検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【料理の基本講座】タコの捌き方ガイド。締め方や下処理、冷凍保存のコツまで徹底解説

魚とは見た目が全く違うタコの捌き方は、一見難しそうに感じる方もいるかもしれません。ですが、コツさえつかんでしまえば問題なく捌けます。今回は、タコの捌き方はもちろん、締め方や下処理、冷凍保存方法など徹底的に解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
2022年6月3日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

タコの捌き方を知ろう!

タコを美味しく調理しよう

Photo byLaborratte

刺身はもちろん炒め物や煮物など、タコを使った料理にはさまざまあり、どれも美味しいものばかりです。赤い色をしているため、美味しいだけでなく食卓に彩を加えるのにも便利に使える食材でもあります。

料理で人気のタコではありますが、一匹丸ごと捌き方が分からないからと、足だけしか手が伸ばせないという方もいるかもしれません。もちろん捌いたタコも売っているのですが、釣った場合や一匹丸ごと使いたくなった時、自分でさばく方法を知っていると料理の幅がぐんと広がりますよ。

初心者にもできる捌き方と保存方法など徹底解説!

今回は、タコの捌き方はもちろん、釣りのシーンでタコを釣った場合の締め方や下処理、冷凍保存方法まで徹底的に解説していきます。また、タコを美味しく調理する方法などもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タコの締め方はどうやるの?

タコの締め方は難しくない

Photo by12019

まずは、タコの締め方についてお伝えしていきます。タコを釣った場合、まずは締めなければなりません。タコの締め方には種類があり、道具を使ったり素手で行う方もいます。

今回は包丁を使った簡単な締め方をご紹介しましょう。タコはうねうね動くので、初めは締めるのに大変な思いをするかもしれません。ですがコツをつかめば簡単にできるものでもありますので、まずはやり方をしっかりと覚えていきましょう。

頭の目と目の間を狙う

タコの締め方についてですが、目と目の間に包丁を入れるだけです。包丁を入れると一瞬で白くなります。包丁の代わりに、ピックを使ってもいいでしょう。なお、足だけが動いている、全体が白く変色していない場合は、上手く締めれていないので、目と目の間を何度か突き刺していく必要があります。

釣りあげてすぐ行う場合は、水のない平らな場所に置いて処理していきます。足の吸盤が吸い付き、押さえ込むのも大変なので、慣れないうちは他の人にも手伝ってもらうといいでしょう。

タコの下処理方法

タコの下処理方法とは

Photo byjarekgrafik

タコにはぬめりがあるため、それを取っていく必要があります。タコのぬめりを取るには、まず、足を裏返し、中心にあるくちばしを包丁で取り除いていきます。口は、周りを包丁でぐるりと入れれば取りやすいです。目を下にし、頭をひっくり返しましょう。そこから内臓をすべて取り除きます。目玉は、切り目を入れれば簡単に取り除けます。

ぬめりの取り方

ぬめりの取り方は、塩を使っていきます。ボウルにタコを入れ、その上から多めの塩を振りかけましょう。そうしたら塩を、しっかりとタコに揉みこんでいきます。ぬめりが残ると臭くなってしまうため、しっかり処理していきましょう。なお、この際、吸盤部分のぬめりも取り忘れないよう処理していきます。

ぬめりを取る裏技テクニック

タコは先ほどお伝えしたように、塩でぬめりを取ることができます。しかし、例えば時間がなかったり、たくさん釣れてしまった場合は処理するのが大変です。その場合の裏技テクニックがあります。

それは、締めた後、内臓を取ったタコをそのままビニール袋に入れて冷凍してしまうのです。食べる時に解凍し、水洗いすればぬめりは取れてしまいます。ぬめり取りの時間がないときなどは、ぜひこの方法でぬめりの処理をしてみてください。

タコの捌き方

タコを捌いて調理をしよう

タコは、ぬめり取りや内臓の処理などをしてしまえばあとは簡単です。ですがしっかり下処理をしないと生臭くなってしまうことがあるため、その点だけ注意して捌いていきましょう。捌いたら刺身にしたり、煮もの、炒め物など美味しい料理が作れます。捌き方については、動画でご紹介していきます。

タコの捌き方とは

タコの捌き方は、動画の1:22のところから始まります。まずは目と足の間に包丁を入れ、切り分けていきましょう。足を二本ずつに切り分けたら、足をすりこぎで柔らかくなるまでたたいていったら完成です。そのまま刺身、料理などに使っていきましょう。捌き方はとても簡単ですので、初心者の方もぜひ挑戦してみてください。

タコを冷凍する時のコツ

そのまま冷凍してもOK

Photo by Debs (ò‿ó)♪

もし、タコは締めた後と締める前では味がほとんど変わらないそうです。そのため、締めた後はそのまま冷凍しても問題ありません。なお、食べる時は冷蔵庫に移し、自然解凍するのがおすすめです。

茹でた場合の冷凍方法


タコを茹でた後に冷凍したいという場合もあるでしょう。その場合の冷凍方法もお伝えしていきます。茹でた場合、そのまま冷凍してしまうと固くなってしまうため、たたいておくと安心です。たたくことで筋繊維が崩せるため、解凍後も柔らかさが保てます。

茹でたタコは食べやすいサイズにカットし、水気をしっかりふき取ります。そのあとに、すりこぎなどでタコをたたき、ラップに包んでジップロックなどに入れて保存していきましょう。

タコの茹で方

タコの茹で方

タコの茹で方も簡単です。タコを茹でる場合はもちろん、内臓や塩もみなどの下処理をした後に行っていきましょう。タコを茹でたらそのまま刺身にして食べてもいいですし、後で調理する用に冷凍してもOKです。お好みで食べていきましょう。

タコの茹で方

Photo bystevepb

タコを茹でる場合、たっぷりの水を沸騰させていきます。沸騰したお湯に塩を少々いれ、まずは足の部分から頭までゆっくり入れていきましょう。茹で時間により硬さが変わり、柔らかいものが好みであれば40秒程度、普通に茹でる場合は3~5分程度茹でていけば完成です。

タコの料理レシピを2つご紹介

1:おしゃれなレシピならアヒージョ

タコのレシピでおすすめなものに、アヒージョがあります。アヒージョと聞くと、おしゃれで作るのが難しそうだと感じるかもしれません。ですが、アヒージョはとても簡単に作れるレシピです。カラフルなので彩も良くなりますし、美味しいのでおすすめです。

基本的に、アヒージョはオリーブオイルとにんにくがあれば作れてしまいます。また、他に入れたい野菜などがあれば一緒に入れて作ることも可能です。自分の好きな野菜を組み合わせて、アヒージョを作っていきましょう。

アヒージョの作り方

タコは食べやすい大きさにカットし、トマトも小さく切っておきます。オリーブオイルを入れたフライパンににんにくを入れて火を入れます。色づく前に具材を入れたら後は煮込むだけでOKです。

塩コショウを加えて、野菜が柔らかくなったら完成となります。とても簡単にできる料理で、キャンプなどのアウトドアでも好まれているレシピです。彩もいいため、パーティーなどでも喜んでもらえるでしょう。

蛸:50gほど
ミニトマト:6個
ブロッコリーなど(お好みで固ゆでしたもの):スキレットに入る程度
オリーブオイル:大匙3
ニンニク:1カケ
塩コショウ:2つまみ
粒こしょう:おこのみで

蛸とミニトマトのアヒージョ by mochimaru 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが369万品
「蛸とミニトマトのアヒージョ」の作り方。トマトから水気が出るので少ないオイルでもジューシーに仕上がります。 材料:蛸、ミニトマト、ブロッコリーなど(お好みで固ゆでしたもの)..

2:タコの炊き込みご飯が美味しい

タコの炊き込みご飯も一度は作っていただきたいレシピです。調味料はある程度ありますが、炊飯器に入れてしまえばあとは炊くだけなので簡単にできます。

タコをたくさん釣ってきてしまい、どうしたらいいかと悩んでしまう方もいるかもしれません。タコには炊き込みご飯やアヒージョ、炒め物など美味しいレシピはたくさんありますので、いろいろなレシピでさまざまな味わいを堪能していきましょう。

タコの炊き込みご飯の作り方

タコは食べやすい大きさにカットします。生姜は千切りにし、炊飯器に具材と調味料をすべて入れていきましょう。あとは炊飯器のスイッチをONにすればOKです。なお、炊き込みご飯を作る前に、お米は30分以上水につけておくようにしましょう。

お米を水につけることで、炊き込みご飯がふんわり仕上がります。タコの炊き込みご飯ができたら、最後に入れた昆布を取り出して千切りにし、戻して混ぜて完成です。

タコ:2足
生姜:一塊
昆布:手のひらサイズ
醤油:大さじ3杯
みりん:大さじ3杯
酒:大さじ3杯
麺つゆ:適量
米:3合

元気!と縁起!?のタコ飯 by クックDL72YN☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが369万品
「元気!と縁起!?のタコ飯」の作り方。炊飯器に入れてスイッチオン。簡単レシピながら、本格料理!?タコは試験合格の縁起もの「オクトパス」。試験パスwww 材料:タコ、生姜、昆布..

タコの捌き方を知って料理を味わおう

タコは刺身、煮もの、炒め物とさまざまな美味しい料理ができる食材として人気です。ですが、捌き方が分からないからと、スーパーで1匹丸ごと購入することもほとんどないという方もいるかもしれません。今回ご紹介したように、やり方が分かってしまえば、簡単にさばけます。

捌き方以外にも締め方や冷凍方法、茹で方などもたっぷりお伝えしてきましたので、釣りで釣った際、もしくはタコ料理が食べたいと思ったときはぜひ、ご自分でタコを捌いて料理を作ってみてください。

タコが気になる方はこちらもチェック!

タコについての記事は、他にもタコ釣り仕掛け、タコの釣り方のコツ、タコ釣りのポイントについての記事があります。今回の記事以外に気になることがある方は、こちらもチェックしてみてください。