花咲かG ラストリムーバー
マルハチ産業 ポンプ式 水圧クリーナー おそうじ当番
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー
雨に濡れたバイクの放置はNG!
バイクに乗っていると、突然雨が降ってきてしまうことも珍しくありません。しかし、雨に濡れたバイクをそのまま放置しておくのは、NGとされています。きちんとお手入れをした上で、正しい保管方法を取り入れることが大切です。
バイクが雨に濡れたら基本の手入れを行おう
本記事では、雨の中で走行した後にやっておきたいバイクのお手入れ方法や保管方法、おすすめグッズについて解説します。基本的な方法を覚えておけば、簡単に雨水や汚れを取れるようになりますので、忘れずにお手入れをしてみてください。
放置しているとサビの原因になる
雨に濡れたバイクをそのまま放置してはいけない理由としてあげられるのが、サビです。雨に濡れた金属はサビが付きやすく、バイクも例外ではありません。大切なバイクがサビだらけにならないよう、注意が必要となります。
サビ汚れは少しずつ増えていく
雨に濡れたからといって、すぐにサビが発生するわけではありません。サビは、少しずつ増えていきます。1〜2回雨に濡れたままの状態で放置した場合は、サビの異変に気づかないことも多く、引き続き雨後の対策は必要ないと思ってしまいがちです。
しかし、梅雨の時期などに何回も繰り返し雨に濡れ、そのままの状態で放っておくと、徐々にサビの範囲は広がっていきます。気づいた時には、ほとんどの部品にサビがついていることもあるため注意が必要です。
サビ汚れによって見栄えが悪くなる
サビがついたバイクは、不衛生な印象を与えます。見栄えが悪くなり、人目に晒すのを躊躇するようになるかもしれません。自信を持って自慢のバイクに乗るためにも、雨の後のお手入れは必要不可欠です。
バイクの不具合にも繋がる
見栄えが悪くなるだけでなく、各部品の不具合に繋がることもあります。大切なバイクが突然動かなくなったら大変です。後悔することにならないよう、雨の中で走行した後は、サビ対策を行ってください。
帰宅後にやっておきたい手入れ
雨の中でバイクを走らせて帰宅した後は、基本的なお手入れを行っておくことで、サビの影響を最小限に抑えられるようになります。そこでここでは、帰宅後にやっておきたい、簡単なお手入れ方法について解説します。
エンジンが落ち着くまで待機
雨の後のお手入れには、水を使用します。しかし、走行直後のエンジンは熱い状態になっており、いきなり冷水を使うと部品が変形したり、壊れたりする恐れがありますので、注意が必要です。バイクのエンジンを切ったら、完全に温度が下がるまで待ってください。触れても熱くない程度の温度まで下がっていれば、水を使っても問題ないと考えられます。
水をかけて雨水を流す
水道水と雨は、一見すると同じ水のように見えますが、実は成分が異なります。雨に含まれている酸性の成分が、バイクに付着することでサビとなるため、酸性成分を含まない水道水で雨を流すのがお手入れの基本です。
ホースなどを使い、バイクに付着した雨を流すようにしてください。細かなパーツの部分は、水をかけると壊れるリスクがありますので、濡らした布で水拭きするのがおすすめです。しっかり雨を流した後は、カバーシートをかけます。
雨の後にやっておきたい手入れ
水で流してカバーシートを被せたままの状態では、車体が濡れた状態が続いてしまうため、雨が止んだら再びお手入れを再開することが大切です。そこでここからは、雨が止んだ後の簡単なお手入れ方法について解説していきます。
濡れた車体の水気を拭き取る
水道水とは言えど、カバーシートをつけた状態で濡れたまま放っておくと、サビがつくことがあります。雨が止んだらカバーシートを外し、水気を拭き取るようにしてください。
ただし、クロスで拭くのが困難な細かな部品は、そのまま自然乾燥させても問題はありません。無理に拭こうとすると、精密部品が壊れてしまう場合もあるため、可能な範囲で水気を拭き取るのがポイントです。
注油をしてサビを防ぐ
バイクがしっかり乾いたことを確認したら、最後のお手入れを行います。雨に濡れ、水で流した後のバイク稼働部は、必要な油分が足りない状態になっているため、注油を行うのが基本です。
稼働部を中心に油を差した後は、サスペンションのチューブにも注油しておくとよいでしょう。油による潤滑作用だけでなく、サビを防ぐ働きも期待できます。綺麗なバイクを保つための一手間として、取り入れてみてください。
サビを避けるための保管方法
間違った保管方法も、サビが発生する原因になります。雨後のお手入れを行ったら、保管方法にもこだわることが大切です。そこでここでは、サビを防ぐための保管方法について紹介していきます。
ガレージに入れるのがベスト
可能であれば、バイク用のガレージの中に入れておくのがベストです。ガレージであれば、雨風もしっかり避けられるため、サビがつく心配をせずに済みます。しかし、住んでいる環境によっては、ガレージに入れるのが困難な場合もあるでしょう。そんな時は、他の方法で対策を取る必要があります。
二重でカバーシートを被せる
ガレージに入れるのが無理な場合、カバーシートを被せるのが基本です。しかし強い雨が降った日は、一枚のカバーシートでは足りず、内部に雨が入り込んでしまう可能性が高まります。
雨からバイクを守るためには、二重にしたカバーシートを被せるのがおすすめです。二重にしておけば、一枚目のカバーシートの隙間から雨が入り込んでも、二枚目のカバーシートがバイクを守ってくれます。
土の上で保管する場合は板を挟む
保管場所は、湿気が溜まりにくいアスファルトの上がおすすめです。土の上だと、カバーシートを被せた時に湿気や結露のリスクが高まります。土の上で保管しなければならない時は、板を挟んで湿気を抑えることが重要です。
定期的な洗車方法
サビのない綺麗なバイクを維持するためには、雨に濡れた時以外でも定期的に洗車することが大切です。基本的な洗車方法を覚えていれば、いつでもピカピカなバイクで走行を楽しめるようになるでしょう。そこで、ここでは定期的な洗車方法について解説します。
スポンジや軍手で洗う
バイクに水をかけたら、水で薄めておいた洗剤をスポンジにつけ、車体を洗います。この時に気をつけておきたいのが、ボディ部分とエンジンやホイールなどの下部を洗うスポンジは分けるということです。
エンジンやホイール部分は砂利汚れなどが付着しやすく、そのままボディを洗うと、車体が傷つく恐れがあります。スポンジが届かない場所は、軍手を使ってみてください。ゴム手袋の上から軍手を被せれば、細かな部分も洗いやすくなります。
洗剤を流してから拭く
洗剤をそのまま放置していると、色ムラができることがあるため、早めに洗い流します。洗剤が残らないように、しっかり水をかけて流し、最後にクロスを使って水気を拭き取ってください。これで、定期的な洗車の完了です。意外と簡単にできますので、汚れが気になった時は、早めにお手入れをするとよいでしょう。
雨対策におすすめのグッズ2選
雨による影響を最小限に抑えるためには、日頃から対策を取っておくことが大切です。そこでここからは、雨対策をする際に取り入れておきたいおすすめグッズを紹介していきます。
①:カバー
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー
職人が丁寧に一枚ずつ作り上げた、こだわりのカバーシートです。バイクに合わせた立体裁断を行い、雨はもちろんのこと、細かな砂や埃が入り込むのも防ぎます。表面に、アクリル樹脂コーティングとフッ素系撥水加工を行い、雨や汚れをしっかり弾くのも嬉しいポイントです。縫い目には全て二重縫製を行い、高い耐久性を備えています。
②:サビ取り&サビ止めリムーバー
花咲かG ラストリムーバー
雨が降った後にお手入れを行っていても、洗い忘れた部分からサビが広がることがあります。そんな時は、サビ取り&サビ止めリムーバーを使うのがおすすめ。こちらは、サビを取り除いた後に、約3ミクロンの紡績皮膜を作り、新たなサビの発生を抑えられるのが魅力です。雨によるサビ対策の一環として重宝するでしょう。
洗車におすすめのグッズ2選
定期的な洗車を行うためには、便利グッズを揃えておくと重宝します。ここでは、洗車をする際に取り入れておきたいグッズを紹介しますので、ピカピカなバイクを維持するために活用してみてください。
①:洗剤
うなぢる
汚れに応じた薄さに希釈して使用できるため、さまざまな洗車シーンで役立ちます。希釈した後は、市販のスプレーボトルに詰め替えてバイクに吹きかけ、汚れに浸透させるのがポイントです。洗剤が浸透した後なら、頑固な汚れも落としやすくなります。ゴムや樹脂にも使用可能で、汚れがついたバイクウェアやブーツのお手入れにも最適です。
②:水圧クリーナー
マルハチ産業 ポンプ式 水圧クリーナー おそうじ当番
電源を必要としないポンプ式の水圧クリーナーです。バイクの保管場所の近くに水道がなくても、タンクの中に水を入れておけば、簡単に洗車できるようになります。ブラシから水が出る設計になっており、洗剤を洗い流しながら、お手入れすることが可能です。手元のレバーでON/OFFの切り替えができ、初めての方でも簡単な操作で扱えます。
バイクが雨に濡れたらお手入れが必須!
雨に濡れたバイクをそのまま放置すると、サビが広がる原因になります。帰宅後は、水を使って雨水を洗い流し、カバーシートをかけておくのがおすすめです。雨が止んだ後は、濡れた車体の水気を拭き取り、乾燥させることも大切なポイントになります。
お手入れが終わったら、カバーシートを二重にかけて、湿気がたまらないように、保管を行うことが大切です。雨に濡れた時以外にも、定期的に洗車を行っていれば、綺麗な状態を維持できますので、ぜひお手入れを頑張ってみてください。
雨に濡れたバイクの手入れが気になる方はこちらもチェック!
雨の日は、濡れたバイクの手入れだけでなく、バイクの乗り方にも気を付けることが大切です。関連記事では、雨の日に意識しておきたい注意点について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
雨の日のバイクの走り方を解説!知っておきたい注意や対処法はコレ!
雨の日のバイクの走り方をまとめました。ブレーキやカーブの曲がり方、アクセルの空け方など、バイクの基本的な扱い方を記載しました。雨の日にバイク...
バイクを雨の日に走らせるときの注意点は?危険なポイントと対処法をご紹介!
バイクを雨の日に走らせる注意点を挙げ、危険なポイントや対処法を解説します。ツーリングだけでなく、雨天時の原付バイクでの通勤や通学についても記...