ダイワ| ジグキャスター MX 96M
シマノ|リール 12 アルテグラ 4000HG
タマンってどんな魚
ハマフエフキダイの事で、沖縄の名称は 「タマン」と言います。タマンが共通語 になっているのは、本州では数少なく、 流通もほぼありません。 反対に沖縄ではルアーフィッシングの 対象魚で、1番といっていいほどの 人気がある魚です。 真鯛とスズキを足して割った様な容姿と、 味わったことの無いような引きに、 本州から来る観光客もタマンに夢中に なっています。
分布は
千葉県以南~インド洋の温帯から亜熱帯の 広大な海域に生息しています。 更に上記地域以外では南アフリカ~中部 太平洋のサモアに至る海域でも生息が確認 されています。 サンゴ礁域やその周辺の砂底、藻場に生息 しています。
形態
大きくなる種類で、最大90㎝ 10kg まで成長する。本種はとても長生 する種で20年以上生きる個体も います。 フエフキダイの所以は顔が笛を 吹いてるように面長な容姿から きています。 形はマダイの様に側編しており、 マダイより若干横長の比率の 体型です。 体色はオレンジから黄色で青い 小斑紋が入る美しい魚です。 若魚は5~15匹の群れを形成し、回遊 しながら魚を追う回遊魚です。
生態は
スズキの様に小規模の群れを形成 し回遊し、小魚を追い込んで捕食 しています。 超大型は単独で活動していること が多いいです。 産卵時期は個体によって差がある ようで沖縄地方では3月~10月 と長く、浅場にて産卵する。 夜行性傾向が強く夜は深場から 浅瀬に入ってきて、貪欲に捕食 しているので、沖縄では、まずめ ~夜間の釣りが中心です。 エサは小魚、イカ、タコ、エビ を捕食する肉食魚です。
釣れる時期はいつ
年中釣れるが
ポイントにもよりますが、 タマンは一年を通して沿岸に生息し、 年中釣れる魚です。冬場の時期 (12月~2月)は若干深場に潜り ますので、船でのジギングで釣ります。 高活性で釣りやすい時期、は春の 産卵時期に当たる3月から10月が狙い めとなります。 また、8月から10月の台風時期で海は 大荒となり、台風が去って安定した時も 釣果があがります。 時期的に釣果に差があるのは間違い 無いので、初心者は釣れる時期に 釣果を出す事がおススメです。
ベストシーズンは
完全なベストシーズンは高気圧が安定し 産卵時期と重なる6月半ばから8月上旬です。 この時期は産卵で、昼はリーフの (サンゴの天然の防波堤内の池) すぐ外で回遊し、干潮とまずめが 重なった時間はタマンの出入があり、 リーフの割れ目が最高のポイント となります。 夜はリーフの中で回遊していますので、 ポイントが近くなり、浜からエントリー できるわけです。 その回遊はシュノーケリングでも 目撃出来るほど群れて餌を追って回遊 しています。 ですので、リーフでルアー釣りするのも、 夜に餌を使った投げ込み釣りをするのも この時期がベストです。
産卵シーズンは
他の種に比べ、産卵の時期は長く、 気候のせいもあるのか、沖縄地方では 2月から11月までと言われています。 個体で時期の差があると考えられ、 主にリーフの中の砂浜の海藻や サンゴに産み付けられます。
釣れる時間帯は
タマンは夜行性の傾向が強い魚ですので、 日中の日の高い時間帯は難しいです。 一番良く釣れるのは場所にもよりますが リーフエンドでは、まずめ前後です。 これはタマンが外海からリーフ に入って来る為です。 沿岸付近はやはり夜間が釣りやすく、 タマンが浅瀬に接岸するので 狙い目です。
昼の釣りでは
リーフの外の深場を回遊し、複雑な サンゴの割れ目などの陰に潜む 傾向があるので、ポイントを押さえて ルアーを投入し釣ります。 リーフの上を歩けるのは干潮時で すので、満潮時はカヤック釣りで同様の ポイントにルアーを通します。 大潮でなければウエーディングの釣りも 可能です。 沖縄では年配の方が潮の引いたリーフの 上から餌釣りで狙っています。
夜釣りでは
夜はタマンが浅瀬に寄ってきますので 生き餌やイカやタコの切り身をつけて、 投げ込み釣りを沖縄では人気のない浜 でも行っていて釣果は良好との事です。 沖縄ではルアーマンでも夜は投げ込み 釣りに切り替える程、釣果は確実の 様です。中でも島タコでの釣果が 良いです。 仕掛けも単純で釣果も確実なので 数多くの人が楽しんでいます。
何処で釣るか
サーフ
砂浜ですが、タマンは上述のように 昼間は浅場に入ってこないので、 夕まずめ以降、朝まずめまでの 時間の釣りとなります。 明るい時間でしたら、防波堤が隣接 した港などでは港側での釣果が期待 出来ます。 夜間は上述のように餌を付けて投げ 込む投げ込み釣りが有利です。
漁港エリア
漁港では外港側での明るい時間で 釣果が期待できます。 また、5月~8月はイワシの大群が 朝から夕方にかけて回遊してきます のでこの時はベイトに合せてルアー を投入すると高確率で釣れます。 ですが、ギンガメアジや、ダツ 等の外道の確率が高いですが、 試す価値はあります。 夜間は湾内や、入り口で投げ込み の釣りがサーフ同様に盛んです。 仕掛けはサーフでも、漁港でも 磯場やリーフエンドでも同じ 仕掛けで行っています。
アウトリーフ
上述で少し触れましたが、リーフとは 沖縄のようなサンゴの海での、波打ち 際でのサンゴの隆起した、天然の防波堤 です。満潮時は海に隠れてしまいますが 干潮で顔を出します。 このリーフの外側が外海となっていて、 水深は5~10mあり、大小様々な魚が 生息しており、タマンなどの大型魚は 日中サンゴの陰に潜んでいます。 リーフの割れ目や、沈み根の周りなど のポイントを丹念に探ります。 また、餌釣りも可能ですが、潮の満ち引 きで足場が変わって危険なので、おススメ 出来ません。 身軽なルアー釣りが安全でおススメです。
タマン釣りの竿は
沖縄では大人気のタマンゲーム。 こちらでは専門のロッドがあります。 餌釣りでは、タマン竿と呼ばれる 磯竿を使います。 沖縄での投げ込み釣りの定番です。 カーボンロッドで遠投打性能が高い タマンのパワーにも負けないロッド で勝負しましょう。
ダイワ| ジグキャスター MX 96M
ルアーロッドもご紹介します。 ダイワ ジグキャスター MX 96M 軽量・肉厚・細身設定で遠投性能と 操作性を兼備した、ショアジギン グロッドです。 ミノーやトップウォーターを使う タマンゲームで最適なタックルです。 ヒラマサやカンパチを仕留めるこの タックルでタマンのパワーにも負 けません。
タマン釣りのリールは
餌釣りでのリールを紹介します。 大型遠投リールとして実績の高い 「ウィンドキャスト6000」をベースに改良 、大型タマン(ハマフエフキ)との ガチンコ勝負にも負けないタフな仕様 となっています。 沖縄ではタマンの投げ込み釣りの 定番です!
ルアー釣りのリールもご紹介します。 シマノアルテグラ4000HG リーズナブルですが、ドラグ性能に 重視したショアジギング対応モデル・ 完全防水で、アフターパーツも 多彩なお得モデルです。
シマノ|リール 12 アルテグラ 4000HG
タマンの釣り方 餌釣り編
仕掛
タックルとリールは上述の通りですが、 餌釣りの(投げ込み)釣り方をご説明 します。 仕掛けは下記の物を使用します。
上記の図が一般的なタマンの投げ込み 釣りの仕掛けです。 道糸はナイロン糸なら8~14号、PEライン なら4~5号を150m以上巻く事をお薦め します。 ハリスはナイロン系またはフロロカーボン系 のハリスで、12号が基準となります。 重りはナス型重り15号前後を使用します。 針は各メーカーのタマン針、16~22号を 使用します。 沖縄の一般的な仕掛けです。 夜間をメインとした仕掛けで、シンプル となっていると聞きますので、 アレンジする事も有効かもしれません。
上の図は沖縄の有名な釣具屋 「シーランド」の推奨する タマンセットです。 沖縄で多く使われ、筆者も 使用しました。 天秤と重りの投げ込みの仕掛けで 共通しています。 シーランドでタマンを釣りたい! と言えばすぐ、スタッフが 対応してくれますよ!
餌は
シガヤ―(ウデナガカクレダコ)の 小さなサイズのものを1匹付けて 投げ込むのが沖縄での餌釣りでは 一番釣果があり、使用しています。 その他、イカのゲソ、サンマの切り身 ボラの稚魚、カニが有効です。 何れも釣具屋で購入可能です。 その他の餌も釣具屋さんに あるので相談してみる価値ありです。
釣り方のポイント
遠投の距離は場所によりますが、 40m以上飛ばしていれば、タマンは 警戒せずに寄ってきます。 おき竿で待ちますが、アタリを見る 為に竿先に蛍光ライトをつけて アタリを待ちます。 タマンは餌を咀嚼しますので、 早合わせは必要ありません。 ドラグを緩めておき、タマンが 餌をもって走りだしたら合わせ を入れ、ドラグを調整します。 また、沖縄では置き竿で竿をもって いかれることが頻発していますので、 アンカーを打って対策しましょう。
タマン釣りのルアーは
タマン釣りはルアー釣りも有効な方法 です。一番有効なルアーはフローティング ミノーですが、メタルジグ、シンキング ミノー、バイブレーションも有効です。 また動きがシャープなノンリップミノー の蛍光色を小刻みにアクションする 釣法を沖縄では多用しています。 ナブラがあり、活性が高い時は トップウォーターでも釣果あが あります。 釣行はまずめ前後から夜間になり ますので、下見をして、ポイントを 掴んでから行います。
タマンの釣りを動画で確認
初心者がサーフで遠投での投げ込み 釣りをする動画です。仕掛けをセットし 餌を付けて、遠投し、待つ。 これだけのシンプル仕掛けで シンプルな釣りですが沖縄では 釣果があります。
タマンの釣り方 ルアー釣り編
カヤック編
カヤックでのルアーフィッシングですが、 ポイントはリーフ沖からリーフのサンゴ の割れ目などのポイントを狙っています。 スプーンを落とし込んで、小刻みな アクション入れた時と、フリーフォール 時にヒットしています。 ヒットは完全にポイントを押さえた ゲームとなっていて、ポイント選択の 大事さが良く解ります。
タマンのルアー釣りを動画で確認
ウエーディング編
こちらはリーフエンドからの エントリーです。昼間から 思いっきりHITしていて凄いです。 タマンがベイトをチェイスした 時にルアーをすかさずキャスト して上手にヒットさせている 様子、いわゆるナブラ打ち です。 やはり、ナブラが表れるのは リーフエンドの割れ目などのポイント で地形を押さえとく事が、一番の釣果 につながる近道です。
タマンの味は
白身の美味しい魚です
タマンの味は沖縄では大変人気で 高級魚として扱われています。 新鮮な物は刺身で、サク切り 等の薄造りで食べます。 筋肉質で歯ごたえがあり。臭み の無い上品な味です。 例えるなら、スズキかイサキ のようなお刺身の味です。 その他、ムニエル、煮つけ、 フライなど、様々な料理で 沖縄では食べられています。
タマンの料理
刺身
先述でも紹介しましたが、美味しく、 弾力のあるさっぱりとした白身 の味のお刺身です。 脂ののった新鮮な刺身の味は、真鯛や スズキにも引けを取りません。
マース煮
沖縄料理の煮つけです。 まーす=塩の煮つけで、鱗と 内臓を取り除いたタマンを お鍋に入れ、水と塩だけで、 弱火でゆっくりと煮ていきます。 皮のゼラチンと、柔らかく、 ホクホクとした身が塩味だけの シンプルな料理ですが甘みを感じ 魚の味がわかる美味しい料理です。 また、顔の周りのお肉もとても 美味しく戴けます。
バター焼き
こちらも沖縄料理です。バター焼き といいますが、塩焼きにバターを 付ける料理ではありません。 まず、タマンの鱗と、内臓を 取り除き、水洗いをする。 下拵えで、用意したタマンに 塩こしょう、小麦粉をまぶします。 フライパンにオリーブオイルとニンニク を炒めます。ある程度炒めたら、 ニンニクを取り除き、魚を入れます。 炒めながら何回か裏返し、バターを 入れて焼き上げていき、焦げ目 が少し付いたら、完成です。 バターの甘い香りと、からっと焼き あがったタマンを皮ごとパリパリ 戴け、バターやニンニクが、 タマンとよく合い、美味しい 味わいを演出しています。
タマンのさばき方を動画で確認
50㎝オーバーの大きなタマン が立派です。おまけにガーラも 捌いています。胃袋の中から、 浅利が出てきたりして意外な 食性が見えます。 エラを丁寧に落としたり、 マイペースに捌いています。 プロではない青年が捌いて いて、撮影を友達が撮って いるので解説付きで解り やすいです。
沖縄などの人にとってタマンとは
ルアー釣りの中ではガーラ(ロウニンアジ) と同じくらいに人気がある、2台スターの 一つです。 餌釣りでは夜の海岸や、港で置き竿をし、 バーベキューをやりながら、釣りをして います。 本土の感覚でいったら、夜釣りで手軽に 楽しむ、ランカースズキといった 感覚です。 筆者は両方釣りましたが、引きの強さは タマンの方が上です。 例えるとランカースズキと、50㎝強の タマンが一緒位です。 こんな魚をその気になって時間を作れば 浜や港で餌を投げ込んで待ってれば 釣れてしまうので、驚きです!
まとめ
今回は沖縄でのタマンゲームの経験で記載 させて戴きましたが、本州でも、少ない ながら太平洋側の磯でも生息している ようです。警戒心は強い魚と思いますが、 シュノーケリングで、一目散に逃げる 事も無く、一定の距離を保っています。 また夜の浜では、背びれをみせて悠々 と泳いでいたりして、好奇心が強いが、 大胆な魚とも感じます。 ですので、本州でも生息場所が判定 できれば、仕掛けもシンプルで、釣 る事も難しくないと思います。 この引きの強い美しい魚体の「タマン」 を多くの人に味わって戴き、この章が 参考になれば幸いです。