日光のサイクリングコースとは
世界遺産・観光スポットを巡るコース
日光のサイクリングコースは日本最大級の観光スポットを巡るコースです。世界文化遺産に登録されている日光東照宮を始め周辺には男体山・中禅寺湖・いろは坂・華厳の滝など魅力的な観光スポットが目白押しです。
その魅力的な観光スポットを自転車で巡るために、全国からサイクリイング愛好家から本格的なクライマーまでたくさんの人々が四季を通じて集まります。自転車なら車のように駐車場を気にせず観光スポットを巡ることができます。
歴史〜大自然まで多彩なサイクリングコース
日光のサイクリングコースは歴史や文化をゆっくり感じるコースから日光の雄大な観光スポットを一周するコースに、標高差のアップダウンが激しい挑戦的なコースまで多彩に揃っています。
時間を気にせずゆっくり歴史探訪をしたい人や大自然を肌で感じて走りたい人、ヒルクライムに挑戦したい人など好みのサイクリングコースを選べるのが日光エリアです。今回はサイクリングの魅力と人気の日光サイクリングコースを5つ選んで紹介します。
サイクリングの魅力
①自由気ままに走ることができる
サイクリングの魅力は、何と言っても行きたいところをマイペースで自由気ままに走ることができることです。車やバイクでは通れない道路でも、周辺で気になるスポットがあれば時間を気にせずどこにでも立寄ることができます。
見晴らしのよい場所があれば景色を楽しんだり、少し疲れたならカフェやレストランで休憩してもまったく自由です。車のように駐車場を探す必要がありません。立寄りたい魅力溢れるスポットや大自然の絶景が楽しめるのが日光のサイクリングコースです。
②個人でも楽しめ仲間がすぐにできる
仲間と一緒に走るサイクリングは盛り上がり楽しいのですが、個人でも走ることができるのが魅力です。個人なら相手とのスケジュール調整やペース配分・時間を気にする必要がありません。
一人だと寂しいように感じますが、サイクリングという共通の趣味があるので他の人と意外に気楽に話しかけ打ち解けることができます。コース内の見どころ情報や自転車のパーツ情報交換などで話が盛り上がり仲間意識が生まれるので一人でも寂しくありません。
③健康的でお金がかからない
サイクリングのもう一つの魅力は、健康的でお金がかからないことです。自分の足で走るのですからダイエット効果があり健康的で、しかもガソリン代や駐車料が不要なのでお金もかかりません。
もちろん日光のサイクリングコースを走るためには、アクセスする交通費はかかります。また電車などで自転車を運ぶのが大変な場合はレンタサイクルを利用するのもおすすめです。東武日光駅からの交通手段やレンタサイクル情報は以下のサイトを参照してください。
世界遺産とパワースポットを巡るコース2選
①日光の歴史と自然を堪能するコース
コース概要
- コース行程:東武日光駅~日光東照宮~いろは坂~華厳(けごん)の滝~日光自然博物館~東武日光駅
- 走行距離:約22km
- 獲得標高:約450m
- 難易度:初心者〜中級者向け
東武日光駅をスタートし世界遺産の日光東照宮〜いろは坂・華厳の滝(けごんのたき)を経由し日光自然博物館を見学しスタート地点にもどる、日光周辺の歴史と自然のパワースポットを堪能する人気のサイクリングコースです。
日光東照宮
最初に訪れる日光東照宮は、江戸幕府の初代将軍「徳川家康」を祀る神社で、世界文化遺産に登録された日光最大の観光地です。
二体の仁王像がある表門や五重塔に「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な猿の彫刻や荘厳な本殿など、いずれも国の重要文化財に指定されています。歴史の大きなパワーを感じた後は、いよいよサイクリングの難所「いろは坂」に向かいましょう。
日光東照宮
- 住所〒321-1431
栃木県日光市山内2301 - 電話番号0288-54-0560
- 営業時間4月~10月 8:00~17:00、11月~3月 8:00~16:00
- 定休日なし
- アクセスJR日光駅・東武日光駅より東武バス日光「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きに乗車:「神橋」下車徒歩8分「表参道」下車徒歩約2分「西参道」下車徒歩9分
- 公式サイトURLhttps://www.toshogu.jp
いろは坂〜華厳の滝
人気のクライムスポットである「いろは坂」は、つづら折りのカーブが続く上り専用の一方通行で標高差は440mあります。急勾配が少ないので初心者でもマイペースで登れば登破できます。登りきった先に待受けるのは日本三名瀑(めいばく)に数えられる落差約97mの華厳の滝です。轟音とともに流れ落ちる水と周辺の大自然の景観は圧巻です。
日光自然博物館
華厳の滝のすぐそばの中禅寺湖のほとりにある日光自然博物館は、奥日光の四季の移り変わりを4Kの大画面やハイキングコースに地域情報などが展示されています。見学したあと、下り専用の第一いろは坂を経由して終点の東武日光駅に戻るのが全行程です。
②神社仏閣でパワーをいただくコース
コース概要
- コース行程:日光自然博物館前広場〜日光山中禅寺立木観音〜日光二荒山神社中宮祠〜日光自然博物館前広場
- 走行距離:約5.25km
- 難易度:初心者向き
日光東照宮に勝るとも劣らぬパワーがある「山中禅寺立木観音」と「二荒山神社中宮祠」の2ヶ所をめぐるサイクリングコースです。距離も短く高低差も少ないので初心者でも短時間で気軽に回ることができます。スタート地点までのアクセスやレンタサイクルは下記のサイトを参照ください。
日光山中禅寺立木観音
スタートより約6分(1.27km)走ると山中禅寺立木観音に到着します。ご本尊の「立木観音」は日光を開山した勝道上人が桂の立木に彫ったと伝わる千手観音像で開山以来1200年にもわたる歴史が感じられる仏像です。境内には縁結びにご利益がある葉がハート形をした桂の木があるのでお見逃しなく。
日光山中禅寺 立木観音
- 住所〒321-1661
栃木県日光市中禅寺歌ヶ浜 - 電話番号0288-55-0013
- 営業時間4月~10月 8:00~17:00、11月~3月 8:00~16:00
- 定休日なし
- アクセス日光駅からバスで40分:中禅寺温泉下車から徒歩で25分
- 公式サイトURLhttp://www.rinnoji.or.jp/keidai/tyuzenji/tyuzenji.html
日光二荒山神社中宮祠
奥日光のいろは坂・男体山・華厳の滝・中禅寺湖など有名観光スポットのほとんどすべてが二荒山(ふたらさん)神社地内にあるという想像を絶する広大な敷地を有しています。霊峰男体山(二荒山)の運気をたっぷりいただいてめぐるサイクリングコースです。
日光二荒山神社 中宮祠
- 住所〒321-1661
栃木県日光市中宮祠2484 - 電話番号0288-55-0017
- 営業時間4月~10月 8:00~17:00 、11月~3月 9:00~16:00
- 定休日なし
- アクセス日光駅からバスで40分 :二荒山神社前下車から徒歩で1分
- 公式サイトURLhttp://www.futarasan.jp/
雄大な大自然を満喫するコース3選
①戦場ヶ原赤沼〜千手ヶ浜サイクリングコース
一般車両進入禁止で通行できるのは自転車とハイカーに時折通る低公害バスのみという、まさに大自然を満喫しながら走る自転車天国のサイクリングコースです。
戦場ヶ原赤沼から中禅寺湖の西端・千手ヶ浜までの約10kmのコースで、入り口はゲートで閉ざされていて本当に入っていいのかな?と心配になるまさに穴場的な人気のサイクリングコースです。途中には綺麗な小川が流れていて、一般車が通らないので静かに大自然を満喫しながら走ることができます。
4kmのダウンヒルと千手ヶ浜の絶景
途中には約4kmの緩やかなダウンヒルがあり自然を堪能しながら快適に走行できます。ただし付近には野生動物が多いのでスピードの出し過ぎには注意しましょう。
終着点の千手ヶ浜から見る男体山と中禅寺湖の景色は見ものです。特に紅葉の季節の美しさは格別です。帰路も同じ道を戻るのでダウンヒルは逆に登りになります。千手ヶ浜でしっかり休憩や食事を取り体力をたくわえて帰路に備えましょう。
②世界一長い杉並木を走るサイクリングコース
JR日光駅の少し先から今市まで伸びる旧日光街道を約10kmを、世界一長く続く杉並木の昔のままの自然の中を走るサイクリングコースです。
舗装されていない砂利道で巨木に囲まれ現代的な建物や道路が一切見えず、江戸時代より保存されている古民家があり、タイムスリップした空間に迷い込んだ錯覚を覚える不思議なサイクリングコースです。やがて旧道区間がおわり現国道(日光街道)と合流して賑やかな市街地に出て、はっと夢から覚めたように我にかえります。
③金精峠ヒルクライム
コース概要
- 走行距離:5.1km
- 最大標高差:354m
- 平均斜度:上り7.2%(全体7.1%)
- 最大傾斜:11%
- 難易度:中級〜上級者向き
奥日光の湯の湖のほとりにある日光湯元温泉の国道120号の分岐点をスタートし、日本の国道標高第三位の1843mを誇る栃木県最高峰の金精峠を目指すサイクリングコースです。
距離は5.1kmと短いのですが最高斜度が11%もあり、ゴール近くの後半には曲がりくねった九十九折りがある超難関コースです。男体山と湯ノ湖を見下ろす景観は素晴らしく、自転車で上り切ったときの達成感と爽快感はたまりません。
日光山温泉寺
金精峠を征したあとは湯元に戻り温泉で疲れを癒すことができます。湯元には良質の温泉がたくさんありますが、中でも一風変わっているのが寺の中で日帰り温泉入浴ができる「日光山温泉寺」です。
自転車は中まで持込むことができ、湯上りにはお茶と茶菓子のサービスがあり、境内の縁側でゆっくりと寛ぐことができます。湯元の源泉が湧き出る湯ノ平湿原の横にある寺なので泉質は間違いありません。ぜひ立ち寄って見てください。
日光山温泉寺
- 住所〒321-1662
栃木県日光市湯元2559 - 電話番号0288-62-2531
- 営業時間4月中旬~11月下旬 9:00〜16:00
- 定休日休業:11月下旬~4月下旬
- 公式サイトURLhttp://rinnoji.or.jp/precincts/onsenji
サイクリングの注意点
①服装と装備
サイクリングは長距離を走るので事故やトラブルに巻き込まれる可能性があります。そのとき体を守るためにヘルメットと手袋を装備しましょう。ヘルメットは転倒した場合に大切な頭を守り命を救うことさえあるので、格好悪いと思わずに着用しましょう。
服装は走行中の風の抵抗を減らすため動きやすく体にフィットしたものを着るのがベストです。また夕方・夜間やトンネルを走行する場合には安全のため車のライトを反射するウェアをおすすめします。
②飲み物と携行食
サイクリングは、想像以上にエネルギーを消費するので水分補給と携行食は必須です。500mlほどのペットボトルを持参し30分ごとに水分補給をしましょう。また携行食はスポーツ羊羹(ようかん)やチョコレート、エネルギーゼリーなどカロリーが高いものがおすすめです。
脱水症状やエネルギー不足により極度の低血糖状態に陥るハンガーノック症状になると、思考能力が低下し動けなくなり大変危険なので、飲み物と携行食は必ず持参してください。
日光のサイクリングコースを走破しよう!
日光のサイクリングコースは世界遺産の日光東照宮をはじめとする歴史文化遺産や男体山・中禅寺湖・華厳の滝などの大自然の両方を味わいながら走ることができる魅力満載の自転車コースです。難易度も初心者クラスから上級者まで自分のスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
ここまでサイクリングの魅力やおすすめのサイクリングコースを5つ選んで紹介してきました。これらを参考にしてぜひ日光・奥日光の魅力あふれる観光スポットを走破して見ましょう。
日光観光の見どころや温泉が気になる方はこちらをチェック!
当サイトでは日光に関する記事をたくさん掲載しています。サイクリングコースに限らず日光観光の見どころや日帰り温泉などに興味がある方はぜひ参考にしてください。

滝の名所、日光で一度は訪れたい滝スポット14選!四季の魅力を映し出す絶景に迫る!
日光は関東を代表する滝の名所で、日帰り旅行で訪れたい観光スポットのひとつです。日光にはその名前が全国で知られる日本三大名瀑のひとつである華厳...
【2020秋】日光の絶景紅葉スポット12選!見頃の時期や見どころをご紹介!
有名観光地「日光」で紅葉狩りを楽しんでみませんか?渓谷や湖、滝など美しい紅葉が堪能できるスポットが目白押しです。本記事では日光でおすすめの紅...

日光の日帰り温泉おすすめ12選!名湯・秘湯がひしめく日光エリアから厳選!
名湯・秘湯ひしめく日光の日帰り温泉に注目しましょう。昔から日光エリアには有名な温泉地がたくさんあります。また関東にもかかわらず山奥の秘湯も存...
出典:unsplash.com