高松には魅力的なお土産が目白押し!
高松は香川県の中心地でこんぴらさんや栗林公園(りつりんこうえん)などの観光スポットがたくさんあります。有名なうどんのほかにも海産物や農産物に恵まれ、食べ物の種類も豊富、お土産品のバリエーションも多彩です。
うどんを使ったユニークな和菓子や洋菓子のほか、このエリアならではの「和三盆」なる砂糖を利用したスイーツも充実、おしゃれな雑貨類も多くお土産の定番となりつつあります。そんな魅力的な高松のお土産を和菓子・洋菓子・雑貨の3つの項目に分けてご紹介していきます(本記事は2021年4月7日の情報をもとにしています)。
高松でお土産におすすめの和菓子6選!
1:和三宝めぐり
このお菓子は高松周辺の名物「和三盆」を使った定番のお土産になります。竹糖(サトウキビの一種)というこのエリアの名産品から作った砂糖の一種で、まろやかで上品な味わいが特徴です。
販売元のばいこう堂は香川県東かがわ市に本店を構え、高松空港店やイオン高松店など多数の出店があります。下ではドライブでも立ち寄りやすいショッピングモール内にある「ゆめタウン高松店」を基本情報に記載しました。
高松の美味しいお土産をレビュー
この和菓子には一口サイズの干菓子が16個ほど入っています。「香川」や「音楽」、「動物」、「花」などのラインナップがあるのも特徴です。「香川」には観光地などをイメージした模様が、「音楽」には楽器の図柄などが描かれているので、子供にも喜ばれます。
和三盆ならではの優しい甘さと口どけの早さが特徴で、お茶うけとしてもぴったりです。全種類ともに16個入りが648円ほどで、賞味期限は1年あるのでお土産にも安心して利用できます。
高松のお土産店「ばいこう堂」の情報
ばいこう堂・ゆめたうん高松店
- 住所〒761-8072
香川県高松市三条町608-1 - 公式サイトURLhttp://www.baikodo.com/wasanbou/shop/
- 電話番号087-869-7500
- アクセス三条駅から徒歩で約8分
2:名物かまど
1936年に誕生した香川のお土産としては定番の銘菓になります。製造・販売を手掛けるのは坂出市に本店がある「名物かまど」です。香川県内に15店舗を展開する有名店で、そのうち8店にはカフェが併設されています。
基本情報には高松駅からも徒歩圏内で、28席の広い休憩スペースがある高松店を記載しました。窯焼きホットケーキなどの名物を食べながら、観光の休憩をするのもおすすめです。
高松の美味しいお土産をレビュー
こちらは塩作りに使われた「かまど」をイメージしたお菓子で、中央に穴が開いた独特の形が特徴になります。卵で作った生地の食感は柔らかく、素朴な味わいです。なかに入っている黄身あんは、大手亡豆(おおてぼうまめ)なるインゲン豆から作られていて、しっかりとした甘さが感じられます。
柔らかくて食べやすいので、子供から大人まで幅広い年齢層へのお土産にできるのも人気のポイントです。9個入783円・20個入1728円・30個入2646円ほどと価格もリーズナブル、冷暗所での保管で賞味期限は40日ほどになります。
高松のお土産店「名物かまど・高松店」の情報
名物かまど・高松店
- 住所〒760-0029
香川県高松市丸亀町2-10 - 公式サイトURLhttps://kamado.co.jp/shop/
- 電話番号087-851-2389
- アクセス高松駅より徒歩で約15分
3:さぬきのおいり
「おいり」とは高松を含む西讃岐エリアに伝わる有名な嫁入り菓子です。7色のカラフルな色が特徴で、最近ではデザートのデコレーション用にも使われています。
多くのメーカーで扱いがありますが、山下おいり本舗の「さぬきのおいり」も有名な商品です。全国の三越にも出店があり、高松駅のお土産店・Kiosk高松銘品館でも入手できます。
高松の美味しいお土産をレビュー
この銘菓はもち米で作ったお菓子で、小さな7色の「おいり」と小判型のせんべいがセットで販売されています。おいりは歯に当たるだけで割れてしまう繊細なもの、かすかにニッキの香りもある素朴な味わいです。
クセの少ない食べ物なので、お茶菓子から子供のおやつまで幅広く使えるのも人気のポイントになります。食べきりサイズのパックに入って292円ほどとコスパも良く、賞味期限は5か月程度あるのでお土産にも安心です。
高松のお土産店「Kiosk高松銘品館」の情報
Kiosk高松銘品館
- 住所〒760-0011
香川県高松市浜ノ町1-20JR高松駅 - 公式サイトURLhttps://hougetudou.com/category/okei/
- 電話番号087-811-2325
- アクセス高松駅から徒歩で約2分
4:うどんさくさく
うどん県として有名な香川にはうどんを使ったお菓子も目白押しです。特に揚げ菓子は「揚げぴっぴ」や「揚げうどん」などさざざまな名称で製品化されています。
ここでは「うどんさくさく」なる人気商品をご紹介します。販売元は香川県高松市にある社会福祉法人で、栗林公園に隣接するかがわ物産館・栗林庵などで購入が可能です。
高松の美味しいお土産をレビュー
このお土産品はうどんの切れ端の再利用するのではなく、お菓子用にうどん粉から選んでいるのが特徴です。うどん粉ならではのカリカリとした食感がセールスポイントで、食べだすと止まらなくなると口コミでも話題になっています。
フレーバーのバリエーションも多く、わさび味や黒コショウ、七味ごぼうはビールのつまみにもぴったりの大人向けです。また、カレー味や海苔塩味はやさしい味わいで子供のおやつにおすすめとなります。100gの袋タイプが380円ほど、日持ちは60日程度です。
高松のお土産店「栗林庵」の情報
かがわ物産館・栗林庵
- 住所〒760-0073
香川県高松市栗林町1-20-16 - 公式サイトURLhttps://www.ritsurinan.jp/shop/products/details/340
- 電話番号087-812-3155
- アクセス栗林公園北口駅から徒歩で約3分
5:四国めぐり
このお菓子は香川県三木町に本社がある株式会社マルシンの商品になります。マルシンは四国の名産品を使った商品などを開発するメーカーです。最近では高松市内にプリンの専門店・マルシンプリン市場店も出店するなど幅広い商品ラインナップがあります。
「瀬戸内レモンラングドシャ」や「伝説のたぬき大集合」などもこの会社が提供する有名なお土産、これらは高松駅構内にあるお土産店・Kiosk高松銘品館などで購入可能です。
高松の美味しいお土産をレビュー
四国めぐりは特産の海産物をふんだんに使ったせんべいです。ひと箱にカニや紅たこ、海老、のり、イカ墨・のり・漁火の6種類がセットになって入っています。さくら海老が丸ごと入っているのも本格的、イカ墨がイカの形にプレスされているのも楽しい趣向です。
塩味控えめな素朴な味わいで、子供から大人まで年齢層を選びません。1種類4枚ずつ入っているので、箱の中から好きなものを選んでもらうのも楽しい時間になります。24枚入で1000円ほどとコスパも良く、バラマキ用にもおすすめです。
高松のお土産店「Kiosk高松銘品館」の情報
Kiosk高松銘品館
- 住所〒760-0011
香川県高松市浜ノ町1-20JR高松駅 - 公式サイトURLhttps://hougetudou.com/category/okei/
- 電話番号087-811-2325
- アクセス高松駅から徒歩で約2分
6:木守
木守(きまもり)とは次の年の柿の豊作を願って一つだけ残される柿の実のことです。干柿などを原料にした定番のお菓子で、風流な名前もお土産にもおすすめのポイントになります。
販売元の三友堂は明治5年創業の老舗和菓子店です。武士仲間3人でお店を始めたことが店名の由来になります。店舗は高松市の片原町駅から徒歩3分ほどのアクセス便利な場所です。
高松の美味しいお土産をレビュー
この銘菓は和三盆を塗った2枚の麩やきせいべいに、柿あんをサンドした素朴なお菓子です。やや大きめですが、麩やきなので重さは感じません。せんべいの生地はさくっとした食感で、にゅるっとした柿あんとのギャップも楽しめます。
柿の上品な甘さはお茶うけにもぴったり、高級感もあるのでお茶会にも使えると口コミでも話題です。柿の絵が描かれたおしゃれな箱入りで6個1037円ほどになります。14日間程度の日持ちがあるのでお土産にも安心です。
高松のお土産店「三友堂」の情報
三友堂
- 住所〒760-0040
香川県高松市片原町1-22 - 公式サイトURLhttps://www.kataharamachi.com/shop/sanyudou.html
- 電話番号087-851-2258
- アクセス片原町駅から徒歩で約3分
高松でお土産におすすめの洋菓子4選!
1:和三盆ほろほろクッキー
高松市で1978年に創業した有名な洋菓子店・菓子工房ルーヴが扱う名物になります。高松市内に4店舗ほど展開中で、特に空港通り店は駐車場が65台分ある広いお店です。
営業時間は9時30分から19時までで空港利用の前後に立ち寄れます。お土産だけでなく、カフェ営業もしていて和三盆ロールなどが売れ筋商品です。
高松の美味しいお土産をレビュー
このスイーツは名前の通り和三盆を使った素朴な味わいのお菓子です。ラインナップもいくつかありますが、「讃岐のほろほろクッキー」は高松のお土産におすすめの定番になります。
「米粉・直島天日塩・和三盆」と「緑茶・和三盆」の2種類の詰め合わせで、高松周辺の特産物を利用したお菓子です。サクサクとした口当たりも特徴、緑茶や塩が和三盆と相性がいいと口コミでも話題になっています。価格も1000円ほどとリーズナブル、賞味期限は45日ほどです。
高松のお土産店「菓子工房ルーヴ」の情報
菓子工房ルーヴ空港通り店
- 住所〒761-8082
香川県高松市鹿角町290-1 - 公式サイトURLhttps://lowe.co.jp/shop/
- 電話番号087-869-7878
- アクセス太田駅から徒歩で約13分
2:さんきうい
「さんきうい」はキウイがトッピングされたユニークなスイーツです。販売するのはわらび餅などでも有名な「松風庵かねすえ」になります。
香川県高松市の扇町に本店を構え、高松駅の改札内にも店舗があります。電車に乗る直前でもお土産が買える便利な立地で、わらび餅以外にも「唐芋きん」や「いちご大福」なども口コミの多い人気スイーツです。
高松の美味しいお土産をレビュー
キウイは高松周辺の名産品の一つで5種ほどの品種が栽培されています。中でも甘さがセールスポイントの「香緑」なる品種を使ったのがこのスイーツです。サブレの中にキウイあんを入れ、上にキウイをトッピングして焼き上げたものです。
生地はバターの風味で洋菓子の味わい、中身は上品なキウイあんで和菓子のような味わいも楽しめます。トッピングのキウイも瑞々しくいいアクセントになり、お茶からコーヒー・紅茶まで何にでも合う食べ物と口コミでも評判です。6枚入りで1000円ほど、賞味期限は3週間程度になります。
高松のお土産店「松風庵かねすえ」の情報
松風庵かねすえ・高松駅店
- 住所〒760-0011
香川県高松市浜ノ町1-20高松駅 - 公式サイトURLhttps://www.kanesue.net/shop/products/detail/159
- 電話番号080-2985-5202
- アクセス高松駅から徒歩で約1分
3:瀬戸内レモンケ-キ
瀬戸内海の温暖な気候で育つ、名産品のレモンを使ったスイーツになります。販売するのはラ・ファミーユ、高松市内に4店舗を展開する有名な老舗洋菓子店です。
観光の休憩も兼ねて立ち寄るなら、太田サンフラワー通り店などもおすすめ店の一つになります。カフェも併設している店舗で営業は10時から19時30分まで、11時から15時の間はランチもできる人気スポットです。
高松の美味しいお土産をレビュー
一つ一つ個包装になっていて、レモンの形がおしゃれです。香川で開発されたカロリー少なめの「レアシュガースイート」が使われているのも売りになります。中のスポンジにはレモンピールがミックスされ、外側をレモンチョコで包んだレモン三昧のケーキです。
レモンのさわやかな風味と上品な甘さが特徴で、子供から大人まで好き嫌いの少ないスイーツになります。賞味期限は30日ほどと長く、5個入り1200円・10個入り2200円ほどとリーズナブル、お土産にもおすすめです。
高松のお土産店「ラ・ファミーユ」の情報
ラ・ファミーユ・太田サンフラワー通り店
- 住所〒761-8073
香川県高松市太田下町3029-21 - 公式サイトURLhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/lafamille/shop.html
- 電話番号087-868-3755
- アクセス太田駅から徒歩で約11分
4:讃岐うどん風グミ
香川の名物・さぬきうどんをモチーフにしたユニークな洋菓子になります。販売するのは高松市内の本社をおく松浦唐立軒(まつうらとうりつけん)です。
大正13年創業のお菓子問屋で、他にも酒粕(さけかす)を使用した飴や柚子(ゆず)の果実を使った豆菓子など多彩なラインナップを扱っています。高松駅や空港、道の駅のほか、かがわ物産館・栗林庵などが販売スポットです。
高松の美味しいお土産をレビュー
このスイーツはパステルカラーのおしゃれな箱入りで提供されます。中からはうどんのような太いグミが入ったパッケージが出てきます。原材料はゼラチンと水飴、砂糖、レモン濃縮果汁など直接うどんとは関連がありませんが、歯ごたえはうどんそっくりと話題のお菓子です。
味はさわやかなレモンが効いていて食べやすいスイーツになります。300日と日持ちが長いのも安心点、60g・410円ほどとコスパも良好です。シャレが効いているので親しい友人などへのお土産にも良いのではないでしょうか。
高松のお土産店「栗林庵」の情報
かがわ物産館・栗林庵
- 住所〒760-0073
香川県高松市栗林町1-20-16 - 公式サイトURLhttps://www.ritsurinan.jp/shop/products/details/340
- 電話番号087-812-3155
- アクセス栗林公園北口駅から徒歩で約3分
高松でお土産におすすめの雑貨2選!
1:さぬき庵治石硝子
高松にはお土産に人気の雑貨もたくさんあります。庵治石(あじいし)で作ったガラス細工もその一つになります。庵治石とは花崗岩(かこうがん)の一種で硬くて美しいのが特徴、彫刻などにも使われるブランド石です。
ガラス職人が試験的に庵治石を溶かしてガラスにしたところ、瀬戸内海を思わせる美しいブルーになりました。今では「さぬき庵治石硝子」というブランド名で生活用品を中心に多彩な商品を販売しています。
高松のおしゃれなお土産をレビュー
工房は高松市内にあり、琴電・今橋駅から徒歩圏内にあります。車の場合は最寄りのローソン駐車場のご利用が可能です。1階は工房になっていて、2階のギャラリー兼ショップではお皿やグラス、花瓶、照明器具など実用的な商品が展示されています。
おちょこ(3000円ほど)や一輪挿しができる箸置き(1650円ほど)などのおしゃれな雑貨もあるので、お土産として持ち帰ることも可能です。観賞用では「幸せの蒼いとりさん(4700円ほど)」なる鳥の置物が人気、丸みを帯びた形と海を思わせる青い姿は、長時間見ていても飽きないと口コミでも話題になっています。
高松のお土産店「Rie Glass Garden」の情報
Rie Glass Garden
- 住所〒760-0067
香川県高松市松福町2-2-17 - 公式サイトURLhttp://aji-glass.jp/
- 電話番号090-4782-4681
- アクセス今橋駅から徒歩で約11分
2:香川漆器
香川漆器とは江戸時代から藩主の保護で発展してきた伝統工芸です。後藤塗(ごとうぬり)なる朱色をメインにした塗り方など、5つの技術が国の伝統的工芸品の指定を受けています。
この漆器は使うほどに味が出てくるのが売りで、生活雑貨にも最適です。多くのメーカーが製造を手掛けていますが、中でも有名なのは創業100年近くになる「一和堂工芸」になります。高松市屋島東町に本店を構え、漆塗りのギターを制作するなど新しい試みが話題になっています。営業は10時から18時、日曜・祝日は定休なのでご注意ください。
高松のおしゃれなお土産をレビュー
本店では併設の工房見学ができるのもおすすめのポイントになります。店内にはたくさんのおしゃれな商品が並び、お土産を探して見て回るだけでも楽しいスポットです。
朝食向けのパン皿(5280円ほど)やスプーン(660円ほど)、フォーク(770円ほど)などの食器類もかわいいと評判、ゴールドラインが施されたカップ(7150円)やビアカップ(10450円)などの新作もあります。他にも、漆器で作った玩具や時計、スマホスタンドとなどの雑貨もあり、子供からご年配の方までの土産探しができるところです。
高松のお土産店「一和堂工芸」の情報
一和堂工芸
- 住所〒761-0111
香川県高松市屋島東町1572 - 公式サイトURLhttp://ichiwadou.net/html/index.php
- 電話番号087-841-1531
- アクセス古高松駅から徒歩で約3分
高松でお土産探しを満喫!
高松エリアでおすすめのお土産をピックアップしてきました。「うどんさくさく」はうどん粉から専用に作ったこだわりの和菓子、「讃岐うどん風グミ」は話のネタになるお土産としてもおすすめです。
「和三宝めぐり」はカラフルでかわいい外観が評判で、幅広い年齢層に渡せる定番のお土産、「さぬき庵治石硝子」などの新しい雑貨類もおしゃれなお土産として喜ばれそうです。高松周辺にお出かけの場合は、このような魅力的なお土産探しを楽しんでみてはいかがでしょうか。
高松のお土産が気になる方はこちらもチェック!
高松のある香川県には他にもたくさんのお土産があります。下にはその特集記事をリンクしました。また、高松の観光地や温泉スポットなどの情報も併せて掲載しますので、旅行などのご参考になさってください。

香川県高松市の観光スポット人気ランキング13!市内周辺のおすすめ名所も!
香川県高松市は、城下町として栄えたところ。源平合戦の舞台「屋島」もこの周辺。歴史的にも魅力がある観光エリアです。また、倉庫を利用したおしゃれ...

日帰りで身体をリフレッシュ!高松の人気温泉スポットTOP12!おしゃれ露天風呂も!
高松旅行の際に寄りたい人気の日帰り温泉施設をランキング形式でご紹介。お遍路巡りやうどん巡り旅行にもおすすめのスポットや、早朝に入れる温泉、さ...

香川県のお土産おすすめランキング15!名物のうどんや人気のお菓子などをご紹介!
香川のお土産ランキングNo.1といえばうどん!ですがうどん以外にも香川にはおすすめしたい特産・名産品がいっぱいあるんです。銘菓から最新スイー...