検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ゲッキツ(シルクジャスミン)の育て方ガイド!見た目よし香りよしで庭木にも人気!

ゲッキツは庭木のほか、観葉植物としても流通している常緑樹です。美しい花と葉、強く甘い香り、食べられる実と楽しめる要素が多く、育て方も簡単なことから人気が高い園芸植物でもあります。ゲッキツの特徴や、上手に育てるために必要な情報を見ていきましょう。
2021年5月29日
Laylah
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ゲッキツはガーデニングで人気

ゲッキツ(月橘)は、シルクジャスミンとも呼ばれている園芸植物です。夏に甘美な香りを放つ花を咲かせます。光沢のある葉が美しい常緑性植物のため、花がない時期でも楽しめることも魅力です。栽培管理も簡単で、ガーデニングでも人気があります。

柑橘系の香りが月夜に強く香ることから「ゲッキツ(月橘)」と名づけられました。シルクジャスミンは、ジャスミンに似た香りと、シルク(絹)に似た葉の光沢が由来です。

ゲッキツの基本情報

学名 Murraya paniculata
科名・属名 ミカン科ゲッキツ属
別名 シルクジャスミン
園芸分類 観葉植物
樹高・草丈 10cm~350cm
原産地 東南アジア、中国南部、台湾、沖縄
開花時期 6月~9月
花色
耐暑性 強い
耐寒性 弱い
特性・用途 常緑性、芳香性、耐陰性あり、寄せ植えの材料

ゲッキツの花言葉

ゲッキツの花言葉は「純粋な心」です。白い小さな花が密になって咲く、ゲッキツ独特の花姿に由来しています。真っ白な花が集まって咲いている姿に、子どもや乙女のような清らかで純粋な心のイメージが思い起こされたのでしょう。

花言葉がとてもよいので、個人的にガーデニングで楽しむほか、大切な人への贈り物にしても素敵ですよ。

ゲッキツの特徴

特徴①白い芳香花

ゲッキツの特徴で真っ先にあげられるのは、夏~秋にかけて咲く真っ白い花と甘い香りです。香りが強く、近所にゲッキツが咲いていると風が香りを運んできます。シルクジャスミンの別名は、花と香りがジャスミンに似ていることからつけられました。園芸店によっては、シルクジャスミンで取り扱っています。

ゲッキツはガーデニングにおいては、鉢植えでも庭木でも、清楚な白い花と甘美な香りで目と鼻を楽しませてくれますよ。

特徴②つややかな緑葉

ゲッキツの葉は小さく丸い形状で、上向きに密集して生えます。少しスパイシーな香りがあり、色は光沢があって、みずみずしい緑色です。樹形は優美で繊細、しかもあまり乱れないため、ガーデニングでも管理が簡単でおしゃれな庭木として人気があります。

常緑性の特徴を活かして、観葉植物としても楽しめる植物です。実際にゲッキツは、庭木だけでなく生垣や観葉植物としても人気があり、高い需要があります。

特徴③赤い果実

ゲッキツは花が終わると実をつけます。熟して赤く染まった実は食べられますが、酸味が強いので加工向きです。ジャムやレモン汁の代用にすると、おいしく食べられます。未熟な実は青臭くて渋味が強いため、完全に熟してから収穫しましょう。

ゲッキツは、花、香り、葉、果実のどれもが見る人を楽しませてくれる園芸植物です。庭木としても観葉植物としても栽培できるなど、用途の広さもガーデニングで人気が高い理由でしょう。


ゲッキツの育て方のポイントとは

出典:photo-ac.com

ゲッキツの原産地は熱帯~亜熱帯地域のため、耐暑性はありますが耐寒性がやや弱い植物です。室外でも室内でも育てられますが、関東以北の気温が低い地域の場合は、室内で管理しましょう。

室外で栽培する場合は、満開を迎える夏に注意が必要です。ゲッキツの花が持つ甘酸っぱい芳香にひかれて、蜂がやってきます。花が咲いている時期にゲッキツの手入れをする際は、蜂に注意しながら行いましょう。

ゲッキツの一年間の管理スケジュール
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植えつけ
植え替え
肥料
剪定
開花時期

ゲッキツの育て方

出典:photo-ac.com

ゲッキツは繊細な見た目から、育てるのは難しい印象があります。実際は園芸植物としての管理は簡単な品種です。気温や湿度など、育て方には複数の注意点はありますが、管理方法は特別難しくありません。最低限必要な手入れをしっかり行っていれば、問題なく育ちます。

栽培環境や日常の手入れなど、必要な管理方法を覚えて、ゲッキツをすこやかに育て上げましょう。

日当たり・置き場所

ゲッキツの栽培に理想的な環境は、日当たりと風通しのよい場所です。ゲッキツは耐陰性があるため、半日陰でも育ちますが、日当たりがよくないと葉色や花つきが悪くなってしまいます。特に生育期にあたる春~秋は、たっぷりと日光を浴びさせましょう。

室内で栽培する鉢植えも、日が当たる暖かい場所に置きます。一方、真夏の強過ぎる日差しは葉焼けを起こすため、日差しをやわらげる工夫が必要です。

植え付け・植え替え

出典:photo-ac.com

ゲッキツは耐寒性が低いため、気温が低い日に植えつけすると、根が傷んでしまいます。春~秋の暖かい日を選びましょう。最適期は5月~8月です。地植えの場合は、苗よりも一回り大きい植穴を掘って植えつけましょう。

鉢植えの場合は、ゲッキツの苗よりも一回り大きいサイズの鉢と用土を用意して植えつけます。

鉢植えの植え替えの適期と周期

ゲッキツの鉢植えは、根詰まりすると枯れてしまいます。根詰まりを防ぐため、定期的に植え替えましょう。植え替えの適期は植えつけ時と同じ5月~8月です。ただし気温が低い日、逆に気温が高過ぎる真夏日は、ゲッキツの株にダメージを与えてしまうので避けましょう。

ゲッキツは成長が遅いため、植え替える周期は1年~2年に1回で大丈夫です。

用土

出典:photo-ac.com


ゲッキツを栽培するのに理想的な土とは、水はけがよい腐植質の土壌です。地植えの場合は植えつける二週間前に、庭土に腐葉土や堆肥を2割~3割混ぜ込んでおきます。

鉢植えの場合は、赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で作りましょう。市販品を使いたいなら、観葉植物用の培養土がおすすめです。

肥料

出典:photo-ac.com

ゲッキツは春~秋の生育期に肥料を施すのが基本です。時期でいえば5月~10月の間、2カ月に1回のペースで固形の緩効性化成肥料を施します。取扱説明書に沿った用量を株元に置き肥しましょう。リン酸を多めに含んだ肥料を施すと、ゲッキツの花つきがよくなります。生育が鈍る冬は必要ありません。

水やり

Photo bycyremille

ゲッキツの水やりは、春~秋の生育期と、生育が鈍る冬の間で水やりの頻度と必要量が異なります。生育旺盛な春~秋は、表面の土が乾いたら、たっぷりと水やりするのが基本です。特に乾燥しやすい夏は水切れに注意しましょう。

ゲッキツの鉢植えを、エアコンがある室内で管理していると葉が乾きやすいため、1週間に1回~2回のペースで葉水を与えて手入れします。

冬の水やり

ゲッキツは気温15℃以下になると、生育が鈍り水分の吸収力も下がります。生育が鈍る冬の水やりは、乾燥気味に管理するのが基本です。土の表面が乾いてから2日~3日後に水やりしましょう。

ただし、ゲッキツは水やりを控えすぎても葉が落ちてしまい、最悪枯れてしまいます。常日頃から株と土の状態を観察しましょう。

ゲッキツの管理方法

日常の手入れ

ゲッキツは気温が20℃を超えると生育が盛んになり、枝がよく伸びる特徴があります。枝が伸びて混みあうと株が蒸れてしまい、病気や害虫が発生する原因になってしまいます。枝が混みあったら細い枝や枯れた枝を切除して、風通しをよくしましょう。

剪定

出典:photo-ac.com

ゲッキツは樹形があまり乱れないため、剪定作業は簡単です。しかし生育期は盛んに芽を出すため、細い枝が増えて枝が混みあうことがあります。混みあった枝は病気や害虫が発生しやすいので、剪定して樹形を整えましょう。

ゲッキツの剪定の適期は、生育期でもある5月~8月です。生育期は剪定してもすぐに芽が出て枝が伸びるので、強めに刈り込んでも問題ありません。混みあっている枝、弱々しい細枝を付け根から切ります。

病気・害虫対策

出典:photo-ac.com


ゲッキツがかかりやすい病気はうどんこ病、発生しやすい害虫はアブラムシ、ハダニ、カイガラムシです。うどんこ病は病気にかかった部分を切除し、殺菌剤を散布しましょう。予防策としては、定期的な薬剤散布が効果的です。

アブラムシ、ハダニ、カイガラムシは発見次第、殺虫剤散布で駆除します。予防策として殺虫剤の定期散布を行うと効果的です。ハダニは水分を嫌うため、葉水でも予防できます。

ゲッキツの種類と品種

種類①矮性(わいせい)ゲッキツ

矮性ゲッキツは名前のとおり、ゲッキツのなかでも小型の品種を選抜し、品種改良して生まれた園芸品種です。通常のゲッキツと比べると葉が小さくて樹高も低く、2年で30cmほどしか成長しません。

鉢植えや狭い庭にぴったりの品種です。ミニ観葉植物としても楽しめます。育て方は通常のゲッキツと同じで、簡単に育てられます。コンパクトなスペースでガーデニングを楽しみたい方に、おすすめの園芸品種といえるでしょう。

種類②オオバゲッキツ(大葉月橘)

オオバゲッキツ(大葉月橘)は和名です。一般には「カレーリーフ」「カレーノキ」と呼ばれています。名前が示すように、スパイシーな香りがする葉が大きな特徴です。東南アジアやインドでは、実際にスパイスの一種として用いられていました。

本来はゲッキツと同じ常緑樹ですが、耐寒性が低く冬越しが難しいため、日本では一年草扱いです。寒さ以外は弱点がないので、気温に注意すれば比較的簡単に育てられます。

ゲッキツで香り高いガーデニングを楽しもう

出典:photo-ac.com

ゲッキツは花も葉も美しく、甘美な香りを持つうえに育て方も簡単と、すばらしい長所をたくさん有する園芸植物です。広いスペースを必要としない矮性品種もあり、ガーデニングに広いスペースが取れない方でも、育てる楽しみを味わえます。

美しく香り高いゲッキツを育てて、家庭をより優雅に演出しましょう。

観葉植物が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは、ゲッキツ(シルクジャスミン)の育て方ガイド!見た目よし香りよしで庭木にも人気!のほかにも、観葉植物に関する記事をたくさん掲載しています。

観葉植物について、人気品種や特徴・魅力、失敗しない育て方のコツなど「もっと詳しく知りたい!」と思った方は、参考にしてみてくださいね。