検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者向け】夏登山の服装ガイド。ウェア選びの基本知識や快適素材もご紹介!

夏山登山は平地と違った体温調整が必須となるため、夏の登山は初心者の方も服装について前知識があるとさらに快適に楽しめます。今回は夏山登山の服装ガイドをウェア選びの基本情報を、選び方の手助けとなる快適素材とともに解説いたします。
2022年4月14日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者必見!夏登山の服装選び

夏の登山向けの衣類や登山靴を選ぶ

夏は寒さが厳しい雪山と違って登山がしやすい季節といわれており、これから登山をはじめる初心者にもおすすめの時期です。その一方で山の気温や登山時の体温管理のためには、普段の生活の服装選びとは違ったポイントがありります。登山用の服と普段の服は、夏であっても別のものと考えてください。

時期的に服装選びが難しい夏の登山

夏は特に平地と山の上との気温差が大きい時期です。そのため平地の感覚でウェア選びをすると、あとで後悔することにもなります。難しそうと感じられるかも知れませんが、初心者の方でもわかりやすく説明しますのでご安心ください。

それではまずは低山から3000km級の本格的な登山でも対応できる、夏山登山時の服装選びの基本的な考え方から見ていきましょう。

山登り用ウェア選びの基本知識

登山にはどんな服装をすればよいのか

街着として夏の服装を選ぶとすると、シャツやブラウスといったトップス・パンツやスカートといったボトムズの2種類で構成できます。しかし登山にはこの2種類では対応できません。ここでは登山に必要な服装選びの基本を、それぞれの部分に分けて解説いたします。

基本の登山服の選び方1.インナーウェア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

登山の服装では、インナーウェアは夏でも着用する必須アイテムです。少し想像しづらいかも知れませんが、登山では夏でも汗をかいて冷える・寒いということがおこります。

吸水・発散性がよく肌に汗が残らないような素材がおすすめとなります。どのようなものがよいのか、詳しく知りたい方は次項目の快適素材もぜひ参考にしてください。

基本の登山服の選び方2.中着とアウター

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

着用する順番によって肌に近い方からインナー・中着・アウターとなります。夏の登山であれば中着とよばれる保温目的の衣類は、服装リストから除いてもかまいません。

アウターは風を防いだり、防水があればちょっとした雨も防げます。紫外線を防ぐという観点でも、夏もシャツ1枚ではなくアウターを着用してください。


基本の登山服の選び方3.登山靴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

登山靴はスニーカーとは違います。低山だからスニーカーでよいだろうという考え方は危険です。初心者の方でも必ず登山靴・トレッキングシューズと明記されたものを選ぶようにしてください。

また、はじめて使うブランドに関しては、通販などはできるだけ避けた方が無難です。メーカーによって形の個性がありますので、実際に履いて自分の足にフィットする形であるかを確認することをおすすめします。

基本の登山服の選び方4.そのほかのアイテム

長時間歩く登山では、靴選びと同じくらい重要なアイテムにソックスがあります。こちらも普段履きの靴下ではなく、登山用の中厚手から厚手のトレッキング用の靴下をご用意ください。素材においてもおすすめがありますので、後述でご紹介いたします。

夏のトレッキングにおすすめの快適素材

レイヤーで素材分けをすると登山が快適になる

Photo byPexels

登山の服装はインナー・中着・アウターと3レイヤーで考えるのが基本です。それぞれ同じ素材ではなく、適材適所な素材を選ぶことでより登山を快適にしてくれます。ここでは、それぞれのレイヤーに合わせた快適素材をご紹介します。本格的に登山を趣味にしたい方は、初心者のうちから素材も気をつけてみてください。

夏の登山に適した素材1.ジオライン

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ジオラインとは登山用品ブランドとして有名なモンベルが、独自に開発した新素材です。非常に細い繊維で中に隙間を作って織り上げているため、吸水性と発散性にすぐれているのが特徴となります。

素早く汗を肌から吸収して、インナーウェアに残さず外に出すため冷たさを感じにくいです。夏にかぎらず行動中と休憩中の体温差が少なく、汗冷えの心配がない衣類用素材としておすすめします。

夏の登山に適した素材2.ゴアテックス

ゴアテックスというと、レインウェアや冬の衣類というイメージがあるかも知れません。しかし夏のアウターとしてもおすすめの素材です。もちろん高い防水機能を持つため雨対策の服装としても有能ですが、通気性のよさで中に熱がこもりにくいため、夏のアウターにも合っています。

夏の登山に適した素材3.ポリエステル

登山に特化した特殊な素材ではありませんが、ポリエステルは速乾性が高いおすすめ素材です。夏に着用する中着の素材に困ったらポリエステル性のシャツを選んでおけば間違いありません。

ポリエステルによく似ていて、よさそうに思えて逆に初心者の方が失敗しやすい素材にコットンがあります。特殊な加工がされていない限り、綿は吸水・保水力が高く乾きにくい素材です。夏に限らず汗冷えを起こしやすいものとして避けてください。


夏に限らずソックスはメリノウールがおすすめ

登山用ソックスにおいては夏用の素材分けはされていないことがほとんどです。強いて言えば厚さで春夏秋と冬を分けるのがおすすめとなります。素材はどのシーズンもメリノウールが優秀です。

ソフトなクッション性・透湿性で汗による皮膚のふやけを防ぎ靴との摩擦を軽減してくれます。メリノウールは、靴擦れがおこりにくい靴下素材です。またやわらかく肌触りがよい点でも履き心地もよくおすすめできます。

夏の登山服には紫外線対策も考える

標高があがるとUVの値も大きくなる

Photo byNZKGB

紫外線は標高が1000mあがるごとに13%アップするといわれています。そのため登山は、特に紫外線に気をつけなければなりません。

紫外線は日焼けの原因となりますし、日焼けはいろいろな肌トラブルの引き金にもなります。普段から肌荒れが心配な女性だけでなく、皮膚がんなどのリスクを考えると性別問わず服装で登山時の紫外線対策をすることをおすすめします。

夏登山には帽子もあるとよい

帽子は登山には必須というものではありませんが、あった方がよいウェアです。特に紫外線対策にはとても役に立ってくれるので、夏の日差しが気になる方は用意しておいてください。

この場合もちろん素材はUVカットされたもので、襟足や首に当たる日差しを防ぐシールドが付いている帽子ならより効果的です。

紫外線対策といえば長袖の衣類

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

紫外線対策のために衣類を選ぶ場合は、夏でもインナーウェアを長袖にしてみてはいかがですか。汗をすぐに吸収して肌に残さないため、半袖よりも快適と感じることもあります。インナーウェアが半袖ならば、中着として長袖の山シャツを選ぶのがおすすめです。

半袖の服ならアームカバーをしてもOK

暑さが厳しい日で体温が中にこもるようであれば、半袖をチョイスしてもかまいません。その場合は紫外線防止策として別途腕だけアームカバーをすることで、服の中には風が入り涼しく紫外線から肌も守れます。

初心者が注意すべき服装の選び方ポイント

夏の登山は特に汗冷えに注意する

Photo byHermann

歩き続けて汗をかいたら、そのままにしないように注意してください。肌に付いた汗の膜は熱射病の原因にもなるだけでなく、汗冷えという体を冷やす原因だからです。

特に気をつけたいのが、立ち止まって休憩を取る時の体の冷えです。吸水性に優れているだけでなく、体温を下げない工夫がされた高機能な快適素材インナーを選ぶようにしてください。


トレッキングシューズは必ず足にあったものを

Photo byKRiemer

トレッキングシューズを選ぶ時には、登山用のソックスを持参してお店に行くとよいでしょう。ストッキングや薄手の通常の靴下では、登山時にちょうどよいサイズの靴を選ぶのには適していません。必ず履き心地にずれが生じてしまいます。

また試着時には座って足に合わせるだけでなく、店内を少し歩かせてもらって歩き心地もチェックするとなおよいです。登山靴選びには歩かせてもらう人も多いため、初心者も気兼ねなく申し出てみましょう。

登山用の服装は基本3枚の重ね着

登山用の衣類は重ね着をすると考えて選んでください。それぞれ汗を吸う・保温・風や雨、紫外線を防ぐという効果があります。またどの位置に着る服かによって、その目的に合った素材を選ぶことでより快適に歩きつづけることが可能です。

夏でも半袖シャツとショートパンツという格好ではなく、インナーを着る・スパッツを履くのが基本です。紫外線対策には長袖やくるぶし丈と長さも考慮します。

服装を見直して夏山登山を安全に

出典先:unsplash.com

これから登山用品を揃えたいという初心者向けに、服装の選び方を解説してきましたがいかがでしたか?夏はじっとしていても汗をかくことで体力を消耗する季節です。低山であっても気を抜かず、紫外線や熱中症対策をしっかりしてください。

過酷な日本の夏でもより快適に、安全に登山を楽しむために服装選びは大切です。行動時と休んでいる時の体温差で調子を崩すこともあるためそちらもお気をつけください。

登山にあった素材でより快適な登山になる

夏やスポーツ時には気になる不快な汗を、肌から取り除いてくれる快適素材や、吸った汗をすばやく発散してくれる化学繊維・防水防風にすぐれた新素材もご紹介いたしました。

これらは適材適所にチョイスすることで、より快適に登山を楽しむことができます。予算との兼ね合いもあるでしょうが、すぐれた素材の衣類を最初から揃えておけば本格的な登山へのステップアップしても長く使うことができ結果的には得だったと思えるでしょう。

登山の服装が気になる方はこちらもチェック

暮らしーのではこのほかにも、雨の日に必要な登山用レインウェアのおすすめ20選や夏・冬それぞれの登山にぴったりな、インナーウェア紹介記事も発信しています。どれも登山初心者向けのわかりやすい記事となっていますので、ぜひ合わせてチェックしてください。