検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ホンコンカポックの育て方は?手入れや増やし方のコツや注意点を解説!

ホンコンカポックの育て方をご存知でしょうか?ホンコンカポックはとても丈夫な観葉植物で、鉢植えにして室内に飾ることができ、挿し木などの増やし方で増やしていくことも出来ます。今回はそんなホンコンカポックの育て方、手入れ、増やし方のコツや注意点等を解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

小型観葉植物 ホンコンカポック

ホンコンカポックの育て方は?

室内に飾る、優しい雰囲気で育てやすい観葉植物が欲しいと考えている方にオススメなのが「ホンコンカポック」です。こちらは非常に育てやすい観葉植物であり、手入れも簡単で、初心者でも安心して育てていけます。今回はそんなホンコンカポックの育て方、手入れ、増やし方のコツや注意点等を解説していきます!

ホンコンカポックの特徴

ホンコンカポックとは?

ホンコンカポックとは、ウコギ科シェフレラ属に分類される植物です。ホンコンカポックは品種名で、本来の名称はシェフレラになります。シェフレラは温帯・亜熱帯域に分布する植物で、全部で約600種類もある大きな属になり、流通しているのは、今回ご紹介するホンコンカポック等です。形を変えるように仕立てることも可能ですが、そのまま真っ直ぐ育てる方が多いです。

ホンコンカポックは初心者でも育てやすい?

初心者に嬉しいポイントが、とても丈夫な観葉植物であり、安心して育てられる点です。元々あたたかい地域に自生する植物なので、夏越しは問題ありません。耐寒性は強い訳では無いのですが、0度くらいまでであれば耐えられ、室内であれば問題なく冬越しが可能です。また、手入れの手間も少ないので、鉢植えにして、室内で気軽に育てていけます。

ホンコンカポックの開花時期

葉を楽しむ植物ですが、実は花も咲きます。ホンコンカポックの花は赤・オレンジ色で、タコが逆立ちしているように見えることから「オクトパスツリー」とも呼ばれます。しかし、この花を見られるまでには20年ほどかかるとされていますので、中々見る機会はありません。

カポックが救命胴衣に?

豆知識になりますが、カポックからとれる実の繊維は撥水性に優れています。その為、ボールや枕といったものの中に使われることがあり、戦争で使用されていた救命胴衣にも繊維が使われていました。その為、救命胴衣のことは今でもカポックと呼ばれたりします。

ホンコンカポックの種類

ホンコンカポックの種類①ホンコンカポック(本種)

こちらがホンコンカポックの原種になります。ヤドリフカノキとも呼ばれます。

ホンコンカポックの種類②斑入りホンコンカポック

名前の通り、葉が斑入りになっているのが特徴で、こちらもとても人気があります。画像は黄色の斑が入っていますが、白色の斑が入っているものもあります。白や黄色が入ることで、とても明るい印象になるのがポイントです。基本的な性質は本種と変わりませんので、同じように育てていけます。

ホンコンカポックの種類③レナータ

こちらは原種の実生から出た、変異した品種です。画像のように、葉に切れ目が入っており、金魚の尾のように見えたことから「金魚葉カポック」とも呼ばれます。名前も可愛らしいので、こちらも人気があります。どれも育てやすいので、お好きなものを選んで育てていきましょう。

ホンコンカポックの花言葉と名前の由来

ホンコンカポックの花言葉

花を付ける植物ですので、花言葉も持っています。花言葉は「とても真面目」と「実直」です。外観から感じる通り、濃い緑や生き生きと上に伸びていく姿から付けられた花言葉になっています。となたかに贈る際にも使いやすい花言葉です。


ホンコンカポックの名前の由来

正式名称がシェフレラですが、これはドイツの学者「シェフラー」の名前から来ています。また、カポックという名称は、パンヤ科のカポックという植物の葉に似ていることから呼ばれるようになりました。しかし、本当のカポックは45m以上に育つ大きな木ですので、全くの別物です。間違えがちなので注意しましょう。また、名前にホンコンと付いていますが、香港が原産地という訳ではありません。

ホンコンカポックの風水

室内に飾る際に気になるのが、風水です。風水では、丸い葉は人を落ち着かせる、リラックスさせる効果があるとされています。リビングなど、人が集まる場所に置くと良いでしょう。また、活力のある葉は「陽の気」がありますので、玄関等に置くと良い気が舞い込みやすいとされます。お店などでも、入り口付近に置くことで雰囲気がとても良くなります。

ホンコンカポックの販売価格は?

ホンコンカポックの販売価格

小型観葉植物 ホンコンカポック

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

気になる販売価格ですが、サイズによって値段が違い、小さなものなら数百円で販売されています。逆に、とても大きなものなら数千円を超えてきます。大きくなるまで待ちたくない方は大きなものを、成長を楽しんでいきたい方は小さなものを購入すると良いでしょう。苗が流通するのは春頃からですが、ネットショップであれば通年で販売されています。

ホンコンカポックの選び方

お店で購入する際は、なるべく良い苗を選びましょう。ハダニやアブラムシといった害虫が付いている可能性がありますので、付いていないかよくチェックして下さい。あまり病気にはかからない植物ですが、葉や茎を見て、ちゃんと生き生きとしているか、おかしくないかも見ておきます。なるべくしっかりした物を選びましょう。

ホンコンカポックの育て方①環境

ホンコンカポックは地植え?鉢植え?

ホンコンカポックは地植えでも鉢植えでも育てられますが、オススメは鉢植えです。夏越しは問題無くとも、冬越しは0度を下回ると枯れてしまいますので、あたたかい地域じゃないと心配です。ただし、あたたかい地域で地植えした際は、10m以上に育つ立派なホンコンカポックが見られるメリットもあります。寒い地域なら鉢植えで、あたたかい地域ならどちらでも大丈夫です。

ホンコンカポックに適した生育環境

日陰でも育ってくれる植物ですが、日光が好きなので、なるべく日光のあたる場所で育てていきます。ただし、急激な環境変化に弱いので、いきなり直射日光に当て続けるのではなく、徐々に半日陰から移動させていくのがポイントです。寒冷紗等を使って遮光しながら慣らしていくのも良いでしょう。室内であれば、レースカーテン越しの光を当ててあげます。

ホンコンカポックの夏冬の管理

基本的に暑さには強い植物ですが、猛暑日だけは日陰に移動してあげると良いでしょう。もしくは30%ほど遮光してあげると安心です。昼間に水やりをすると熱くなってしまいますので、朝と夕方に水を与えて下さい。冬は霜に当たると枯れてしまいます。室内に入れてあげて下さい。水やりもあまり必要なくなりますので、土が乾燥したら、3日ほど待ってから水を与えましょう。

ホンコンカポックの育て方②用土・植え付け

ホンコンカポックの用土

用土は水はけの良さが大切です。しかし、丈夫な植物ですので、あまりこだわりすぎる必要もありません。市販されている観葉植物の土を使うと良いでしょう。赤玉土や鹿沼土を少し混ぜることでより良くなります。また、室内でオシャレに飾りたい場合は、土の上に鹿沼土などを少しかけることで見栄えが良くなり、かつコバエの発生も防げます。

ホンコンカポックの植え付け

植え付けの適期は5~7月です。購入した苗を、優しく抜き出しましょう。古い土を少しだけ落としてから植え付けます。鉢には鉢底ネットと鉢底石を敷き、少し用土を入れてから苗を置きます。周りに土を入れて、最後に水やりをすれば植え付け完了です。地植えの場合は、穴を掘って、同様に植え付けていきましょう。

ホンコンカポックの育て方③水やり・肥料

ホンコンカポックへの水やり


通常の観葉植物と同様に、土の表面が乾いたら水やりをします。乾燥にある程度強いですが、乾燥しすぎは危険ですので、毎日水やりが必要かどうかチェックしてあげて下さい。水をやりすぎると根腐れしたり徒長したりしますので、適切なペースを保つのが大切です。地植えの場合、しっかり根付いてしまえば雨水だけで大丈夫です。

ホンコンカポックへの肥料

鉢植えでも肥料無しで育てていけますが、より早く大きく育てたい方は肥料を与えましょう。与える時期は春~秋で、冬はあまり成長しませんので肥料も必要ありません。肥料は、液体肥料であれば10日に1回、緩効性肥料であれば2ヶ月に1回が目安になります。あまり大きくしたくない方は肥料を控え目にしましょう。

ホンコンカポックの育て方④植え替え・増やし方

ホンコンカポックの植え替え

どんどん成長しますので、2年もすれば根詰まり状態になってきます。5~7月が植え替えの適期ですので、根が詰まっている様子であれば植え替えしましょう。植え替えは植え付け同様に行います。鉢は一回り大きな鉢を使いますが、鉢を大きくしたくない場合は、株を抜き出し、伸びた根を切って、用土を新しくして戻します。

ホンコンカポックの増やし方①挿し木

増やし方は主に二通りあり、一つ目の増やし方が挿し木です。挿し木での増やし方はとても簡単で、後述する剪定で出た枝を使います。枝の先端を2節残して斜めに切りましょう。下葉があれば無くして、水に1時間ほど浸けて吸水させます。あとは、挿し木用に用意した鉢に用土を入れて、土に挿し木しましょう。乾かさないように管理すれば、いずれ根が出ます。適切に管理しても確実に成功する訳ではないので、複数本作ると良いでしょう。

ホンコンカポックの増やし方②茎伏せ

茎伏せという増やし方もあります。葉を無くし、斜めに切った茎を土の上に並べておくと、土に触れている部分から根が生えてきます。根がしっかり張られると新芽が出てきますので、そのまま育てていきましょう。こちらも乾燥しないように、適切に水管理をして下さい。気温が低いと根が出にくいので、気長に待ちましょう。

ホンコンカポックの育て方⑤剪定・手入れ

ホンコンカポックの剪定

剪定に耐えられる丈夫さがありますので、お好みのサイズや形に剪定してしまって大丈夫です。見栄えの悪い部分も剪定してしまいましょう。切り戻すと脇芽が出てきます。また、剪定した枝は先述した挿し木に使えます。

ホンコンカポックの手入れ

特に行わなければならない手入れはありませんが、自重に耐えられず、真っ直ぐ育たない場合がありますので、真っ直ぐ伸ばしていきたい場合は支柱で支えると良いでしょう。また、適切な剪定も大切な手入れとなります。

ホンコンカポックの仕立て方

基本的には真っ直ぐ伸びていくのですが、画像のように、好みの形に変えることも可能です。支柱などを使って誘引し、少しずつ形を作っていきましょう。

葉水について

日常的な管理として、葉水をすると良いでしょう。葉水とは、霧吹きなどを使って葉に水分を与えるお手入です。葉水をすると乾燥を防ぐだけじゃなく、害虫被害も予防出来ます。理想は一日一回行うことですが、丈夫な観葉植物ですので、出来る時だけでもやってあげると良いです。

花芽の扱いについて

滅多に咲かないのですが、花を付けることがあります。珍しいのでとても嬉しいことですが、花や実を付けるには多くの栄養を使います。もし緑の葉を楽しんでいきたい場合は、花芽が出てきたら切り取ってしまうと良いでしょう。

ホンコンカポックの育て方⑥病気・害虫

ホンコンカポックの病気


ホンコンカポックはあまり病気になりませんが、葉の色がおかしくなったり、葉が落ちることはあります。特に購入当初は葉に変化が現れやすいのですが、実はこれは、環境に順応しようとしているだけです。一度全ての葉が落ちてしまっても、また葉を出しますので、そのまま育てましょう。幹の様子がおかしくない限りは大丈夫です。

ホンコンカポックに付く害虫①ハダニ

ハダニはホンコンカポックによく付く害虫で、葉の裏に付き、養分を奪います。葉水をすることで予防出来ますが、管理に手間をかけたくない方はその他の対策を取ると良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

ホンコンカポックに付く害虫②アブラムシ

観葉植物の害虫として有名なアブラムシも付きます。アブラムシは少数であれば怖くありませんが、沢山付くと危険ですので注意して下さい。少数ならガムテープで補殺、沢山いるなら薬剤で対処した方が良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

ホンコンカポックに付く害虫③カイガラムシ

貝殻をまとったようなカイガラムシも付くことがあります。成虫は薬剤が効きにくいので、こそげ落として補殺して下さい。幼虫は薬剤が効きますので、先に予防として薬剤散布をしておくと良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「ホンコンカポックの育て方は?手入れや増やし方のコツや注意点を解説!」はいかがでしたでしょうか?特徴から育て方、鉢植え・地植えの注意点や、植え替え、挿し木後の管理など、様々な点について解説させて頂きましたが、基本的には育てやすい植物ですので、あまり身構える必要はありません。初心者の方も、ぜひ気軽に育ててみて下さい。

ホンコンカポックが気になる方はこちらもチェック!

今回はホンコンカポックについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。