検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

イオノプシスの育て方とは?初心者でも上手く育てていくコツをご紹介!

イオノプシスの育て方をご存知でしょうか?イオノプシスはとても綺麗で可愛い花を咲かせる洋ランの一種で、普通の観葉植物とは違った育て方が必要となりますので、初心者の方はポイントを覚えておきましょう。今回はそんなイオノプシスの特徴や育て方を解説していきます。
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

イオノプシス ウトリキュラリオイデス

イオノプシスの育て方とは?

綺麗で可愛い、ちょっと珍しい洋ランを育ててみたいと考えている方におすすめなのが「イオノプシス」です。洋ランは沢山の種類がありますが、イオノプシスはまだまだマイナーな存在であり、流通量も多くない為、育てている方はあまり多くありません。着生タイプの洋ランは普通の観葉植物とは違った育て方をしますので、初心者の方はポイントを覚えておきましょう。今回はそんなイオノプシスの特徴や育て方を解説していきます。

イオノプシスの特徴

イオノプシスとは?

イオノプシスとは、ラン科イオノプシス属に分類される洋ランの一種です。原産地はブラジルとされており、そこから西インド諸島へ分布し、ガラパゴス諸島などに広がっていきました。草丈は10㎝ほどと小さく、そこから花茎を伸ばして花を咲かせます。木に着生するタイプのランであり、コーヒー園のコーヒーの木に着生している姿を見られます。土に根を張るタイプの植物ではないので、面白味があります。

イオノプシスは初心者でも育てやすい?

初心者の方が気になるのが「育てやすさ」ですが、手放しでも育ってくれる植物ではありませんので、中級者向けと言った方が良いでしょう。しかし、ポイントを押さえて育てれば問題ありませんので、初心者の方もぜひチャレンジしてみて下さい。暑い地域の植物ですので耐暑性は高いのですが、その分寒さに弱いので、冬は室内で管理する必要があります。環境さえ整えられれば丈夫です。

イオノプシスの開花時期

開花時期は12~3月と、寒い時期に花を見せてくれます。花色は白やピンクで、とても可愛い色合いをしているのがポイント。細い花茎を伸ばし、その先に花を付けます。ランらしい花ではありますが、他のランに比べると小さめの花です。豪華な洋ランと比べれば草丈も小さくてコンパクトな印象がありますが、花が沢山咲くと見応えがあります。

イオノプシスの種類

イオノプシスの種類①ウトリキュラリオイデス

ウトリキュラリオイデスは最もメジャーな種類です。イオノプシスを初めて育てる方は、まずはウトリキュラリオイデスから始めると良いでしょう。ウトリキュラリオイデスは栽培も比較的容易ですが、水気により腐らないよう注意します。ちなみに、ウトリキュラリオイデスは以前、パニキュラータとも呼ばれていましたが、現在はウトリキュラリオイデスの呼び方が一般的です。

イオノプシスの種類②ポップコーン

ウトリキュラリオイデスを育てたのち、少し変わったものを育てたくなった際はこちらを検討してみましょう。ポップコーンは名前の通り、少し黄色がかった色に変化するのが特徴です。これはイオノプシスとオンシジウムとの交配種で、ウトリキュラリオイデスのような原種ではありませんが人気があります。流通量は多くありませんので、育てたいと考えている方は、見逃さないようにして下さい。

イオノプシスの花言葉と名前の由来

イオノプシスの花言葉

綺麗な花が咲くランですので、もちろん花言葉も持っています。花言葉は「美しい人」です。美しい花を咲かせますので、ピッタリの花言葉と言えます。また、良い意味の花言葉ですので、どなたかに贈られる際にも使いやすいのが嬉しいところです。贈る際は、花言葉も添えて贈ると喜ばれるかもしれません。

イオノプシスの名前の由来


聞きなれない花の名前の由来も気になるところです。これは二つの言葉が合わさって出来ている名前で、前半の「ion」には「スミレ」という意味があり、「opsis」は「似る」という意味があります。つまり、スミレに似た花という意味の名前となっているのです。確かに、花の色や形がスミレに似ている為、合っている名前と言えるでしょう。

イオノプシスの販売価格は?

イオノプシスの販売価格

イオノプシス ウトリキュラリオイデス

出典:Amazon

購入前に気になるのが販売価格です。流通量が少ない洋ランですので、価格もかなり高いのではと考えている方も多いかもしれませんが、実は高額という程ではなく、1500~2000円程で販売されているのです。ただし、一般的なお店で見かけることは少なく、洋ラン専門店などに行かないと見つけられないかもしれません。もしお近くに専門店が無い場合は、ネットショップで探すと良いでしょう。ネットショップであればすぐに見つけられます。

イオノプシスの選び方

お店で販売されているものを購入する際は、なるべく良い苗を選びましょう。特別なポイントはありませんので、全体の雰囲気を見て、一番生き生きとしていて問題が無さそうなものを選びます。購入時点で病気や害虫の被害が疑われるものは避けたいところです。ネットショップで購入する際は、どの株を購入するか選べないことが多いので、信頼出来るお店で購入して下さい。

イオノプシスの育て方①環境

イオノプシスは鉢植え?

通常の観葉植物は土に根を張って育っていきますが、着生ランは土に根を張るのではなく、木などに活着して育っていきます。自宅で育てる場合はコルクなどに着生させることも多いのですが、鉢植えにして育てるのも良いでしょう。鉢植えの方が腐りやすくなりますので、水やりの具合には注意が必要になります。

イオノプシスに適した生育環境

イオノプシスは日光が好きな植物ですので、日当たりの良い場所で育てることが大切です。日なたに置いて管理していきましょう。5~9月の暖かい時期は、日光がよく当たる外で管理することをおすすめします。難しければ、最低半日は日に当たるような場所で育てて下さい。風通しが悪いと病気にかかりやすくなりますので、風通しの良い場所で育てることも大切です。

イオノプシスの夏冬の管理

植物を育てる上でつまづきがちなのが夏冬の管理ですが、夏の暑さに関しては問題なく耐えてくれます。ただし、真夏の強い直射日光を当て続けると危険ですので、30%程度遮光してあげた方が良いでしょう。遮光ネットは100均でも販売されていますのでチェックしてみて下さい。寒さには弱いので、冬時期には室内に入れて管理します。10度以上の気温を保ちましょう。冬は休眠期となりますので、水やりのペースを落として、肥料は与えないようにします。

イオノプシスの育て方②用土・植え付け

イオノプシスの用土

土に根を張るタイプの植物ではありませんので、土は必要ありませんが、植え込み材料を使う場合はあります。鉢の中に水ゴケやバークを入れて育てる場合は、購入しておきましょう。ただし、植え込み材料も必ず必要な訳ではありません。素焼き鉢自体に着生してくれますので、素焼き鉢に株を入れておくだけで、根が鉢に張り付いてくれるのです。その方が多湿になりにくいので、病気の心配が減ります。

イオノプシスの植え付け

先述したように、素焼き鉢にそのまま入れてしまうのがおすすめの方法ですが、オシャレに飾りたい方は板や木に着生させて育てていくのも良いでしょう。着生させたい板を用意し、そこにイオノプシスを針金やテープなどで固定するだけで大丈夫です。次第に着生していきます。もし乾燥が気になるようであれば、根本に少し水ゴケを足しておくと良いでしょう。基本的に乾燥に強いので、あまり心配はいりません。


イオノプシスの育て方③水やり・肥料

イオノプシスへの水やり

水やりの具合は非常に大切なポイントです。乾燥気味の状態を保ってあげることが大切で、水気が多すぎると腐ったり病気になったりしてしまいます。しかし、乾燥させすぎるのも危険ですので注意しましょう。水やりをしてしばらく経っても乾いていないような状況は避け、水がすぐに乾く程度の量にして下さい。水を中に溜める仕組みを持っていますので、多少乾燥しても大丈夫です。

イオノプシスへの肥料

水やりと同時に、肥料も与えましょう。肥料は液体肥料を使用します。パッケージに書いてある希釈倍率の2倍程度に薄めて、水やりと同時に少し与える程度で大丈夫です。肥料を与える時期は5~9月で、冬の休眠期には肥料を与えないようにして下さい。

イオノプシスの育て方④植え替え・増やし方

イオノプシスの植え替え

板に着生させた場合や、素焼き鉢にそのまま着生させた場合は植え替えは必要ありません。水ゴケやバークなどの植え込み材料で植え付けた場合は植え替えをしましょう。根が植え込み材料から飛び出し、不安定になってきますので、様子を見て植え替えします。植え込み材料を外して、新しい材で植え付けて下さい。

イオノプシスの増やし方

増やし方は株分けがおすすめです。しかし、中々増えにくいタイプの植物ですので、早く増やしたい方は新しい株を購入した方が良いでしょう。やり方は簡単で、1株に偽球茎が3つほど付いてきたら、ナイフやハサミで切り分け、別々の株として育てていきます。小さい状態で分けてしまうと枯れる可能性が高いので、十分に成長させてから分けて下さい。分けた後しばらくは、半日陰で、水切れしないように管理しましょう。

イオノプシスの育て方⑤剪定・手入れ

イオノプシスの剪定

初心者にとって観葉植物の剪定はとても怖い作業ですが、イオノプシスは剪定をする必要のない種類の植物ですので安心です。自然に育っていく姿を見守り、楽しみましょう。

イオノプシスの手入れ

剪定と同様に、特別な手入れもありませんので安心です。購入して植え付けが終わったら、水やりの具合にだけ注意して育てていきます。また、毎日様子を見てあげることが大切で、病気や害虫などの様子が無いかを見て、変化があれば対策してあげて下さい。

イオノプシスの育て方⑥病気・害虫

イオノプシスの病気①うどんこ病

多湿になると、うどんこ病や炭そ病といった病気にかかる可能性があります。うどんこ病は名前の通り、白い粉をまぶしたような状態になる病気で、カビ菌が原因で発生します。特に梅雨から夏にかけて発生しやすくなりますので、風通しをよくして予防しましょう。オルトランなどの薬剤を使うのも有効です。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。


イオノプシスの病気②炭そ病

うどんこ病同様に、炭そ病にも注意が必要です。炭そ病秒にかかると灰褐色から黒褐色の病斑が出てきます。発病した部分は枯れ、徐々に広がっていきますので、症状が出た部分はすぐに切除し、拡大を防ぎましょう。その後、殺菌剤を使用して被害が大きくならないようにします。

イオノプシスに付く害虫①アブラムシ

害虫被害は、室内で育てていればあまりありませんが、アブラムシとカイガラムシに気をつけましょう。どちらも、他の植物から移ってくる可能性もあります。アブラムシを見つけたら、数が少なければガムテープなどで取るのも良いでしょう。もちろん、薬剤を使うのも有効です。

イオノプシスに付く害虫②カイガラムシ

カイガラムシは画像のように、殻のような部分を持つ害虫です。吸汁されると株が弱る可能性がありますので、見つけ次第、ブラシなどでこすり落として補殺して下さい。成虫は薬剤が効きにくいので、見つける度に補殺すると良いでしょう。

まとめ

今回の「イオノプシスの育て方とは?初心者でも上手く育てていくコツをご紹介!」はいかがでしたでしょうか?販売・流通量は少ないのですが、ネットショップであれば購入しやすいので、気になる方はぜひ通販して育ててみて下さい。ポイントはやはり「乾燥気味の管理」ですので、多湿にならないよう注意しましょう。

イオノプシスが気になる方はこちらもチェック!

今回はイオノプシスについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。