全国の星空スポットをご紹介!
高原やキャンプ場など、全国の星空スポットをエリア別にご紹介しましょう。空気が澄んでいて、町の明かりが影響しない場所がおすすめ。また視界が開けていて、山や木などが邪魔をしない場所がいいでしょう。標高が高い場所は空気が薄く、星空がよく見えます。
星空観察は夏のイベントというイメージがありますが、空気が澄んだ冬もおすすめです。星空観察は一年を通して楽しめるので、いろいろなスポットを訪れてみてください。
エリア別おすすめ星空スポット9選
①【北海道】富良野
大自然に囲まれた富良野は、一年を通して星空が楽しめる人気スポットです。特におすすめなのは、星が最も綺麗に見える12月から2月頃までの冬の季節。寒さが厳しい富良野では、空気中に星の光を遮るものが少なく、星がキラキラと輝いて見えます。
冬の富良野で天体観測をしたら、探してみたいのが南の空に輝く「冬の大三角形」です。一等星が7つも空に輝き、絶景が楽しめます。北海道の冬は寒さが厳しいので、しっかりと寒さ対策を行ってください。
富良野の星空スポット
富良野市の美瑛は、「星のまち」と呼ばれる人気星空スポット。タバコのCMで有名になった「マイルドセブンの丘」があり、夜になると綺麗な星が見えます。星空の撮影スポットとしてもおすすめです。
富良野市の「星に手のとどく丘キャンプ場」は、冬季は閉鎖されますが、北海道エリアを代表する星空スポット。星空が綺麗に見えるよう、あえて照明設備を作っておらず、自然の中で絶景が楽しめます。人工の明かりがなく、幻想的な体験ができるスポットです。
基本情報
北海道富良野市
- 住所北海道富良野市
- 電話番号
- アクセス札幌駅からバスで約2時間30分
②【東北】ひろのまきば天文台
岩手県洋野町の人気星空スポットで、環境省の全国星空継続観察で『日本一星空が見やすい場所』に選ばれています。複合施設「おおのキャンパス」内の天体観測所で、遮るものが何もなく、見晴らしのいいスポットです。
春から夏にかけて放牧が行われる広々とした牧場の中にあり、夜は街の明かりがほどんどないため、満天の星が見られます。天文台には東北エリアで最大級の反射式望遠鏡が設置されていて、天体観測が楽しめる人気スポットです。
天体観測が楽しめる!
ひろのまきば天文台は金曜から日曜までの開館で、時間は13時から21時までとなっています。天体観測は夜に行うというイメージがありますが、こちらの天文台では昼間も望遠鏡を覗いて天体観測ができます。
昼間の時間帯は太陽表面の黒点や周囲のフレアなども見ることができ、太陽や星を身近に感じられると人気。「簡易プラネタリウム」が設置されていて、雨の日や曇りの日にもおすすめです。星空観察会などのイベントも行われています。
基本情報
ひろのまきば天文台
- 住所〒028-8802
岩手県九戸郡洋野町大野66-8-142 - 電話番号0194-77-3377
- アクセス八戸市から車で約45分盛岡市から車で約1時間50分
③【中部】ヘブンスそのはら展望台
中部エリアには有名な星空スポットがいくつもあります。環境省の全国星空継続観察で『星がもっとも輝いて見える場所』に選ばれた長野県阿智村もその一つ。ヘブンスそのはら展望台では、通年、星空ツアーを開催していて、いつでも参加できます。
展望台は標高1,400mの地点にあり、ふもとからロープウェイを使って約15分。山頂は街の明かりが届かないため絶景が楽しめると大人気。撮影スポットとしてもおすすめです。
星空ナイトツアー
長野県阿智村の星空は、ナイトツアーに参加して楽しむのがおすすめ。ヘブンスそのはら展望台は、スターガイドエリア、エンターテインメントエリア、ヒーリングエリアの3つのエリアに分かれ、天体観測や音楽や映像のライブショーなどが楽しめます。
有料のヒーリングエリアでは、リクライニングチェアに座って綺麗な星空を見上げることができ、癒されると好評です。雨天の日も雨具を着て楽しめるプログラムが用意されています。8月は混雑するので、予約はお早めに。
基本情報
ヘブンスそのはら展望台
- 住所〒395-0304
長野県下伊那郡阿智村智里 - 電話番号0265-44-2311
- アクセス飯田山本ICから車で20分JR飯田線飯田駅か車でで40分
阿智村ではキャンプ場に宿泊して絶景を楽しむのもおすすめです。キャンプ体験をしたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

【究極の星空】阿智村のキャンプ場の魅力とは?その楽しみ方や口コミもご紹介!
長野県にある阿智村には3つのキャンプ場があります。村内ということで近い距離3つもキャンプ場がありますが、それぞれおすすめしたい魅力があります...
④【関東】野反湖
群馬県と長野県の県境、標高1,500mに位置するダム湖で、自然に囲まれた「天空の湖」として人気。周辺には民家がほとんどなく、綺麗な星空が見えます。湖畔にキャンプ場があるので、宿泊をして楽しむのもおすすめです。
条件が揃えば、湖面に天の川が反射するほど綺麗で、撮影スポットとしても人気があります。雲が発生しやすいスポットなので、星空を撮影したい時は気を付けてください。
野反湖キャンプ場に宿泊して楽しもう!
雑誌のキャンプ場ランキングで、第1位に選ばれたことがある人気スポットで、8月は予約が早くから埋まってしまいます。テントサイトの他、バンガローは40以上あり、一部はペット同伴で利用可能です。
冬は兵閉鎖されますが、春から秋にかけてハイキングやバードウオッチング、釣りなどを楽しむことができ、アクティブ派におすすめ。野反湖周辺は高山植物の宝庫で、自然の中でゆったりとした時間が過ごせます。キャンプ場を拠点に、星空を楽しみましょう。
基本情報
野反湖
- 住所群馬県吾妻郡中之条町入山
- 電話番号0279-75-8814
- アクセス関越自動車道「渋川伊香保IC」より100分
野反湖キャンプ場は星空が楽しめる人気スポットです。野反湖キャンプ場について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

野反湖キャンプ場特集!湖畔キャンプで大自然の絶景を堪能しよう!
日本一高い所にあるキャンプ場とも言われる野反湖キャンプ場は、大自然の美しさを満喫できるキャンプ場です。テントサイトだけでなくバンガローなどの...
⑤【関東】野辺山高原
八ヶ岳東麓の裾野に位置する、日本で一番標高が高いところにある高原です。南牧村は標高1,350mの高原に位置し、天文学者が選ぶ『日本三選星名所』の一つに選ばれた星空スポットで、撮影スポットとしてもおすすめですよ。
「国立天文台 野辺山」には日本で最大級の直径45mの電波望遠鏡があり、天体観測の拠点として世界レベルの研究が続けられています。入場無料で内部を見学できるので、訪れてみましょう。
八ヶ岳グレイスホテルで星空ツアー
南牧村の八ヶ岳グレイスホテルでは、宿泊者限定の星空ツアーを毎晩開催しています。時間は20時からで、星ソムリエが夜空を案内。シートに寝転びながら、大自然の中で満天の星を眺められると大人気です。
星空ツアーは通年開催しています。天体望遠鏡で星空を眺めることもでき、普段できない体験ができると好評です。雨が降ってしまったら、室内でプラネタリウムを楽しめます。
基本情報
八ヶ岳グレイスホテル
- 住所〒384-1305
- 電話番号0267-91-9515
長野県南佐久郡南牧村野辺山217-1 - アクセスJR野辺山駅より送迎バスで5分中央自動車道長坂I.C.または児玉I.C.より30分ほど
⑥【関西】鶴姫公園
鶴姫公園は奈良県と和歌山県の県境、奈良県吉野郡に位置する小さな公園です。関西エリアで人気の星空スポットで、写真撮影にもおすすめ。標高1,200mあり、南側には町がないため、地平線まで星が見えます。
おすすめスポットは展望台で、大きな天体望遠鏡を持った人が集まる人気の場所。天の川など無数の星を見ることができます。園内には「幸せの鐘」があり、星空をバッグに写真撮影をするのもおすすめです。
防寒対策をしっかり
舞姫公園は、南側は真っ暗で星がよく見えるのですが、北側は和歌山市や大阪の街の光が邪魔をしてあまり綺麗に見えません。時間帯によっても見え方が異なり、深夜を過ぎると街の明かりが暗くなり、星がよく見えるようになります。
舞姫公園は標高が高い場所にあるので、8月でも夜は寒く感じるでしょう。冬は氷点下まで下がるので、防寒対策をしっかりとしてください。また12月から3月は積雪もあるので、車で訪れる場合は注意が必要です。
基本情報
鶴姫公園
- 住所〒648-0308
奈良県吉野郡野迫川村檜股 - 電話番号
- アクセス南海高野山駅前からバスで33分
⑦【中国・四国】美星町
岡山県井原市美星町は、星が綺麗なスポットとして知られています。1988年に「星空の街」に認定され、町全体で美しい星空を守るために環境整備を行っている町です。全国に先駆けて光害防止条例を設定し、夜間照明の制限を行っています。
井原市星空公園は、天文家による『日本三選星名所』の一つに選定され、観光スポットとして人気。夜になるとキラキラと輝く「願いかなう小径」があり、夜間の散策にもおすすめです。
美星町の観光スポット
美星天文台には口径101cmの天体望遠鏡が設置されており、誰でも自由に天体観測が楽しめます。初めて星空を見る子供にもおすすめです。日中の時間帯から利用できるので、天体観測をしてみましょう。
星空スポットではありませんが、星尾神社も人気の観光スポットです。昔、流れ星が3つ落ちて、星の村が作られたというロマンチックな「星尾降神伝説」が残る神社で、毎年8月7日に七夕祈願祭が行われます。
基本情報
美星町観光協会
- 住所〒714-1406
岡山県井原市美星町三山1055 井原市美星支所内 - 電話番号0866-87-3113
- アクセス山陽自動車笠岡 I.Cから約30分山陽新幹線新倉敷駅からバス
岡山県美星町のおすすめの観光スポットや楽しみ方について、詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。
美星町で満点の星空を!一度は行きたい美星町の魅力や楽しみ方を大公開!
「美しい星の町」そんなきれいな名前の町が岡山県井原市にあります。名前の通り美星町には美しい星空が広がります。そんな美星町には美しい星空にもっ...
⑧【九州・沖縄】草千里
熊本県阿蘇市の人気観光スポット、草千里。緑豊かな広々とした草原と噴煙をあげる中岳が望める絶景スポットです。日中の景色はもちろんのこと、夜景スポットとしても人気。夕日も美しいので、少し早めに訪れて、夕暮れから楽しむといいでしょう。
西側は、熊本の市街地の明かりが見えるので、あまりはっきりと星を見ることができませんが、東側は綺麗に見えます。星空と中岳のコラボなど写真撮影にもおすすめです。
基本情報
草千里展望所
- 住所〒869-2231
熊本県阿蘇市永草 - 電話番号0967-22-2312
- アクセス九州道熊本ICから車で60分
⑨【九州・沖縄】石垣島天文台
国立天文台と石垣市が共同で設立した観測研究施設で、「日本三選星名所」の一つ。石垣島は天体観測に適した場所で、21個ある1等星が全て見える他、国際天文学連合が定めた88の星座のうち、84個を見ることができます。
石垣天文台には九州・沖縄エリアで最大の「むりかぶし望遠鏡」が設置されており、一般の人も天体観測が楽しめると人気。12月頃から6月頃までは、南十字星も観測できます。
石垣島天文台
- 住所〒907-0024
沖縄県石垣市新川 - 電話番号0980-88-0013
- アクセス石垣島市街地から車で約20分
星空スポットで天体観測や撮影を楽しもう!
全国の星空スポットをご紹介しました。空気が澄んでいて、満天の星が眺められるおすすめスポットがたくさんあります。いろいろなスポットを訪れ、夜空を見上げて楽しんでください。夏でも夜は気温が下がるので、天体観測をする際は防寒具を用意して出かけるようにしましょう。
エリア別の星空スポットが気になる方はこちら!
日本には綺麗な星空が見える場所が多くあります。関東や関西、沖縄の人気星空スポットについて詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください!

沖縄の絶景星空スポット12選!沖縄本島~離島まで本当は教えたくない穴場もご紹介!
沖縄では、都市部から離れた場所だと背の高い建物はなく広大な自然に囲まれているため、夜空を見上げると満天の美しい星空が見えるスポットがたくさん...

関東で星空がきれいに見える絶景スポット18選!満天の星を見に行こう!
関東で星空がきれいな絶景スポットを紹介します。大都会東京を中心に人工的な夜景の光が強いエリアが多い関東地方ですが、それでも穴場的な星空鑑賞ス...

関西で人気の星空スポット13選!綺麗な星を眺めて素敵な夜を過ごそう!
きらめく星々を思う存分に鑑賞できるスポットは、関西各地に見つかるものです。そこでは綺麗な星空の鑑賞や天体観測ができる他、多目的に利用できる場...