スノーボードは板が重要
思い切り雪面で楽しい時間を過ごすには、板にこだわるのがおすすめです。本記事では、板の選び方やおすすめの商品、メンテナンス方法までさまざまな情報を紹介します。スノーボードの板を使いこなすヒントをチェックしましょう。
スノーボード板の選び方は?
どのような板を選ぶかによって、スノーボードを楽しめるか否かが決まります。基本的な選び方を押さえておけば、自分に合ったスノーボード板を見つけられるでしょう。選び方のポイントについて紹介するので、参考にしてください。
スノーボード板のサイズ
スノーボードのサイズは長すぎても短すぎても使いにくいです。身長よりもマイナス15〜20cmくらいの長さがおすすめ。また、板の幅が広いものはバランスが取りやすく、狭いものは操作しやすいのが特徴です。狭すぎず広すぎない、足のサイズに合った幅を選びましょう。

スノーボード板の長さ目安は?身長に合わせた適正サイズの選び方を解説!
スノーボードをやる人なら一度は悩む板の長さ。自分の身長に合わせた場合の適正サイズと言われるのは色々ありますが、それが自分に本当に合っているサ...
スノーボード板の形状
ディレクショナルとツインチップの2つの形状に大きく分けられます。ディレクショナルの板は前に進みやすく安定感を備えているのが特徴で、初心者に人気です。ツインチップは前と後ろどちらにも進みやすく、グラトリに適しています。
スノーボード板の種類
板の種類は、キャンバー・ロッカー・フラットに分けられます。キャンバーボードはスピーディーな滑りを叶え、ロッカーボードは操作を簡単にできるのが特徴。フラットはキャンバーボードとロッカーボードの良いところ取りなので、初めて使う方にもぴったりです。
スノーボード板の選び方について詳しく知りたい方はこちら!
板選びにこだわりたい方は、さらに詳しい選び方をチェックしましょう。関連記事にはスノーボード板を選ぶ時に役立つ情報が充実しているので、参考にしてみてください。

スノーボード板の選び方!種類や形状は大丈夫?おすすめ板と合わせて解説!
毎年冬の季節は、ウィンタースポーツが注目されています。スキーはもちろんですが、特にスノーボードは年々人気になっています。そのため、今回はスノ...
オールラウンド向けおすすめのスノーボード板3選!
さまざまなスタイルのスノーボードを楽しみたい時にぴったりなのが、オールラウンドの板です。スタンダードなスノーボード板なので、まずはオールラウンドを準備しておけば間違いありません。おすすめの人気商品をチェックしましょう。
選ぶポイント
オールラウンドのスノーボード板を購入する際は、いろいろなスタイルに対応できるフラットタイプがおすすめです。板の硬さは中間ぐらいを意識しましょう。また、メインスタンスを主に行うならディクショナルタイプの形状が適しています。
おすすめのオールラウンド向けスノーボード板①アライアン PRISM LTD
アライアン PRISM LTD
深い雪でも安定性を保ちながらスノーボードができる板です。テールとノーズが同様の形状になっているため、ツインをしたい時にもぴったり。キャンパーは厚さ6mmで、硬めの雪でも操作しやすいデザインです。
おすすめのオールラウンド向けスノーボード板②K2 アフターブラック
K2 アフターブラック フリースタイル
キャンパーとロッカーの特性を備え、オールラウンドで使いやすい人気商品です。3種類の木材を使用することで、軽いながらも耐久性を備えているのが特徴。ファイバーグラスを対角線上に重ね、安定性を高めています。
おすすめのオールラウンド向けスノーボード板③バートン FREE THINKER
バートン FREE THINKER
45度のカーボンハイライトにより、しなやかな操作性を実現したスノーボード板です。アーティストとして活躍するマーク・ゴンザレスのデザインはスタイリッシュで魅力的。見た目にこだわりたい方にも最適です。
グラトリ向けおすすめのスノーボード板3選!
初心者でも気軽にトリックのレッスンができるグラトリにおすすめのスノーボード板も要チェック。人気ブランドからさまざまなタイプの板が出ているので、ぜひ取り入れてみてください。
選ぶポイント
板を曲げるスタイルのグラトリをしたい場合は、柔らかめのスノーボード板を選びましょう。反発を使ってグラトリをする場合は、中くらいよりも少し柔らかいスノーボード板が適しています。
おすすめのグラトリ向けスノーボード板①Artistic X FLY SPIN LIMITED
Artistic X FLY SPIN LIMITED
国産ブランドが製造するスノーボード板の中でも最も軽い重量なので、浮遊感を楽しめるのが魅力です。少しの力でも優れた回転性を引き出し、しっかりとした安定性も備えています。
おすすめのグラトリ向けスノーボード板②RICE28 GTS
RICE28 GTS
グラトリのために開発された人気商品です。エッジを短めにすることで操作性を上げ、レイトやロック、ソネなどいろいろなスタイルのグラトリにチャレンジしやすい仕様。流行に流されないシンプルなデザインも魅力です。
おすすめのグラトリ向けスノーボード板③K2 WWW
K2 WWW
ジブティップシェイプにより軽さを出し、長めのエッジで操作性を高めています。WWWならではの耐久性の高さも魅力。スタイリッシュなデザインが目を引き、おしゃれにスノーボードを楽しみたい方にもぴったりです。
グラトリ向けスノーボードについて詳しく知りたい方はこちら!
グラトリ向けには、他にもたくさんの商品があります。さらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてお気に入りを見つけてください。

最新!グラトリ板のおすすめ10選!今年はこの板で雪山を攻めよう!
2017-2018シーズンも終わり早半年、そろそろ来シーズンのモデルの板も出ていています。スノーボード好きの男女はそわそわし始める頃ではない...
カービング向けおすすめのスノーボード板3選!
華麗なスタイルを見せられるカービングは、ぜひチャレンジしてみたいですよね。そんなカービングにおすすめしたい人気の板もチェックしましょう。
選ぶポイント
カービング向けの板を選ぶなら、キャンパーボードがおすすめです。また、有効エッジは長めのサイズを選ぶことで、カービングしやすくなります。形状は、前に向かってスピードを出しやすいディレクショナルが最適です。
おすすめのカービング向けスノーボード板①ヨネックス NEXTAGE
ヨネックス NEXTAGE
カーボンを素材として使うことで、しなやかで軽いスノーボード板に仕上げています。安定性と耐久性もあり、国内産の有名ブランドならではのこだわりを感じられるでしょう。カービング以外のスタイルでも力を発揮してくれます。
おすすめのカービング向けスノーボード板②バートン Custom
バートン Custom
バリエーション豊かな地形に対応する汎用性の高さが人気を集めています。適度な反発力により、イメージ通りのカービングを叶えてくれるでしょう。持ち運びやすく、快適にスノーボードを楽しめる軽量性も特徴です。
おすすめのカービング向けスノーボード板③オガサカ FC Full Carve
オガサカ FC Full Carve
有効エッジを長めにとった、カービングに最適な商品です。初心者でも安定感のあるカービングを決められるでしょう。操作性が高く、あらゆる地形でスピードをしっかり出せるのもポイントです。
カービング向けスノーボードについて詳しく知りたい方はこちら!
カービングに適した商品を見つけたい時は、他の記事もぜひチェックしてみてください。きっとお気に入りが見つかるのではないでしょうか。

22-23|カービングターンにおすすめのスノーボード板12選!板選びのポイントも
スノーボードの上達の過程で、覚える必要がでてくるカービングターン。カービングターンをするには、スノーボードの板選びが重要になります。カービン...
初心者におすすめのスノーボード板3選!
初心者でも心配なく挑戦するためには、選び方にこだわることが大切です。初心者にぴったりな選び方のポイントとおすすめ商品について見ていきましょう。
選ぶポイント
安定性があり、操作性も高いディレクショナルタイプが初心者にはおすすめです。また、柔らかい板を選んだ方がコントロールしやすいでしょう。種類は、キャンバーとロッカーの両方の特性を備えたフラットが適しています。
安い価格で高い機能性を備えていることも大切。いきなり高額だとハードルが高くなるので、まずは安い価格をチェックしてください。安い価格でも機能性の高い板はたくさんあるので、活用してはいかがでしょうか。
おすすめの初心者向けスノーボード板①バートン PROCESS
バートン PROCESS
さまざまな地形に対応した、汎用性の高いスノーボード板として有名です。圧力を全体に分散させ、バランスが取りやすいので初心者にぴったり。前後のエッジを持ち上げやすいスクーププロファイリングもポイントです。
おすすめの初心者向けスノーボード板②バートン TALENT SCOUT
バートン TALENT SCOUT
スクイーズボックスとフロストバイトエッジに独自の技術を採用することにより、まるで板が体の一部になったかのようにスノーボードを楽しめると人気を集めている商品です。操作性を高めるエッジホールドやフレックスは、なめらかな滑走を叶えてくれます。
おすすめの初心者向けスノーボード板③ライド WILDLIFE
ライド WILDLIFE
カーボン素材を使用することで素早い反応と高い操作性を実現し、初めて使う人にもぴったり。柔らかめの板に仕上がっており、さまざまなスタイルでスノーボードを満喫できます。
メンズにおすすめのスノーボード板3選!
カッコ良く技を繰り出せるアイテムが見つかれば、ゲレンデの注目を引けるはず。おすすめの商品を確認して、好みのものを見つけませんか?
おすすめのメンズ向けスノーボード板①FNTC TNT
FNTC TNT
スノーボードを楽しむために工夫が凝らされた人気モデルです。両足の間をソフトな質感にすることで軽い負荷で板が曲がり、グラトリやカービングなどあらゆるスタイルを可能にしてくれます。流行に左右されにくいクールなデザインは、メンズスノーボーダーが持つのにぴったりです。
おすすめのメンズ向けスノーボード板②サロモン PULSE LTD
サロモン PULSE LTD
足元の部分だけをキャンバー構造にすることにより、少しの力で板に反動を加えられるのが特徴です。技を繰り出したい時は素早く反応し、それ以外ではしっかりとした安定をキープできます。
おすすめのメンズ向けスノーボード板③ヨネックス SMOOTH
ヨネックス SMOOTH
有名ブランドとして知られるヨネックスを代表するモデルです。スピード・安定・コントロールの3拍子が揃った機能性の高さが魅力。おしゃれなイエローのカラーリングは、雪面でよく映えるでしょう。
レディースにおすすめのスノーボード板3選!
近年は女性からも高い人気を集めているスノーボード。レディースにぴったりな板もたくさん出ており、自分に合った商品を手に入れられます。レディースにおすすめの商品を見ていきましょう。
おすすめのレディース向けスノーボード板①サロモン ジプシー
サロモン ジプシー
バインディングをロッカー構造に、足元をキャンバー構造にすることで素早い反応を叶えた商品です。バインディングの内側はフラットになっているため、長く愛用できる耐久性を備えています。ピンクをメインとしたカラーリングが可愛いと評判です。
おすすめのレディース向けスノーボード板②ロキシー ALLY
ロキシー ALLY
雪面を滑ると、まるで雲の上にいるかのような浮遊感を楽しめると評判の商品です。グラスファイバーを採用することで衝撃を吸収し、滑らかな滑り心地を実現。職人の手によって丁寧に製造された、こだわりの板です。
おすすめのレディース向けスノーボード板③サロモン LOTUS LTD
サロモン LOTUS LTD
軽くて女性でも扱いやすい板として高評価を集める商品です。足元のみをキャンバー構造にすることで、ジャンプやフリーラン、ターンなどあらゆる技にチャレンジしやすいのが魅力。初心者から上級者まで、レベルを問わず愛用できます。
レディース向けスノーボードについて詳しく知りたい方はこちら!
好みの板を見つけるためには、他の商品も要チェック。レディース用の商品について詳しく紹介している記事もあるので、ぜひ確認してみてください。

レディース向けスノーボード板おすすめ12選!おしゃれ&可愛さ重視で厳選!
レディース向けスノーボード板はメンズとは大きく違った女性のハートに響く可愛いデザインのものが揃っています。おすすめはゲレンデでバッチリ目立つ...
スノーボード板のおすすめブランド!
どのような板を選ぶか迷った時は、まず有名ブランドをチェックしておくのもおすすめの方法です。ここからはおすすめしたいブランドを紹介します。お気に入りのブランドを見つけるヒントにしてください。
サロモン
フランスで誕生したサロモンは、遊び心あふれるスポーツアイテムを数多く生み出しているブランドです。常に技術革新を行い、初心者から上級者まで使いやすい板を展開していることで人気を集めています。
K2
K2は、アメリカ生まれのブランドです。自社で独自に行う開発により、今までにないウィンタースポーツアイテムを続々と世に送り出してきました。スノーボード板は、メンズからレディース、キッズまで30以上の豊富なモデルが揃います。
ボルコム
スノーボードだけでなく、スケートボードやサーフィンといったいわゆる「3S」に特化したスポーツブランドです。さまざまな技を繰り出しやすい板の他におしゃれなスキーウェアも人気。おしゃれにスノーボードをしたい時にぴったりです。
FLOW
快適性を第一に考え、初めてスノーボードをする人にも使いやすい板を数多く開発しているブランド。エッジの効いたデザインは特にメンズからの人気が高く、ゲレンデの注目を集められると評判です。
バートン
プロも愛用することで知られるブランド・バートン。自分にぴったりなスタイルや滑りたい地形に合わせて選べる、バリエーション豊かな板が充実しています。世界中の人から愛されるのも納得の使用感を楽しめると人気です。
RIDE
1992年のブランドスタート以来、スノーボードを中心に高機能なアイテムを生み出してきたRIDE(ライド)も、スノーボーダーたちから高い支持を集めるブランドです。ライドでは板以外のギアも豊富に取り扱っているのが魅力。ウィンタースポーツに関するあらゆる商品をライドで手に入れられます。
ロキシー
レディース向けのウィンタースポーツアイテムを手がける人気ブランドです。おしゃれなデザインのスノーボードやウェアなど、レディースの目を引くアイテムが充実しています。女性スノーボーダーならまずチェックしておきたいブランドと言えるでしょう。
スノーボードブランドについて詳しく知りたい方はこちら!
おすすめしたいブランドには、他にもいろいろなタイプがあります。関連記事では人気ブランドについてさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【2022】スノーボードブランド16選!迷ったら選ぶべき人気ブランドを大公開!
スノーボードの用品を扱うブランドは非常に多く、そして板やバインディング、ブーツなどさまざまな種類があります。そんな数多いスノーボードブランド...
ステッカーでスノーボード板をアレンジ!
自分好みの板にしたい場合は、ステッカーを活用するのがおすすめです。ステッカーを上手に使ってオリジナリティ溢れる板にするためのポイントをチェックしましょう。
ステッカーの種類は?
「ベタ貼り」と「カッティング」の2種類があります。ベタ貼りは、剥がしてそのまま板に貼れるお手軽さが魅力です。カッティングは、ハサミでカットした上で板に貼り付けるタイプ。縁がない分、重ねて貼りやすいのが魅力です。
おすすめのステッカーの貼り方!
板とステッカーに共通性を持たせるのがポイントです。まずは使用しているブランドのステッカーを貼るのがおすすめ。また、複数のステッカーを貼り付ける場合はそれぞれが平行になるようにします。一箇所に集中させるのではなく、テールやノーズ部分にバランスよく貼るときれいにまとまるでしょう。
スノーボードステッカーについて詳しく知りたい方はこちら!
おしゃれな板に仕上げたい場合にぴったりなステッカーの情報を紹介している記事もあります。お気に入りのデザインを楽しむために、チェックしてみてください。

スノーボードをステッカーチューンに!貼り方のデザイン&レイアウト集4選!
スノーボードの板にステッカーを貼って、チューンを楽しむことができます。スノーボードをかっこよくすることで、ゲレンデでのテンションも上がります...
スノーボード板のメンテナンス方法は?
板を長く愛用するためには、定期的なメンテナンスが必要です。きちんとメンテナンスを行い、安心安全に板を使えるようにしましょう。
オンシーズンのメンテナンス!
オンシーズン中は、使用後にワックスが剥がれていないか確認します。剥がれている部分があったらワックスがけをしましょう。ソールが削れていた場合は、リペアキャンドルで修繕を行います。また、定期的にエッジシャープナーを行います。
スノーボード板のクリーニング!
板に汚れがついたら、専用のリムーバーで拭き取ってください。続いてワックスを塗ります。コルクでワックスを塗り込んでから、ブラシを使って不要なワックスを取り除きましょう。クリーニングメンテナンスは完了です。
オフシーズンの保管方法は?
オフシーズン中に保管する場合は、ビンディングを外して変形を防ぎます。リムーバーで汚れを取り、ワックスを乗り込みましょう。エッジには錆止めを塗ります。保管する場所は、直射日光の当たらない屋内を選んでください。
スノーボードのメンテナンスについて詳しく知りたい方はこちら!
いつまでも長く使えるように、基本的なメンテナンス方法を学んでおくことが大切です。メンテナンス方法について解説している記事もあるので、チェックしてみてください。
スノーボードのメンテナンスガイド!オン・オフシーズン別に手入れ方法を解説!
スノーボードのメンテナンスは意外と重要です。オンシーズンは滑走能力維持のために、オフシーズンは板の酸化防止のために必要です。また競技などに出...
お気に入りの板でスノーボードを楽しもう
板を選ぶ時は、どんなスタイルを楽しみたいかを考慮に入れて形状や種類を厳選することが重要です。流行のデザインを取り入れている板なら、おしゃれ感がアップするのもポイント。好みの板を見つけて、楽しみましょう。
スノーボードについて気になる方はこちらもチェック!
スノーボードを楽しむためには、知っておきたい情報ががたくさんあります。スノーボードに関連した記事は他にもあるので、ぜひチェックして知識を深めてみてください。

スノーボードのおすすめボードケース10選!種類ごとの特徴と選び方も解説!
今回はスノーボードケースのおすすめ商品を多数ご紹介していきます。まだ自分に合ったスノーボードケースが見つかっていない方は、参考にしてみましょ...

スノーボードのウェアおすすめ5選!人気のブランドと選び方をご紹介!
今年のスノーシーズンはどこのスキー場も雪が多く初滑りには最高の条件が整っています! そこで、今人気のスノーボードを「これから始めたい」とい...

スノーボードのワックスのかけ方講座!頻度や塗り方の手順を丁寧に解説!
念願のスノーボードを手にした皆さん、ワックスかけはしましたか?スノーボード初心者から上級者の方まで、もう一度ワックスのかけ方があっているか、...