検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者でも意外と簡単!ダリアの育て方講座。自分好みの種類でお庭を彩ろう!

ダリアの育て方を球根の植えつけ、剪定、掘り上げといった作業について順に解説します。ダリアは花姿や色が多彩で、意外にも育て方は簡単です。初心者にとって難しい手順はなく、地植えでも、鉢植えやプランターでもよく育つので、フィーリングに合うダリアを選んでみませんか?
2021年6月1日
bluesky77
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ダリアの基本情報

Photo byMylene2401

ダリアは昔から親しまれ、個人宅の庭でもよく見かける花でした。ところが近年、再びダリアの人気が高まっています。可愛い小輪や丈夫に育つ品種、華やかな咲き方のダリアが開発されました。

しかもダリアは地植えでも、植木鉢やプランターでもよく成長ち、直立する茎のわきから枝が多数出て。花は「舌状花」と「筒状花」の組み合わせで、花期は初夏~晩秋と長く、育て方も難しくありません。

ダリアは冠婚葬祭に欠かせない存在

出典:ac-illust.com

ダリアは日本に19世紀半ば、オランダから長崎を経て渡来しました。明治、大正、昭和といくつかの需要の波を経たのち、冠婚葬祭や贈り物に欠かせない花となりました。

親しみやすさと異国の雰囲気があるダリアは、アレンジメントを立体的にしたり、室内を明るくしたりする魅力があり、長野県など国内生産も盛んです。

基本情報

Photo byJancickaL

学名 Dahlia.Cav
属名 キク科ダリア属 Dahlia
英語名 Dahlia
和名 天竺牡丹(てんじくぼたん)
原産地 メキシコ、グアテマラ、ホンデュラス
草丈 50~150cm
花径 3~30cm
開花時期 7~11月
形態 多年草
耐寒性 半耐寒性
耐暑性 ある

ダリアのエレガントな花言葉

出典:photo-ac.com

ダリアの花言葉は「優雅」「気品」です。「華麗」という花言葉もあり、ダリアのバラに負けない美しさは、特別なフラワーギフトとなるでしょう。

「移り気」という花言葉もありますが、花言葉は感情や人柄を象徴してきた歴史的背景があるので、否定的な言葉があるのは珍しくはありません。

ダリアの花言葉についてもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ダリア咲き方の種類

一重咲きする種類「シングル咲き」のダリア

Photo bypixel2013

扁平で、飾り気のない清楚な花姿のダリアです。8から10枚の舌状花が整列して咲き、真ん中に筒状花が円状に咲きます。「ハミングブロンズニッポン」や「綾姫」などの品種があり、洋風はもとより和風の庭にも溶け込むでしょう。

球形で花持ちがいい「ボール咲き」のダリア

Photo bymatthiasboeckel

ボール咲きは筒状花が八重に内側に咲いて球状になります。「フランツカフカ」「藤輪」のように花径約5cm以上の種類をボール咲き、それ以下の球状ダリアはポンポン咲きと呼ばれ、花持ちがよいのが特徴です。

華やかに咲く種類「カクタス咲き」のダリア

Photo byCapri23auto

細長で先端が細くなった花びらがまっすぐに咲くタイプで、繊細な華やかさがあり「パークプリンセス」「艶紫」などの品種があります。このほか、インカーブドカクタス咲きやセミカクタス咲きが有名です。

エレガントな「フォーマルデコラ咲き」のダリア

Photo byAnnaER

ダリア独特の舌状花が重なって咲き、「ウェディングマーチ」「宇宙」といった品種があります。花びらがうねったり、反り返ったりして華やかさがあるため、ブライダルブーケなどの花材に選ばれる咲き方です。

花材に人気の「スイレン咲き」のダリア

Photo byCapri23auto

花びらの枚数は少ない種類ですが、見た目がエレガントで「ムーンワルツ」やフランスで受賞した「虹」といった品種があります。広めの舌状花が、扁平に咲く花姿が特徴で、花束やアレンジメンの花材におすすめです。

ダリアの育て方講座

育て方①日あたり

Photo bypixexid

日当たりが豊富な場所で栽培するのが育て方の基本。1日のうち6時間以上の日照があると理想的で、家の東側や暖かい南側の花壇などに植えつけるのがおすすめの育て方です。

とはいえ、ダリアは高温には弱いので、真夏の直射日光は遮光ネットなどで和らげるのが、育て方のコツとなります。鉢植えやプランターでの育て方なら、半日蔭の場所に移動させましょう。

育て方②水やり

ダリアの育て方では、地植えと鉢植えでは水やりの仕方が異なります。ダリアは球根に栄養分や水分を蓄えているので、庭に地植えしたら、植えつけ後や日常の水やりについての心配はいりません。

一方鉢植えのダリアは、土の表面が白っぽく乾いたら、水をたっぷりと与えるのが、地植えでの育て方と違う点でしょう。水はダリアの花を避け、根元に与えるのが育て方のポイントです。

育て方③用土

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

育て方の大切なコツが、排水性のある肥えた用土を使うことです。ダリアの土壌はPH6.5~7.0の、やや酸性気味がよく、排水性は、砂、ピートモス、黒曜石(こくようせき)パーライトなどを加えて調節します。

培養土について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

育て方④肥料

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

肥料を与えるタイミングや頻度は、育て方の中でも気になる点でしょう。ダリアの植えつけ時に緩効性肥料を元肥として用土にミックスする方法が一般的です。

「マイガーデン花・野菜用」のように元肥に使用したら、9月中旬~10月上旬の追肥としても、株元に散布できる商品もあり、初心者には使いやすくなっています。

育て方⑤球根

実店舗では3月ごろから店頭に並び、通販ではそれより早く商品が掲載されます。ダリアの球根は、植えつけ時期が到来したら購入しましょう。芽が出ていたり、球根にしわやひび割れしたりしていないかが目安です。

育て方⑥苗を買って育てる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ダリアを育てたいけれどあまり時間がない方や、ダリアの育て方に自信がない初心者の方は、ダリア栽培を苗からスタートするのも楽しいでしょう。ポット入りのダリア苗を手に入れたら、必ず植木鉢に植え替えます。

また開花苗といって花がついている株も流通しているので、初心者でもダリアの育て方をおぼえながら栽培でるのがメリットです。植え替えと同時に、ダリアを他の植物と寄せ植えをする育て方も面白いですよ。

育て方⑦植え方

Photo bysuju-foto

ダリアの植えつけは関東より西の地方は3月下旬~4月下旬、東北地方や北海道では5月~7月が適期でしょう。ダリアはおおむね温暖な気候の国々を原産地としますから、日本の寒冷地では、遅霜が終わるまで待つのがおすすめの育て方です。

植え方(地植え)

出典:photo-ac.com

ダリアを植えつける穴を深さ8cm程度堀り、球根同士の間隔は、ダリアの高さより調節するのがポイントです。1m弱の草丈なら60cm間隔で、1m以上の草丈になる品種は90cm以上離しましょう。

球根の芽を上側に置いて、用土をかけ、このタイミングで、植えつけ場所に150cmほどの支柱を4本立て、ダリアの成長とともに茎を支柱に結び付けて転倒防止します。


植え方(鉢植え・プランター)

ダリアは植木鉢やプランターでも栽培でき、移動できることから夏越しや冬越しが容易になります。小輪だけでなく、大輪まで鉢植えで楽しめますが、水はけ向上のため、鉢底石を多めに敷くのが育て方のコツです。

鉢底石についてもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

育て方⑧球根の掘り上げ

ダリアの根茎をいつ掘り上げるかは、育て方の重要なポイントです。初霜が降りる前が掘り上げに適したタイミングで、初心者でも難しい作業ではありません。

ダリアの茎を根元から5~6cmのところでカットしておきましょう。球根を傷つけないように、やや広めの周囲からスコップで少しずつ掘り上げ、土を軽く取り除いておきます。

育て方⑨冬越し

Photo by BONGURI

掘り上げた球根は日陰で7日ほど乾かし、段ボール箱に入れたピートモスやおがくずに埋めておきます。冬の間温度が5℃程度の温度が保たれる場所に保管しておくのが育て方のコツです。

霜が降りない無霜地帯(むそうちたい)では、地植えなら茎を切ってから、わらやむしろでマルチングしておくのがおすすめ。鉢植えやプランター栽培のダリアなら、晩秋に軒下や玄関に取り込んで越冬しましょう。

ダリアの冬越しについて、くわしく知りたい場合は次の記事をご参照ください。

育て方⑩増やし方

掘り上げておいたダリアの球根は、分球や子株分割で増やせます。球根の付け根をみると、クラウンと呼ばれるふっくらした部分があり、発芽点は古い茎のつけ根にある、ピンク色の突起部分です。

よく切れる、清潔なカッターなどで、発芽点を基準にしてクラウン部分ごと球根を切り離し、古い茎を取り除くのが育て方のポイント。分球は早春がよく、関東圏なら3月が目安となるでしょう。

種からの増やし方

ダリアは種からでも栽培でき、植えつけ適期は気温がダリアの発芽適温20℃ぐらいになる時期です。苗ポット1カ所に1~2粒ずつ植えましょう。

すべて発芽するわけではありませんが、10日ぐらいで本葉が2~3枚になったら、植木鉢に植え替える、という育て方で増やせます。

育て方⑪ダリアの剪定は意外と簡単

Photo byBru-nO

ダリアを美しく育てるには、剪定が欠かせません。咲いているダリアを剪定するのは抵抗があるものですが、難しい作業ではありません。花は切り花として室内に飾って楽しみましょう。

ダリアは、大輪の一本立ちを育てるか、小輪をたくさん咲かせたいかで決める「芽かき」か「摘心」、そして夏の「切り戻し」といった、育て方の重要なポイントとなる作業があります。

大輪を1輪咲かせる育て方「芽かき」

出典:photo-ac.com

ダリアの大輪を咲かせるのは、ダリア栽培の楽しみですね。育て方のポイントは、主茎の下から2節より上に出た脇芽を、かき取る作業で、「芽かき」と呼ばれ、花姿を整えるテクニックです。

1番花を愛でたあと、花首をカットするのがおすすめの育て方。切らずにおいたわき芽から茎が育ち5本前後の2番花を咲かせるでしょう。

小輪の花をいくつも咲かせる育て方「摘心」

Photo byemkanicepic

草丈20cmから1mほどの小輪や中輪のダリアは「ガーデンダリア」、「プチダリア」とも呼ばれる種類です。地植えでも、鉢植えでも空間を彩るので、花がたくさん咲くといいですね。

ダリアの茎が3節以上成長したら、メインの茎の下から3節から上は摘心(ピンチ)し、茎の断面にできた空洞に、水が貯まらないように覆いをしておくのが育て方のコツとなります。

ダリアの切り戻し

夏、ダリアに元気がなかったり、花が咲かなかったりしたら切り戻しをするのが育て方の秘訣です。ダリアは切り戻しをすれば、秋に花が見られる可能性があります。

方法は、株元から3分の1ほど残して切り戻すだけで、茎の地上部を1~2節を残し、メインの茎からわき芽が出たとしても、かき取りましょう。

切り戻しについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。


育て方⑫ダリアの病気

Photo byjcesar2015

ダリアはうどん粉病にかかるかもしれません。葉の表面にベビーパウダーをまぶしたように白くなるのはかびが原因ですから、ダリアを密植せず、泥はねしない水やりを心がけましょう。

また灰色かび病は、低温・多湿な環境を好む病原菌で、ダリアの茎が腐敗したり、花に白色斑点が現れたりする病気です。換気と花がら摘みを心がけ、住友化学園芸の「ベニカXネクストスプレー」などの薬剤で対処します。

育て方⑬ダリアの害虫

出典:photo-ac.com

ダリアの育て方で困るのが害虫で、春~秋にヨトウムシがつくかも知れません。日中ダリアの株元に隠れていて、夜になるとダリアを食い荒らす習性があります。

ダリアの葉や花に穴があいていたら、ヨトウムシを疑いましょう。葉裏を見ると、ふ化したばかりのヨトウムシが群れていることも。「GFオルトラン水和剤」のような浸透移行性殺虫剤が有効です。

アリが群れたらアブラムシ

Photo byMabelAmber

アブラムシはダリアの汁を吸って、成長や見た目を損なうばかりでなく、ウィルスを介在する害虫。ダリアにアリが群がっていたら、共生関係にあるアブラムシを疑いましょう。

害虫駆除剤として「ベストガード粒剤」のような粒剤は使いやすさと持続性があり、アザミウマやコナジラミなどにも効果的です。ダリアの育て方の仕上げともいうべき害虫対策は早期発見、対処に尽きます。

育て方⑭Q&A

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます
Question

ダリアを植える鉢は何号鉢を用意したらいいでしょうか?

Answer

ダリアの小輪なら5号鉢(φ15cm)、中輪や大輪、巨大輪はダリアが成長しても、倒れないように10号(φ30cm)程度の鉢を選ぶのがおすすめの育て方です。

Question

ダリアの支柱を立てたことがありません。代用品はありますか?

Answer

トマトやキュウリに使うリング支柱でもよく、9号鉢用の高さ75cmのものが350円ほどで市販されています。支柱も大切な育て方のポイントです。

ダリアの育て方まとめ

Photo by yewchan

ダリアの育て方をお伝えしました。ダリアは花姿や色が豊富で庭を彩り、切り花にすれば室内を明るい雰囲気に変えます。育て方のポイントを押さえることで、思ったよりも簡単に栽培できるのですね。

変わった形の球根から、すてきなダリアの花が咲くので、育てる励みになるものです。ダリアの育て方のコツをお伝えしましたので、このつぎ植える花に迷ったら、ダリアを検討してみてはいかがでしょうか。

球根花の育て方が気になる方はこちらもチェック

地植えや鉢植えで栽培した植物に花が咲くと嬉しいものです。球根花の育て方は、難しくありません。ダリアの育て方だけでなく、他の球根花を詳しくしりたい場合は、次の記事をおすすめします。