ザノースフェイス TR10 L ユニセックス
着るタイプのザックが人気のザ・ノースフェイス
ザ・ノースフェイスはアメリカ発のブランド
ザ・ノースフェイスは、アメリカ発のアウトドアブランドです。登山が難しい山岳の北側を意味する「ノース・フェイス」がブランド名の由来で、登山やランニングなどのさまざまなアウトドアシーンに対応するアイテムを展開しています。
特にアウターやコート、ザックなどは日常のファッションアイテムとして使われることも多いです。今回は、そんなザ・ノースフェイスの「TR10」というザックについてご紹介します。
- 当記事は2022年7月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります
ザ・ノースフェイスの「TR10」
ザノースフェイス TR10 L ユニセックス
TR10は、トレイルレース用の本格的なテクニカルパックとして人気があるザ・ノースフェイスの代表的なモデルです。メインファブリックには、軽さと耐久性を両立した100デニールのナイロン素材が使われています。
ザックとしての収納スペースがキチンと確保され、スマートな形状がおしゃれであることから普段使いが可能な仕様です。また、背面には抗菌と防臭性を持つポリジン加工が施されたメッシュ素材が使われています。
「TR10」の仕様
着心地が軽い
TR10のLサイズの重さは335gと、缶ビール1缶ほどの重さです。ちなみにSサイズは290g、Mサイズは315gでどのサイズもペットボトル1本より軽い仕様となっています。
着るバックパックと言われるほどしっかりしたフィット感があり、起伏が激しいトレイルランニングで使っても揺れることなく走りに集中できる形状です。持ち歩く荷物が少ない場合は、バンジーコードを絞ると中揺れすることもありません。
身体に合わせてフィッティングできる
体型に合ったサイズのTR10を選ぶことで自分にフィットするものが見つかるでしょう。着丈×身幅×裾幅のサイズ感の仕様はSが40×37×30cm、Mが42×40.5×33.5cm、Lが44×44×37cmです。
また、前面に可動式のストラップを含めた3本のチェストストラップがあり、必要に応じて締め付けの調整をすると自分好みのフィット感に対応します。自分好みにフィッティングできるのがTR10の一番の魅力です。
気を付けるべき点
TR10は同じ容量のザックと比較して価格が高く、とても安い買い物とは言えません。他ブランドのザックだと付属品になっていることが多いソフトフラスクですが、TR10には付属していないのも注意点です。
また、背面部のメッシュ生地には通気性があるとはいえ、TR10は身体にフィットする部分が広いため長時間使っていると汗蒸れすることがあります。暑い日は休憩がてら一度脱いで、クールダウンするなどの対応が必要です。
「TR10」の3つの魅力
街中でも使えるデザインが魅力
TR10は無駄がなくすっきりとしたデザイン仕様なので、いかにもなアウトドア用品やスポーツギアなどとは一線を画しています。他ブランドには派手なカラーリングのザックが多いのと比較して、TR10は落ち着きのある3色を展開しています。
ブラックとティングレー、ホワイト×ブラックの3色なので普段使いでも違和感はありません。通勤の際、タブレット端末や替えのインナーなどを入れて街中を走っても恥ずかしさもないでしょう。
メインコンパートメントの容量とジッパーが魅力
大は小を兼ねるという言葉通り10L分入るメインコンパートメントは、ミドルからロングのトレイルランニングに充分対応できる容量です。荷物が少ないときはバンジーコードを絞ると、空きスペース分もしっかりホールドしてくれます。
TR10の使い勝手がいい一番のポイントは、ダブルジッパーになっている点です。必要な荷物が底の方にあっても、下側のジッパーを開けば簡単に取り出せるので出し入れに時間をかけずに済みます。
全体の収納力が魅力
TR10の前面には、ソフトフラスクを入れられるポケットがあります。他にも大型のストレッチポケットがあり、スマホやアクションカム、ペットボトルなどいろいろと詰め込めるほど大容量です。
また、ポケットの開口部が大きく開くので、脱いだレインウェアを立ち止まらずにしまうこともできます。TR10を着ていれば他のザックはもちろん、ウエストバックなども必要ないくらいこれひとつで便利なアイテムと言えるでしょう。
快適なトレランのために
今回はザ・ノースフェイスのTR10について、3つの魅力をご紹介しました。実際に着てみるといいところばかりではないかもしれませんが、それを加味しても魅力のほうが多いTR10はかなり満足度が高いです。
見た目にもおしゃれでストレスの少ないザックなので、きっと快適なトレランを体験することができるでしょう。興味を持たれた方は、ぜひ一度ザ・ノースフェイスのTR10を手に取ってみてください。
TR10以外におすすめのザックはこちらもチェック!
今回は、ザ・ノースフェイスのTR10についてお話してきました。暮らし―のでは、ほかにもザックに関する記事を多数掲載しています。おすすめのザックが気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

トレランザック14選|初心者でも安心!選び方と特徴もご紹介!
トレイルランニングに必要不可欠なトレランザックをご紹介!沢山の荷物を上手くまとめて楽しくトレランしませんか?大きさや形など、重要なポイントを...

登山ザックの決定版14|本当におすすめしたい人気ザックを紹介!
登山でおすすめしたいザックをブランド別にご紹介します。ドイターやノースフェイスやアークテリクスなどのアウトドアブランドの登山用ザックは各メー...

アタックザックを選ぶならこれだ!おすすめザックと特徴をご紹介!
泊まりがけで行く登山の際にメインザックに加えてアタックザックを用意することで行動範囲を大きく広げてくれます。軽量コンパクトで邪魔にならないの...
出典:unsplash.com