青森県のサイクリングスポットをご紹介!
青森ならではの自然をサイクリングで満喫しよう
青森県は独特な地形をしていて、海や山の絶景を楽しめるスポットが多くそろう地です。広大な青森県にはたくさんのサイクリングコースがありますが、その中から青森ならではの魅力に触れられるコースを厳選してご紹介します。
スタート地点からゴールまで全制覇したり、コースの中から気になる場所を選んで短距離で楽しんだりと、レベルなどにあわせてサイクリングコースを爽快に走行しましょう。(当記事は2022年6月7日時点での情報に基づいて作成しています)
青森県のサイクリングコースの注意点
今回ご紹介する青森県のサイクリングコースは、短距離から長距離までさまざまなコースがそろっています。地図上では平らなコースに見えても実際にはアップダウンがあったり、カーブや道幅が狭いなど走りにくい場所もあるため、しっかりとコースを確認して、余裕のある計画を立ててサイクリングを楽しみましょう。
また、青森県内にはペダルレストを設置した施設や、サイクリスト向けの宿泊施設など、サイクリングに特化した施設も充実しているので活用してみてください。
【岩木山周辺】りんご畑沿いを走るコース
弘前エリアならではの景色の中でサイクリング!
青森県の弘前エリアは、津軽富士とも呼ばれる岩木山の雄大な姿をながめながら、山麓に広がるりんご畑沿いを爽快に走行するサイクリングコースが人気です。
りんご畑沿いの道はアップルロードとも呼ばれていて、白い花が咲き誇る景色を楽しんだり、実りの時期にサイクリングをしてもぎたてのりんごを堪能したりと、季節にあわせた楽しみ方ができるのも魅力となっています。
初心者向けの走りやすいサイクリングコース
サイクリングコースは、大鰐町にある弘南鉄道大鰐線の「大鰐駅」をスタートして広域農道のアップルロードを進み、りんご畑や岩木山をながめながら「中央弘前駅」を目指す、走行距離28kmほど、所要時間は2時間ほどのコースです。
自転車専用の道路ではありませんが車の往来も少なめのため、初心者でも走りやすいコースとなっています。
サイクリストに人気のサイクルトレインを活用しよう
スタート地点の「大鰐駅」とゴール地点の「中央弘前駅」までの大鰐線の全区間では、電車内に自転車の持ち込みができる「大鰐線サイクルトレイン」を開催しています。「大鰐駅」の周辺は人気スポットの大鰐温泉郷があるので、ゴールしたあとに電車で戻って温泉に立ち寄ったり、温泉宿で宿泊をするのもおすすめです。
サイクルトレインを利用する際には、自転車の持ち込みができる時刻や車両、実施期間をしっかりと確認しておきましょう。
大鰐温泉郷
- 住所〒038-0212
青森県南津軽郡大鰐町
おすすめ立ち寄りスポット「津軽ゆめりんごファーム」
青森県弘前市にある「津軽ゆめりんごファーム」は、さくらんぼやりんごなど季節のフルーツ狩りが楽しめる農園です。
6月下旬ころから11月中旬ころまで、さくらんぼ、ブルーベリー、もも、りんごといったフルーツ狩りが楽しめるので、好みのフルーツの旬の時期にあわせてサイクリングを計画して、青森ならではのグルメを堪能しましょう。フルーツ狩りは来園予定日の2日前までの予約が必要なるので注意してください。
津軽ゆめりんごファーム
- 住所〒036-8243
青森県弘前市小沢字山崎44-4 - 公式サイトURLhttps://yumeringo.net/
【下北半島】本州最北端を走るコース
海の幸を堪能しながらサイクリング!
青森県の北東部に位置する下北半島は、海の景色と美味しいグルメを楽しみながら走行するサイクリングコースが人気です。
スタート地点となる青森県下北郡の「佐井港」には、青森港から出航するシィラインの高速船「ポーラスター」に2時間30分ほど乗船して、むつ湾の景色を楽しみながら向かうのもおすすめです。自転車もそのまま乗船できるので、運航時刻をチェックして活用してみてください。
サイクリングコースの特徴
下北半島の北部の海岸沿いを進むサイクリングコースは、佐井港をスタートしてマグロで有名な本州最北端の「大間崎」へ向かい、海岸沿いの「はまなすライン」を南下して「下風呂温泉郷」を通り、さらに進んでJR大湊線の「下北駅」がゴールとなります。
走行距離は67kmほど、所要時間は4時間30分ほどで日帰りでも走行できますが、コース途中の「下風呂温泉郷」で1泊して、余裕を持って楽しむのもおすすめです。
大間崎
- 住所〒039-4601
青森県下北郡大間町大字大間字大間平
おすすめ立ち寄りスポット「活イカ備蓄センター」
風間浦村にある「活イカ備蓄センター」には300杯のイカを備蓄できる水槽があり、新鮮なイカを堪能できる人気のグルメスポットです。
また、1周20mの特設の水槽で活イカを泳がせて勝負する「元祖 烏賊様レース」のコースが常設されていて、開催日にはレースも楽しめます。開催期間や時間をチェックして、参加してみてください。
活イカ備蓄センター
- 住所〒039-4501
青森県下北郡風間浦村下風呂字下風呂127
【津軽半島】海も山も楽しめるコース
「津軽半島一周コース」でサイクリング!
青森県の北西部に位置する津軽半島では、雄大な海の自然を満喫しながら走行するサイクリングコースが人気です。
ここでご紹介する「津軽半島一周コース」は距離が長くて難易度も高いため上級者向けですが、途中で宿泊をしたり、気になるスポットだけを選んでコースを短縮して、技量にあわせて楽しむのもおすすめです。安全に走行するためにも、余裕を持って計画を立てましょう。
「津軽半島一周コース」の特徴
「津軽半島一周コース」は、青森県五所川原市にあるJR五能線の「五所川原駅」をスタートして「あすなろライン」を通り、陸奥湾の海岸沿いを北上して「高野崎」へ、さらに海岸沿いを進んで「龍飛崎」へ向かったあと、海岸を南下しながら「十三湖」や「高山稲荷神社」を通り、スタート地点の「五所川原駅」へ戻るコースです。
走行距離203kmほど、所要時間は12時間ほどのロングコースで、上級者でも走り応えを感じられるのが特徴となっています。
コースを走行する際の注意点
サイクリングコース前半の「あすなろライン」や、「龍飛崎」から日本海側へと向かう際に通る「眺瞰台」は山間でカーブが多く、道幅も狭いため注意して走行してください。
また、山間部と海岸沿いでの気温差や、天気の急変などに備えて持ち物を準備しておくのもおすすめです。余裕のあるルート設定をして、青森県ならではの景色やグルメをサイクリングでゆったりと堪能しましょう。
眺瞰台
- 住所〒030-1701
青森県北津軽郡中泊町北小泊山
おすすめ立ち寄りスポット「龍飛埼」
津軽半島の最北端にある「龍飛埼」は、日本海と津軽海峡、陸奥湾に囲まれた立地で海岸沿いの美しい景色を満喫できる人気のスポットです。天気のよい時には北海道も見ることもでき、雄大な自然を満喫できます。
周辺には、国道でありながら車が走行できない「階段国道」や「青函トンネル記念館」などの観光スポットがそろっているので、宿泊をしてゆっくりと過ごすのもおすすめです。
龍飛崎
- 住所〒030-1711
青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜
青森県で爽快なサイクリングを楽しもう!
本州の最北部に位置する青森県で、海や山の景色や美味しいグルメなどで青森の魅力を満喫できるサイクリングコースを厳選してご紹介しました。
青森県には、日帰りでも楽しめるコースから上級者向けのロングコースまで、さまざまなサイクリングコースがそろっているのが特徴です。レベルなどにあわせてコースを選んで、青森県で爽快なサイクリングを楽しみましょう。
青森県のおすすめスポットが気になる人はこちらもチェック!
青森県には、今回ご紹介したサイクリングコースのように魅力あふれるスポットがたくさんそろう地です。
ここでは、青森市のカフェ・喫茶店と、弘前市の人気グルメ、青森でおすすめのお土産についてまとめた記事をご紹介します。サイクリングの途中で立ち寄ったり、お土産を購入したい時にあわせてチェックしてみてください。

青森市のカフェ・喫茶店10選!人気店からゆったりできる穴場までを紹介!
青森市には観光の途中に立ち寄りたいカフェも多くあります。昭和40年代創業の青森市民から親しまれる老舗や、本格的なパスタを堪能できる最新のカフ...

弘前おすすめグルメ13選!郷土料理や名物B級グルメの人気店からご紹介!
弘前のおすすめグルメをご紹介しましょう。B級グルメや郷土料理など弘前にはたくさんの美味しいグルメが見つかります。今回は弘前らしいおすすめグル...

2021!青森のお土産おすすめ13選!地元産りんごのお菓子&スイーツから珍味まで!
青森はり日本一のりんごの生産量でお土産も豊富、品種違いのスイーツやジュースがあるのも特徴になります。他にも、雪のような真っ白い外観の上品な銘...