トレッキングシューズノースフェース
登山リュック
クライムライトジャケット
アルパイン サーモボトル 0.9L
ヘッドランプ 200
山地図
コンパス
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
非常食
サハラハット
日焼け止め
モバイルバッテリー
スーパーメリノウール L.W. Tシャツ
FL ドリズルパンツ
ハンマーヘッドパンツ
マウンテンレインテックスジャケット
ハイカーズグローブ
クッカー
行動食
はじめに
登山には日帰り登山からテント泊を楽しむ登山まで様々です。ここでは登山初心者の方におすすめしたい装備品や服装などを紹介していきましょう。登山の装備の中には普段聞いたことの無い専門用語で呼ばれるものも多いです。普段使っている鞄やスニーカーに登山専用の装備をプラスし快適で安全に登山を楽しむ事ができる様に開発されているものが多いので登山を行う場合は専門の物を準備するようにしましょうね。これから登山装備を準備するという方はぜひ参考にしてください。(価格等は2020・9・5時点のものです)
初心者におすすめ!登山の道具&装備①足元をチェック
あると役に立つ登山の必需品【トレッキングシューズ】
トレッキングシューズノースフェース
登山入門者が安全で楽しい登山を行うために必要で便利な装備がトレッキングシューズです。こちらの装備は日帰り、一泊の登山共に人気で一般的なスニーカとの大きな違いは靴底の作りや足首のサポート力が抜群す。足下の不安定な箇所が多いのも登山道の特徴なので滑り止め加工がされているトレッキングシューズは必須の装備と言えます。購入する時の注意点は登山を行う山のレベルに合わせたシューズを選ぶことと、自分の足にジャストなサイズを選ぶ事、雨が降っても濡れないゴアテックスなど防水加工されたシューズを選ぶ事です。
トレッキングシューズについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

トレッキングシューズのおすすめ7選!初めてのシューズはこれだ!
トレッキングシューズのおすすめをご紹介します、実際に履いている人もこれから買う初めての人にも、買い替えの人にも役に立つ最新のおすすめトレッキ...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ②カバンをチェック
あると役に立つ登山の必需品【ザック】
登山リュック
登山入門者の方がまず初めに準備するべき便利な装備の1つがザックです。聴き慣れない名前の装備ですが、山登りでリュックのことをザックと呼びます。ザックを準備する事で登山に必要な道具をまとめて入れる事ができる他、背中に背負うので両手をフリーにする事ができます。ザックを選ぶ時のポイントは登山に要する時間や距離によってザックの大きさを変えると良いでしょう。例えば日帰り登山の場合は10から20リットルの容量があるザック、一泊の宿泊を想定した登山の場合はそれ以上の大きさのザックを準備する様にしましょう。
登山用ザックについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

登山ザックおすすめ7選!有名ブランドの人気製品比較で選び方もご紹介!
登山の必須アイテム「ザック」。登山の目的や日数に合わせてザックの容量を選びましょう。人気ブランドや、おすすめのザックを比較して紹介!人気があ...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ③雨の日の服装をチェック
あると役に立つ登山の必需品【雨に日の服装レインウェア】
クライムライトジャケット
登山入門者におすすめしたい装備の中で登山の準備を行う時に必ず準備しておきたい服装がレインウェアです。山の天気は変わりやすいので朝は晴れていても急に雲行きが悪くなる事も珍しくないのです。そこでコンパクトに収納できるレインウェアをザックの中に入れておくと急な雨にも対応する事ができるので便利で安心ですよ。雨に日の服装を購入する時の注意点は防水性能の高さや生地の耐久性、手首や首元からの雨が侵入しない作りをしているかなどチェックする様にし日帰り登山、一泊の宿泊登山共に用意しておくことをおすすめします。
登山でおすすめのレインウェアについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

登山で最強なレインウェアおすすめ14選!有名ブランドの人気製品を徹底比較!
登山の際に重宝するおすすめ人気レインウェアを、有名なブランドから厳選してご紹介します。高い防水性を誇り、強力な雨風にも負けない耐久性を持つ、...
あると役に立つ登山の必需品【雨の日の服装レインパンツ】
FL ドリズルパンツ
登山入門者の方が忘れがちの装備がレインパンツ!雨の日に役立つ服装であるレインウェアを準備する時には上だけでなく必ずパンツも準備する様にしましょう。レインパンツを準備する時のポイントは、防水性能や生地の丈夫さはもちろん、自分に合ったサイズのものを選ぶ様にしましょう。大きすぐても小さすぎても歩きにくくなるので購入する時に注意が必要です。
登山でおすすめのレインパンツについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

登山におすすめなレインパンツ男女別12選!人気雨具はストレッチ&軽量素材!
登山のシーズン到来!あなたはレインパンツをお持ちですか?ここでは人気のゴアテックス・ストレッチ素材のレインパンツのおすすめポイントと、人気の...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ④水分補給をチェック
あると役に立つ登山の必需品【人気の水筒】
アルパイン サーモボトル 0.9L
日帰り登山や一泊する宿泊登山共に必ず準備しておきたい装備が水筒です。春夏秋冬どの季節でも登山を行うと体内の水分は汗となって排出されます。その時に危険なのが脱水症です。喉が渇いたと感じた時は体の水分が足りていない状態です。そこで歩きながら適宜水分補給を行う必要があります。登山にも適した人気で便利な水筒は保温効果があり、軽い作りをしている商品も販売されているのでスリムな水筒を購入すると良いでしょう。
アウトドアで最適な水筒について詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

アウトドアで使える軽くて便利な水筒ランキング12!人気ブランドから厳選紹介!
今回はアウトドアシーンに簡単に持ち運びする事が出来る軽量で機能的な水筒をランキング形式でご紹介します。様々な人気ブランドからおすすめの水筒を...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑤灯をチェック
あると役に立つ登山の必需品【ヘッドライト】
ヘッドランプ 200
日帰りで登山を楽しむ人の多くが朝早く出発し、日がくれるまでには下山する計画を立てますが、自然相手の登山の為何が起こるかわかりません。当たりが真っ暗になってしまった場合の必需品として準備しておきたい便利な装備がヘッドライトです。これは一泊登山でも大活躍すると共に停電などの時でも使う事ができます。ヘッドライトを購入する時のポイントは、明るさと装着感、充電式か電池式かの違いなどをチェックする事です。最近のヘッドライトはLEDが使われ暖色系の色も点灯させる事ができる商品があります。充電式は便利に感じますが、山では充電する場所がありません。予備の電池を準備しておく事で電池式のヘッドライトの方おすすめです。一泊の登山では夜間の活動に役立つ装備となります。
アウトドアでおすすめのヘッドライトについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

アウトドア最強ヘッドライトおすすめランキング10!人気製品を比較解説!
釣りや登山やキャンプなどのアウトドアで活用できるおすすめのヘッドライトをランキングでご紹介します!明るい光を放ち手元や遠方までを視認性高く確...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑥遭難回避をチェック
あると役に立つ登山の必需品【コンパス・地図】
山地図
車を運転したり新しい場所に行く時、地図を活用する方はたくさんいますが、登山でも同じです。初めて登る山はどの様なルートがあるのか、ポイントからポイントまで何分位所要時間がかかるのかなどわからない事も多い中、役に立つ便利なグッズが山地図なんです。日帰り、一泊の宿泊登山入門者共におすすめの山地図の特徴は、危険箇所の記載や細かく分けられたポイント間の所要時間が記載されているので歩く目安になると共に登山計画を立てやすくなります。山まで地図を持って行くのは面倒と思う方は必要な箇所だけコピーを行い、登山前にはしっかり地図に目を通す様にしましょう。
遭難の危険を回避する便利な道具【コンパス】
コンパス
登山を始めようとする登山入門者の方に山地図と一緒に準備してしてもらいたいグッズがコンパスです。コンパスは自分が向いている方向を教えてくれる便利グッズです。山の中は森林に覆われている場所も多く方角が分からなくなってなってしまう場合もあります。コンパスと山地図を持っている事で山の中で向かうべき道が分からなくなった場合の手助けをしてくれる遭難回避にも役立つ大切なものですよ。
登山でおすすめのコンパスについて詳しく知りたい方は以下の記事も確認してみてください!

登山で役立つおすすめコンパス10選!初心者のための正しい選び方や使い方も解説!
登山で必要なコンパス。多くの種類があるため、初心者は選び方がよくわからないこともありますし、正しい読み方や地図との使い方なども知っておく必要...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑦思い出作りをチェック
あると役に立つ登山の必需品【カメラ】
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
登山のと楽しみといえば、普段見ることのできない美しい景色を満喫すること!自分の目で見て楽しむのもおすすめですが、自宅で待つ家族や職場の同僚などにも山の魅力を伝えるためにも写真に美しい景色を残しておきましょう。登山へ持っていくカメラの選び方は、衝撃に強いものを選ぶと共に防水防塵性能が高いと気軽なく使えるでしょう。そしてある程度の望遠性能があり軽量である事も大切なポイントですね。
登山におすすめのカメラについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

【登山】おすすめカメラ12選!タイプ別にご紹介!
登山中に目にする綺麗な草花や登頂した際の広大な景色。 思い出は綺麗な写真で残したいですよね。 今回はそんな登山の時に持っていきたいカメラ...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑧食事をチェック
あると役に立つ登山の必需品【非常食】
非常食
登山を楽しむ人の中には山頂で食事を作って食べる楽しみ方をする人も多く見られます。山頂で食事を作る時、山ご飯入門者でも簡単に美味しく作る事ができるものがドライフードです。ドライフードは軽くて持ち運びしやすい特徴と技術の向上でドライフードとは思えないクオリティーの高い商品もたくさん販売されるようになってきました。日帰り登山はもちろん、一泊の宿泊登山にも人気のドライフードは主食と副食を準備しておくと良いでしょう。
登山や防災に大活躍の非常食について詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!

非常食おすすめランキング13選!備蓄用でもおいしい保存食&セットを大公開!
防災や登山になくてはならない保存食・非常食!最近は非常食もおいしいので、食べやすくて備蓄しておくことをおすすめします。飲料や食料をセットで買...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑨日焼け対策をチェック
あると役に立つ登山の必需品【帽子・日焼け止めクリーム】
サハラハット
女性にとって登山の大敵といえば容赦なく降り注ぐ紫外線ではないでしょうか。強い日差しを防ぐために準備しておきたい装備が帽子です。帽子と言っても様々な種類がありますが、頭全体を日差しから守ってくれるハットタイプのものを用意する事がおすすめです。特にこちらの商品の様にクビの後ろまでカバーしてくれるものを購入しておくと良いでしょう。
日焼け止めは汗に強い物を購入!
日焼け止め
女性に人気の登山グッズが日焼け止めです。日帰り登山でハットを準備して日焼け対策を行っても腕などは日差しから守ってくれませね。そのため日焼け止めクリームの用意も大切になります。購入する時の注意点は汗などに強い日焼け止めクリームを選ぶ事です。
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑩連絡方法をチェック
あると役に立つ登山の必需品【スマフォ・モバイルバッテリー】
モバイルバッテリー
高機能なカメラガ搭載したスマートフォンで登山の様子を撮影したり、デジタル山地図を利用すると言う方も多いでしょう。しかし山の中は電波が良くないエリアも存在するため電波を探そうとスマートフォンの電池の消耗が激しくなります。いざ写真を撮影しようとした時や地図を見ようとした時、非常時の連絡に使おうとした時に使えないと言う事を防ぐためにもモバイルバッテリーを準備しておきましょう。購入する時は日帰り登山や一泊の宿泊登山など山に滞在する時間を考えコンパクトで容量の大きい物を選ぶ様にしましょう。
モバイルバッテリーについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

モバイルバッテリーおすすめ人気ランキング13!大容量で便利な最強はコレ!
今回はモバイルバッテリーのおすすめランキングを紹介します。おすすめランキングではどのモバイルバッテリーがより良いかが手軽に分かり、自分のスマ...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑪服装をチェック
あると役に立つ登山の必需品【肌着】
スーパーメリノウール L.W. Tシャツ
登山入門者の方が登山を行う際の服装で準備しておく事をおすすめする装備が登山専用の肌着です。普段と同じ肌着で登山を行うと不快を感じると共に体が急激に冷えるなど良くない状態になる場合も考えられます。速乾性と保温性、防臭、UVカットなど夏、冬の登山に合わせた肌着を選ぶ様にしましょう。
登山に必須のインナーについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

登山に必ず備えたいインナーウェアおすすめ4選!夏・冬用に分けてご紹介!
これから登山を始めたいと思っている方へ。登山ではインナーウェアの選択が重要です。おすすめの登山用インナー夏冬用4選と、コストパフォーマンスの...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑫服装をチェック
あると役に立つ登山の必需品【パンツ】
ハンマーヘッドパンツ
登山入門者が登山を楽しむ際に準備しておきたい装備が登山用のパンツです。登山用のパンツと言えば太めのデザインが主流でしたが見た目のデザインも重視する細身のタイプのパンツが人気となっています。登山用のパンツの特徴はストレッチ性がある事で足を大きく上げる時でも動きやすい特徴があります。購入すると時はストレッチ性があり防水性能にも優れた物を選ぶと良いでしょう。
登山におすすめのパンツについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!
登山パンツおすすめ13選!機能性とデザイン性に優れたパンツを男女別にご紹介!
機能的でデザインもおしゃれなおすすめ登山用パンツを男女別に紹介している内容となっています。様々な時期の登山で快適に履ける機能が搭載されていて...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑬服装をチェック
あると役に立つ登山の必需品【防寒着】
マウンテンレインテックスジャケット
日帰り登山や一泊の宿泊登山共にあると便利な装備が防寒着です。山の天気は急変する事がある話をしてきましたが、雨が降ったり風が強くなると気温も低下します。汗をかいた体に風があたると寒さを感じる様になるのでザックの中に防寒着を1枚入れておく事をおすすめします。春夏秋冬で防寒着の厚みなども変わってきますが、選ぶ時のポイントは風を通さない、コンパクトに収納できる、衣類の中に溜まった水分を排出してくれるなど機能面も重視すると良いでしょう。
アウトドアでおすすめの防寒着について詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

最強防寒着はこれだ!寒い時期に着たいコスパも凄い防寒着おすすめ15選!
最強防寒着はどんなものでしょう。単純に暖かいだけではいけません。着用して動かないといけないのです。さまざまなファクターや使用場所などが、綿密...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑭手元をチェック
あると役に立つ登山の必需品【グローブ】
ハイカーズグローブ
登山入門者が山で怪我をしない為のおすすめ装備と言えばグローブです。グローブは防寒対策にも役立ちますが、岩などを掴みながら山頂を目指す時に怪我から手を守ってくれる点が人気です。グローブを選ぶ時のポイントは自分の手にフィットするサイズを選ぶ事、伸縮性があり耐久性のある生地の物を選ぶと良いでしょう。
登山におすすめのグローブについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

トレッキンググローブおすすめ20選!高機能なグローブをご紹介!
登山やトレッキングの際に着用をおすすめしたいのが「トレッキンググローブ」。後回しにしてしまいがちですが、防寒や怪我予防のために重要なので必ず...
初心者におすすめ!登山の道具&装備 ⑮山ご飯をチェック
あると役に立つ登山の必需品【クッカー・行動食】
クッカー
日帰り登山、一泊の宿泊登山共におすすめしたい装備がこちら!上記で初心者でも簡単に山ご飯を楽しむ事ができる人気の山ご飯ドライフードの紹介をしましたが、ドライフードを作るために必要な道具がこちらのクッカーセットです。初心者が初めてクッカーを購入するのにおすすめのセットとなっておりこちらの商品が有ればお湯を沸かす基本的な事が可能です。お湯が有ればドライフードの調理ガできるので準備しておくと登山の楽しみ方が広がりますよ。
登山に最適なクッカーについて知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!
【2020最新】登山におすすめのクッカー13選!安くてコンパクトな人気商品はコレ!
今回は登山中に便利に活用できるおすすめなクッカーを多数紹介している記事内容となっています。機能的でありながらも、値段が非常にお手頃で、登山環...
歩きながらのエネルギー補給に人気!【行動食】
行動食
登山初心者の方には馴染みのない名前の行動食ですが、簡単に言えばおやつと考えると良いでしょう。日帰り登山をしていると小腹が空きます。その時に簡単に口にする事ができる人気の食べ物でエネルギー補給に適した商品が多く販売されています。登山者に人気の飴や羊羹なども行動食として適しているのでザックの取り出しやすい場所に入れておく事をおすすめします。
登山に最適な行動食について詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!

シャリバテ防止に効果的!登山の行動食おすすめ9選!コンビニで手軽に買えるものも!
たくさんのエネルギーを必要とする登山で、栄養を補給する大切な役割を果たす行動食。楽しい登山のおやつとして気分をあげる行動食。どんなものを持っ...
まとめ
登山入門者も登山を安全に楽しむ為の必須装備やあると便利な道具を紹介してきました。登山グッズの中には口コミなどで人気の服装や道具も沢山あります。通年利用できる服装や道具の他に季節に応じた服装や持ち物もあるので気温などを気にしながら準備物の用意を行うようにしましょう。そして便利な道具や装備があるからと安心せず事前に登山の計画を立て自分のレベルに合った山選びを行う事も登山を楽しむ上で大切になりますよ。まず初めは日帰り登山から始めて慣れてきたら宿泊を伴う一泊に挑戦してみるのもおすすめですよ。
登山に関する情報が気になる方はこちらもチェック

登山初心者なら知っておきたいレイヤリングの基本!重ね着のルールを徹底解説!
登山の服装と言えばレイヤリングです。レイヤリングとは服をベース、ミドル、アウターの3種類に分けて必要に応じて着たり、脱いだりして最適な体温を...