山善 USB発熱シート付 2WAY
e-Kairo USB Blanket
ARRIS電気毛布ブランケット
TATA コードレス ブランケット電気毛布
ACATIM USBブランケット
USB エコひざ掛け
SANYO 充電式ひざ掛け
SOJOY 電気毛布 12V車用
山善 電気毛布 USB着る毛布
TOHO 【RELICIA】 電気ブランケット
車載 電熱ブランケット
冬キャンプや車中泊におすすめの電気毛布をご紹介!
電気毛布は、冬キャンプや車中泊などアウトドアシーンだけではなく、ちょっと底冷えするときなどにどこででも使える便利な防寒アイテムです。使い方によって製品の選び方もそれぞれで、一口に電気毛布といっても、実はさまざまなタイプがあります。
実は多様な電気毛布をタイプ別にご紹介
電気毛布のタイプは、床に敷くタイプ、ひざ掛けタイプ、両用タイプと、使い方によるタイプの違いはもちろん、化繊や天然繊維などの素材による違い、室温センサーや温度調整が細かくできるタイプ、充電式でもUSBで充電できるタイプやモバイルバッテリーで充電できるタイプ、消費電力を意識した省エネタイプなど使い道による違いなど、実に製品の種類は多様です。
選び方は多岐にわたるため、どの電気毛布を選んだらいいのか、実は迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな電気毛布の中でも、人気のタイプを比較しながらご紹介します。合わせて選び方のポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
キャンプで人気の電気毛布①USBモバイルバッテリーで手軽にキャンプ
RAKIN(ラキン)のモバイルバッテリー給電タイプ
RAKIN
USBモバイルバッテリーで給電できる便利な電気毛布、RAKIN。韓国のアウトドアメーカーRadiance社が開発した電気毛布です。防水性に優れた安全設計なので火災や感電といった心配はなく、しかも丸洗いできるのも嬉しいです。
5Vのモバイルバッテリーで給電でき、USBケーブルに接続すれば使用可能。熱の強さでコントロールできる3段階のモードのうち、低出力モードであれば9時間ほど使用できるのだとか。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
カラーはブラック、ブルー、ワインの3色、サイズは175cm×125cmのラージサイズと140cm×95cmのミディアムサイズがあります。
ラージサイズは、通常の電気毛布のダブルサイズ以上の大きさで、テントの中でホットカーペットのようにも使えます。収納するとラージサイズは高さ30cm、590g、ミディアムサイズは24cm、355gとコンパクトになります。
使用感としては、モバイルバッテリーの場合、ヒーターの部分が小さいため、冬キャンプや車中泊で使用する場合は注意が必要。電気毛布全体をしっかりと温めたいという場合は、ACアダプター式のタイプがおすすめです。
キャンプで人気の電気毛布②USB充電式でおしゃれなケープに変身
山善USB発熱シート付2WAYブランケット肩掛け/ひざ掛け
山善 USB発熱シート付 2WAY
電気毛布界でも人気のメーカー、山善から、USB充電式で、肩掛けやひざ掛けとして使える電気毛布がこちらとなります。
こちらの製品は、ホットカーペットのような敷き方で使うのではなく、軽くひざに掛けるほか、肩に掛けてケープのような使い方もできる優れものです。サイズは85cm×60cmとコンパクトサイズで、カラーはクリーミーホワイトとカフェブラウンの2タイプあります。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
こちらの製品が他の製品と比較して優れているのは、リーズナブルなプライス、コンパクトな大きさで、持ち運びが便利なうえ、室内でも十分に使える便利さです。冬のキャンプや車中泊などでは、肩にかけてボタンを留めて防寒用のケープとしても使えます。
サイズも小さめで、480gと軽量なので、持って移動するのも問題ありません。日常的にも使えるため、使いまわしがよく、肌触りのよいボアタイプで、冬の防寒アイテムとしても使えます。
キャンプで人気の電気毛布③USB電源で質感が気持ちいい
e-Kairo USB Blanket
e-Kairo USB Blanket
Elaice(エレス)株式会社が扱うUSB電源で温まることができる電気毛布です。肌触りのいいフリースで、900cm×600cm大き目のサイズ、5VのUSB電源で35度前後の暖を取ることが可能です。毛布にはポケットがあり、充電式カイロをはじめ、使い捨てカイロをポケットに入れることも可能なので、冬キャンプや車中泊のときなどにも重宝します。
USB電源がない場合、別売りのUSB-ACアダプターで使えるため、家庭用としても重宝。別売りの予備バッテリーを使えば外出時も安心です。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント

この電気毛布は、オン・オフのスイッチで簡単に操作ができ、オフィスや家庭など室内でも使い勝手のいい電気毛布となっています。カラーリングは、ピンク、ターコイズとかわいいカラーリングで、おしゃれなコーディネイトも簡単です。
冬間近の紅葉狩りや春先のお花見、肌寒い日のドライブやスポーツ観戦など、あらゆるシーンで使える電気毛布です。ヒーターユニット部分を取り外せば、手洗い洗濯できるので、アウトドアでの使用も心配ありません。
キャンプで人気の電気毛布④5段階調整の十分な大きさが便利
ARRISの電気毛布ブランケット
ARRIS電気毛布ブランケット
ARRISの電気毛布は、80bm×140cnと十分な大きさのタイプで、炭素繊維ヒーターが5段階の温度調節できるという優れものです。
ひざ掛けや肩かけとしてだけではなく、巻きスカートとしても使えるし、敷き方によってはホットカーペットとしても使えます。5V/2AのUSBで給電できるため、室内はもちろん、冬キャンプや車中泊、移動中の防寒としても十分に対応可能です。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント

こちらの電気毛布は、炭素繊維によって温かくなる電気毛布で、通常の金属製ヒーターよりも安全に使えるのが嬉しいです。温かさが調節できるため、寒さに応じて使えるので便利。
使い道によって対応可能な大きさなので、冬キャンプのテント泊の際はホットカーペットのようにも使えるし、車中泊の場合、毛布に包まることもできるのでおすすめです。また、ふんわりとした肌触りで心地よく使えるため、クリスマスなどのプレゼントにも最適です。
キャンプで人気の電気毛布⑤充電式でコードレスで使える
タタ (TATA) コードレスブランケット
TATA コードレス ブランケット電気毛布
こちらの電気毛布は、充電式となっているため、コードレスで使えるという便利なタイプです。
もちろん、ポータブル電源などを持参するという方法もありますが、充電しておけば電源がない場所でも使用できるため、旅行先やアウトドア、冬のキャンプや車中泊のときなどに利用することができます。3段階の温度調整が可能なので、好みの温度をキープすることが可能です。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
こちらの電気毛布は、140cm×80cmとひざ掛けと比較するとダブルサイズとなっています。ボタンがついているため、ポンチョやケープとしても使えるほか、充電式なので低温で4~5時間程度使うことができます。
洗濯もOKですので、アウトドアなど屋外で使用するのも問題ありません。肩掛けやひざ掛け、テント使用時にホットカーペットとして使えるほか、車中でも座席に敷いてホットカーペットのように使えます。
キャンプで人気の電気毛布⑥3WAY電気ヒーターブランケット
TOHO 【RELICIA】 電気ブランケット
TOHO 【RELICIA】 電気ブランケット
ブランケットの隅にマジックテープがついており、好きな箇所で固定して使える3WAY仕様になっています。腰周りにスカートのように巻いたり、ポンチョやベストのように使ったり。アイデア次第で他にも色々な使い方ができそうですね。カラーリングはグリーン、グレー、ネイビーの全3色から選べます。
電源はUSBを使用。市販のモバイルバッテリーを使用すれば、ブランケットを巻いたまま移動することもできます。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
サイズは130×95㎝の大判サイズ。敷く、掛けるのような基本的な使い方の他、洋服の上から巻き付ける・羽織るなどの使い方ができます。
3段階の温度調節が可能で、温度によってランプの色が赤、白、青の三色に切り替わります。必要に応じて細やかに調整できるのが嬉しいですね。表面に撥水加工が施してあるので、インドアのみならず、アウトドアでも活躍してくれるでしょう。
キャンプで人気の電気毛布⑦モバイルバッテリーでポカポカ
ACATIM USBブランケット
ACATIM USBブランケット
こちらの電気毛布は、パソコンのUSBポートやモバイルバッテリーなどから給電し、じんわりと温かくなる電気毛布です。温度センサーが内蔵され、自動的に電源を切ってくれるため、事故防止となるのも嬉しい作りとなっています。
表面はフリースですが、裏地はモコモコのボア生地なので、肌触りもよく、洗っても毛玉ができにくいので、いつでも新鮮な使用感を楽しめます。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
サイズは61cm×89cmとひざ掛けとしては大きめのサイズとなっています。車中泊の場合、ホットカーペットのように敷くことも可能ですし、肩からストールのようにかけることも可能。
ポケットがついているため、バッテリーや携帯電話などを収納できるのも便利です。カラーリングは淡いピンク、ブルー、そしてレッドと好みに合わせやすく、お手頃なプレゼントとしてもおすすめです。
キャンプで人気の電気毛布⑧携帯性の高いミニタイプ
フカダック USB エコひざ掛け
USB エコひざ掛け
こちらの電気毛布は、45cm×60cmと携帯性のいいミニタイプとなっています。軽量で耐熱性の高い炭素繊維(カーボンファイバー)でできている上、パソコンのバッテリーやモバイルバッテリーから給電できるため、いつでもどこでも使える優れものです。
オフィスなどの日常使いから、冬のキャンプ、車中泊といったアウトドアシーンでも活躍します。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
こちらの製品は、ほかの製品と比較するとリーズナブルな点も嬉しいです。サイズが小さい分、小回りが利くため、車で移動の際の座布団として、ちょっと肌寒い時のひざ掛けとして使うことが可能です。
バイクに乗る方はお腹や背中に巻いて使用するという口コミもあります。ACアダプターに比べると、USBでの出力は弱いものの、じんわりとした温かさが伝わりますので、使い道を考えて使用しましょう。
キャンプで人気の電気毛布⑨手元コントローラーで調整可能な充電式
SANYO エネループソフトウォーマー 充電式ひざ掛け
SANYO 充電式ひざ掛け
パナソニックグループの三洋電機からラインアップされている充電式の電気毛布です。ACアダプターで給電しながら使うこともできますが、コードレスで場所を選ばずに気軽に使うことも可能。
また、温度の上がりすぎを制御するマイコン制御のほか、手元コントローラーで温度を2段階調整も可能。しかも、海外でも使える仕様となっているため、ひとつあると使い勝手がとてもいいです。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント

こちらの製品がほかの製品と比較して使い勝手がいいのは、充電のタイミングがわかる電池残量が表示される機能がついていることです。この充電残量表示機能とは別に、継続して6時間使用し続けると自動的に電源が切れるようになっています。
長時間使用したいときは、ACアダプターを点けながら使用するなど、使い分けも気軽にできます。カラーリングはシシリーホワイト、スカンジナビアストライプ、ダークブラウンがあります。
キャンプで人気の電気毛布⑩車中泊におすすめ
車載 電熱ブランケット
車載 電熱ブランケット
この電気毛布は、車内で便利に使える電気毛布で、車中泊はもちろん、冬のドライブやキャンプなど、アウトドアシーンで活躍します。給電方法は、車のシガーソケットに接続するだけ。熱量の強弱とオフの4段階を切り替えることができます。
素材は暖かく柔らかいフリースで、メンテナンスも簡単。10~60分の10分間隔でタイマー設定も可能なので、うっかりつけっぱなしにすることもなく、とても便利です。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
こちらの電気毛布を使う上で注意したいのが、12V車以外では取り付けることができないということです。国産車のほとんどが12V車で、外国車やトラックは24V車のものもあるため、心配な方は購入前に調べておくようにしましょう。
チェック柄がおしゃれなこの電気毛布はブラック×ホワイトとブラック×レッドの2色展開。車内の雰囲気に合わせて、お好みのカラーを選べます。
キャンプで人気の電気毛布⑪車中泊で安全に使える
SOJOY 電気毛布 12V車用 防寒保温
SOJOY 電気毛布 12V車用
冬場もアウトドアを楽しみたい方におすすめの電気毛布がこちらです。こちらの電気毛布も、車のシガーソケットに接続して給電することができるため、マイカーで冬キャンプを楽しみたい方に使いやすいタイプです。
HI/Med/LO の3段階切り替えで、ほどよい温かさをキープ、140cm×100cmとビッグサイズなので、ファミリーキャンプ、カップルキャンプなどで重宝します。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント

こちらの電気毛布は、高品質なフランネル素材で触り心地がよく、水洗いもOKなので清潔に使い続けることができます。温度制御装置によって、安全性も確保、電気ブランケットはヒート機能付きのため、ダニを駆除にも対応しています。急速加熱機能がついているため、比較的、早く温かく快適に過ごすことができます。
キャンプで人気の電気毛布⑫モバイルバッテリーで着る電気毛布
山善 USB暖房グッズmobaket 着る毛布
山善 電気毛布 USB着る毛布
ホットカーペットや電気毛布で人気の山善より、モバイルバッテリーで使えるUSB暖房グッズmobaketシリーズから、着る毛布がこちらです。USBから給電できるこちらのタイプ、消費電力が少ないため、省エネにもなると人気です。着丈は112cm、身幅が68cm、手洗いも可能なので汚れても心配ありません。
おすすめ製品の比較や選び方や敷き方のポイント
着るタイプの電気毛布は、冬場の室内はもちろんですが、車中泊や冬キャンプなどアウトドアでも活躍します。体を直接温める着るタイプの電気毛布なので、消費電力が少なくても温かさを感じやすいのも嬉しいです。カラーリングはブライトチェックとモダンシックの2カラーで、夫婦やカップルでおそろいもステキ。
冬のキャンプや車中泊では電気毛布と朝を迎えよう
アウトドアでも活躍する電気毛布。充電式タイプやUSBポートによる給電タイプなど、さまざまなタイプがありました。使い道によって使いやすいサイズや好みもあるかと思います。いろいろと悩んで、ぜひあなた好みの電気毛布で冬の寒い中でのキャンプや車中泊を楽しみましょう。
冬キャンプを楽しむ方法が気になる方はこちらもチェック!
冬にもキャンプを楽しみたい方、どんな暖房アイテムが必需品なのか、どんなやり方で楽しむことができるのかなど、下準備をしてから行うようにしましょう。白銀の冬景色の中で楽しむコツを知っておくと、想像以上に楽しいひとときを満喫できるはずです。

冬キャンプ対策!おすすめ暖房アイテムで、大自然で暖かい夜を楽しもう!
暑かった夏も終わりそろそろキャンプも終わりかな思っている皆さん。冬も暖房対策さえ万全で挑めば大自然の醍醐味を存分に楽しめる季節です。 澄み...

冬キャンプ特集!初心者でも楽しめるやり方と準備方法とは?
皆さんは冬キャンプをやってみたことはありますか?夏のキャンプとは違い「寒い」というイメージが強い冬キャンプ!しかし準備をしっかりとしてキャン...