検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

水分補給アイテム・ハイドレーションとは?おすすめ商品や使い方、注意点を解説!

ハイドレーションとは、登山中でもこまめに水分補給をするために役立つアイテムです。本記事では、そんなハイドレーションとはどのような物なのか具体的に解説します。おすすめ商品や使い方も紹介しますので、ハイドレーションとは何か知るための参考にしてみてください。
2022年4月14日
kon_w
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

midori 給水用パック ハイドレーション 2L

プラティパス ハイドレーション

ハイドレーションとは何か気になる!

意外と知らないハイドレーションの意味

ホースつきのハイドレーションクリックするとAmazon商品ページへ飛びます

登山アイテムの1つとして名前が挙がることのあるハイドレーションですが、日常生活では馴染みのない言葉なため、具体的にどのような物なのか分からない方は少なくありません。ハイドレーションとは何なのか把握していれば、登山に役立てられるようになります。

ハイドレーションとは何かチェックしよう

本記事では、ハイドレーションとはどのような物なのか解説します。ハイドレーションの意味やメリットに加えて、おすすめ商品や使い方、洗浄方法なども紹介しますので、ハイドレーションとは何か知るための参考にしてみてください。

どのような意味を持つアイテム?

ハイドレーションとは登山時の給水用アイテムのこと

青と赤のハイドレーションクリックすると楽天商品ページへ飛びます

ハイドレーションとは、登山中に水分補給を行うためのアイテムです。ザックの中にハイドレーションを入れてホースを伸ばし、必要な時に飲み口から水分を補給します。

登山で使用するのはもちろんのこと、サイクリングやランニングでも使われることがあり、アウトドアスポーツ中でも簡単に水分補給ができる便利なアイテムと言えるでしょう。

水分補給は重要な体調管理

水分補給は、アウトドアスポーツ中の体調管理を行う上でとても重要なことです。水分が足りないと脱水症状が起き、めまいや吐き気などの体調不良に繋がる可能性があると言われています。

登山も例外ではなく、水分不足によって歩調が乱れ、頂上まで到達できない事態が起きるかもしれません。そのため、ハイドレーションとは、健康的な状態を維持するために欠かせないアイテムという意味づけができると考えられます。

高山に挑戦する上級者がよく使用する

水色のハイドレーションクリックすると楽天商品ページへ飛びます

ただし、全ての登山者がハイドレーションを持つ必要はありません。初級者向けの低山なら休憩時に水筒などから水分補給をすれば十分なため、ハイドレーションを持って行くことは稀です。高山に挑戦する登山上級者がなるべく時間を無駄にせず頂上まで到達したい、と考えた時に使用することが多いと言われています。

山登りで使用するメリットとは?

こまめに水分補給ができる

波紋を浮かべる水
Photo byronymichaud

大きなメリットとして挙げられるのが、こまめに水分補給ができて便利、という点です。ザックにとりつけてホースを伸ばしておけば、山に登っている最中でも効率的に水分補給ができるようになります

登山に集中していると立ち止まって水を飲むのを忘れたり、面倒に思ったりして水分補給を怠ってしまうこともあるでしょう。ハイドレーションなら立ち止まる必要がないため、手間をかけずこまめな水分補給が可能になります。

水の飲み過ぎを防ぐことが可能

水筒を使用する場合、喉が乾いていると一気に大量の水を飲んでしまうことがあります。必要量以上の水を飲むことでトイレが近くなったり、最後の方で水分が足りなくなったりする可能性もあるでしょう。ハイドレーションはホースを通して少しずつ水分を摂取できるため、一気に水を飲み過ぎるのを防げるのもメリットです。

使用後はコンパクトにまとめられる

水を飲み終えた後は平らになり、コンパクトに収納できるのもハイドレーション の魅力です。水筒は水を飲み終えても形は変わらないため、持ち運ぶのが面倒になることもあるでしょう。

なるべく荷物のカサを減らし、身軽に登山を楽しみたい時にもハイドレーションが役立つと考えられます。メリットを生かして、登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

効率的な水分補給に役立つおすすめ商品3選

①:Jessfar

Jessfar ハイドレーション 2L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

本体には食品級のEVA、ホースの部分は食品級のTPU、飲み口の部分はシリコーンゴムを使用し、抗菌加工も行っています。長時間の使用や暑い日でも雑菌の繁殖を抑えますので、衛生的な状態をキープしやすいところが魅力です。

また、FDA認証されたBPAフリー素材を採用しているため不快なニオイが移ることはなく、常に美味しい状態の水を飲めるのも嬉しいポイントです。貯水部の容量は2Lあり、登山のために十分な水分を確保できます。

水漏れを防ぐバルブ

飲み口は、歯で軽く噛むことで水が出てくる仕組みなのも注目ポイントとして挙げられます。使用後はバルブがしっかり締まり、移動中の水漏れを防げるのが特徴です。また、-20℃まで対応しているため夏場は氷を入れて携帯できます。

②:midori

midori 給水用パック ハイドレーション 2L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

柔らかくて破れにくいTPU素材を使用し、登山中に引っ掛けたり、擦ったりしてしまうことがあったとしても水が漏れるのを防ぎます。強い抗菌性を備え、夏場も菌の繁殖を防ぐのも人気を集めている理由です。

本体の中央部分には補強テープが付いており、水の分量に関係なく型崩れが起きるのを防ぎます。重さと厚さを全体的に分散させ、思わぬ水漏れを抑えられるため、安心して登山に持って行くことが可能です。

③:プラティパス

プラティパス ハイドレーション

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ザックにとりつけた際に重みを感じることがほとんどない、軽量タイプのハイドレーションです。他の荷物が重くなっても、安心してハイドレーションをとりつけられるでしょう。

市場に流通しているほとんどのザックにとりつけ可能なため、気軽に取り入れることが可能です。また、ドリンク用のホースを取り外し、別売のクロージャーキャップに取り替えれば、ウォータージャグとしても使えます。

初心者も簡単!基本的な使い方とは


ハイドレーションには何入れるべき?

しぶきを上げる水
Photo byPublicDomainPictures

ハイドレーションには何入れるべきか迷うこともあるでしょう。基本的に、ハイドレーションにはミネラルウォーターなどの水を入れます。水なら洗浄が簡単で、雑菌の繁殖を最低限に抑えられると言われているのが理由です。

スポーツドリンクやジュースは糖分が含まれているため、長時間ハイドレーションの中に入れていると汚れが付着しやすくなります。なるべく水以外のものは入れない方が安心です。

ザックにハイドレーションを入れてホースを出す

ザックから出たハイドレーションクリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初に、ザックの専用ポケットにハイドレーションを入れます。専用ポケットがない場合は、先端が鋭い物から離した状態でザックの内ポケットに入れ、本体が破けるのを防いでください。次に、ハイドレーションのホースをポケットから伸ばし、肩ベルトの部分に固定します。

必要な時にホースから給水

喉の渇きを感じた時に固定していたホースを取り外し、飲み口を軽く噛みます。ほとんどのハイドレーションの場合、軽く噛むことで水が上昇し、口元へと流れていくため簡単に水分補給が可能です。

飲み終えた後は、肩ベルトにホースを固定し直してください。これが、ハイドレーションの基本的な使い方です。シンプルな使い方なため、初めてでもすぐに使いこなせるでしょう。

使用後のお手入れ方法

ホースの飲み口を洗う

カーキ色のハイドレーションクリックすると楽天商品ページへ飛びます

衛生状態を保つためには、使用後なるべく早めにお手入れを行うのがおすすめです。ザックからハイドレーションを取り外したら、ホースと本体に分けます。最初に洗剤を含んだスポンジでホースの飲み口を洗ってください。洗剤を洗い流す時にホース全体に水を通したら、ホースのお手入れは完了です。

本体を洗剤で洗って乾かす

次に、本体の底の部分に手を入れて引っ張り、裏表を返します。洗剤を含んだスポンジで全体をしっかりと洗ったら水で流し、裏表を元の状態に戻してください。吸水性のあるタオルを入れて水気を拭き取り、下を向けた状態で乾燥させたらお手入れの完了です。内部まできちんと乾燥していないと雑菌が繁殖するため、注意が必要になります。

キットを使う方法もある

ハイドレーション用のキットクリックするとAmazon商品ページへ飛びます

簡単にお手入れしたい時は、専用の洗浄キットを活用する方法があります。ホース用のブラシなどが付属しているため、細かい部分まで洗浄が可能です。オンラインショップなどで専用キットが販売されていますので、頻繁にハイドレーションを使う場合は活用してみてはいかがでしょうか。

意識しておきたい注意点


規定量を守って水を入れる

水が入ったハイドレーションクリックするとAmazon商品ページへ飛びます

とても便利なハイドレーションですが、注意しておきたい点もあるため注意が必要になります。まず意識しておきたいのが、規定量を守る、ということです。パッケージに記載されている規定量以上の水を入れると、溢れる原因になります。

また、本体がパンパンになるまで水を入れることで、少しの衝撃でも破れやすくなるのも注意しておきたいポイントです。登山中に水が漏れて大変な思いをしないように、規定量を確認して水を入れるようにしてください。

使用後はくるくると丸める

使い終わった後は、くるくると丸めてコンパクトに収納します。折りたたむと折り目がつき、元の形に戻すのが困難になる場合がありますので、気を付けてください。また、折り目から破れる危険性も考えられます。丸めた後はジッパー付き保存袋などに入れておけば、残った水分がザックに付着するのを防げるでしょう。

雪山での使用は控える

雪山を登る人
Photo byb52_Tresa

ハイドレーションは暖かい時期の登山には最適ですが、雪山には向いていません。氷点下に達する雪山だと、ハイドレーション内の水が凍る可能性があります。雪山を登る際には、保温効果のある水筒にお湯を入れて持って行くのがおすすめです。季節に合わせて最適な水分補給方法を取り入れるようにしてください。

ハイドレーションとは便利なアイテム!

NATHANのハイドレーションクリックすると楽天商品ページへ飛びます

ハイドレーションは、こまめに水分補給ができる便利さが魅力です。登山はもちろんのことサイクリングやランニングでも使えるため、アウトドアスポーツが趣味の方は持っていると役立つかもしれません。

使用後はきちんとお手入れを行い、雑菌が繁殖しないよう意識することが大切です。また、糖分を含んだ飲み物は避け、なるべく水だけを入れるようにすると衛生的な状態を維持できます。必要に応じて、ハイドレーションを活用してみてください。

ハイドレーションとは何か気になる方はこちらもチェック!

本記事では、ハイドレーションとは登山に役立つアイテムであるということがわかりました。関連記事ではおすすめ商品などを紹介していますので、人気のハイドレーションとは何か気になった時の参考にしてみてください。