検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ニーレンベルギアの育て方とは?上手に増やしながら育てるコツをご紹介!

ニーレンベルギアの育て方をご存知でしょうか?ニーレンベルギアは洋風や自然風の庭に合う優し気な印象の花で、育てやすく人気がありますが、間違えてしまうと枯れる可能性もありますので注意しましょう。今回はそんなニーレンベルギアの育て方を解説します。
更新: 2022年4月28日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ニーレンベルギアの育て方とは?

洋風や自然風の庭を彩る優し気な印象の花を育てたいと考えている方におすすめなのが「ニーレンベルギア」です。こちらは育てやすいことでも知られている花ですので、初心者の方にもおすすめ。耐寒性も耐暑性もありますので安心です。しかし、間違えてしまうと枯れることもありますので、育てる前にポイントだけは知っておきましょう。今回はそんなニーレンベルギアの特徴や育て方について解説していきます。

ニーレンベルギアの特徴

ニーレンベルギアとは?

ニーレンベルギアとは、ナス科アマモドキ属に分類される植物です。種類によって多年草のものもあれば、一年草、二年草のものもあります。原産地はメキシコから南アメリカ大陸で、約30種類が自生しています。草丈は種類によって異なり、高いものであれば80㎝になるものもあります。知られているのはレペンス種やセルレア種、スコアパリア種などです。洋風・自然風の庭に合う植物として人気があります。

ニーレンベルギアは初心者でも育てやすい?

初心者の方が気になるのが「育てやすさ」ですが、ニーレンベルギアは比較的育てやすい植物として知られていますので、初心者の方でも気軽に育てられます。耐寒性も耐暑性もありますので夏・冬も問題ありませんが、高温多湿は好みませんので、その点にだけ注意すれば大丈夫です。グラウンドカバーにも出来る植物ですので、ぜひ育ててみて下さい。

ニーレンベルギアの開花時期

開花時期は5~10月です。時期になると白や紫、青色などの花が咲きます。花の大きさは2㎝ほどと小さいのですが、画像のように可愛らしい見た目をしていますので、見応えはあります。形が特徴的で、盃状になっている為に、英語圏ではカップフラワーとも呼ばれています。葉は種類によって特徴が異なり、形もさることながら、こんもりするタイプや広がるタイプなどがあります。

ニーレンベルギアの寄せ植え

ニーレンベルギアは寄せ植えをする時にもよく使われています。他の植物の良さを隠してしまうような植物ではありませんので、寄せ植えすると上手く馴染んでくれるのがポイント。優し気な印象が上手くマッチします。寄せ植えに使う際は前景にすると良いでしょう。また、開花時期も長いので、長く寄せ植えを楽しめます。寄せ植えする際は、開花時期なども合わせて寄せ植えする相手を選びましょう。

ニーレンベルギアの種類

ニーレンベルギアの種類①オーガスタシリーズ

オーガスタシリーズは人気があるシリーズです。オーガスタの特徴は、こんもりとしたドーム状となること。また、早い時期から次々と花を咲かせるタイプであることもオーガスタの特徴です。草丈は20~30㎝と扱いやすく、花の色は白や紫、ブルーなどを選べます。オーガスタは丈夫な種類でもありますので、夏越しさせて秋まで楽しめます。はじめて育てる方は、オーガスタシリーズから始めるのも良いでしょう。

ニーレンベルギアの種類②スコパリア

オーガスタシリーズ同様、こちらもよく知られている種類です。こちらは草丈が高いのが特徴で、直立して80㎝ほどになります。オーガスタとはまた違った姿をしていますので、ある程度草丈のあるものを育てたい時におすすめとなります。花色は薄紫で、よく分枝して、花を沢山咲かせます。

ニーレンベルギアの種類③レペンス

こちらも人気の種類で、グラウンドカバーにも使えるマットタイプとなります。マット状に広がる為、草丈は10㎝ほどしかありません。花は白い花を咲かせ、ギンパイソウ(銀盃草)の名でも知られているチリ原産の種です。夏越しを少し苦手としていますので、植え付けの際は半日陰の場所に植えるのがポイントとなります。

ニーレンベルギアの花言葉と名前の由来

ニーレンベルギアの花言葉

どなたかに贈る際に知っておきたいのが、花言葉です。花言葉は「心がなごむ・楽しい追憶・清楚・平和・許されざる恋」があります。優し気な花言葉が多いのですが、「許されざる恋」という花言葉だけは意味に注意しましょう。どなたかに贈られる際は、どのような花言葉を添えるかが大切になります。


ニーレンベルギアの名前の由来

聞きなれない花の名前の由来も気になるところです。この名前の由来には、言葉に意味がある訳ではなく、博物学者の名前から来ています。スペインの博物学者であるニーレンベルグにちなんでいると言われています。和名ではスコパリア種がアマモドキと呼ばれたり、レペンス種がギンパイソウと呼ばれたりしています。日本に来たのは明治時代です。

ニーレンベルギアの販売価格は?

ニーレンベルギアの販売価格

ニーレンベルギア オーガスタ

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

ニーレンベルギアの苗は比較的安価に販売されているのが嬉しいポイント。数百円程度で購入できますので、初心者の方でも始めやすくなっています。種からも育てられ、育苗も難しくはありませんが、苗から育てる方が簡単でおすすめとなります。ポット苗が多く流通する時期は4~6月頃で、販売される際は「ニーレン」と略されることもあります。

ニーレンベルギアの選び方

お店で購入する際は、なるべく良い苗を選びましょう。特別なポイントはありませんので、葉を含め、全体が生き生きとしていて元気そうかをチェックし、病気や害虫の様子も見ておきます。ネットショップでは選べないことが多いので、通販を利用する際は信頼出来るお店で購入するようにして下さい。

ニーレンベルギアの育て方①環境

ニーレンベルギアは地植え?鉢植え?

地植えでも鉢植えでも育てられる植物ですので、お好きな方を選びましょう。特別寒い地域、または暑い地域で育てる場合は、鉢植えにして室内に入れられるようにしておくと良いでしょう。特に気温的に問題無い場所であれば、地植えで育てると簡単です。地植えの場合は、水やりや植え替えの手間が減りますので、作業が少なくなります。

大和プラスチック フレグラーポット 43型

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天

ニーレンベルギアに適した生育環境

ニーレンベルギアは日光を好みますので、日なたで管理しましょう。また、風通しが良いことも大切なポイントとなります。高温多湿にすると枯れる危険性が高まりますので注意して下さい。また、セルレア種は長雨に当たらないようにした方が良いでしょう。

ニーレンベルギアの夏冬の管理

種にもよりますが、夏の強い直射日光は当て続けない方が良いでしょう。少し遮光したり、半日陰の場所に移すなどしてあげると安心です。耐暑性自体はありますので、高温多湿環境にだけならないようにします。冬越しは、南関東以南の地域であれば問題なく可能ですが、霜に当たると傷んでしまいますので、不織布でトンネルをして霜除けをすると良いでしょう。もしくは軒下に移動させてあげます。

らくらくガードスーパー 180cm×10m

出典:Amazon

ニーレンベルギアの育て方②用土・植え付け

ニーレンベルギアの用土

ニーレンベルギアは水はけのよい肥沃な土を好む植物です。鉢植えの場合、市販の草花用培養土を使うと簡単です。ご自身で用意する場合は、赤玉土を5割、腐葉土を3割、ピートモスを2割の割合で混ぜると良いでしょう。庭植の場合、植え付け10日前に腐葉土と苦土石灰を混ぜておきます。酸性の土を好まない為、苦土石灰で中和すると安心です。

プロトリーフ 苦土石灰(粉) 5kg

出典:Amazon

ニーレンベルギアの植え付け


植え付けの適期は長く、3~7月の間に植えられます。秋に植え付けると花を楽しむ期間が短くなりますので、春に植えた方が良いでしょう。特に植え付けのポイントはありませんので、植穴を開け、苗を入れ、最後にたっぷりと水やりをすれば完了となります。

ニーレンベルギアの育て方③水やり・肥料

ニーレンベルギアへの水やり

鉢植えの場合、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。地植えの場合は水やりをしなくても大丈夫ですが、暑い日が続いて、かなり乾燥している場合は水やりをして下さい。水切れになると枯れる可能性がありますので、水切れにならないよう注意しましょう。

ニーレンベルギアへの肥料

肥料を与える期間は4~10月の間です。緩効性肥料を定期的に与えましょう。緩効性肥料はゆっくりと長く効きますので、手間がかからないのが嬉しいポイントとなります。液体肥料をお持ちの場合は、液体肥料でも構いません。また、レペンス種はあまり肥料を必要としませんので、薄めに与えましょう。

ニーレンベルギアの育て方④植え替え・増やし方

ニーレンベルギアの植え替え

植え替えは春に行いましょう。特別なポイントはありませんので、一回り大きな鉢を用意し、新しい土を使って植え替えます。地植えにした場合は植え替えの必要はありませんので、植え替え作業の手間が省けます。

ニーレンベルギアの増やし方①種まき

増やし方は、種まき・さし芽・株分けの三つのやり方があります。種まきの適期は4~5月、もしくは9~10月です。寒冷地であれば春にまいた方が良いでしょう。細かい種を、播種箱にまき、覆土はごく薄くかけます。流れないように底面給水をして、乾かさないように管理し、本葉が4枚になったらポット上げをしましょう。

ニーレンベルギアの増やし方②さし芽

さし芽の適期も同様で、4~5月、もしくは9~10月に行いましょう。茎を5cmの長さに切り、切り口を1時間ほど水につけて吸水させてから用土に挿します。用土は清潔なものを使用して下さい。あとは明るい日陰で水切れに注意しながら管理して発根を待ちましょう。何本か挿しておくと安心です。

ニーレンベルギアの増やし方③株分け

株分けでの増やし方もあります。株分けの適期は3月か9月です。株を掘り上げて、3~4芽が1株となるように切り分けてから植え直しましょう。細かく分けると体力が落ちて枯れる可能性がありますので、細かく分けすぎないのがポイントとなります。

ニーレンベルギアの育て方⑤切り戻し・連作障害

ニーレンベルギアの切り戻し

花が少なくなってきたら切り戻しをしましょう。切り戻しをすることでまた花を沢山咲かせてくれるようになります。切り戻しの適期は6~9月。3分の1から2分の1程度に切り戻して下さい。レペンス種は草丈が低いので、切り戻しせずそのまま育てます。

ニーレンベルギアの連作障害について

ナス科の植物は連作障害があることを覚えておきましょう。連作障害とは、同じ科の植物を同じ場所に植えることで病気等にかかりやすくなることで、枯れる可能性が高まります。ナス科を育てたあとの土にニーレンベルギアを植え付けるのは数年間は避け、新しい土を使うか、違う場所で育てて下さい。

ニーレンベルギアの育て方⑥病気・害虫


ニーレンベルギアの病気

高温多湿環境になると病気になりやすくなり、枯れる可能性が高まります。特に注意すべきなのが立枯病で、6~9月に多発します。過湿環境にならないよう注意しましょう。

ニーレンベルギアに付く害虫①アブラムシ

一般的な害虫であるアブラムシが付きます。4~10月までずっと付く可能性がありますので対処しましょう。風通しを良くしておくと付きにくくなります。また、薬剤であらかじめ予防しておくのも良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

ニーレンベルギアに付く害虫②ハダニ

アブラムシ同様に一般的な害虫であるハダニも付きます。ハダニも風通しを良くすることで予防出来ます。また、水が苦手な害虫ですので、葉裏にいるハダニめがけて霧吹きをすることも効果的です。その他、詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

ニーレンベルギアに付く害虫③ナメクジ

梅雨時期になると、ナメクジによる食害も出てきます。ナメクジは夜に活動しますので、普段は見えないのが難点です。周囲の石の下や鉢の底などに隠れていますので、探して補殺しましょう。その他の対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「ニーレンベルギアの育て方とは?上手に増やしながら育てるコツをご紹介!」はいかがでしたでしょうか?育て方が難しい植物ではありませんので、初心者の方もぜひ気軽に育ててみて下さい。高温多湿になると枯れる危険性がありますので、風通しを良くして、水やりのしすぎにだけ気をつけておきましょう。

ニーレンベルギアが気になる方はこちらもチェック!

今回はニーレンベルギアについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。