検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

歴史情緒が溢れる掛川のおすすめ観光スポット7選!四季折々の草花にも癒される!

静岡県の掛川市には、掛川城や茶畑などの歴史や自然に触れ合える観光スポットがたくさんあります。本記事ではそんな掛川の観光スポットを、プランに合わせたモデルコースとともにご紹介。穴場スポットや屋内スポットもありますので、チェックしてみてください。
2021年3月10日
ot0122
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

掛川市のおすすめ観光スポットをご紹介!

歴史的情緒あふれるおしゃれな街・掛川

Photo by JeromeZhan

静岡県の西部にある掛川市は、掛川城の城下町として栄えてきたこともあり歴史的情緒あふれるおしゃれな街並みが人気の観光地です。また国内屈指の茶産地としても知られており、広大な茶畑などの豊かな自然にも恵まれています。

今回はそんな歴史情緒あふれる自然豊かな街・掛川の人気観光スポットを全部で7選ご紹介いたします。デートや家族でのお出かけなど、それぞれのプランにおすすめのモデルコースや穴場の観光スポットもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

東海道新幹線が通ってアクセスも便利!

Photo by Hyougushi

掛川市は静岡県西部にあり、中心部である掛川駅には東海道新幹線が通るため東京や大阪からもアクセスしやすい観光に便利なエリアです。また東京からであれば電車でも4時間程度、車なら3時間程度でアクセスできます。

さらに浜松市からも近いので静岡県観光に組み込むのもおすすめ。春夏秋冬どの季節も魅力的で、日帰りでも十分に楽しめる穴場の観光地です。

掛川の観光スポット①掛川城

掛川城

「掛川城」は、掛川を代表するもっとも有名な観光スポットです。室町時代に駿河の守護大名であった今川氏が築き、戦国時代には山内一豊が城主として発展させたお城で、高知城のモデルにもなったと言われています。

安政の大地震により一度は損壊してしまった天守閣ですが、平成6年に日本初の「本格木造天守閣」として140年ぶりに復元されました。天守閣は大人410円、小中学生150円(2021年3月4日現在)で入ることができ、屋内なので雨の日でも大丈夫。

夜はライトアップされた天守閣でロマンティックに!

日中も美しい掛川城天守閣ですが、夜になるとライトアップされてさらに幻想的な姿に。ライトアップされたおしゃれな天守閣を眺めながら周囲を散歩するのもロマンチックなので、デートコースとしてもおすすめです。

天守閣以外にも書院造りの「掛川城御殿」や掛川城を眺めながら掛川茶が楽しめる「二の丸茶室」など、春夏秋冬一年中観光できるエリアがたくさん。お城好きはもちろん、そうでない人でも十分に楽しめる観光スポットです。

周辺情報をマップで確認

掛川城は掛川駅から徒歩7分とアクセスしやすい位置にあります。駅から掛川城までのルートには城下町ならではの美しい街並みや、老舗の鰻屋やおでん屋などの観光スポットもあるので楽しみながら向かえます。

さらに掛川駅周辺にはおしゃれなお店や掛川の名産品や静岡土産が購入できるお店もたくさんあります。掛川城は掛川観光では外すことのできない人気のスポットです。

基本情報

掛川城天守閣

  • 住所
    〒436-0079
    静岡県掛川市掛川1138-24
  • 公式サイトURL
    http://kakegawajo.com/
  • 電話番号
    0537-22-1146
  • アクセス
    JR掛川駅より徒歩7分掛川I.C.より車で10分
  • 営業時間
    9:00〜17:00
  • 定休日
    年中無休

掛川の観光スポット②掛川花鳥園

掛川花鳥園

Photo bykasahariman

「掛川花鳥園」は、その名のとおり花と鳥との触れ合いが楽しめるテーマパークです。鳥たちに餌やりをしたり、迫力満点のバードショーを見たり、さらには春夏秋冬一年中咲き誇る花を見れたりと飽き足りません。

入場料は大人1,300円、小学生600円(2021年3月4日現在)となっています。園内全体がバリアフリーで、ベビーカーや車イスの無料貸し出しもあるので子供のいる家族連れにもおすすめです。園内のほとんどが屋内なので雨でも濡れずに観光できるのもポイント。

さまざまな鳥とたくさん触れ合える!

掛川花鳥園の一番の魅力はなんと言っても鳥たちとたくさん触れ合えるところ。鳥たちのほとんどが放し飼いされているので、まるで私たち人間が鳥たちの住む場所に入って遊ぶような感覚になります。

普通の動物園ではなかなか間近では見られない「ハシビロコウ」や「孔雀」などの大きな鳥の自然な姿を見たり、一緒に遊ぶことができるのも人気のポイントです。鳥たちには専用の餌もあげられます。

周辺情報をマップで確認

掛川花鳥園へは掛川駅の南口から徒歩12分のところにあります。駅北口からはバスで10分程度なので子供のいる家族連れはバスや車での移動がおすすめ。

また周辺にはハンバーグで有名な「さわやか 掛川インター店」もあるので、絶品ハンバーグでお腹を満たしてから訪れることも可能です。屋内で子供がたくさん遊ぶことのできる掛川花鳥園はとくに家族連れにおすすめの観光スポット。


基本情報

掛川花鳥園

  • 住所
    静岡県掛川市南西郷1517
  • 電話番号
    0537-62-6363
  • アクセス
    東名高速道路「掛川IC」より3分
  • 営業時間
    9:00~16:30 (土日祝日は17:00)

掛川の観光スポット③道の駅掛川

道の駅掛川

Photo by keyaki

「道の駅掛川」は、自然豊かな街・掛川で採れた新鮮な野菜や特産品などが購入できる穴場の観光スポットです。また掛川の食材をたっぷりと使ったレストランや喫茶コーナーもあるのでゆっくりと過ごせます。

「特産物直売所」や「みやげ処」は9:00〜17:00の営業ですが、併設のコンビニエンスストアは24時間営業。もちろん入場無料なので、気軽に立ち寄れます。屋内なので天気を気にする必要のない観光スポットです。

特産物直売所でとれたての新鮮な野菜をゲット!

特産物直売所では、春夏秋冬一年中地元の掛川で採れる新鮮な野菜やお米などをお得な価格で販売しています。一つ一つに生産者の名前が記載されているので、安心して購入できるのも人気のポイントです。

また「お茶処東山」では、国内屈指の茶産地である掛川ならではのまろやかでコクのある深蒸茶を楽しめます。緑茶だけでなくほうじ茶やおしゃれな和紅茶なども販売しているので観光土産としてもおすすめです。

周辺情報をマップで確認

道の駅掛川は国道1号線日坂バイパス沿いにあるため車でのアクセスが便利です。掛川駅からは車で15分、掛川I.C.からは車で20分程度のところにあります。

周辺には「枕草子」にも名前が記されている「事任八幡宮」があるなど、一緒に観光も楽しめます。道の駅掛川は地元の人たちから愛されている穴場の観光スポットです。

基本情報

道の駅掛川

  • 住所
    〒436-0004
    静岡県掛川市八坂882-1
  • 公式サイトURL
    https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/10033.html
  • 電話番号
    0537-27-2600
  • アクセス
    JR 掛川駅より車で15分掛川I.C.より車で20分
  • 営業時間
    24時間営業
  • 定休日
    第2月曜日

掛川の観光スポット④こども美術館どんぐり

ねむの木こども美術館 どんぐり

「ねむの木こども美術館 どんぐり」は、女優の宮城まり子さんが設立した養護施設「ねむの木学園」の子供たちが描いた絵を展示している美術館。どんぐりのようなおしゃれな外観が可愛らしく、SNS映えする穴場の観光スポットです。

自然豊かで閑静な森の中にある施設は、それ自体がアート。美術館の周りは広い芝生になっているのでのんびりとお散歩するデートコースとしてもおすすめです。入館料は大人600円、小中高生250円(2021年3月4日現在)となっています。

子どもたちの純粋な思いがつまった絵がたくさん!

美術館の中には、養護施設「ねむの木学園」の子供たちが描いた約120点もの作品が展示されています。どれも子供たちがありのままの思いをぶつけた作品で、その豊かな感性に心を奪われてしまうものばかり。

少し離れたところには創設者である宮城まり子さんの作品が飾られている「ねむの木こども美術館 緑の中」もあります。森の中にはおしゃれな喫茶店や雑貨屋さんもあるので、そちらでゆっくりとデートするのもおすすめ。

周辺情報をマップで確認

ねむの木こども美術館どんぐりへは、掛川駅から「ねむの木美術館前」行のバスに乗ってアクセスできます。車では森掛川I.C.から15分、掛川I.C.からは20分ほどです。

同じ森の中には芥川賞作家である吉行淳之介の文学集が展示されている「吉行淳之介文学館」などもあります。自然豊かな環境でゆったりとデートを楽しみたいおしゃれなカップルにおすすめの穴場の観光地です。

基本情報

ねむの木こども美術館 どんぐり

  • 住所
    〒436-0221
    静岡県掛川市上垂木3399-1
  • 公式サイトURL
    https://www.nemunoki.or.jp/donguri
  • 電話番号
    0537-26-3985
  • アクセス
    JR掛川駅よりバス「ねむの木美術館前」行にて20分掛川I.C.より車で20分
  • 営業時間
    10:00〜17:00
  • 定休日
    年末年始

掛川の観光スポット⑤ステンドグラス美術館

掛川市ステンドグラス美術館


「掛川市ステンドグラス美術館」は、その名のとおりステンドグラスの美術館です。国内初の公立のステンドグラス美術館で、イギリスのヴィクトリア朝時代の作品を中心に展示しています。

おしゃれな外観の建物が目印のこちらの美術館。入館料は一人500円(2021年3月4日現在)です。中学生以下の子供は無料となっているので家族連れにもおすすめの穴場観光スポット。屋内なので雨天でも観光できるのもポイントです。

美しいステンドグラスにうっとり!

一番の見どころはこちらの「バラ窓」。とくに夕方の時間帯に訪れると、ステンドグラスに優しい光が差し込んでさらに美しく見られます。ロマンティックな雰囲気が味わえるのでデートコースとしてもおすすめです。

一方その他の作品は普段見ることのできない目線の高さで見られるため、細部までじっくりと観察できます。さらにこちらの美術館では写真撮影が可能となっており、SNS映えするおしゃれなエリアも多いです。

周辺情報をマップで確認

掛川市ステンドグラス美術館は掛川城のすぐそばにあり、掛川駅からも徒歩10分とアクセスしやすい場所にあります。駅からバスでアクセスする場合には「北門バス停」で下車するとすぐです。

美術館はデートスポットとしてはもちろん、掛川城公園内にあるので子供連れの場合は公園内で思いっきり遊ぶことができます。また春には桜、秋には紅葉と春夏秋冬一年中景色を楽しめるのもおすすめです。

基本情報

掛川市ステンドグラス美術館

  • 住所
    〒436-0079
    静岡県掛川市掛川1140-1
  • 公式サイトURL
    http://k-kousya.or.jp/stainedglass/publics/index/1/
  • 電話番号
    0537-29-5680
  • アクセス
    JR掛川駅より徒歩10分掛川I.C.より車で10分
  • 営業時間
    9:00〜17:00
  • 定休日
    年末年始

掛川の観光スポット⑥かっぽしテラス

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス(かっぽしテラス)

「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」は、標高532mの粟ヶ岳の山頂にある休憩所です。パノラマテラスからは掛川が誇る茶畑や駿河湾などの美しい景色を眺められるのでデートスポットとしても人気があります。

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスへは、粟ヶ岳ふもとからハイキングコースで登頂。山頂までは片道60分と少し時間がかかりますが、美しい茶畑を眺めながら観光感覚で登れるので歩き慣れていない人にもおすすめです。

テラスから見る茶畑は絶景!

こちらは1階のグラステラスからの景色です。こちらにはおしゃれなカフェが併設されており、茶畑や駿河湾、富士山静岡空港などの観光名所を眺めながら美味しい食事を楽しめます。とくにワンプレートの「かっぽしランチ」が人気です。

他にも天気のいい日には富士山を眺めることのできる「フジテラス」や吹き抜けの天井から空を眺める「スカイテラス」など、自然を感じて遊ぶことのできるおしゃれなエリアがたくさんあります。入館料無料の穴場観光スポットです。

周辺情報をマップで確認

粟ヶ岳ふもとへは、掛川駅から「倉真温泉」行のバスに乗ってアクセスできます。車では掛川I.C.から35分ほどです。

山頂周辺には「阿波々神社」という神社があり、こちらは大きな杉の木をはじめたくさんの樹木に囲まれた自然豊かな場所。粟ヶ岳は、アクティブに自然を体感したいカップルにおすすめの穴場のデートスポットです。

 

基本情報

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

  • 住所
    〒436-0001
    静岡県掛川市東山1051-1
  • 公式サイトURL
    https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/12456.html
  • 電話番号
    0537-27-0845
  • アクセス
    JR掛川駅よりバス「倉真温泉」行にて30分、「倉真温泉」下車掛川I.C.より車で35分 
  • 営業時間
    10:00~16:00
  • 定休日
    月曜日

掛川の観光スポット⑦フルーツカントリー

キウイフルーツカントリーJapan

「キウイフルーツカントリーJapan」は、日本最大のキウイ農園で春夏秋冬季節問わず「キウイの食べ放題」を楽しめる観光施設です。また10月から1月までの4か月間はキウイの収穫体験もできます。

入園料は大人1,300円 、3歳以上小学生以下1,000円(2021年3月4日現在)です。入園料を払えば「キウイの食べ放題」はもちろん、キウイ畑の見学や動物たちとの触れ合いやツリーハウスでも遊ぶことができます。

キウイ好きにおすすめしたいキウイの食べ放題!

園内では、一年中キウイの食べ放題を楽しめます。品種は「ヘイワード」「ティアドロップ」「ファーストエンペラー」など季節によって変わりますが、数種類のキウイが食べられるので食べ比べてみるのもおすすめです。

また「手ぶらBBQ」や「お茶摘み体験」、「キウイのジャム作り体験」など子供から大人まで遊ぶことができるオプションのアクティビティもたくさんあります。

周辺情報をマップで確認


キウイフルーツカントリーJapanへは、掛川I.C.から10分程度と車でのアクセスが便利です。すぐ近くに観光スポットはありませんが、前述の掛川花鳥園や掛川城からも車で10分程度なので合わせて観光もできます。

キウイの食べ放題だけでなくさまざまな体験やアクティビティで遊ぶことのできるキウイフルーツカントリーJapanは、とくに子供のいる家族連れにおすすめの穴場観光スポットです。

基本情報

キウイフルーツカントリーJapan

  • 住所
    〒436-0012
    静岡県掛川市上内田2040
  • 公式サイトURL
    https://kiwicountry.jp/
  • 電話番号
    0537-22-6543
  • アクセス
    掛川I.C.より車で10分
  • 営業時間
    9:00~17:00
  • 定休日
    木曜日(通年)、水曜日(1/10~3/20の間)

掛川観光のモデルコースをご紹介!

Photo by keyaki

最後に、掛川観光のモデルコースを「①アクティブなカップルにおすすめの観光コース」、「②アート好きなカップルにおすすめの観光コース」、「③子供が遊ぶ!家族におすすめの観光コース」の3つに分けてご紹介します。

どの観光コースも掛川駅からスタート。スポット間の移動方法や所要時間なども記載していますので、デートやお出かけなどのプラン作りにぜひ参考にしてみてください。

①アクティブなカップルにおすすめの観光コース

体を動かすことが好きなカップルには、まず粟ヶ岳をおすすめします。掛川駅から粟ヶ岳ふもとまではバスで約30分。ここから約1時間のハイキングスタートです。お昼前に山頂に着いたら「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」でランチ。

十分に体を休めたら再び山を下ります。掛川駅までバスで戻り、約10分歩いて「掛川城」へ。掛川城周辺の自然や天守閣を観光しましょう。そして日が傾いてきたら「掛川市ステンドグラス美術館」へ。夜になれば天守閣のライトアップも楽しめます。

②アート好きなカップルにおすすめの観光コース

アートが好きなカップルには、まず「ねむの木こども美術館 どんぐり」がおすすめ。掛川駅からはバスで約20分ほどです。子供たちの作品を見たあとは施設内のおしゃれな喫茶店でランチ。さらに近くの「吉行淳之介文学館」にも寄ってみましょう。

そのあとは再びバスで掛川駅まで。駅からは城下町の雰囲気を観光しながら歩いて「掛川市ステンドグラス美術館」へ向かいます。隣の「掛川城」で掛川の歴史も学びましょう。夜には天守閣のライトアップでロマンティックな雰囲気を。

③子供が遊ぶ!家族におすすめの観光コース

子供連れの家族には、車で移動できる観光コースをご紹介します。最初におすすめするのはやっぱり「掛川花鳥園」。ランチは園内のレストランで食べられます。鳥とたくさん遊ぶことができたら次は車で約20分の「道の駅掛川」へ。

おやつの時間になったら「道の駅掛川」から車で約15分の「キウイフルーツカントリーJapan」へ行ってみましょう。美味しいキウイやツリーハウスで遊ぶ体験に子供たちも喜ぶこと間違いなしです。

人気や穴場のスポットで楽しい掛川観光を!

Photo by bizmac

静岡県掛川市のおすすめの観光スポットを全部で7選ご紹介いたしました。自然と歴史に恵まれた街・掛川ならではの楽しめる観光地が多くあり、カップルのデートでも家族のお出かけでも楽しめるエリアです。

今回ご紹介したモデルコースなども参考にしていただきながら、掛川観光のプランを作ってみてはいかがでしょうか。また今回は観光スポットのみのご紹介でしたが、掛川には美味しいグルメもたくさんあるのでぜひ調べてみてください。

静岡県の他エリアの観光情報が気になる方はこちらもチェック!

静岡県には他にも人気の観光スポットやデートスポット、さらにはまだあまり知られていない穴場の観光スポットも多くあります。下記の記事では静岡県のおすすめの観光地や人気のお土産などをご紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。