観葉植物で金運アップ!
お部屋に観葉植物を飾るなら、金運アップや開運アップの効果があるものを飾りませんか。観葉植物と風水は深く結びついており、観葉植物を置く場所や育て方によって、金運上昇の効果があると言われています。金運アップの効果が高い観賞植物をチェックしてみましょう!
風水と観葉植物の関係
風水は古代中国で発祥したもので、「陰」と「陽」のバランスを取り、環境の気を整える環境開運学の一つです。簡単に言うと、環境を整えながら、開運の方法を考えるという学問になります。
風水を生活に取り入れるには、観葉植物がおすすめです。観葉植物は土や光、水など自然のパワーがあふれており、観葉植物を適切な場所に飾ることで、開運や金運などさまざまな運気がアップできるとされています。
金運アップにおすすめの観葉植物は?
風水では、葉の形状や、葉が成長する向きによって、風水の効果が異なるとしています。リラックス効果を望む時は丸みを帯びた葉の観葉植物がおすすめ。一方、魔除け効果を期待する時は尖った葉の観葉植物を選ぶのがおすすめです。
風水では上に向かって葉が成長する観葉植物を「陽」、下に向かって葉が成長する観葉植物を「陰」としています。金運アップの効果を期待したい時は、丸みを帯びた葉を持つ観葉植物や、樹形が丸い観葉植物を選ぶのがおすすめです。
金運アップにおすすめの観葉植物の飾り方
観葉植物の置き場所が重要
金運などの運気をアップさせたい時は、観葉植物を置く場所にも気を配ってください。玄関は運気が出入りする場所なので、観葉植物は「気」の流れの妨げにならない場所に置くのがおすすめです。
リビングを家族運を左右する大切な場所です。そのためリビングには、金運がアップする鉢植えの観葉植物を置いてください。トイレは邪気がたまりやすい場所で、金運や健康運が左右されます。日陰に強い耐陰性のある植物を北側に置いてください。
鉢植えは植木鉢にも注意
風水では、プラスチック製の植木鉢は運気が下がるとされており、観葉植物を鉢植えで育てる時は、自然素材の植木鉢を使います。中でも陶器は種類が多いので選びやすく、お手入れが簡単なので初心者におすすめです。もしプラスチック製の植木鉢を使うようであれば、植木鉢全体を布やラタンなど天然素材で覆うようにしてください。
金運アップに相性がいい色
金運アップの色といえば金色や黄色をイメージしますが、白も悪い「気」を浄化し、金運をアップする効果があります。黄色と白、黄色とベージュを組み合わせると、さらに金運が上昇するのでおすすめです。
風水では、青と赤はお金が出て行くとされていますが、黄色と合わせることで金運がアップすると考えられています。金運をアップさせたい時は、鉢植えの色や鉢カバー、ガーデンピック、鉢を置く台などに金運アップの色を取りれるのがおすすめです。
金運アップにおすすめの観葉植物5選
①パキラ
パキラは別名「発財樹」や「マネーツリー」と呼ばれ、金運アップをイメージする縁起のいい観葉植物です。昔、台湾で貧しい人がパキラの苗を売って財を成したというエピソードがあり、台湾や香港などでは金運アップのシンボルとして大変人気があります。
パキラは尖った葉を広げ、上へ上へと成長する活力のある観葉植物で、花言葉は「活力」や「勝利」です。金運アップの他、仕事運アップの効果も期待でき、開業のお祝いにも人気があります。
パキラの育て方のポイント
パキラは丈夫で育てやすい観葉植物で、初心者にもおすすめです。室内では、窓際に置いて日光を当てると、元気に育ちます。水をやり過ぎると根腐れを起こすので、土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えるのがおすすめです。
パキラはおしゃれな雰囲気のある観葉植物で、お部屋のインテリアとしても人気があります。風水的には、玄関やリビングなど「気」が流れる場所に置くと、金運などの運気がアップするのでおすすめです。

パキラが風水に効果的ってホント?運気UPの置き場所とその効果をご紹介!
風水とは、自然界での『気』の流れを家屋に取り込むことで悪い気の流れを断ち運気を改善していく中国から伝わる学問の一つです。 ここでは、その風...
②ミリオンバンブー
「幸福の木」とも呼ばれるドラセナは、種類豊富な観葉植物です。その一種、ミリオンバンブーは別名「開運竹」とも呼ばれる、金運上昇の観葉植物。竹をイメージするおしゃれな観葉植物で、リビングなどに置いて金運を呼び込むのにおすすめです。
ミリオンバンブーは細い尖った葉を持ち、上に向かってまっすぐに伸びるため、金運アップの他、仕事運アップの効果があるとされています。花言葉は、「長寿」「開運」「幸福」で、縁起のいい植物として人気です。
ミリオンバンブーの育て方のポイント
ミリオンバンブーは直射日光を好まないので、カーテン越しの窓際に置いて育てるのがおすすめです。耐陰性の高い植物なので、室内でもよく育ちますが、日光が不足すると葉が落ちたり、葉の色が変わったりするので、定期的に日光に当てるようにします。
表面の土が乾いたら、たっぷりと水を与えてください。ミリオンバンブーは熱帯が原産の観葉植物なので寒さに弱く、冬は気温が5度以下になるような場所に置くのは避けるのがおすすめです。

おしゃれな縁起物!ミリオンバンブーの育て方!枯れそうな時の対処法も!
ミリオンバンブーは、縁起が良い観葉植物です。贈り物としても重宝され、インテリアとしても親しまれています。では、ミリオンバンブーとはどんな植物...
③ベンジャミン
ベンジャミンは種類豊富な観葉植物です。中でもフィカス・ベンジャミンという種類は、丸い葉がこんもりと茂ることから、風水では金運アップの効果がある観葉植物とされています。
玄関に置くと気の流れがよくなり、金運アップになるのでおすすめです。ベンジャミンはリラックス効果が高い観葉植物で、リビングに飾ると、室内を明るい雰囲気になります。また人間関係をスムーズにする効果があり、花言葉は「家族の絆」「夫婦愛」です。
ベンジャミンの育て方のポイント
フィカス・ベンジャミンは、幹を三つ編みのように編んだり、らせん状に仕立てたりするとおしゃれです。丈夫で育てやすい観葉植物で、日当たりを好むので、レースのカーテン越しなど窓際で育てます。日光が不足すると葉が落ちるので注意してください。
根腐れをしやすいので、水は表面の土が乾燥してからたっぷりと与えます。寒さには弱く、冬は10度以上の気温がある室内に置くのがおすすめです。冬は葉が落ちることがありますが、春になると復活します。

ベンジャミンの育て方!枯れる・病気などの注意点含めて失敗しないコツも解説!
ベンジャミンは室内に置く観葉植物の中でも人気が高くポピュラーな種類です。育て方も簡単でいくつかのポイントを抑えることで初心者の方でも簡単に管...
④モンステラ
モンステラは、葉に大きな切れ込みが入ったユニークな形をした観葉植物で、お部屋のインテリアとしても人気があります。丸い形状の葉をした植物はリラックスや家庭円満の効果があり、リビングに置くとより効果的です。
モンステラはハワイの言葉で「湧き出る水」という意味があり、幸福や金運を引き寄せる効果が高いと言われています。特に南の方角に置くと金運が上昇するとされているので、日の当たる窓際に置いてください。
モンステラの育て方
モンステラの原産は熱帯アメリカで、日光を好む観葉植物です。ただし直射日光を当ててしまうと葉焼けの原因になるので、カーテン越しの窓際に置いてください。耐陰性が高いので、室内でもよく育ちます。
春から秋の成長期には土が乾いたらたっぷりと水やりをしますが、冬は成長が止まるので乾燥気味に育ててください。寒さに弱いので、冬は屋外に置かず、室内に置くのがおすすめです。乾燥や害虫予防のため、定期的に葉に霧吹きで水をかけます。

モンステラの風水効果とは?方角や置き場所による効果の違いをご紹介!
モンステラは金運がアップすると評判の観葉植物ですが玄関やリビングといった部屋別に見ていくと金運だけでなく他の効果もあります。風水の気を高める...
⑤ガジュマル
ガジュマルは太い幹を持つ観葉植物で、沖縄やハワイなどでは精霊が宿る神聖な気とされています。「多幸の木」や「幸せの木」と呼ばれることが多く、縁起のいい観葉植物として人気です。
ガジュマルは丸みを帯びた葉を持ちます。風水ではリラックス効果や気分を落ち着かせる効果があるとされ、リビングや玄関などに置くのがおすすめです。また、葉がたくさん集まって生えることから、風水では金運アップの効果あると言われています。
ガジュマルの育て方のポイント
ガジュマルは100均でも販売されている人気のある観葉植物です。丈夫で育てやすく、温暖な地域であれば屋外で育てることもできます。ガジュマルは日光を好むので、室内で育てる場合は日当たりのいい場所に置いてください。
ガジュマルは湿潤な環境を好むので、春や夏は朝夕にしっかりと水やりをします。秋と冬は成長が止まるので、水やりを控え、乾燥ぎみに育ててください。耐寒温度は5度なので、寒い地域では冬は室内に置くのがおすすめです。

ガジュマルの木の育て方講座!葉が枯れる原因や対策を解説!水やりなど管理のコツも!
ガジュマルの木は樹形が面白く、可愛いので人気がある観葉植物です。しかし管理が悪いとかなり大きく育ったり、葉が落ちてしまうこともあるので大変で...
金運アップの観葉植物を育てるときの注意
観葉植物を置きっぱなしにしない
観葉植物を置くだけでは、金運はアップしません。毎日、きちんと世話をすることが大切です。定期的に水や肥料を与え、葉に付いた埃を取るなど、丁寧に世話をすることで金運がアップしていきます。観葉植物の大小によって、金運が左右されることはないので、世話をしやすい大きさの観葉植物を選ぶのがおすすめです。
周囲の環境を整える
観葉植物を置いた場所をきれいにしておくと、金運がアップします。玄関やリビングに観葉植物を置いたら、周囲を整理整頓し、毎日のように掃除をするのがおすすめです。悪い「気」は、汚れている場所や整理整頓が行われていない場所にたまりやすいので、金運をアップさせるためには、常にきれいにしておくようにしてください。
適切な世話をしても、植物は枯れることがあります。もし枯れてしまったら、そのままにしておかず、素早く片付けてください。
金運アップの観葉植物を育てよう
ミリオンバンブーやパキラ、ベンジャミンなど、金運アップの効果があるおしゃれな観葉植物をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。観葉植物には自然のエネルギーが満ちており、室内の適切な場所に置くと、運気がアップすると言われています。
観葉植物の世話をきちんと行ったり、周囲の環境を整えたりすることで、「気」の流れがよくなるので、観葉植物を置いたら、水やりなどを忘れないようにしてください。
観葉植物の育て方が気になる方はこちらをチェック!
観葉植物を育て方のヒントや、観葉植物を入れる「鉢カバー」、ハイドロカルチャーなどの情報についての記事をご紹介します。気になる方は、こちらの記事もチェックしてください!

観葉植物を入れるおしゃれなデザインの「鉢カバー」10選!【室内向け】
室内の観葉植物をより魅力的に見せてくれるおしゃれなデザイン鉢カバー10選をご紹介!モダンなインテリアに合うデザイン・北欧スタイルのデザイン・...

観葉植物の土の入れ替え!注意したい9のポイントをご紹介!
観葉植物を育ててると、必ず土の入れ替えが必要となりますが、具体的にどのように土を入れ替えたらいいかわからない方も多いのではないでしょうか。こ...

ハイドロボールとは?観葉植物の根腐れ防止剤の効果と使い方をご紹介!
観葉植物や多肉植物を、ハイドロボールを使って水耕栽培《ハイドロカルチャー》をする場合の、ハイドロボールの”効果”や”役割”について、また、水...