検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

白菜の育て方講座!家庭菜園で気になる植え方や収穫までのポイントを解説!

白菜の育て方をご存知でしょうか?白菜は鍋物やキムチで大活躍する野菜であり、使用頻度が高いので家庭菜園でもよく作られますが、作り方のコツや害虫対策を知っておかないと中々上手く作れません。そこで今回は、家庭菜園での白菜の育て方をご紹介していきます。
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

肥料 野菜 果物 マイガーデンベジフル 1.6kg 住友化学園芸

白菜の育て方講座!

家庭菜園をされている方であれば、白菜を育ててみたいと考えたことがある方が多いのではないでしょうか?白菜は色々な料理に使える便利な野菜ですので、もし家庭菜園で収穫出来たらとても嬉しいですよね。しかし、実は白菜作りには知っておかなければいけないポイントがいくつもあり、そのコツや病害虫対策を知らないと失敗してしまう可能性があります。今回はそんな、家庭菜園での白菜の育て方をご紹介していきます。

白菜について①

白菜とは?

白菜とは、アブラナ科アブラナ属に分類される野菜です。その名前の通り、全体の印象が白っぽいことから名前が付けられました。涼しい気温を好みますので、秋の涼しい時期から作られることが多い野菜です。白菜にも色々なタイプがありますが、農家の方も家庭菜園でも、主に結球種が作られています。

白菜の栄養は?

気になる栄養価ですが、基本的に水分が多い野菜で、鍋物に非常に向いています。鍋以外にも、煮物や炒め物、漬物にもよく使われています。栄養はビタミンCやカロテンが多く含まれており、また食物繊維も多く含まれていますので腸にも良い食材です。カロリーも低いので、ダイエット中の食品としても優秀です。キムチの材料にもよく使われていますので、家庭菜園で作りすぎた場合はキムチなどにしても良いでしょう。

白菜について②

白菜の育て方は初心者でも簡単?

気になる家庭菜園での作り方の難易度ですが、育てること自体は難しくありません。種を植える作業から収穫までは、品種によって異なりますが、約60~120日です。特に何も対策しなくても形になってくれることが多いのですが、病気や害虫被害を受けてしまいますので、どのような対策をしておくべきかは知っておく必要があります。また、家庭菜園だけじゃなく、プランターで育てることも出来ます。

白菜の花は?

あまり花を咲かせるイメージは無いかもしれませんが、ちゃんと花を咲かせます。アブラナ科の野菜ですので、画像のように菜の花を咲かせるのです。菜の花を食べる機会はあまり多くないかもしれませんが、菜の花は食べられる花ですので、興味がある方は食べてみて下さい。白菜の菜の花はクセが少なく、食べやすいことで知られています。

白菜の品種

白菜の品種①耐病60日

この品種は名前の通り、病気に強く、植えると60日ほどで収穫出来る品種です。植える作業から60日で2.3㎏ほどになり、もう少し日をおけば3.5㎏ほどの大きなものも作れます。先端は尖っており、胴張りの良い円筒形です。病気に強いので家庭菜園でも作りやすいのがポイントで、貯蔵性もあります。植える時期は涼しい地域なら8月、暖かい地域なら9月です。

白菜の品種②オレンジクイン

こちらは画像の通り、中が綺麗なオレンジ色をしているのが特徴の品種です。外見は普通の白菜と変わりありませんが、中の色が綺麗で、かつ栄養価に優れているのがポイント。植える作業から65日ほどで2.2kg、日をおけば3kgほどになる中くらいの品種になります。耐病性が高い訳ではありませんので、しっかり対策をしておきましょう。植える時期は、寒い地域なら4~8月、暑い地域なら2~3月、もしくは8~9月です。

白菜の品種③お黄にいり

こちらは画像のようなミニ白菜が作れる品種です。家庭菜園で作れるのはもちろん、プランター栽培でも作りやすいのがポイントで、小さいので植える作業から収穫までも早いのが嬉しいところです。植える作業から大体50日で収穫でき、600g~1kgの小さな白菜が収穫出来ます。また、べと病や根こぶ病といった病気への耐病性も持っていますので、家庭菜園初心者の方にも安心です。

白菜の種の販売価格は?

白菜の種の販売価格

種も苗も販売されていますが、一般的には種から育てます。種の販売価格は品種によっても違いがありますが、大体400~600円ほどで販売されています。ホームセンターでは画像のような種の販売コーナーに置かれていることが多いので、お近くにホームセンターがある方は見に行ってみましょう。目当ての品種が無い場合はネットショップもチェックしてみて下さい。

白菜の種の選び方


種の選び方は、どんな時期に植えるのか、どのような白菜が欲しいのか等で決めましょう。その品種によって植えるべき時期が違いますので、種ごとの播種時期をチェックしながら選んでみて下さい。また、品種によって出来上がりのサイズも違いがあり、タケノコ型などの面白い形のものやキムチ向きのものなどもあります。

白菜の育て方①環境

白菜はどんな環境に植える?

適した環境ですが、生育適温は20度前後となっています。しかし、屋外で育てていれば、いつでも20度前後にあてはまるとは限りません。大体その温度前後になる時期に生育するというイメージで大丈夫です。また、発芽地温はそれより少し高く、20~25度です。寒くなりすぎていない時期に種を植え付けて育てていきましょう。日当たりが無いと育ちませんので、日なたで育てて下さい。

白菜の生育環境で気を付ける点は?

生育環境の注意点として、高温多湿は避けましょう。高温多湿環境は病気の原因になる菌にとって非常に活動しやすい環境であり、病気になりやすくなります。病気になった株は収穫出来なくなりますので、風通しがあり、ジメジメとしていない環境で育てて下さい。また、時期が遅れてしまった場合は、早生系の品種に変えるなどして対応しましょう。

白菜の育て方②土作り

白菜に適した土作り

土作りはとても大切なポイントです。プランターではなく地植えをする場合、排水性・通気性・保水性の良い畝を作りましょう。植え付けの3週間前にたい肥を、2週間前に苦土石灰をまいて耕し、1週間前に元肥を入れて、50cmほどの畝幅の畝を作ります。株間がある程度必要な野菜で、株間50cmほどとるイメージをしておきましょう。畝を作ることで水はけが良くなります。

プランター栽培での土作り

プランター栽培の場合は、適した土を入れるだけですので土作りの手間が省けます。土は画像のような野菜用の培養土を使うのがおすすめです。また、ご自分で土作りをされたい場合は、赤玉土を7割、腐葉土を2割、バーミキュライトを1割の割合で混ぜて土作りをするのがおすすめです。土作りの際、苦土石灰を少し混ぜるとPHも丁度良くなります。土作りは初心者の方にとっては億劫かもしれませんので、土作りせず、市販のものを使用すると良いでしょう。

白菜の育て方③植え付け時期・植え方

白菜の種の植え付け時期

種の植え付け時期は春まきと秋まきの二つがあります。基本的に涼しい時期を好む植物ですので、秋まきして冬時期に収穫した方が簡単です。ただし、秋まきでも植え付け時期が早すぎると失敗しますのでタイミングが大切です。家庭菜園で直まきする場合は9月上旬に種まきをしましょう。プランター栽培や育苗する植え方の場合はもう少し早くても構いません。地域や品種にもよりますので、状況に合わせましょう。

白菜の種の植え方

肝心の植え方ですが、畑に直播する場合、株間をあけて、深さ1cmほどの穴をあけ、5~6粒の種をまいて覆土しましょう。株間は40cmでも構いませんが、大きな品種であれば株間を50cmにします。3~4日で発芽しますので成長するに従って間引きをし、最終的に1本だけ残します。プランターの場合も同様に、株間をあけて植えて下さい。ポットでも植え方は同じです。

白菜の苗の植え方

苗の植え方ですが、本葉が4~6枚ほどになったら植えましょう。この場合も同様に株間が必要で、株間40~50cmほどあけて、畝に穴を掘って植えて下さい。特別な植え方は必要ありませんので、そのまま植えます。植え方のポイントとして、根が傷つくと良くありませんので、土を崩さないよう植えると良いでしょう。最後にたっぷり水やりをして根と土を活着させれば植え方は完了です。

白菜の育て方④水やり

白菜への水やり

植え付け・定植が終わったら、後は大きくなるのを見守りながら管理するだけです。プランター栽培は水が地面から供給されませんので、水やりをしましょう。定植後しばらくはあまり乾かさないようにして、ある程度根付いたら、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。冬はあまり水を必要としませんので頻度を落として下さい。地植えの場合は水やりをしなくても大丈夫です。

水やり時の注意点

水やりの注意点として、水が多すぎると病気の原因になりますので、水の与えすぎに注意しましょう。昼間に水やりをすると高温多湿になる場合がありますので、水やりは朝が適しています。また、夜に水分が多いと徒長しやすくなりますので、その観点でも水やりは朝が適していると言えます。

白菜の育て方⑤肥料

白菜への肥料


立派な白菜を作るには肥料が欠かせません。植え付け・定植の際には化成肥料を元肥として入れ、定植後はこまめに追肥をして育てていきます。本葉が10枚頃になった時から2週間おきに追肥をしていきましょう。株の周りに肥料をばらまくようにして与え、株がぐらつかないように少し土寄せをしてあげます。この土寄せは除草も兼ねます。

おすすめの肥料

肥料 野菜 果物 マイガーデンベジフル 1.6kg 住友化学園芸

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

肥料は窒素・カリ・リン酸がバランスよく入っているものを使用しましょう。おすすめは画像の「マイガーデンベジフル」です。こちらはよく家庭菜園で使用されているもので、バランスよく肥料が入っている為使いやすいのがポイント。ばらまくだけで効果を発揮しますので、迷った際は選んでみて下さい。

白菜の育て方⑥病気

白菜の病気①軟腐病

定植後しばらくして、悪臭しだしたら軟腐病になっているかもしれません。軟腐病は組織が水浸状になり腐っていく病気です。結球間近のタイミングで起こりやすく、発生してしまうと直せませんので予防が大切です。水はけが悪い、水が多すぎるとかかりやすいので、定植後の水分管理に気を付けましょう。

白菜の病気②白斑病

こちらは糸状菌が原因で発生する病気です。灰色の小さな斑点が付き、次第にしおれて枯れていってしまいます。こちらは水分過多や肥料不足により発生しやすいので気を付けましょう。予防出来る薬剤も販売されていますので使用を検討して下さい。被害が出たら、被害が出ている葉を摘み取ります。全体に広がっている場合は、株間をとっていても他の株に被害が広がる可能性がありますので抜き取ってしまいます。

白菜の病気③根こぶ病

こちらは水はけの悪さやPHが適切でないことから発生する病気です。酸性になるほど発生しやすくなりますので、苦土石灰で定植時に中和しておきましょう。一度発生した土でまた栽培する際は、殺菌剤をまいてから植え付けするようにして下さい。

白菜の育て方⑦害虫

白菜に付く害虫①アオムシ(モンシロチョウ)

白菜は柔らかくて食べやすい葉を持っていますので、チョウの幼虫によく食害されます。食害されると葉に穴があいて見た目が悪くなってしまい、食べつくされますので放置はしておけません。幼虫は見つけ次第補殺しましょう。また、卵が沢山産み付けられているかもしれませんのでチェックして下さい。薬剤でも予防出来ます。

白菜に付く害虫②アブラムシ

アブラムシは家庭菜園でよく被害を受ける定番の害虫です。集団で植物にくっ付いて吸汁し、病気のウイルスを媒介しますので対策をしておきましょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

白菜に付く害虫③コナガ

コナガも定番の害虫で、小さな蛾です。この幼虫が葉を食害しますので、はやめに駆除しましょう。ゼンターリなどの薬剤を使用するのが定番です。詳しい生態や防除方法は下記記事で解説しています。

白菜に付く害虫④ヨトウムシ

こちらも付きやすいイモムシ状の幼虫です。ヨトウガやハスモンヨトウの幼虫で、夜になると地中から出てきて食害する為、昼間に見つけられないのが問題ポイント。その為「夜盗蛾」・「夜盗虫」と呼ばれています。こちらも詳しい対策方法は下記記事で解説していますので見てみて下さい。

防虫ネットをかけて害虫対策

害虫対策として最も手軽で効果が高いのが防虫ネットです。防虫ネットは物理的に害虫を防いでくれますので、農薬を使用せず防げます。ただし、ネット内に先に害虫がいた場合は被害を受けてしまいますので注意しましょう。


白菜の育て方⑧収穫

白菜の収穫タイミング

収穫のタイミングは品種によって違います。早生種なら60日ほど、晩生種なら100~120日ほどが目安です。時期になったら頭を押さえてみましょう。固くしまっていたら収穫時期です。霜が降りてくると腐りやすくなりますので、霜が降りる前に収穫を終えましょう。

白菜の収穫方法

収穫の仕方は非常に簡単です。少し押して斜めに傾け、地面と白菜との隙間に包丁を入れて収穫しましょう。白菜収穫用の包丁も販売されていますが、普通の包丁でも構いません。包丁を扱う際は怪我に注意して下さい。

白菜の育て方⑨その他

寒い時期の防寒対策

霜が降りる前に収穫を終えると良いのですが、収穫に時間がかかる・越冬する場合は、画像のように上の部分をヒモで縛りましょう。こうすることで寒さに耐えられるようになり、長く置いておけます。寒さ対策をして順番に収穫し食べていきましょう。

白菜の連作障害について

白菜は連作障害を起こす野菜です。連作障害とは、同じ場所で同じ野菜を作ることにより障害が起きることを指します。3年ほど間をあければ連作障害は避けられますので、植え付け・定植場所を変えて対応しましょう。

白菜が結球しない場合

もし上手く結球してくれない場合は、植え付け・定植時期が遅いか、肥料が少ないかを疑いましょう。植え付け・定植時期が遅れると結球が上手くいかなくなります。その場合はビニールなどで保温するなどして対策しましょう。肥料も大切ですので、追肥をしながら育てて下さい。ちなみに、結球しなくても食べられます。

まとめ

今回の「白菜の育て方講座!家庭菜園で気になる植え方や収穫までのポイントを解説!」はいかがでしたでしょうか?概要から土作り、株間・植え方、肥料の与え方、など様々な点を解説させて頂きましたが、意外にも知っておくべきポイントは多いですよね。気軽に作れますが、株間をしっかりあけ、土作りをして、定植時期を間違えないようにして下さい。株間をあけられない時はミニ品種を育てましょう。

白菜の育て方が気になる方はこちらもチェック!

今回は白菜の育て方について解説させて頂きましたが、他にも野菜作りに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。