高ソメキャンプ場とは?
白樺林の美しい自然と乗鞍岳の眺望
キャンプ場が多い長野県ですが、中でも松本市奈川は豊かな自然が残り「信州の田舎」と呼ばれています。程よく整備された高ソメキャンプ場は「夏でも爽やかで快適に過ごせる」という口コミが多く寄せられます。
日本百名山に名を連ねる「乗鞍岳」をサイトから眺望できる、自然味が魅力の高ソメキャンプ場の基本情報やアクセスからみていきましょう。(この記事は2021年5月14日の情報をもとにしています。)
乗鞍岳への拠点にもなる立地条件
「乗鞍岳」は3,026mの剣ヶ峰を筆頭に、23の峰や複数の湖や平原から形成されています。乗鞍登山のほか、乗鞍畳平周辺の高山植物を楽しむ方も多い人気の観光地です。
高ソメキャンプ場は乗鞍高原への拠点として便利で、乗鞍を眺望しながらのキャンプを堪能できるロケーションにありますから、ハイシーズンの予約は早めに行いましょう。
昼は乗鞍岳に青空と白い雲。夜は満天の星空と、釣り池奥の流れ込み周辺の蛍。何もせず、ただそこに居るだけで飽きません。
このような口コミがあると、高ソメキャンプ場で、心身の疲労回復ができそうです。ぜひ高ソメキャンプ場に1度は行ってみたくなりますね。
アクセスは自動車の活用がおすすめ
日本列島中央の、縦長で広い面積の長野県松本市奈川への移動は、自動車が便利です。東京方面から高ソメキャンプ場へは松本ICで高速を降り、国道158号と県道26号で奈川まで1時間の道のりとなります。
高山市街地方面からなら、国道158号から安房トンネルを抜け、奈川度ダムを経由し、90分ほどで高ソメキャンプ場に到着。車なら乗鞍高原や上高地など周辺観光の足にもなるでしょう。
公共交通や飛行機+レンタカーを組み合わせる
高ソメキャンプ場に電車やバスを使用する場合は、最寄り駅に到着後レンタカーを組み合わせるのも楽しく、例えばJR松本駅では高速バスや駅レンタカーがすべて駅前にあり便利です。
空の便「信州松本空港」を利用し、空港からレンタカーという方法もあるので、ドライバーが1人だったり、遠距離から高ソメキャンプ場に集合したりする場合は特におすすめします。
基本情報とマップ
高ソメキャンプ場
- 住所〒390-1611
長野県松本市奈川2212-16 - 公式サイトURLhttps://takasome.furusatonagawa.com/index.html
- 電話番号0263-79-2919
- アクセス車:松本ICから60分。最寄り駅は松本、木曽福島、高山の各駅。
- 営業時間9:00~17:00(4月中旬から11月中旬)
- 定休日水曜日
高ソメキャンプ場を徹底解説!
5つのエリアから選べるサイトとバンガロー
高ソメキャンプ場は100サイトあり、オートキャンプを楽しめます。6つのエリアの特徴をみていきましょう。
エリア | 特 徴 |
A | 乗鞍岳を眺望でき、管理棟や水場、トイレに近く、星空観察にも最適な人気エリア。 |
B | ファミリーからソロキャンプに向く大小のサイトと、サニタリーの近さが便利。 |
C | サニタリーから少し距離があるが、落ち着いた雰囲気を楽しめる大人向けサイト。 |
D | 白樺の林間で静かに過ごせ、段差によるプライベート感がある。管理棟から近い。 |
E | 管理棟駐車場から1段低い白樺エリア。夏は涼しく、落ち着いた空間は、ソロキャンプにも。 |
バンガロー | バンガロー、ログハウス、キッチン(水道・流し台)付きのタイプもあり。室内照明や電源があるから、初心者も安心。 |
冷蔵庫やシャワーがある
高ソメキャンプ場では管理棟のそばに冷凍冷蔵庫(1泊100円)やコインシャワー(3分100円)、洗濯機(40分300円)があります。連泊しても食材の管理や着替えについての心配から解放されるでしょう。
トイレは各エリアにある
高ソメキャンプ場のエリアマップを参照すると、トイレは、A~Eエリアにそれぞれの境界線近辺にあります。車いす用のトイレは、管理棟のそばにあり、車の横づけが可能です。
トイレ、シャワーなどの設備は新しくはないが、きちんとメンテナンスされている。高評価!
トイレや水回りの設備が整っているのは利用しやすく嬉しい情報ですね。
オートキャンプ(100サイト)利用料金
高ソメキャンプ場の料金をチェックしておきましょう。100あるオートキャンプサイトは大人(中学生以上)が1泊1,570円(子供520円)です。
高ソメキャンプ場のチェックインは15:00~17:00、チェックアウトは午後2時ですから、高ソメキャンプ場を存分に楽しんでから撤収作業ができます。
バンガローの利用料金
バンガローはとてもシンプルな空間で、テント泊と似たような雰囲気があり、はじめてのキャンプを経験する方にもおすすめです。
Aタイプ | 1泊5,760円 | バンガロー(6畳) |
Bタイプ | 1泊6,800円 | ログハウス(6畳) |
Cタイプ | 1泊8,380円 | 8畳に3畳のキッチン(水道と流し台)付き。 |
デイキャンプの利用料金
日帰りで高ソメキャンプを楽しみたい方にはデイキャンプがおすすめです。料金は1サイトの利用料1,040円と、1人あたり200円をプラスします。
デイキャンプのチェックインタイムは朝8:30以降、チェックアウトは16:00という点がメリットで、たとえ日帰りでも、高ソメキャンプ場での休日が思い出になるでしょう。
高ソメキャンプ場のレンタル品について
初心者やデイキャンプをしたい方にとって、すべてのキャンプ用品をそろえたり、持参したりするのは大変ですよね。高ソメキャンプ場ではいくつかの基本的なレンタル品があります。
バーベキューコンロをはじめ、テーブルやタープまで、リーズナブルなレンタル料金ですので、高ソメキャンプ場に行って、気軽にBBQやテント泊をしてみたい方におすすめです。

タープとは?テントの違いや種類・張り方を解説!組み合わせで大きく変わる!
キャンプといえばテント?いやいや実はタープの方がもしかすると重要かもしれません。 タープもテントもどちらも重要ですが、それぞれに役割があり...
高ソメキャンプ場の予約について
高ソメキャンプ場の営業時間に関係なく予約できる、オンラインをおすすめします。高ソメキャンプ場では、宿泊希望日の3日前までオンライン予約でき、人気のサイトは早期に埋まるため、計画を早めにたてるのがポイントです。
高ソメキャンプ場の宿泊希望日まで、3日の余裕が無い場合には、高ソメキャンプ場の営業日に電話予約しましょう。(TEL:0263-79-2919、受付時間は9:00~17:00)
高ソメキャンプ場のキャンセルについて
高ソメキャンプ場の予約をキャンセルする場合は、予約した日の3日前から、宿泊料金100%支払いが生じるということです。予定キャンセルは、高ソメキャンプ場の営業時間中にキャンセルの手続きをとるようにしましょう。
高ソメキャンプ場おすすめの過ごし方
天文台の見学や星空観測
#高ソメ にて
— starry (@yfumin) October 6, 2019
この週末は台風からかわった熱帯低気圧が去って、良い天気に恵まれました。
2019.10.4 #乗鞍方面 を望む #天の川 pic.twitter.com/RhCEbMeJFh
高ソメキャンプ場には、なんと天体観測スポット「高ソメキャンプ場天文台」があり、カセグレン式反射望遠鏡口径40cmを備えています。GWや夏休みシーズンには「星空観察会」が開催されることも。
天文台から星空を見上げると、五感が刺激され、果てしない宇宙へのあこがれが生まれる時間となるでしょう。この天文台は高ソメキャンプ場を利用する人は無料だということです。
本格ポンド(管理釣り場)でルアー・フライフィッシング
高ソメキャンプ場には管理釣り場(周囲200m)があり、ルアー・フライでイワナやニジマスの釣りを楽しめます。「エリアフィッシング」「管釣り」などとも呼ばれるタイプの釣りです。
日帰り(利用時間8:30~17:00)使用もでき、ふだん川遊びが好きな子どもたちが、高ソメキャンプ場で、釣りの楽しさも発見するかも知れませんね。
大人 | 子ども | |
1時間 | 410円 | 200円 |
1日 | 2,540円 | 1,270円 |

管理釣り場を攻略!ルアーやタックルなど、おすすめの釣り方をご紹介!
管理釣り場でのルアーフィッシングは、自然のフィールドではなかなか出会えない大物トラウト類を手軽に狙うことができる、夢のような釣りです。この記...
山菜とりやキノコ狩りができる
高ソメキャンプ場周辺では5~6月山菜の季節で、コゴミやタラの芽、ウドやワラビが採れ、9~10月はキノコが採れるそうです。釣った魚、山菜やきのこをキャンプの夕食にいただけるのは嬉しいですね。
春や秋には日帰りで山菜やキノコ採りに訪れる方も多く、高ソメキャンプ場の入場料金として200円を管理棟に支払うシステムとなっています。
キャンプ場の池での釣りや山菜採り、敷地内でのきのこ狩り、直火も出来るキャンプ場です。キャンプ場スタッフの対応もとてもよく感じました。

美味しくて人気の山菜10選!種類別の特徴や旬の季節を解説!採る時の注意点も!
古くは縄文時代の約5000年前から食べてきた食材に山菜があります。その種類は500余にもおよび、奈良時代の万葉集には27種類が紹介されていま...
山野草を愛でる
高ソメキャンプ場は標高が高く(1200m)、普段の生活圏では見ることの少ない山野草やその花を愛でる楽しみがあります。高ソメキャンプ場は、山野草や花に興味がある方は、春訪れるのがおすすめです。
山野草は一般的に草丈が低く、花も楚々とした趣があるのが特徴。高ソメキャンプ場では春、ムラサキケマン、リュウキンカをはじめミヤマエンレイソウ、ベニバナイチヤクソウなどが咲き、花好きな方を喜ばせるでしょう。
白樺の紅葉に囲まれる
高ソメキャンプ場の春は桜の花が咲き、白樺林は「美しくて、ロマンチック」と口コミで高評価。紅葉時期ともなれば、白樺が黄葉し、晩秋のもみじが落葉して赤いじゅうたんのようだと表現されています。
高ソメキャンプ場の紅葉の中で過ごす時間は、忘れられない思い出となります。紅葉のみごろである10月半ばから10月末は、高ソメキャンプ場では気温がぐっと下がりますからしっかり防寒対策をしましょう。

【2023】長野の紅葉人気スポット17選!意外と知らない絶景ポイントはココ!
長野県の紅葉スポットの名所や穴場を詳しくお伝えします。長野県は数々の3,000m峰や自然に恵まれ、秋には紅葉スポットが、つぎつぎと赤や黄色に...

キャンプ用温度計のおすすめ12選!室内・室外の気温差に合った服装&装備で臨もう!
キャンプの快適度を上げてくれるアイテムとして注目を集めている温度計。簡単な使い方で取り入れられる温度計があれば、冬も夏も快適にキャンプを楽し...
高ソメキャンプ場の周辺観光
①上高地
上高地は国の「特別名勝」と「特別天然記念物」に指定された人気の観光地で、散策や川遊びが楽しい思い出となります。高ソメキャンプ場からは、車で30分の沢渡(さわんど)まで行き、シャトルバスかタクシーで30分の道のりです。
上高地園路内マップには、1時間~5時間のコースが出ていますから活用しましょう。清らかな川を見て、川遊びをしたくなったら、河童橋付近の岸辺から梓川の河原に降りてみませんか?川遊びをしたり、岳沢(だけさわ)の眺望をお楽しみください。
大自然の中、一日中その懐の中で自然を満喫できる世界に、心休まる時間が続くのです。
上高地の大自然には、何度でも行きたくなる魅力があります。

上高地の人気ハイキングコース6選!初心者も子連れも絶景を満喫して楽しもう!
トレッキング、登山者から観光客に人気の日本屈指の絶景山岳エリアである上高地。子連れで訪れても楽しめるおすすめハイキングコースを紹介していきま...
基本情報とマップ
河童橋(上高地ビジターセンター)
- 住所〒390-1516
長野県松本市安曇上高地4468長野県松本市安曇上高地4468 - 公式サイトURLhttps://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E6%B2%B3%E7%AB%A5%E6%A9%8B
- 電話番号0263-95-2606
- アクセス上高地終点ターミナルから徒歩で約10分
②乗鞍岳畳平「お花畑の散策路」
高山植物に関心があれば、乗鞍岳畳平バスターミナル近隣の「天空のお花畑」に行ってみませんか?ここは中部山岳国立公園の一角で、チングルマ、ヨツバシオガマ、トウヤクリンドウなどの高山植物が自生しています。
遊歩道を30分ほどで回れますが、1時間のガイドツアー「お花畑周遊コース」(1人500円)もあり、日ごろみることのない高山植物の知識を学べる貴重な機会となるでしょう。見頃は7月中旬~8月中旬です。
高ソメから畳平バスターミナルへのアクセス
高ソメキャンプ場からは、県道26号と84号を通り「乗鞍高原観光センター」へ向かって車を走らせると、約40分で到着。車を無料駐車場(200台)に置き、乗鞍高原と乗鞍畳平のシャトルバスに乗り換えましょう。
バスは50分ほどで標高日本一の「乗鞍山頂(畳平)」(2,702m)に着きます。バス料金は大人片道1,650円(子ども830円)です。高ソメキャンプ場を訪れたら、ぜひ足を延ばしてみてくださいね。

【初心者必見】乗鞍岳の登山ルート!気になる所要時間や服装などポイントを解説!
岐阜県高山市に位置する乗鞍岳には、さまざまな登山ルートがあり、中でも山頂まで最短15分というルートは日帰りでも楽しめて子どもや登山初心者にも...
基本情報とマップ
乗鞍岳 畳平バスターミナル
- 住所〒506-2254
岐阜県高山市丹生川町岩井谷1223 - 電話番号090-3483-3192
- 公式サイトURLhttp://norikura-bus.com/
- 営業時間8:00~17:00
営業期間:7月1日~10月31日まで。
③梓川湖ラフトツーリング
高ソメキャンプ場から車で30分弱の場所にある梓湖では、ラフティングツアーに人気があります。大きいラフティングボートで湖を散策するコースは、ふだん川遊びが好きな子供たちが大喜びしますよ。
保育園・幼稚園以上は4,500円、中学生以上は6,500円で、安全についてのレクチャーを受けてからスタートする、2時間30分のコース。集合場所は「道の駅風穴の里」ですから間違えないようにしましょう。

ラフティングの服装は?季節ごとの格好や準備で気になる持ち物もご紹介!
人気急上昇中のラフティングですが、まだ体験したことのない方のために、どの様な服装でラフティング体験を行うと良いのか紹介していきます。自然が相...
基本情報とマップ
道の駅風穴の里
- 住所〒390-1520
長野県松本市安曇3528番地1 - 公式サイトURLhttps://fu-ketsu.com/wp/
- 電話番号0263-94-2200
- 駐車場あり
普通車32台、大型車8台 - 営業時間午前9時~午後5時
食堂:午前9時30分~午後4時
④渋沢温泉ウッディ・もっく
奈川の渋沢温泉ウッディ・もっくで入浴。ここ、シンプルなお湯なんだけど出たあともかなり長くポカポカしてるんだよねぇ。 (@ ウッディ・もっく in 松本市, 長野県) https://t.co/0bGzMkNTsb pic.twitter.com/QyI8zmx0g9
— nomugi-松本産の旅人- (@CtvTub53) April 27, 2019
高ソメキャンプ場やその周辺で、川遊びなどで汗をかいたら、車で約16分の日帰り温泉「ウディ・もっく」に行ってみませんか?渋沢温泉(天然温泉)で、無色透明の湯はPH9.6の美肌効果も期待できます。
ゴールデンウィークやお盆時期は、営業時間を11時~夜7時まで拡張、マレットゴルフ場や緑地公園があり、日帰り温泉入浴後は徒歩2分の「そばの里奈川」ではおいしいそばが食べられると評判です。
(高ソメ)キャンプ場より車で約10分、割引があり360円。泉質はなめらか、湯温は高め。露天はないが(中略)この値段なら十分だと思う。
高ソメキャンプ場にも場内シャワーはありますが、温泉が周辺エリアにあるという口コミ有益情報ですね。
基本情報とマップ
ウッディ・もっく
- 住所〒390-1611
長野県松本市奈川1044-344 - 公式サイトURLhttps://mock.furusatonagawa.com/
- 電話番号0263-79-2770
- アクセス車:松本ICより、国道158号と県道26号経由で約1時間
- 駐車場あり
- 営業時間土日祝日、 GW、 お盆 は 11:00 ~ 19:00
平日は 13:00 ~ 18:30 入浴料金大人:410円、子ども310円 - 定休日水曜日
高ソメキャンプ場まとめ
長野県松本市にある高ソメキャンプ場を詳しくお伝えしました。信州の大自然や乗鞍岳の眺望と、高ソメキャンプ場の自然味あふれる環境をエンジョイできるでしょう。
高ソメキャンプ場は日本の真ん中にあり、アクセスも豊富にあります。都会生活で失われつつある、メリハリのある四季の移ろいを、ファミリーやグループ、カップルやソロで、体感してみてはいかがでしょうか。
キャンプが気になる方はこちらもチェック
暮らし~のには、長野のキャンプ場やキャンプに必要なアイテムについてわかりやすい記事があります。よろしければチェックして、次のキャンプに行くときの参考にしてくださいね。

長野でキャンプもアクティビティも満喫!おすすめのキャンプ場TOP12!【2021】
自然豊かな長野県にあるキャンプ場をランキング形式でお伝えします。長野県の自然地形を生かした高原や湖のキャンプ場で自然が与える非日常の世界は、...

【ジャンル別】おすすめキャンプ道具53選!初心者の必須&便利アイテムを総まとめ!
キャンプは道具を知るほど深みにはまります。初心者必須の道具からあると便利&快適なキャンプにつながるアイテムまでご紹介!あらゆるアイテムを紹介...
出典:ac-illust.com