検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

見頃に合わせて参拝、伊勢神宮の紅葉のベストシーズンは?人気スポットもご紹介!

三重県伊勢市にある伊勢神宮は、一度は参拝したい神宮のひとつではないでしょうか。意外と知らない伊勢神宮の正しい回り方やお参りの仕方、名物の伊勢グルメなど伊勢神宮には、おすすめスポットが満載です。秋には美しい紅葉に包まれる伊勢神宮の見所や紅葉見頃をご紹介します。
2021年10月6日
commo
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

伊勢神宮を知ろう!

出典:flickr.com

伊勢神宮は正式には「神宮」と呼ばれ、三重県伊勢市近隣にある125社ある宮社の全てを含めます。伊勢神宮は、”神社の中で最高位の神社”として日本全国から多くの人がお参りに訪れる人気のパワースポットです。

伊勢神宮の内宮、外宮とは?

伊勢神宮には125の宮社がありますが、主に参拝する宮は、「内宮」と「外宮」です。外宮(豊受大神宮)には、天照大御神の食事を司る衣食住・産業の守り神「豊受大御神」、内宮には皇室の祖先神「天照大御神」が祀られています。

伊勢神宮のお参りの仕方

出典:flickr.com

伊勢神宮の内宮と外宮は、それぞれ別の場所にあります。参拝順序は、外宮から内宮の順にお参りするのが慣わしです。外宮の参道は左側、内宮の参道は右側を歩き、参拝前に手水で身を清めます。伊勢神宮の参拝方法は、「二拝二拍手一拝」です。

外宮の回り方

外宮へは、火除橋を渡り外宮内に入り参拝前に手水舎でお清めをし参拝します。まずは、衣食住、産業の守り神の豊受大御神が祀られている豊受大神宮に参拝です。外宮には、三個の石を重ねた三ツ石や、多賀宮など日本の歴史的建築を見ることができます。

内宮の回り方

内宮には、皇室の御祖先の天照大御神が祀られています。内宮へは、大鳥居をくぐり、五十鈴川にかけられた宇治橋を渡って参拝開始です。まずは、手水舎でお清めしますが、五十鈴川にある御手洗場は、手水舎と同様のお清めの効果があります。

伊勢神宮(三重県)までのアクセス方法

伊勢神宮(外宮)への行き方

出典:flickr.com

伊勢神宮(外宮)へのアクセス方法は、主に公共交通機関とマイカーがあります。公共交通機関の場合の最寄り駅は、伊勢市駅(近鉄・JR)、もしくは宇治山田駅(近鉄)です。

マイカーでのアクセスの場合は、伊勢自動車道伊勢西ICで降りて約4分程で伊勢神宮外宮前駐車場です。駐車場から外宮は、徒歩1分の場所にあります。

伊勢神宮(内宮)までの行き方

伊勢神宮(内宮)へのアクセス方法も同じく、公共交通機関とマイカーがあります。基本的には、外宮から内宮へ行くのが正式な参拝方法です。外宮を参拝後、内宮へ行く場合はバス・タクシー等で約10分、徒歩約50分程かかります。便利なレンタサイクルもあり、自転車の場合は外宮から内宮まで約20分です。

便利な周遊バスCANバスを使おう

三重交通が発売している伊勢二見鳥羽の観光地を周遊するバスで、1日券と2日券があり、観光の出発点の伊勢市駅、宇治山田駅にも停車するので、到着後すぐに移動できます。期間中は乗り降り自由で、観光施設等の割引もあるので伊勢神宮周辺の紅葉狩り、鳥羽地区の観光をされる方にはお得な切符です。

便利な周遊バスCANバスの詳細はこちら

【CANばす】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
CANばすの観光情報 CANばす周辺情報も充実しています。三重の観光情報ならじゃらんnet 伊勢二見鳥羽の観光地を周遊するバス。 フリーきっぷ(みちくさきっぷ)は1日(又は2日)に何度でも乗り降り自由です。主な観光施設で入場料金などの割引特

近鉄のお得な伊勢神宮参拝きっぷ

近鉄電車の出発駅から往復乗車券・特急券と、乗降り自由の区間のフリー乗車券・特急券がつきます。利用区間の中に、伊勢神宮参拝の際の最寄駅の伊勢市駅、宇治山田駅があるので、伊勢志摩観光とあわせての旅行にもお得なきっぷです。
 

伊勢神宮参拝きっぷのうれしい特典

往復とフリー区間の近鉄きっぷ以外にも、伊勢・二見・朝熊エリア指定区間3日間乗り放題(三重交通バス)がついていて、三重県の観光や伊勢神宮周辺エリアの紅葉狩りや観光する方には便利です。

レンタカーで移動したい方には、レンタカー30%特別割引もあり、お得に利用することができます。きっぷには関西発と東海発があり、関西、東海地区の主な近鉄駅窓口、便利なインターネット通信販売でも購入することができます。
 

伊勢神宮参拝きっぷの詳細はこちら

伊勢神宮参拝きっぷ|伊勢志摩のお得なきっぷ|観光・おでかけ|近畿日本鉄道
「伊勢神宮参拝きっぷ」なら、伊勢志摩までの往復近鉄特急と、指定エリアの近鉄電車、三重交通バスが乗り放題。 伊勢神宮参拝と伊勢志摩めぐりを便利にお得にお楽しみいただけます。

レンタサイクルで伊勢神宮紅葉めぐり!

出典:flickr.com

伊勢神宮周辺では、紅葉スポットめぐりや伊勢神宮周辺散策の際に便利なレンタサイクルがあります。観光拠点の伊勢市駅前にある手荷物預かり所、外宮前観光案内所など電車で到着してすぐのところにあり便利です。

台数は多くないので事前予約をおすすめします。自転車で伊勢神宮周辺の紅葉を楽しみながら、のんびりサイクリングも気持ちいいですね。

レンタサイクルの予約・詳細はこちら

レンタサイクル
伊勢市観光協会では、伊勢を観光される方にレンタサイクルの貸出を行っております。貸出場所は伊勢市内に4箇所あり、お気軽に自転車での市内周遊を楽しんでいただけます。伊勢にお立ち寄りの際は是非レンタサイクルをご利用ください。

伊勢神宮ガイドツアーを利用しよう!


出典:flickr.com

伊勢神宮の歴史を深く知り、効率よく回るにはガイドツアーの参加がおすすめです。あらかじめ、お客様の要望に応じて回る箇所もガイドに相談できるのがうれしいですね。ぜひ、伊勢神宮の紅葉や参拝の際は利用してみてください。

伊勢神宮のおすすめガイドツアーはこちら

伊勢むすび工房|ネット予約ならアソビュー!
伊勢むすび工房(三重県)に行くならアソビュー!アソビュー!なら料金・割引、口コミ、写真、地図がチェックできます。伊勢のステキな魅力を発信する観光ガイドとして、日々ご案内をしております。鎌倉時代中期に生まれたお伊勢参りの魅力を中心に、ステキな写真スポットや、伊勢神宮の隠れた魅力である自然など、プランはご予...

2021年伊勢神宮周辺の紅葉時期はいつ?

内宮・外宮の紅葉見頃はいつ?

出典:flickr.com

伊勢神宮の紅葉は例年11月下旬から12月上旬が見頃です。内宮の五十鈴川の流れる御手洗場の回りには赤く染まった紅葉を見ることができ、より美しい御手洗場の紅葉風景になります。外宮には、勾玉の形をした池に浮かぶ舞台が美しく伊勢神宮の歴史を学べる、せんぐう館周辺の美しい紅葉も必見です。

紅葉シーズンに行われるお祭り「新嘗祭」

11月23日には、今年の収穫に感謝し新穀を神様にお供えして、来年の豊穣を願う「新嘗祭(にいなめさい)」が行われ、秋の紅葉の時期と重なり、大変混雑するので公共交通機関のご利用をおすすめします。

伊勢神宮(内宮)の人気紅葉スポット

内宮の紅葉スポット:五十鈴川御手洗場

出典:flickr.com

伊勢神宮(内宮)へは、宇治橋を渡ります。宇治橋正面に立つ鳥居をくぐる時は、聖域に足を踏み入れるようで身が引き締まりまりますね。宇治橋には外と内に鳥居が立っていて高さは7.44mです。

宇治橋を渡って、一の鳥居をくぐった所に御手洗場があり、御手洗場には、石畳の階段で五十鈴川まで降りることができます。御手洗場で、五十鈴川の美しい紅葉を見ながら身を清め、内宮参拝の開始です。
 

五十鈴川御手洗場の紅葉はいつ見頃?

五十鈴川に映し出される、もみじやイチョウの美しい紅葉は圧巻です。伊勢神宮は午前5時から参拝できます。朝日が照らす大鳥居と紅葉は心を奪われるほど美しい光景です。紅葉見頃の時期は、11月下旬から12月上旬になります。

内宮の紅葉スポット:風日祈宮橋周辺

風日祈宮の紅葉はいつ見頃?

出典:flickr.com

古くは島路川が五十鈴川本流だったため、五十鈴川橋と呼ばれ、その後、本流の定義が変わり、現在の島路川と呼ばれるようになってからは、風日祈宮橋と呼ばれるようになりました。

紅葉の時期になると風日祈宮橋両側には、モミジなどで赤く染まった美しい紅葉を眺めることができ、紅葉に囲まれた美しい風日祈宮橋は写真撮影もおすすめです。紅葉の見頃の時期は、11月下旬から12月上旬になります。

内宮の紅葉スポット:神苑

出典:flickr.com

神苑とは、神社の境内にある庭園のことを指し、伊勢神宮内宮にある神苑は、宇治橋を渡って左側です。春と秋に行われる「神楽祭」では舞楽の奉納が行われ、「神宮茶室」も公開されます。内宮では、神鶏と呼ばれる尾長鶏などが自由に放し飼いされているので、神様の鳥に会えるかもしれません。

神苑の紅葉はいつ見頃?

苑内には、大小さまざまな松が植えられていています。その中でも柵で囲まれた幹の太い松の木は大正天皇が植えられたものです。神苑は、手入れのされた美しい松の庭園と紅葉をあわせて楽しめます。紅葉の見頃の時期は、11月下旬から12月上旬です。

内宮周辺のおすすめ宿泊施設

内宮周辺のおすすめ宿泊施設はこちら

伊勢神宮(外宮)の人気紅葉スポット

伊勢市の中心部にある外宮は、豊受大御神をお祀りしている豊受大神宮が外宮の中心となる宮(正宮)です。正宮に次ぐお宮は別宮と呼ばれ、外宮には「多賀宮」「土宮」「風宮」があります。外宮の紅葉見頃の時期は、11月下旬から12月上旬です。

外宮の紅葉スポット:せんぐう館

外宮に入ってすぐ左の勾玉池のほとりにあり、第62回神宮式年遷宮を記念して平成25年にオープンしました。社殿と神宝を新調し、神座を遷す式年遷宮は20年ごとに行われ、せんぐう館では式年遷宮で行われる御神宝、社殿建築の制作行程を学ぶことができます。
 

せんぐう館の紅葉はいつ見頃?

せんぐう館の前にある池は、勾玉の形をしているためそう呼ばれる勾玉池があり、池を一周する遊歩道も整備されています。勾玉池には奉納舞台もあり、池周辺の紅葉と舞台の美しい景色は写真に収めたい1枚です。紅葉の見頃の時期は、11月下旬から12月上旬になります。

外宮周辺のおすすめ宿泊施設

外宮周辺のおすすめ宿泊施設はこちら

伊勢神宮周辺のおすすめ紅葉スポット

神宮周辺紅葉スポット:伊勢志摩スカイライン


三重県にある伊勢志摩スカイラインは、伊勢市と鳥羽市を結ぶ全長16.3kmのドライブウェイです。山頂の展望台から伊勢湾が望め、天気がいい日には富士山も見ることができます。秋には、赤く染まった伊勢や鳥羽のダイナミックな紅葉を見ることができる人気スポットです。紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬になります。

紅葉絶景スポット①:金剛證寺

古くから伊勢神宮に参拝する人々が、金剛證寺にも参拝することが慣わしとされていて、伊勢神宮の鬼門を守る名刹として有名です。金剛證寺にある蓮の池「連間の池」は、朱色の橋「連珠橋」がかけられ、秋の紅葉の時期には、幻想的な蓮池と紅葉の絶景を見ることができます。

紅葉絶景スポット②:展望足湯

伊勢志摩スカイラインが通る朝熊山山頂には、伊勢湾の島々や鳥羽、渥美半島を望みながら足湯に浸かることができる展望足湯があります。秋の紅葉シーズンには、朝熊山や街全体が赤くきれいに染まる紅葉の絶景スポットです。

紅葉絶景スポット③:一宇田展望台

一宇田展望台は、標高290mにある展望台で、伊勢市街側に突き出すようにある展望台で、昼間は朝熊山の紅葉を見ることができ、夜は伊勢平野の夜景スポットとして人気です。展望台には、広場があり遠く中部国際空港セントレアから伊勢までの絶景を望むことができます。

伊勢志摩スカイラインの情報はこちら

伊勢志摩スカイライン【公式】

立ち寄りたい!伊勢神宮周辺人気スポット

猿田彦神社

出典:flickr.com

猿田彦神社に祀られている猿田彦大神は、”ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ、おみちびきになる大神で、みちひらきの神として人気の神社です。芸能の神として有名な佐瑠女神社は、猿田彦神社内にあり芸能人も訪れることがあります。

猿田彦神社までのアクセス

公共交通機関では、JR・近鉄伊勢市駅から内宮前行きバスで15分、猿田彦神社前で下車します。マイカーの場合は、伊勢自動車道の伊勢西ICから車で3分です。入庫30分は無料の駐車場があります。紅葉シーズンには混雑するので、公共交通機関の利用がおすすめです。

猿田彦神社の口コミ

【猿田彦神社】の口コミはこちら
猿田彦神社の観光情報 交通アクセス:(1)伊勢市駅からバスで(近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「猿田彦神社前」で下車)。猿田彦神社周辺情報も充実しています。三重の観光情報ならじゃらんnet 祭神猿田彦大神。天孫降臨のとき、

二見浦

二見興玉神社

出典:flickr.com

二見興玉神社は、伊勢神宮の参拝前に身を清める(みそぎ)の場所です。二見浦で有名な「夫婦岩」がある立石崎から五十鈴川河口までを”二見浦”と呼びます。海浜に接してある「御塩殿神社」は、神事に使用する堅塩を作り、御塩の守り神を祀っている神社です。

夫婦岩

出典:travel.yahoo.co.jp

大岩(男岩)の高さは9m、小岩(女岩)の高さは4mになり、大中連縄は35mです。猿田彦大神の霊石「輿玉神石」と、岩の間から昇る「日の大神」の鳥居の役割をしていて、日の出遥拝所でもあります。夫婦岩では、夜間ライトアップもぜひ行ってみたい見所スポットです。

二見蛙

出典:travel.yahoo.co.jp

神社内でよく見かける”蛙”は、御神石の輿玉神石を伊勢の”海の神霊”として崇められ、神宮への参拝者が、旅、航海の安全を願って無事に”かえる”からきたものとも伝えられています。他に”貸したものがかえる”や、”若かえる”などの御利益があると、二見かえるのお守りも人気です。

二見浦までのアクセス

公共交通機関の場合は、JR二見駅で下車し徒歩15分の場所にあります。JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅より三重交通バスで鳥羽バスセンター行き、伊勢二見鳥羽周遊バスCANバスでは「夫婦岩東口」下車徒歩5分です。

休日など紅葉の時期には、二見浦公園駐車場、参集殿駐車場は大変混雑するため、公共の交通機関などでお越しいただくことをおすすめします。

二見浦の周辺情報

二見浦周辺の宿泊施設はこちら
【名勝二見浦】の口コミはこちら
名勝二見浦の観光情報 交通アクセス:(1)JR二見浦駅から徒歩で20分。名勝二見浦周辺情報も充実しています。三重の観光情報ならじゃらんnet 伊勢湾に注ぐ五十鈴川の三角州地帯。夫婦岩が有名。 国指定名勝としての二見浦は、立石崎と、その背後に

おはらい町

出典:flickr.com

伊勢神宮をお参りしたあとは、伊勢グルメを満喫しましょう!約800mの通りに、立ち寄りたくなる魅力的なお店が軒を連ねます。おはらい町には、土産店もたくさんあるので、三重県の旅行のお土産も、おはらい町で選んでみてはいかがでしょうか。

おかげ横丁


内宮の門前町の、おはらい町の中心地にある、おかげ横丁にも絶品の伊勢グルメやお土産屋さんが50軒あります。おかげ横丁の入り口には、かわいい招き猫がお出迎えし人気の撮影スポットです。

おかげ横丁では、おかげ横丁和太鼓チーム「神恩太鼓」の演奏や、日本神話の世界を体感することができる「おかげ座神話館」などあり、日本古来の文化や伝統芸能にも触れることができます。

外宮参道

出典:flickr.com

お伊勢参りのスタート地点「外宮」の参拝が終わったあとは、内宮にいく前に外宮参道も満喫しましょう!内宮の「おはらい町」や「おかげ横丁」にも伊勢グルメやお土産屋さんはたくさんありますが、外宮参道には、オシャレなカフェなどもオープンして賑わっています。

伊勢神宮で食べたい!人気伊勢グルメ

出典:flickr.com

伊勢神宮周辺には、伊勢グルメが満載です。全国的に有名な三重県の人気お土産の「赤福」や、真っ黒の濃厚つゆの「伊勢うどん」、三重県のブランド牛「松坂牛」を食べることができるお店など、おかげ横丁にあるおすすめ店や、おはらい町、おかげ横丁で利用できるお得なグルメクーポンをご紹介します。
 

おかげ横丁にある赤福本店に行こう!

出典:flickr.com

おかげ横丁には、三重県の人気土産「赤福」の本店があります。赤福本店は、伊勢神宮が朝5時から参拝できるのに合わせて赤福本店も朝5時オープンです。店内でも、できたての赤福を食べることができます。

伊勢神宮参拝のあとの、おかげ横丁の散策の際に、お抹茶とできたての赤福を味わってみるのもいいですね。毎月1日には、月毎に変わる「朔日餅」も販売されます。タイミングが合えば、ぜひ「朔日餅」も味わってみてください。

赤福本店の店舗情報

赤福本店

  • 住所
    〒516-0025
    三重県伊勢市宇治中之切町26おかげ横丁
  • 公式サイトURL
    https://www.akafuku.co.jp/
  • 電話番号
    0596-22-7000
  • アクセス
    五十鈴川駅三重交通バス に乗り換え、神宮会館前で下車

三重名物!伊勢うどん

伊勢うどんの特徴は、真っ黒なタレと太い麺が特徴です。真っ黒なタレは、たまり醤油、椎茸やかつおぶしなどのダシが染み込み濃厚で食欲がそそられます。おかげ横丁にある「ふくすけ」は、季節ごとにいろいろな伊勢うどんを楽しむことのできる人気店です。

伊勢うどん「ふくすけ」の店舗情報はこちら

ふくすけ

  • 住所
    三重県伊勢市宇治中之切町52
  • 公式サイトURL
    https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/fukusuke/
  • 電話番号
    0596-23-8807

食べ歩きにおすすめ「お伊勢さんまち歩きクーポン」

伊勢神宮の外宮、内宮で選ばれたお店の44店舗から選んで使えるお得なクーポンがあります!1枚で最大500円分のクーポンが5枚ついているので、伊勢神宮の紅葉スポット散策の途中、ちょっとお腹が空いた時にクーポンを使って伊勢のご当地グルメを味わってみてはいかがでしょうか。

【三重・伊勢・食べ歩き】伊勢のまちをお得に歩こう!お伊勢さんまち歩きクーポン~5枚付き~|アソビュー!
【最安値保証】【三重・伊勢・食べ歩き】伊勢のまちをお得に歩こう!お伊勢さんまち歩きクーポン~5枚付き~を予約するなら日本最大のレジャー情報サイトアソビュー!へ。伊勢・二見の食べ歩き・グルメツアーの魅力を写真・動画で紹介中。

2021年の秋は伊勢神宮でパワーチャージ!

出典:flickr.com

三重県の伊勢神宮は、年間を通して参拝に訪れる方が多い人気観光スポットでもあります。これから伊勢神宮参拝に加えて内宮、外宮周辺では美しい紅葉の見頃の時期です。

今回は、伊勢神宮の内宮、外宮の紅葉の見頃の時期や、伊勢グルメを堪能できる「おかげ横丁」など、伊勢神宮参拝にあわせておすすめしたい見所スポットをご紹介しました。2021年の秋は、伊勢神宮で紅葉狩り&パワーチャージの旅はいかがでしょうか。

伊勢神宮の紅葉が気になる方はこちらもチェック!

伊勢神宮周辺の紅葉の見頃や観光スポットをご紹介しましたが、三重県には他にもたくさん絶品グルメやおすすめ観光地、紅葉スポットがたくさんあります。伊勢神宮参拝にあわせて行ける三重県の紅葉スポットや人気観光地をご紹介していまので、ぜひ、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。