ムヒアルファEX 15g
ハッカ油ビン 10ml
消毒用エタノールIP
NEW エクストラクター ポイズンリムーバー
アウトドアでは虫除け対策が欠かせない
真冬以外は虫除けがどうしても必要
アウトドアは自然を楽しみ遊ぶことなのでどうしても、蚊や蛾などの虫が寄ってきます。夏は暑すぎて蚊も日中は活動しませんが、アウトドアを楽しむなら季節問わず基本的に真冬以外は虫除けスプレーを持参したり蚊取り線香を使って予防し、刺されてもすぐに対処できるようにしておくことが大切です。蚊は蚊取り線香など市販されている虫除けスプレーなど対策方法が多く退治しやすい害虫ですが、それ以外の蜂などの虫は対処が大変です。
蚊以上に虫除けなどの予防が必要な虫
キャンプやバーベキューでは自然の綺麗な場所ですることもあると思いますが綺麗な水辺のキャンプ場周囲に発生する厄介な害虫にブヨ(ブト)やアブがいます。どちらも蚊と同じように吸血する虫ですが、蚊にように線香だけで寄ってくるのを予防するのは難しく川遊びなどをしている最中でも刺される(噛まれる)事があるぐらいです。しっかり対処、予防、治療しないと刺された時に蚊よりも厄介なのでアウトドアでは特に注意しましょう。
ブヨ(ブト)の基本情報
蚊と同じ小さな虫
ブヨは正確には「ブユ」と呼ばれるハエの仲間で体長は5ミリ前後と非常小型の害虫です。関西ではブト、関東ではブヨと呼ばれる虫血を吸うのは蚊、アブと同じですが、綺麗な水辺だけでしか繁殖することがないため平地では見かけることも被害に遭うことも少なく、逆に綺麗な環境のキャンプ場周囲で季節問わず春から秋まで発生するので虫除けスプレーなどの対処が必ずといっていいほど必要になる害虫です。
朝夕に虫除け対策が必要
見た目は生えに近く種類によりますが全体的に丸みを帯びたフォルムをしていて黒っぽく、暑さに弱いため日中は刺されることなく安全ですが、朝夕の涼しくなった時間帯に発生します。大きくて5ミリなのでアブと比べると非常に小さく付近に飛んでいても気づかないことが多く刺されてから初めて気づく事があるぐらいです。蚊と吸血方法が異なり皮膚に噛み付いて傷を負わしてから吸血するため時々痛みますが感じ方は人により違います。
蚊やアブとの比較
蚊、アブも夏に被害を受けやすい昆虫ですがどちらも発生する季節は夏だけではなく真冬以外の季節には対処が必要です。特に活動し刺されたりする季節が夏ですが、蚊もアブも春先から晩秋まで発生します。アブは蜂に似ていて大型でブヨと同じように吸血するため、刺された時に痛みがあるのが特徴です。一方蚊はブヨと同じぐいの大きさで吸血方法が異なるため刺されても痛みがありません。
ブヨ、アブ、蚊の比較のまとめ
早見表
ブヨ | アブ | 蚊 | |
体長 | 大きくて5ミリ | 30ミリ前後 | 5~10ミリ |
形状 | 丸くハエに近い | 蜂に似ている | 細長い |
生息地 | 「綺麗」な水辺 | 水辺及び牧場など | どこにでもいる |
刺された時 | 場合により痛みわずかに出血する | 痛みがり出血する | 痛みも出血もない |
刺され後 | 大きな腫れ、猛烈なかゆみがある | ブヨと同じ | 小さな腫れと痒みがある |
特に発生する季節 | 3月~10月 | 6月~9月 | 4月~11月 |
ブヨの厄介な点
虫除け対策しないと被害が深刻
蚊は噛まれた時に痒くなり少しだけ腫れる程度であまり大したダメージは受けませんがブヨが厄介な理由の一つとして刺されるとまず皮膚を傷つけられるので痛みがあります。またブヨに刺されると治療しないと痛みやかゆみ腫れがアブと比べると長引く傾向があるため噛まれないように予防しないと厄介です。痒みがあるため腫れた部分を引っ掻いてしまい余計に悪化する場合もあります。
常に痛みがあるわけではない
厄介な点としては刺された時に常に痛みがあるとは限らないことも厄介です。皮膚を傷つけるので基本的に痛みがありますが、ブヨが皮膚を傷つける時に麻酔を塗るため人によっては痛みを感じないで腫れたり、かゆみによって気づくことがあり治療が遅れる原因になります。痛みやかゆみ、腫れのそれぞれの症状ついては後述します。
常に虫除けが必要な理由
常に虫除けスプレーなどの対策が必要になる理由としては季節問わず活動することです。アブと比べると春でも被害に遭うことが多く、油断していると刺されてしまいます。小さいので退治することも難しく一般的な蚊取り線香で簡単に撃退することもできないので厄介です。また綺麗な水辺に生息するのもポイントで川遊びなどで肌の露出が増えることで余計に被害が増えやすくなるので気をつけましょう。
撃退・退治するのが難しい
ブヨは蚊のように蚊取り線香で簡単に予防、退治するのが難しく、蚊取り線香の用途にはブヨの文字はなく退治できる保証はありません。また蚊取り線香をより強力にした屋外用のタイプもブヨに効果があるとは書かれていないため蚊取り線香と同じように撃退もしくは退治できる保証はありません。このように退治することも撃退することも簡単に行かないのが厄介な理由です。
ブヨの虫除け・予防策1
清流のキャンプ場では肌を露出を控える
綺麗な水辺に行くときは単純な予防法としては、夏でも朝夕のブヨが活動する時期に合わせて長袖、長ズボンなどを着用して肌を露出をできるだけ控えるようにします。これだけでブヨやアブに刺されにくくなる簡単にできる予防法です。また同じような意味合いで早い時間から水遊びなど肌を露出するよな遊びは控えるようにして夕方には水遊びをやめることも大切です。アウトドアの盛んな季節に発生するので常に気をつけましょう。
目視による予防や退治が難しい
蜂は一般的にこちらから攻撃したり不用意に近づかない限り刺されないですが、ブヨは餌として血を求めるため自ら刺してくる昆虫です。そのため近づかないようにするなどしてもブヨの方から襲ってきますし、蚊と同じぐらいの大きさと小さいため目視による予防は難しいので被害に遭わないようにするためには、まず刺されないようにすることが大切になります。朝夕に特に注意が必要です。
ブヨの虫除け・予防策2
黒などの暗い色の服装は避ける
ブヨは明るい色の服装を嫌うので暗い色の服装を避けることでである程予防することができます。黄色やオレンジなどの明るい服を着用して黒や灰色、濃紺などの暗い色は避けるようにしましょう。蚊と比較すると羽音がないため近くに寄ってきても気づくことができないので、ブヨの方が近寄りにくくすることが大切です。
風のない日は注意
小さな体ということは羽根も小さく風が吹いている時はブヨや蚊は上手く飛べないため発生しにくいので比較的被害に遭いにくいですが、逆に風のない穏やかな日は飛びやすいため発生しやすくなります。長袖、長ズボンでも足首や首周りなどは覆うことは難しいので注意しましょう。
ブヨの虫除け・予防策3
ブヨに効果がある虫除けスプレーを使う
市販れている虫除けのスプレーのほとんどの種類はブヨに対して効果が薄いことが多く使用してもあまり撃退できません。また虫除けスプレーは殺虫剤でないので退治もできないのでブヨがいるような場所や季節に水辺に行く場合はブヨに効果のある虫除けスプレーか確認して持っていくようにしましょう。ブヨに効果のあるとされる虫除けスプレーはディートと呼ばれる成分が含まれている虫除けスプレーになります。
ディートが含まれる虫除けスプレーについて
厄介なブヨを撃退することができるディートは小さな子供に使うことはできないので注意が必要です。虫除けの成分ですが強力で人間にも副作用があり発疹やかゆみなどが起きることがあります。そのためディートを含む強力な虫除けスプレーは生後6ヶ月間は使えず6ヶ月以上2歳未満は1日一回、そして2歳以上12歳以下でも最大3回までと決まっているためブヨが撃退できる虫除けスプレーだからといってむやみに使わず用法量料をしっかり守りましょう。
ハッカ油でも撃退できる
ディートを使わず撃退するにはハッカ油が効くと言われています。退治はできないですが天然由来のもので撃退できるのでおすすめです。ハッカ油とはハッカソウと呼ばれるミント(ハーブ)から作られた精油で清涼感のある香りで防虫効果の他にリラックス効果などがあり、水で薄めて制汗剤として使ったり夏に入浴剤として使ったりといろいろな使い方ができます。ハッカ油は通販や薬局、ホームセンターで取り扱われていることが多いです。
虫除けに効くハッカ油スプレーの作り方
ハッカ油はそのままだと刺激が強すぎる
ハッカ油ビン 10ml
ブヨを撃退するためには濃度が高いほうが効果がありそうですがハッカ油は薄めずそのまま使用すると刺激が強すぎるためただれたりしてしまうので適切に薄めないと使用できません。また精製水で薄める時はエタノールを使用しないとハッカ油は油なので水とは馴染みません。
ハッカ油スプレーの作り方
消毒用エタノールIP
ハッカ油は少量あれば足りるので一番容量のない商品で大丈夫です。ハッカ油スプレーに必要な材料はハッカ油、エタノール(消毒用、無水どちらでも可)、精製水、ポリスチレン(PS)以外の容器です。作り方は容器にエタノールをいれてそこにハッカ油を垂らしてから精製水を入れるだけです。分量はエタノール5ml、精製水45ml対してハッカ油は3滴~ぐらいから試して自分に合った濃度にするようにしたほうがいいでしょう。
使う頻度は天然由来のため多め
天然由来の虫除け対策なので市販の虫除けスプレーと比べると効果がすぐに無くなってしまいます。アブを撃退する為にハッカ油スプレーを使う場合は30分ぐらいの感覚で使用しないと効力がなくなると言われているので注意してください。
ポリスチレンがだめな理由
ポリスチレンの容器を使うとハッカ油が容器を溶かしてしまうためです。容器が溶けるのでスプレーとして使えませんし、容器が溶けることで不純物が混ざり撃退するどころか人体に影響が出る恐れがるためポリエチレンを使用しないように気をつけましょう。
ブヨに刺された時の症状1
出血と痛み
前述したようにブヨに刺されると少しの出血と痛みがあります。痛みについては麻酔の成分のせいで感じない場合もありますが、傷つけられ流血するのでいつの間にか血がでたようになっている場合はブヨを疑ってみましょう。出血はケガと同じなのでやがて止まり、痛みはブヨに刺された時に感じる場合があるだけで強烈な痛みはありません。また噛まれ後に感じる痛みも皮膚を傷つけられたせいなので怪我と同じです。
ブヨに刺された時の症状2
かゆみ
蚊と同じ季節に活動するので紛らわしいですが蚊に刺された時と比べ物にならないほど痒みがあります。蚊と同じように刺された直後に感じることはなくしばらくしてから猛烈な痒みに襲われるうえアブや蚊と比べると適切に治療、対処しないとかなり長引くこともあります。またどうしても痒いため刺された場所ひっかくことでさらに症状が悪化する恐れがあるのでアブに刺された時は掻かないように注意しましょう。
掻くことで悪化を招く
小さな子供だと我慢できずに掻いてしまい余計に腫れた部分、刺された部分が悪化する場合があります。傷口を引っ掻いてしまうことで余計に傷口を大きくしたり雑菌などが入り込むことにより化膿して余計に治りにくくなってしまいます。また傷口から出てくる膿が付着すると他の人も感染する伝染性膿痂疹になる場合もあるのでブヨに刺された時はできるだけ早急に対処しましょう。
痒みが長引くことも
傷口が化膿する以外も掻いていると刺された部分がしこりのように固くなり痒みが長引くこともあります。
ブヨに刺された時の症状3
大きく腫れる
ブヨに刺されると蚊に刺された時とと比べかなり大きく腫れます。足首を刺されたら足の指付近まで赤くなり腫れていくこともあるぐらいです。腫れたうえに痒みが襲ってくるので掻いてしまうと簡単に傷口が広がってしまいます。また掻いたりすることでブヨに刺された時に体内に入った毒素が余計に入り込んでリンパ節まで腫れていくため大きくなっていきます。痒みの時と同じで掻かないようにすることが大切です。
ブヨに刺された時の対処法1
刺されたら早急に治療・対処する
ブヨの毒は即効性はなく噛まれてしばらくしてから腫れや痒みがでてくるので症状が出る前にしっかり治療、対処すると軽症になります。
患部を水で洗い毒素を出す
刺された時は皮膚に傷ができている状態なので普通の怪我と同じように水や消毒用のエタノールなどで洗って清潔にしましょう。次に指で患部をつまむようにして毒を外に出すと痒みや腫れを和らげる事ができますが爪で皮膚を傷つける可能性があるので無理に出そうとせず、傷つけないように慎重に行います。またブヨがいるような清流の近くでアウトドアを楽しむ場合はポイズンリムーバーを持っていくことも大切です。
ポイズンリムーバーとは
NEW エクストラクター ポイズンリムーバー
注射器のような外見でブヨなどの毒を持った虫や蛇に噛まれた時患部から毒を吸い出すための道具です。爪などを使って毒を出すよりも皮膚を傷つけることなく確実に吸い出せるので、アウトドアでは常に携帯しておいたほうがなにかあった時に便利です。ただし毒を吸い出して痒みや腫れを緩和するだけで治療はでないので吸い出した後は改めて病院などで治療を受ける必要があります。
毒の吸出しに有効な時間
ポイズンリムーバーを使う時は噛まれてから2分が目安と言われていて、10分後などではあまり効果がないと言われています。応急処置として毒を持った虫などに噛まれた場合はできるだけ早く吸い出しましょう。
ブヨに刺された時の対処法2
患部を冷やす
キャンプやバーベキューなどのアウトドアでできる応急処置としてはブヨなどの飛行する虫に刺された場合は患部を冷やすことでかゆみを和らげることができます。湿布や氷枕と同じようにタオルやハンカチを冷たい水で濡らしたり氷があれば氷を使って患部を冷やすことで刺激を与え症状を軽減する立派な治療方法です。この方法は空を飛ぶ虫に使える方法で地面にいる虫は逆に温めることで被害を抑えることができます。
最終的には薬による治療が必要
毒素吸引して被害を軽減し、冷やすことで緩和しできても確実に炎症等を鎮めるためには冷やすことも立派な治療方法ですが最終的には薬を使った治療が必要です。
ブヨに刺された時の対処法3
痒みに対しては掻かずに薬を使う
ムヒアルファEX 15g
抗ヒスタミン薬
一般的な虫刺されと同じように治療には塗り薬を使って治療していきますが、かゆみが強いため抗炎症作用のあるステロイドを含む塗り薬か抗ヒスタミン薬を使用して治療していきます。どちらも有効的ですが使い分けとしては刺されてすぐ痒みがでた方はヒスタミンを使用するようにして、あとから腫れや痒みが出てきた場合はステロイドを含む塗り薬を使用しましょう。どちらも強力な薬なので用法量料をしっかり守るようにしてください。
塗り薬を使っても治らない場合は病院へ
特にステロイドは連続して使用は副作用もあるのであまりおすすめできません。塗り薬でもなかなか治らないような大きな腫れや痒み、掻いたことで悪化したような状態はできるだけ速やかに病院で治療を受けるようにしましょう。ブヨに噛まれたことでできた傷や症状である腫れやかゆみは「虫刺症」と病名がつく立派な怪我(病気)なので、市販の塗り薬で対処できない状態はいわば重症のようなものなので適切な治療が必要です。
掻かないように治す
掻かないように塗り薬を使った後絆創膏をはるという方もいます。ブヨを含め虫刺されはとにかく掻かないように治すことが大切です。
ブヨの虫除けと対処法のまとめ
退治しようとして殺虫剤をまくのは良くない
殺虫剤ならばブヨを退治することもできますがアウトドアは自然を楽しむものなのでできるだけ殺虫剤などの環境に影響するようなものの使用は控えましょう。ブヨは集団で襲ってくる場合もありますが環境のことを考えると予防することが大切です。また冬以外の季節では地球温暖化と共に11月付近まで発生することがあるので綺麗な水辺でのキャンプやバーベキューではハッカ油スプレーなどを持参しておくことも大切です。
アウトドアの害虫が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはアウトドアで出くわす害虫の記事がたくさんあります。良かったらチェックしてみてくださいね。
アブに刺されたときの症状と対処方法!ブヨやハチとの違いや生態をご紹介!
毒を持つ危険な虫にはめったに出会わないかもしれませんが、アブやブヨ、ハチは、レジャーシーズンならば場所を問わず現れますよね。今回はその中でも...
蜂に刺された時の処置は?頭痛、痒い、腫れ、様々な症状の対処法を紹介!
野外ではどこでも、蜂に刺されたりする危険があります。小さな蜂といってもあなどれません。最悪の場合は死に至ることだってあります。蜂に刺されたら...
ヌカカとは?その生態や虫除け対策を解説!症状と正しい応急処置の仕方は?
ヌカカをご存知でしょうか?ヌカカとは、とても小さなハエ目の虫で、キャンプや釣りをしているとよく遭遇し被害に合うことがあります。今回はそんなヌ...