夏といえばかき氷
2021年夏の旅行はかき氷を食べに行きませんか?
もうすぐ夏がやってきますが、暑いときに食べたくなるのがかき氷ですよね。今回ご紹介するのは、兵庫県神戸市西区神出町にある珈専舎たんぽぽのかき氷です。珈専舎たんぽぽは、ここでしか食べられない絶品かき氷があると注目されています。
珈専舎たんぽぽでは兵庫県の神出産フルーツや季節の食べ物を使った、ボリューミーなかき氷が人気です。兵庫県に旅行の計画をしている方は、珈専舎たんぽぽのかき氷を食べに行ってみませんか?
メディアや口コミで人気の珈専舎たんぽぽ
珈専舎たんぽぽのかき氷は、メディアで度々取り上げられています。雑誌の表紙を飾ったことは一度や二度ではありません。その反響は大きく、新規のお客様が多くいらっしゃいます。
口コミ人気も高く、SNSでは珈専舎たんぽぽのかき氷の写真と共に、美味しいという口コミが多く更新されています。また、そのような更新を見て行ってみたいというコメントが多く寄せられていました。
かき氷なのに珈琲焙煎店?
珈専舎たんぽぽは本格珈琲焙煎店
珈専舎たんぽぽは兵庫県神戸市西区神出町の、三木小野や玉津インターチェンジから近く、のどかな田園地帯に建っています。珈専舎たんぽぽの周辺は自然が多いですが、車や電車で行くことができアクセス便利な場所です。
お店のジャンルは本格的な珈琲焙煎店です。珈琲豆は自家焙煎で、抽出方法は豆の個性に合わせています。このようなマスターの珈琲へのこだわりによって、飲みやすく美味しいと有名です。
珈専舎たんぽぽはノスタルジックなお店
珈専舎たんぽぽはレンガ造りの屋根と木造柱の外観で、店内は昭和な雰囲気が漂う、ノスタルジックな店内です。昔ながらの抽出マシーンや、レトロな食器が並び、珈専舎たんぽぽに一歩入ると現実を忘れてしまうのではないでしょうか。
店員さんの接客が心地よく、落ち着いてカフェができます。それは、珈専舎たんぽぽが人気の理由の1つです。また、マスターが気さくな方で、マスターとの会話を楽しみにしている方もいらっしゃいます。和やかな時間を過ごせる珈専舎たんぽぽです。
かき氷は珈専舎たんぽぽの隠れ名物スイーツ
珈専舎たんぽぽのメニューは珈琲に合うサンドイッチやスイーツなど多数あります。肝心のかき氷ですが、実は隠れ名物スイーツとして人気なのです。喫茶店のメインメニューに隠れながらも話題を呼んでいます。
珈専舎たんぽぽのかき氷の秘密は、氷がミルクかき氷で柔らかくふんわりとした食感です。一度食べるとまた食べたくなると、口コミで話題となっています。また、盛り付けや味付けの工夫が斬新で、フォトジェニックなかき氷としても有名です。
珈専舎のたんぽぽのかき氷を食べに全国からお客様が来店
珈専舎たんぽぽは名物のかき氷を食べようと、全国各地からお客様が来店されます。営業時間中、店外に行列ができることもありました。新規のお客様だけではなく、リピーターのお客様も多くいらっしゃいます。
そんな人気の珈専舎たんぽぽの名物かき氷ですが、ここからは人気のかき氷たちをご紹介していきます。きっと珈専舎たんぽぽのかき氷が食べたくなるでしょう。あなたはどのかき氷を食べたいか選びながら見てくださいね。
珈専舎たんぽぽの神出いちごを使ったかき氷3選
メニュー①生いちご氷
1つ目は生いちご氷で、いちごが山盛りのかき氷です。神出産の紅いちご・あきひめ・おいCベリーの3種類のいちごは、珈専舎たんぽぽ自家製のシロップとマッチしています。生いちご氷はテイクアウト可能です。
神出いちごのほとんどは珈専舎たんぽぽが買い取っているため、あまり全国各地に出回っていません。ここでしか味わえない神出いちごです。生いちご氷のシーズンは農家の納品状況によって変動しますが、5月中旬頃から6月中旬頃までとなります。
メニュー②いちごクリーム氷
2つ目はいちごクリーム氷で、かき氷の上にたっぷりのミルククリームです。さらに、その上にはちょこんといちごが飾られています。氷の中はバニラアイスといちごのムース、グラノーラが入り食べ進めるにつれて変化が楽しいかき氷ですよ。
見た目が可愛らしく女性に人気です。毎年氷の中に隠れている具材が少しずつ違うので、遠方の方でも毎年いちごクリーム氷を食べに来店される方が少なくありません。いちごクリーム氷も生いちご氷と同様に、5月中旬頃から6月中旬頃までとなります。
メニュー③生いちごスペシャル氷
3つ目は生いちごスペシャル氷です。神出いちごをふんだんにトッピングした上に、珈専舎自家製シロップをかけています。さらに、ミルククリームのエスプーマ付きです。かき氷の中にはバニラアイスが隠されていています。
生いちご氷といちごクリーム氷が合体したような、生いちごスペシャル氷です。ボリューミーですが、甘すぎずペロリと食べることができます。贅沢な気分を味わいたい方におすすめです。上記2つのかき氷と同様に、5月中旬から6月中旬までとなります。
珈専舎たんぽぽ自家製焙煎珈琲を使ったかき氷3選
メニュー①かふぇ氷
1つ目はかふぇ氷で、かき氷の上に珈琲ゼリーが乗った、大人っぽい雰囲気の見た目と味わいです。氷にはエスプレッソシロップが染みわたり、さらに、氷の中にはもう一つの珈琲ゼリーとダークチョコレートソースが隠れています。
つやつやと珈琲ゼリーが渋く輝いている、本格焙煎珈琲店ならではのかき氷です。珈琲好きの方には必ず食べて欲しい一品と言えるでしょう。かふぇ氷のシーズンはその年の気候によって変動しますが、4月下旬頃から10月下旬頃までとなります。
メニュー②キャラメルかふぇ氷
2つ目はキャラメルかふぇかき氷です。かき氷の上にミルククリームがたっぷり乗っています。かき氷全体にはキャラメルソースがふんだんに使われていて、上品な甘さが特徴です。ミルク氷との相性も良く、優しい味わいとなっています。
かき氷の中はかふぇかき氷と同様に、珈琲ゼリーが隠れています。珈専舎たんぽぽの珈琲の美味しさをそのまま味わえ、また、かき氷の表面と底で味の変化が楽しいかき氷です。キャラメルかき氷もかふぇ氷と同様に、4月中旬頃から10月中旬頃までとなります。
メニュー③かふぇバニラ氷
3つ目はかふぇバニラ氷です。見た目は1つ目のかふぇ氷とそっくりですが、氷の中身が違います。中にはコーヒーゼリーのほかにバニラアイスも入っているので、マイルドな味わいを楽しめるでしょう。
もっと甘くしたいという方はシロップを追加できます。珈琲の味わいを楽しみたいけど、甘いものが好きという方にピッタリですよ。上記2つのかき氷と同様に、4月下旬頃から10月下旬頃までとなります。
珈専舎たんぽぽの季節のフルーツを使ったかき氷3選
メニュー①いちじく氷
1つ目はいちじく氷です。神出産いちじくのザ・キングを使用しています。フレッシュないちじくがどっさり乗ったかき氷で、フルーツ自体がとても甘くて美味しいですよ。かかっているシロップは優しい味わいで、ちょうど良いバランスになります。ミルクエスプーマ付きで、口当たりまろやかです。
氷の中にもいちじくがごろっと入っていて、いちじくのプチプチとした食感が楽しめます。いちじく氷のシーズンですが、農家の納品状況や気候によって変動しますが、8月上旬頃から10月中旬頃までとなります。
メニュー②もも氷・ももみるく氷
2つ目はもも氷・ももみるく氷です。どちらもフレッシュな桃がどっさり乗っていて、氷の中にはもものゼリーが隠れています。みずみずしく美しい見た目と、爽やかな味わいを楽しめるかき氷です。
2つの違いはもも氷は桃シロップを使い、ももみるく氷はみるくシロップと練乳が使われています。どちらもとろける美味しさです。もも氷・ももみるく氷のシーズンは、農家の納品状況によって変動しますが、7中旬頃から7月下旬頃までとなります。
メニュー③キウイヨーグルト氷
3つ目はキウイヨーグルト氷です。2種類のキウイが使用されビタミンカラーな見た目をしています。ヨーグルトクリームと練乳が口の中に広がり、さっぱりとした味わいです。涼しげでトロピカルなかき氷となっていますよ。
氷の中にはキウイやパイン、ナタデココが入っています。ナタデココは星型で食感も見た目も楽しめるでしょう。シーズンは農家の納品時期によって変動しますが、8月中旬の1週間ほどとなります。
とりシリーズかき氷3選
メニュー①とり金まっちゃエスプーマ氷
1つ目はとり金まっちゃエスプーマ氷で、リーフパイと粒チョコレートで、とりの顔に見立てたかき氷です。帽子のようにまっちゃエスプーマクリームが乗り、さらにその上にたっぷりと粒あんが乗っています。
氷の中にもあんこが隠れていて、ミルク氷との相性がとても良いです。ついつい写真を撮りたくなるキュートな表情のかき氷ですよ。とりシリーズかき氷のシーズンは、4月下旬から10月下旬までとなります。
メニュー②とりちゃんマロン氷
2つ目はとりちゃんマロン氷で、とり金まっちゃエスプーマ氷と同様に、キュートなとりの表情をしたかき氷です。帽子のようにモンブランを乗せ、てっぺんには大きなマロンが1つ乗っています。モンブランとマロンの色味が、とりの表情を渋くさせ愛らしく見えますね。
氷の中はマロンとマロンアイスや、サクサクのチョコが隠れています。かき氷を食べながら、秋を先取りできお得な気分になれますね。とりシリーズのかき氷は、4月下旬から10月下旬までとなります。
メニュー③とりプリン氷
3つ目はとりプリン氷です。上記の2つと同様にとりの表情をしたかき氷に、なんとプリンが乗っています。さらにホイップクリームとさくらんぼまでトッピング付きです。プリンアラモードのようなかき氷で、あまりの可愛さにずっと眺めたくなるでしょう。
プリンは珈専舎たんぽぽ自家製のプリンを使用し、お店のメニューにも乗っています。氷の中にはバニラアイスとカラメル、プリンが入っていてバランスの良い甘味です。とりシリーズのかき氷は、4月下旬から10月下旬までとなります。
珈専舎たんぽぽの店舗情報
珈専舎たんぽぽへのアクセス
珈専舎たんぽぽへのアクセス方法をご案内いたします。山陽自動車道をご利用の場合は、三木小野インターチェンジから所有時間約15分で到着です。第二神明道をご利用の場合は、玉津インターチェンジからから所有時間約20分で到着します。
公共交通機関をご利用の場合は、JR明石駅もしくは地下鉄西仁中央駅を下車後、神姫バスの三木・社行に乗車します。山西バス亭を下車しましたら珈専舎たんぽぽはすぐです。
基本情報
珈専舎たんぽぽ
- 電話番号078-965-2131
- 住所〒651-2331
兵庫県神戸市西区神出町広谷608-4 - 営業時間8:30~16:30
- 定休日日曜日・祝日
- 公式サイトURLhttps://tanpopo.ocnk.net/
- InstaのURLhttps://www.instagram.com/tanpopo1974/?hl=ja
事前予約は不可です。かき氷の提供時間は11:00~で、かき氷を注文される方の入店時間は10:30~となるのでご注意ください。定休日や営業時間・かき氷提供時間の緊急の変更は、公式HPに掲載されるのでご確認をお願いいたします。
座席はカウンターやテーブル、個室があり全席禁煙です。専用駐車場がありますので、お車でも安心して来店できます。かき氷のシーズンはいつからいつまでなのか、公式HPに掲載されていますので、定休日と合わせて事前の確認がおすすめです。
テイクアウト・ネット販売
テイクアウトは一部のかき氷やアイス、ケーキや珈琲豆などです。お土産やご自分用に購入される方が多くいらっしゃいます。また、三木小野や玉津のインターチェンジを普段からご利用の方は、お店に立ち寄り手軽にテイクアウトされる方も少なくありません。
上記の公式HPからネット販売を利用すれば、お店の定休日や営業時間に関わらず、いつでも購入可能となります。珈琲豆やお菓子以外にも、珈琲器具やオリジナルグッズなど豊富な品揃えです。ご自宅でも珈専舎たんぽぽの味を楽しむことができますよ。
兵庫県でスイーツを食べるなら珈専舎たんぽぽ
美味しいかき氷やスイーツが食べられると、メディアやSNSで注目されている珈専舎たんぽぽです。ただ、ここ最近だけの人気ではありません。今年で47周年目の珈専舎たんぽぽは、兵庫県にお住まいの方や常連の方に長く愛されているお店です。
今年の夏は兵庫県の神出町にある、珈専舎たんぽぽで美味しいかき氷を食べませんか?ノスタルジックな雰囲気のお店で、ここでしか味わえないスイーツを楽しめます。お一人でもご家族・ご友人とでも、きっと素敵な時間を過ごせますよ。
全国のかき氷をお探しの方はこちらもチェック
当サイトでは全国のかき氷特集の記事を、たくさん掲載しています。ご予定の旅行先で気になるかき氷がありましたら、参考にしてみてください。くらしーのではみなさまのトラベルライフがより充実するような情報をお届けします!

ふわふわ食感が楽しい!梅田のかき氷店おすすめ10選!お洒落な雰囲気も人気の秘訣!
ハイセンスなショップが多い梅田周辺には、お洒落なかき氷店もたくさんあります。正統派の抹茶のかき氷から果物が丸ごとのった贅沢メニュー、お酒が入...

おしゃれかき氷「エスプーマ」の魅力を解説!東京で食べられるおすすめ店もご紹介!
滑らかなクリームと豪華な見た目が特徴的なエスプーマかき氷は、SNSで話題のスイーツです。本記事では、そんなエスプーマかき氷の魅力を解説します...

自由が丘周辺のおすすめかき氷7選!ふわふわ食感や、フルーツ感たっぷりな物も紹介!
ショッピングやグルメなど充実したスポットがそろう自由が丘では、美味しいかき氷が堪能できるお店も人気です。暑い夏に冷たいかき氷で涼みたい時や食...
出典:pixabay