記事の目次
- 1.冬キャンプの魅力
- 2.冬のソロキャンプ装備の必需品とは
- 3.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:1
- 4.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:2
- 5.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:3
- 6.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:4
- 7.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:5
- 8.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:6
- 9.冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:7
- 10.冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:1
- 11.冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:2
- 12.冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:3
- 13.冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:4
- 14.冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:1
- 15.冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:2
- 16.冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:3
- 17.冬のソロキャンプ装備~暖房器具編:1
- 18.冬のソロキャンプ装備~暖房器具編:2
- 19.冬のソロキャンプ装備~料理道具編:1
- 20.冬のソロキャンプ装備~料理道具編:2
- 21.最後に
冬キャンプの魅力
寒がりな人には冬にキャンプなんてとんでもないとお感じになることでしょう。しかし冬キャンプには他の季節にはない魅力があります。ここでは冬のソロキャンプの魅力をご紹介します。
冬キャンプの魅力はなんといってもシーズンオフなので、人混みもなく静かに大自然を満喫できます。また空気が澄んできれいなため、星空がよく見えると言う力もあります。雪の降る環境や地域では、一面に広がる静かな銀世界に魅了されることでしょう。
夏場のキャンプとは違い、蚊やアブなど害虫に悩まされる心配もありません。そして焚き火の魅力。暖を取るためにも必要な焚き火ですが、冬に火を囲むのは夏とは違った魅力があります。夏場とは違い食材が痛む心配も少なく、冬料理が楽しめます。寒い中、温かい料理を食べる時ほど幸せを感じる時はありません。
冬のソロキャンプ装備の必需品とは
事前にきっちりと準備さえしておけば、快適に過ごせる冬キャンプ。その前に装備や道具リストを作成しておき、リストをチェックして出かけましょう。冬キャンプではこの装備リストが非常に重要です。
それでは冬キャンプ初心者の方が、準備しなければならない装備の必需品とはどういったものなのでしょうか。ここでは冬キャンプ装備の必需品をご紹介しますので、ぜひリスト作成の参考にしてくださいね。
冬キャンプの必需品その①テントの選び方
当然リストに記載するべきテント。もちろん宿泊施設があるキャンプ地では必要ありません。
居住スペースを確保するために必要なテントですが、冬キャンプ装備に加えるなら、まずは結露防止対策がとられていること、テント内で暖房を取る際に必要なベンチレーター(換気口)が付いていること、さらにダブルウォール構造など防寒対策や結露対策であるテントを選びましょう。
防寒対策にグランドシートも
地面からの冷気をシャットアウトする寒さ対策のグランドシートも、冬キャンプ装備の必需品です。グランドシートも是非リストに加えてください。グランドシートとはテントの下に敷くシートです。グランドシートは雨や雪等の浸水対策にもなる上、テント内の結露防止対策にも役立ちます。
冬キャンプの必需品その②タープの選び方

タープはさらに寒さ対策を充実させる装備です。タープも是非リストに加えてください。冬の冷気をシャットアウトする寒さ対策のためにも、タープは必需品です。
タープの中で料理をしたりストーブを焚いてくつろいだり、リビングとして役立ちます。ソロキャンプ用のタープ選びは、テントとの連結が容易なものを選ぶと良いでしょう。
冬キャンプの必需品その③シュラフの選び方
快適な睡眠を確保するためにシュラフも必要不可欠な装備品です。冬の寒さ対策として、保温保湿性に優れたシュラフを選びましょう。夏用のシュラフしかない場合は、買い替えをおすすめします。
リストには「冬用シュラフ」と記載してくださいね。お値段は高くなりますがダウンを使ったものがおすすめです。また寝袋の形も様々な種類があり、筒型の寝袋や、マミー型シュラフ、人形型寝袋と様々な種類があります。
寒さ対策にマットも
さらに寒さ対策を充実させるためにシュラフの下に敷くマットにも気を使いましょう。シュラフの下に敷くマットもリストに加えてくださいね。冬用の寝袋でも「寒い!」と感じている方のほとんどがこのマットという便利グッズを使用していない為。
とくに断熱効果の高いエアマットがおすすめです。エアマットも自動膨張するインフレータブルエアマットや、ポンプなどで空気を送るエアマット等あります。予算に合わせて選びましょう。
冬キャンプの必需品その④焚き火台の選び方

冬のソロキャンプで必需品と言える装備、焚き火台は暖を取ったり、料理を作ったりと活躍の場が多い道具です。焚き火台も是非リストに加えてください。ソロキャンプでは荷物がかさばらず、軽くするのが常識。コンパクトに折りたためて、軽くて丈夫な焚き火台を選ぶようにしましょう。

料理をする場合にはOD缶やCB缶を使ったガスストーブで充分とお思いの方は、冬キャンプでは注意してください。ガスカートリッジ式のストーブは氷点下の環境下では火力が弱かったり、なかなか火がつかなかったりします。
いざと言う時の為には、燃える物に火をつけるといった原始的な道具の方が役立つ場合が多いです。もしガスストーブを使うならば、ガソリンストーブがおすすめです。
冬キャンプの必需品その⑤暖房器具の選び方

もし装備に余裕があるようであれば、寒さ対策のため、暖房器具を装備リストに加えることをおすすめします。キャンプ地に電源があるようであれば、ホットカーペットなど電気で暖が取れるものが便利で安心です。
最近では料理もでき、暖房器具にもなる便利な道具がたくさんあります。ソロキャンプでは1台2役や3役こなす便利な道具・グッズを選びましょう。
暖房器具を使う際の注意点
特に火を使う暖房器具を使う際には、一酸化炭素中毒に注意しなければなりません。密閉されているテント内で暖房器具を使用すると、ときには死に至る危険性があります。万が一の備えとして一酸化炭素警報器を装備リストに加えることをおすすめします。
冬キャンプの必需品その⑥料理道具の選び方
料理こそ冬キャンプの醍醐味。ソロキャンプとは言え料理を楽しまない手はありません。もちろんお湯を沸かしてカップラーメンを食べると言うだけでもおいしいのですが、冬のソロキャンプの料理といえば、やはり温まる鍋料理がおすすめ。
焚火台の上に乗せてぐつぐつ煮込むだけの簡単でしかもおいしい鍋料理は、冬キャンプの定番です。
その他にもスープやシチュー、ポトフがおすすめ。寒い冬空の下で温かい料理で心も体も温まりましょう。おすすめ料理道具としては、1人用の土鍋や鉄製ココットなど、冷めにくい鍋がおすすめ。
ちょっと重たいですが、アルミ製のクッカー等に比べると断然冷めにくく、冬のキャンプ料理にぴったりです。是非鍋も装備リストに加えてくださいね。
その他の便利グッズ
このほかにも冬のソロキャンプにはあったら便利な道具として防水スプレーや、マッチ、折りたたみスコップなどがあると便利です。防水スプレーは、テントやタープ、グランドシートに吹き付けておけば万が一雨や雪が降っても安心です。
使い捨てライターは氷点下の環境では火がつきにくいため、マッチがあると便利です。
雪が降る地域や環境下では、雪かきが必要になる場合もあります。折りたたみスコップがあると雪かきもスムーズです。余裕があればこれらも装備リストに加えてくださいね。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:1
Andake 1206g ダブルウォール 軽量 一人用テント
Andake 1206g ダブルウォール 軽量 一人用
収納サイズ | 約35×13.5㎝ |
重量 | 約1.2kg |
特徴 | ダブルウォール + 前室 + フライシート付き |
ダブルウォール構造になっており、持ち物をなるべくコンパクトに収めたいソロキャンプにピッタリなサイズでありながら、前室も付いている冬のソロキャンプにおすすめのテントです。軽量で水にも強く、換気口もついており、結露にも強い人気のテントです。価格はキャンプ初心者にも求めやすい10,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:2
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)パップ風テント
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) 燃えにくいポリコットン生地 パップ風テント パップフーテント T2-540-BK
収納サイズ | 約19×56㎝ |
重量 | 約5.0kg |
特徴 | 燃えにくいポリコットン生地 |
軽量でコンパクト、さらに燃えにくい生地を使用している冬のソロキャンプにおすすめてのテントです。寒さ対策で焚き火台や、薪ストーブを使う冬のキャンプにぴったり。
前室部分も広々と使えるので、まったりと冬の大自然が満喫できます。持ち物をなるべく少なくしたいソロキャンプ初心者にぴったりなコンパクトサイズ。価格は36,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:3
Naturehike公式ショップ テント 2人用
Naturehike公式ショップ テント 2人用 アウトドア 二重層 超軽量 4シーズン 防風防水
収納サイズ | 約40×13×13㎝ |
重量 | 約1.24kg |
特徴 | 防水ダブルステッチ、ダブルウォール |
キャンプ初心者の方でも設営しやすい人気のテントです。水にも強く、持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにもぴったりなサイズです。また風にも強く、ダブルウォールで寒さ対策もバッチリです。前室がないためタープとの併用がおすすめ。価格は1万円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:4
Azarxis 2人用 二層デザイン テント
Azarxis 2人用 4シーズンに適用 軽量 防風 防雨ダブルドア 二層デザイン テント
収納サイズ | 約45×16㎝ |
重量 | 約2.5kg |
特徴 | ダブルウォール、防水加工、超軽量 |
初心者の方でもお求めやすい価格、しかも冬場の寒さ対策にもしっかりと対応しているおすすめテントです。もちろん持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにピッタリなサイズ。防水防風防寒と3拍子揃っており、換気もバッチリです。価格は8000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:5
コールマン テント ツーリングドームST
収納サイズ | 約23×54㎝ |
重量 | 約4.4kg |
特徴 | 1人でも設営しやすいポールポケット式、広々とした前室。 |
ソロキャンパーたちに人気のコールマンツーリングドームは、ソロキャンプ初心者の方でもオススメのテントです。1人でも設営が簡単で、持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにピッタリなサイズと軽量さ。広々とした全室も付いており、ツーリングキャンプにもぴったり。価格は13,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:6
NatureHike 2-3人用キャンプ テント
NatureHike 2-3人用キャンプ テント
収納サイズ | 約54×17㎝ |
重量 | 約2.9kg(ペグ、グラウンドシート重量含まれていません) |
特徴 | ダブルウォール、タープスペース付き。 |
持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにぴったりなコンパクトサイズと、軽量さ、しかもダブルウォール構造で、広々としたタープスペースを持った贅沢なテントです。雨や風、寒さにも強く冬のソロキャンプでも、安心して寝泊まりできるテントです。価格は20,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~テント/タープ編:7
DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ
TT5-282
収納サイズ | 約44×10×12㎝ |
重量 | 約2.2kg |
特徴 | バイクの積載制限にマッチするコンパクトさ |
バイク等のソロツーリングキャンプにもオススメのDODライダーズコンフォートタープ。初心者の方でも簡単設営、さらに広々としたタープで、リビングスペースがたっぷりと確保できます。
もちろん耐水圧も充分で、雨の日も安心です。持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにピッタリなサイズ。テントと併用することでより快適な冬キャンプが楽しめるでしょう。価格は10,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:1
高級ダウン寝袋
寝袋 冬用 封筒型シュラフ 1800g高級ダウン寝袋 【最低温度-30度】 スリーピングバック
サイズ | 160×210cm、約φ25cm×45cm(収納時) |
重量 | 約2700g |
適応温度 | -30度まで |
冬キャンプ初心者で1番注意しなければならないのは、気温がぐっと下がる夜になります。快適な眠りを実現するために、冬の寒さ対策にぴったりな暖かいダウンシュラフ。しかもキャンプ初心者の方でもお求めやすい8000円以下です。持ち物をコンパクトにしたいソロキャンプにピッタリなサイズに収納できます。
冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:2
Wonbor 寝袋 シュラフ 封筒型 スリーピングバッグ
Wonbor 寝袋 シュラフ 封筒型 スリーピングバッグ -10℃~10℃ 冬用 190t 防水 軽量 コンパクト 収納袋付き キャンプ アウトドア 登山 丸洗い 車中泊
サイズ | 220×75㎝、24×42cm(収納時) |
重量 | 約2400g |
適応温度 | -10℃~10℃まで |
冬場の寒さ対策にぴったりなスリーピングバックは、やはり封筒型です。首元までしっかりと閉めることができ冷気の侵入を防いでくれます。お求めやすい価格でなおかつ暖かい寝袋は、キャンプ初心者にもおすすめです。
もちろん持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにぴったりの収納サイズ。初心者に嬉しいお求めやすい価格も人気の理由です。価格は4000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:3
キャプテンスタッグインフレーティングごろ寝マット
サイズ | 550×1200×25mm、100×590mm(収納時) |
重量 | 約900g |
いくら暖かい寝袋を用意しても、地面からの冷気をシャットアウトしなければ意味がありません。
キャプテンスタッグのインフレーティングマットは、寝心地をアップするだけでなく、中の空気が地面からの冷気をシャットアウトしてくれ、寒さ対策もバッチリな便利グッズ。夏場は地面からの熱気を防いでくれます。
もちろん持ち物をコンパクトに収納したいソロキャンプにぴったりで、さらに収納に便利なバッグも付いています。価格は2000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~シュラフ/マット編:4
Hizak レジャーマット
Hizak レジャーマット 縦186cm 横56cm 幅1.8cm 重量330g レッド オレンジ グリーン ブルー EVA素材
サイズ | 186×56×1.8㎝、約56×16×13㎝(収納時) |
重量 | 約330g |
快適な眠りと、地面からの冷気をシャットアウトしてくれる、折りたたみ式のマットです。素早い設営と撤収が可能な折りたたみ式はキャンプ初心者におすすめ。冬用のシュラフと併用することで、寒さ対策もバッチリな便利グッズです。
もちろん持ち物コンパクトに収めたいソロキャンプにぴったりで、コンパクトに収納できる専用バッグ付きです。価格は2000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:1
折りたたみコンロ バーベキュー 焚火台
折りたたみコンロ バーベキュー 焚火台 アウトドア コンパクト 1台多役 1-2人用 4段調節 収納袋付き
収納サイズ | 200×155×26mm |
重量 | 約800g |
焚火台だけでなく、これ1台で何役もこなせる便利グッズ。料理道具であるコンロやグリルから、焚き火台、寒さ対策としても使え、しかも持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにぴったりな折りたたみ式です。
燃料は炭や薪、ガスストーブの混合やアルコールストーブのコンロとしても使えます。そしてお求めやすい価格が魅力的!冬キャンプ初心者の方の装備リストにぜひ加えて欲しい便利グッズです。価格は2000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:2
CAMPINGMOON ミニBBQコンロ
バーベキューコンロ・焚火台 世界最小 CAMPINGMOON ミニBBQコンロ 収納バッグ付き
収納サイズ | 約20×20×6㎝ |
重量 | 約1.6kg |
こちらもこれ1台で何役もこなせる、ソロキャンプにピッタリな便利グッズです。某有名アウトドアメーカーの焚き火台にそっくりですが、価格はぐっと下がっています。
もちろん持ち物をコンパクトに収めたいソロキャンプにぴったりな収納サイズ。寒さ対策としての焚き火台や、グリルとしても使える便利グッズです。価格は3500円程度です。
冬のソロキャンプ装備~焚き火台編:3
マエカワ 焚き火台
収納サイズ | 約29×16×2㎝ |
重量 | 約2.3kg |
同じくこれ1台で何役もこなせる、便利なアウトドアグッズです。1つは焚火台として、そしてグリルとして、さらに炭起こし器として使える便利グッズ。
私もこのタイプを持っていますが、もちものはコンパクトにしたい、ソロキャンプにピッタリな収納サイズ。使い方も簡単で、キャンプ初心者の方でも、簡単に火が起こせます。お求めやすい価格もキャンプ初心者に人気の秘密。価格は3000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~暖房器具編:1
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 煙突ストーブUG-11
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 コンロ KAMADO かまど 煙突ストーブ 焚火台UG-11
サイズ | 450×550×950mm |
重量 | 約6300g |
ちょっと持ち物としては大きいですが、冬のキャンプの寒さ対策としておすすめの煙突ストーブです。これ1台で5つの用途に使える便利グッズ。車を使ってのソロキャンプにおすすめです。暖房器具としてだけでなく、料理のコンロやかまどとしても使えます。価格は12,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~暖房器具編:2
DOD 組み立て式薪ストーブ スケスケのまきちゃん MS1-589-SL
収納サイズ | 約44×25×26㎝ |
重量 | 約7.7kg |
持ち運びができる、組み立て式の便利な薪ストーブです。炎が楽しめる耐熱ガラスで、しかもグリル、焚き火台としても使える便利グッズです。持ち物をコンパクトに抑えたいソロキャンプにぴったりな収納サイズ。
冬キャンプの寒さ対策、暖房器具としておすすめです。一酸化炭素中毒には注意が必要です。価格は22,000円程度です。
冬のソロキャンプ装備~料理道具編:1
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ココット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ココット ダッチオーブン 14cm 容量0.8L 鋳鉄製 ガス火・IH・オーブン対応 UG-3036
サイズ | 10㎝、14㎝、22㎝ |
重量 | 800g、1500g、3800g |
冬のキャンプにピッタリな料理道具といえば、鋳鉄製のココットです。キャプテンスタッグのココットは、お求めやすい価格でありながらソロキャンプにピッタリなサイズを用意しています。
キャンプの持ち物としては、重たい持ち物(約1.5kg)に入りますが、冬キャンプの醍醐味である料理の幅が広がります。価格は14cmで、1500円程度です。
冬のソロキャンプ装備~料理道具編:2
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン&フライパン コンボクッカー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン&フライパン コンボクッカー M-5534 容量3.1L 鋳鉄製 2WAY
収納サイズ | 約380×265×117mm |
重量 | 約5.5kg |
こちらも1つで2役こなせる便利グッズ。キャプテンスタックのダッチオーブンとフライパンがセットになったコンボクッカーです。
ソロキャンプ用の持ち物としてはやや大きく、重量もあり(約5.5kg)となりますが、冬キャンプの醍醐味である料理の幅が広がります。しかしながら、キャンプ初心者の方でもお求めやすい価格で人気です。お値段は3500円程度です。
最後に

いかがでしたでしょうか。冬のソロキャンプは、事前の準備が大切です。キャンプ道具としての必需品のリストを作成しておき、1つで何役もこなせる便利グッズで、持ち物をなるべく減らしつつ、冬キャンプならではの魅力が十分に楽しめるよう、
道具を揃えることが重要です。また寒さ対策も重要で、寒さに強いテントや、シュラフなどを準備しておきましょう。ぜひあなたもここで紹介した便利グッズで、冬キャンプを楽しんでくださいね。