスベリアを切り分ける 4:一日乾燥させた後、植え替えと同じように鉢に植える。 だけです。 植える時は、切り口を乾燥させるために一日乾燥させることに中止、植えた後は、水を吸い上げる力が無い為、約2週間ほどは水やりを控えましょう。
株分けのポイント
株分けのポイントは「株分け後切り口を乾燥させる」事です。 切り口はすぐだと水分を含んでいます。しかし、水分を含んだままだと菌が入りやすく、腐り枯れる原因になります。 その為、切り口を日陰で約一日乾燥させてから植える様にしましょう。 人間でいうところの「瘡蓋」と同じで、菌の侵入を防ぐために体液で覆い隠すということです。
挿し木の代わりに葉挿しをしよう!
手順は、 1:健康な葉っぱを約4等分に切り分ける。 2:約一日切り口を乾燥させる 3:切り分けた葉の上(先端)下(根の方)に注意し、下の部分を約半分程土に挿す。 の順に行います。 挿した後は、直射日光の当たらない場所で、根が生えるのを待ちましょう。 当然ですが、根が無い為、水を吸い上げることが出来ません。水やりをせず、観察して待ちましょう。 それと、挿し木した直後のサンスベリアは非常に弱々しいです。 栄養価が高い「肥料」は逆に負担になってしまう為、肥料が無い土を使用してください。
挿し木のポイント
画像下方向に向いている方が「上(葉先)」、上方向を向いている方が「下(根の方向)」です。 挿し木のポイントは「切り分けた葉の上下に気をつける」事です。 切り分けた葉は、一見すると以外がわかりにくいですが上(頭)下(根)の部分があります。 当然逆に挿してしまうと土に根付かない為、印を付けるなどして間違いが無いように挿しましょう。
株分け・挿し木の使い分け方
株分け・挿し木どちらもサンスベリアを増やす方法ですが、かなり違いがあります。 どちらが良いというのではなく、状況に合わせて使い分けましょう。 「株分け」は主に「サンスベリアを増やす」為に使われます。 人にプレゼントしたり、新しく飾るなら、植え替え時などに株分けしてサンスベリアを増やしましょう。 「挿し木」は主に「病気などで株分けが出来なくなり、大部分を諦めるしかない時」に使われます。どっちかと言うと「増やす」より「再生」させる方が正しいかもしれません。 大部分が無く、葉っぱだけのサンスベリアは、栄養も吸収する力も少なく育つまで時間がかかります。 そのような結果にならないように、管理を行い、バックアップという言い方は変ですが株分けをして増やしておきましょう。
サンスベリアを育て方 まとめ「彩のある生活へ」
サンスベリアは水やりがあまりいらず、多少ほっといても育つ忙しい人にピッタリの観賞植物です。 ただ、「世話」が必要なくても、温度調整や植え替えなど「手間」が必要と少々面倒で難しく、初心者には難しい面もあります(中級者用?)。 それでも、冬以外はそんなに難しい手間もなく、気軽に育てることが出来る為、お勧めしたい観賞植物です。 ほぼ緑色の葉っぱのみで、花も小さい目立たない植物ですが、その分インテリアとして出しゃばらず、どのような場所でも違和感がなく配置することが出来る便利な観賞植物です。 部屋、玄関、廊下、外など様々なところに置き、緑に囲まれた彩のある生活をしましょう。
サンスベリア|6号角高陶器鉢(白・黒)(プラ受け皿付)約H70cm
サンスベリアの育て方 おまけ「いろんな種類のサンスベリア」
サンスベリアは「本当にサンスベリアの仲間?」と、疑問に思うような葉を持つ仲間が沢山あります。 次に紹介する9種類はよく見かける品種です。
サンスベリア・ローレンティー
とても有名なサンスベリア。 この記事で紹介しているサンスベリアの画像はほとんどこのサンスベリアが参照になる程、多くの人に親しまれています。
サンスベリア・ゼラニカ
虎柄と言うよりシマウマ柄のサンスベリア。 上の「ローレンティー」よりも丈夫な品種の為、ローレンティーを枯らしてしまったら挑戦してみてください。
サンスベリア・スタッキー
「ローレンティー」と比べて、サンスベリアか疑いたくなる品種。 整った形が綺麗ですが、日光不足や水不足で形が崩れやすい品種です。
サンスベリア・パテンス
葉が広く育つサンスベリア。 葉の成長によってバランスが悪くなり、鉢が倒れてしまう場合もあります。 倒れる前に植え替えするようにしましょう。
サンスベリア・シルバーキング
サンスベリアの中では珍しい白みがかったサンスベリア。 この品種の葉はあまり大きくならない為、室内など置く場所に困りません。
サンスベリア・キリンドリカ
上の「スタッキー」と同様にサンスベリアかと疑う品種。 以前は珍しかったらしく量販店ではあまり見かけませんが、園芸店など専門店ではよく見かける品種です。
サンスベリア・ハニー
上の「シルバーキング」同様、葉があまり大きくならない為、世話がしやすいです。
サンスベリア・ミカド
上の「スタッキー」に似た細身のサンスベリア。 「キリンドリカ」同様、園芸店などの専門店ではよく見かける品種です。
サンスベリア・バンテルス・センセーション
「シルバーキング」ほどではないですが、白みがかったサンスベリア。 これも、園芸店などの専門店ではよく見かける品種です。
他にもいろいろサンスベリア
サンスベリアは他にも希少種がいくつもあります。 画像は「サンスベリア・ペロッティー」です。希少種と言うだけあって量販店などではほとんど見かけませんが、もしサンスベリアにハマってしまったら、サンスベリア探しに全国を回ってみるのも面白いかもしれませんよ?