検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者にもおすすめ。槍ヶ岳の登山ルート3選!岩場の多い登山道は難易度高し!

槍ヶ岳は難しい山といわれていますが、初心者やお子さん連れでも登山可能なルートはあります。本記事では、槍ヶ岳登山が初めてで体力に自信ない方、お子さんを連れて一緒に登りたい方に向け、初心者にもおすすめな槍ヶ岳の登山ルートを3つご紹介しますので、ぜひご覧ください。
2022年4月21日
non
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

槍ヶ岳のルートの難易度と標高や特徴

難易度

槍ヶ岳の難易度は登山ルートによって異なります。実際に、モデルコースとなっている「槍沢コース」と「飛騨沢ルート」は、数多くの初心者登山者に愛されてきました。一方で、プロがトレーニングに使っている岩場が多めの高難易度なルートも存在しています。

岩場の多い登山道は難易度が高め

アドベンチャーレーサーとして活躍されている田中陽希さんも、「グレートトラバース」という番組で槍ヶ岳に登っていました。番組内では、尾根に来たところで「かなり緊張していた」と語るほど、槍ヶ岳は難しい山でもあります。
難易度が高めまたは最難関ルートの特徴には、登頂直前の急登な崖登り、尾根までの狭いハシゴ、岩場が多く足が取られる登山道が挙げられます。

標高と特徴

長野県の大町市、松本市、岐阜県高山市の境に位置している槍ヶ岳の標高は、日本で5番目を誇る3,180m。百名山の1つにも指定されています。槍のように尖っている形状をしていることから「槍ヶ岳」と名付けられました。

形状と高くそびえたつその姿は、まるでマッターホルンのようだと評されており、「日本のマッターホルン」とも呼称されています。

【子連れにも人気!】槍沢ルート

子連れに人気の理由

小学生以上のお子さん連れの登山にも人気の理由は、2つあります。1つ目は槍沢コースはしっかりと整備された登山道を歩きながら清流や絶景を楽しめること。2つ目は山荘が点在して休憩や食事がとりやすいことです。

山登りに慣れていないお子さんであれば、足の疲れや痛みで歩けないことも考えられます。その点槍沢コースはこまめに休憩所ができるため、最後まで楽しく登山ができます。

ルートの詳細

ルートの移動距離と標準タイムは、39.4kmで17時間35分となっています。疲れが溜まるとケガや事故を起こしやすくなり危険なので、標準タイムは気にせずお子さんのペースに合わせましょう。

登山口と駐車料金

登山口は、上高地バスターミナルです。車で向かう場合、上高地バスターミナルへは「沢渡駐車場」または「平湯のあかんだな駐車場」に車を停め、バスかタクシーを使用します。

駐車料金は、沢渡駐車場で1日普通車700円、平湯あかんだな駐車場で1日普通車600円です。

注意点

登山口から槍沢ロッジまでは、沢沿いの整備された登山道を進んでいき、橋を渡ると到着します。槍沢ロッジから槍ヶ岳山荘へ行くまでの道で傾斜がきつくなっていくので、しっかり休憩をとってから進みましょう。

夏の時期でも雪や氷が残っている箇所や、足元が崩れやすく落石に繋がりやすいガレ場もあるので、ヘルメットの着用を推奨します。山荘から山頂までは、クサリや細めのハシゴを使って登っていくため、最後まで気を引き締めて登ってくださいね。

【体力が心配な方にも人気!】飛騨沢ルート


体力が心配な方にも人気の理由

飛騨沢ルートは、最短距離で槍ヶ岳まで目指せる初心者にもおすすめのコースです。千丈沢乗越分岐あたりに高山植物の花畑が広がっていたり、下山後そのまま温泉に向かえたりと、心身ともに癒されます。

稜線に出るための道は急登ですが、それ以外は基本的にゆるやかな登山道を登っていくため、体力が心配な方も挑戦しやすいルートとなっています。

ルートの詳細

ルートの移動距離と標準タイムは、26.9kmで16時間25分となっています。登山者が少なくまったりと景色を堪能しながら登山を楽しめるルートとなっているため、標準タイムを気にせずマイペースに登るのもおすすめです。

登山口と駐車料金

登山口は、奥穂高登山口です。車で向かう場合、奥穂高登山口へは市営新穂高温泉駐車場(P3)に車を停め、歩いて向かいます。トイレに関してはシーズン中に仮設トイレが設置されます。

駐車料金は、1日1,000円ですが、登山者は無料となっているので安心してください。

注意点

飛騨乗越に入る前のガレ場のつづら折りは、足元が崩れやすく落石に繋がりやすいため、ヘルメット必須ポイントです。飛騨乗越を越えた先にある分岐を左に進むと、槍ヶ岳山荘まで急な登りとなっているので慎重に進みましょう。

槍ヶ岳山荘から頂上までの道は槍沢コースと同じになり、下山は奥穂高温泉に向かう登山道となっています。山登りの疲れを温泉で癒してはいかがでしょうか。

【危険個所が少なく絶景!】裏銀座ルート

初心者に人気の理由

裏銀座ルートは3泊4日の最長距離ルートで上級者向けと思われがちですが、実は初心者にもおすすめ。危険個所が少なく挑戦しやすいので、初心者でも泊数を増やして挑めば十分槍ヶ岳まで目指せます。

山小屋が随所にあり休憩がこまめにでき、高山植物の美しさや水場に癒されながら登山を楽しめます。日数をかけてじっくり登山を楽しむのがおすすめですよ。

ルートの詳細

ルートの移動距離と標準タイムは、53kmで34時間3分となっています。登山者が少なく、あちらこちらに存在している花畑や水場に癒されながら登山が楽しめます。ロングトレイルに慣れていない方は、タイムを気にして急ぐとケガや事故に繋がるので、マイペースを守りましょう。

注意点

下山ルートは、槍沢コースと飛騨沢コースの2パターンがあります。体の疲れが溜まり下山が心配な方は槍沢コース、一方飛騨沢ルートは、体の疲れを下山すぐ温泉で癒したい方におすすめとなっています。

1日目は北アルプス三大急登の1つであるブナ立尾根を越えなければならず、ハードです。そのため、宿泊する烏帽子小屋にザックを置いて烏帽子岳を目指すのがおすすめ。2日目に4つの山を越え、さらに3日目に2つの山を越えると、ようやく槍ヶ岳に到着します。

登山口と駐車料金

登山口は、ブナ立尾根登山口です。車で向かう場合、七倉駐車場に車を停め、高瀬ダムまではタクシーで向かいます。高瀬ダムまでは一般車通行止めとなっているので、認可タクシーを利用してくださいね。

駐車料金は無料です。

脱初心したら挑戦したい!絶景の表銀座ルート


槍ヶ岳には、脱初心したらぜひ挑戦してもらいたい絶景ルートが数多くあります。その中でも今回ご紹介するのは、人気が高く登山者で賑わっている「表銀座ルート」です。絶景ポイントと特徴、注意ポイントを解説します。

絶景ポイント

燕岳、大天井岳、西岳、槍ヶ岳を縦走できるルートで、別名「アルプス銀座」とも呼称されています。最大の絶景ポイントはまさにその名にふさわしく、北アルプスの中でも5本指に入る絶景の雲上トレイルがあります。

また、高山植物の花畑も美しく咲き誇っているところが点在しています。登った際には記念として、写真に残してはいかがでしょうか。

注意点

表銀座ルートは、絶景が見られることから人気が高いルートですが、標高が3000mを超えるため、高山病になる恐れがあります。そのため、なるべくゆっくりのスピードで登るようにし、低酸素の環境と体を順応させながら進みましょう。

登山の心構え

命を守るための心構え

初心者や子連れ、体力に不安な方でも挑戦しやすいとはいえ、油断は禁物。クマの出没や激しく変わる天候、アップダウンによる脚の疲労、そして稜線前に立ちはだかる急登なガレ場など、ときに覚悟が必要なこともあります。

疲れにくいための歩き方を身につける、クマに出会った時の対処法を知っておく、無理だと感じたら撤退する勇気をもって、挑んでください。

疲れにくい歩き方

姿勢は上体をまっすぐにのばし、足裏全体を使って登っていきます。次に、腕の揺れは体力を消耗させるため、胸の前で組んだり、後ろに組んだりして腕を固定させます。そして、体重移動はゆっくりを行い、踏み出した前足が地面に着いたときに重心を前足に移動させましょう。

クマに遭遇したときの注意点

クマに遭遇したときは、背を向けて走って逃げてはいけません。狩猟本能により追いかけてくる可能性があります。また、荷物を取られた際は、たとえケータイであっても取り返してはいけません。クマは所有物への執着心が強いため、取り返すと追ってくる可能性があります。

万が一に備え、クマよけスプレーを最低3本は用意しておくといいです。襲われたときにスプレーを吹きかけることで、進路をそらせられます。ただし、使用後は凄まじいヒリヒリ感が生じることもあるので、注意が必要です。

必要な準備

準備①登山グッズ

登山には、ルートの確認や迷ったときに地図や方向が確認できるもの、危険から身を守るための安全対策グッズは欠かせません。そのため、地図、方位磁石・GPSアプリ、登山靴、カッパ(セパレートタイプ)、テント、ヘルメット、手袋は必須です。

ルートから外れて遭難する可能性や、落石、滑落による事故は、登山する以上避けられません。無事に帰るためのアイテムですので、忘れず準備しておきましょう。また地図は、破れないように無地のジップロックに入れておくことをおすすめします。

服装や日焼け対策も大切!


尾根など直射日光が当たるような場所を歩いているときは、熱中症や日焼けをしやすいです。そのため、帽子や日焼け止めクリーム、吸放湿性に優れたインナーやTシャツも忘れず用意しましょう。

また、体全体を使った運動なので、動きやすいパンツやスパッツの着用を推奨します。ジーンズは生地が固く伸縮性がなく動きにくいため、おすすめしません。

準備②飲食物

登山途中で食べる行動食は、高カロリーで疲労回復もしてくれる食べ物を持参しましょう。飲み物は、人数分の水とスポーツドリンクの粉末があれば十分です。

エネルギーと体内の水分を非常に消費するので、体調を崩さないように工夫しなければなりません。例えば、カロリーメイトや羊かんは高カロリーで溶けたりしないため持ち運びにも便利ですし、ナッツは疲労回復の効果も期待できます。

生ものは持っていかない!

気温が高い時期や快晴の日はバッグの中も熱がこもり熱くなり、生ものを持参すると食中毒を起こす可能性があります。命の危険性もあるので、お弁当の持参を検討している方は生野菜などを入れないよう、おかずに注意しましょう。

準備③宿泊グッズ

山では、シャンプーや洗顔料、歯磨き粉などは環境破壊につながるため、流せません。洗浄剤を使ってしっかりと洗いたい方は、洗い流さないシャンプーや洗顔シート、歯磨きシートを持って行きます。ゴミも出るので、ゴミ袋は多めに2~3枚ほど用意しておきましょう。

加えて、下着や服、靴下の着替えも多めに準備しておきます。汗や汚れ、突然の雨でぬれたときなどに備え、多めに着替えを持っていきましょう。

槍ヶ岳登山は初心者向けルートで家族と楽しめる!

出典先:o-dan.net

槍ヶ岳登山は難易度が比較的高いですが、初心者や子連れの方、体力に自信がない方にもやさしいルートがあります。それであっても、危険に備える心構えを持って挑みましょう。

地図やヘルメット、登山靴をはじめとする準備、ときには引き返す勇気を忘れずに登山を楽しんでくださいね。

槍ヶ岳の山荘情報を知りたい方はこちら

槍ヶ岳には、槍ヶ岳山荘をはじめとするいくつもの山荘が、点在しています。暮らしーのでは、槍ヶ岳の山荘をご紹介した記事も掲載しています。山荘へのアクセス方法や料理、宿泊情報の詳細を知りたい方は、ぜひこちらもご覧ください。