スキレットで美味しい料理が作りたい!
スキレットは見た目もおしゃれですし、これを使って美味しい料理を作りたいと思う方も多いのではないでしょうか。スキレットには蓋付きのものもあるのですが、ダイソーにあるスキレットにはそもそも蓋がありません。
他社製品でも蓋がない商品があったりするので、ぴったりな蓋が欲しいという方もいるでしょう。今回はそんな方のために蓋に使えるものについてまとめていきます。
スキレットとは
スキレットって何のこと?
キャンプ中止になったから、家でスキレットで肉
— くー (@hikaruSAO) April 10, 2020
俺も普段使いしてスキレット育てる pic.twitter.com/5JWmCVzRNa
スキレットとはそもそも何のことか分からない。最近よく聞くけど、フライパンと何が違うの?と思われる方もいるでしょう。スキレットは何なのかというと、鋳鉄製のフライパンです。普通のフライパンよりも小さめで厚みもあり、持つと重く感じるでしょう。全体が鋳物でできているので、そのままオーブンに入れて料理することも可能です。
スキレットでキャンプが一段と楽しくなる!
キャンプ欲が高まり過ぎて、スキレット使ったお家キャンプ飯した。
— S.T.R:lion: (@bakayokohama) April 9, 2020
ちょっと味付け薄かったな:droplet: pic.twitter.com/2LCfXWNWpW
キャンプは料理が食べれればいい!という人もいるかもしれませんが、おしゃれなグッズを使うとより楽しくなるのは確実です。スキレットは見た目がおしゃれな上に、美味しい料理ができるものなので、ぜひ取り入れてみてください。今はダイソーでも取り扱いがあるので、試しに使ってみたい方はダイソーのものを購入してみてはいかがでしょうか。
スキレットの使い方とは
スキレットの使い方を知りたい!
厚手の鉄製のミニフライパン「スキレット」がじわじわ主婦たちのあいだで人気! そのまま食卓にサーブできるのも魅力です。スキレットの使い方アイデアブログまとめはこちら http://t.co/OYMqwq3DgP pic.twitter.com/VIiyfPuPPZ
— サンキュ!編集部【公式】 (@39_editors) August 20, 2015
スキレットはフライパンのように使えるものだというのは分かったけれど、いまいち魅力が分からないという方もいるのかもしれません。一体どのような使い方をされているのでしょうか。
スキレットは小さいサイズなので写真のように一人分の食事を一緒に焼いてそのままテーブルに出すことができるんです。キャンプに行ったときに人数分のスキレットで料理を作ったりすることはもちろん、全員で食べれるアヒージョやパエリアなどバリエーションも豊かです。
スイーツもおしゃれに作れる
昨夜、今朝と続けてスキレット。
— 石田絵里奈 (@erina_ishida) March 16, 2019
これまでステーキと餃子にしか使っていなかったので、今朝はパンケーキを。
他に良い使い方ありますか?:grin::two_hearts: pic.twitter.com/0QCUHjcAON
他にもスイーツを作ることもできるんです。写真のようにパンケーキを作ったり、パンを作ったり、パイを作ったり用途は様々。スキレットは作ってお皿に盛りつける必要がなく、そのままテーブルに出せるので、その点でも便利なのではないでしょうか。
そのままなのにおしゃれなのがいいですね。まずは100均のスキレットを購入して、料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
スキレットのレシピが気になる方はこちらもチェック!
スキレットの使い方でレシピがもっと知りたい方は、人気の簡単レシピをまとめた記事もあるのでぜひ読んでみてください。

大人気!スキレットの簡単レシピ!使いこなしで料理上手に!
スキレットってご存知ですか?今大人気のスキレット!アウトドアでも大活躍する万能調理器具なんです。スキレットレシピを知っていればアウトドアでも...
スキレットの手入れについて
スキレットの手入れ:シーズニングを覚えておこう
スキレットはそのままにしておくとサビが付いてしまい、使えなくなってしまうことがあるんです。ですからスキレットには手入れが欠かせません。
その錆防止の手入れをシーズニングと呼ぶのですが、シーズニングは使っている間ももちろん、購入してすぐに行う必要があります。なぜなら買ったばかりのものにはサビ防止剤が塗られているので、それをまず最初に落とさなければなりません。
シーズニングって何するの?
鉄スキレットを買ったのでシーズニング開始です。 pic.twitter.com/iyzvKmuF18
— たつや (@gaku0219) April 9, 2020
シーズニングは簡単に言うと、オリーブオイルを塗って火にかけてあげることを言います。全体が鋳物でできているので、持ち手のところもしっかり塗ってあげるようにしてください。5分程度火にかけたら終了です。
これを定期的に行うことで、スキレットが長持ちするようになります。なお、買ったばかりの最初のスキレットはサビ防止剤を取るために始めに洗剤で洗うことも必要です。より詳しくシーズニングについて知りたい方は下記リンク先をご確認ください。
スキレットのシーズニングが気になる方はこちらもチェック!
スキレットの最初の手入れ、シーズニングから、使っている間のシーズニングなど詳しく知りたいという方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

スキレットのシーズニングとは?シーズニングでスキレットを「育てる」!
スキレットは日常でもキャンプでも様々な場面で美味しく料理できる便利な鉄の万能鍋です。スキレットを錆びない様に長く使うにはシーズニングというお...
スキレットに蓋は必要?
スキレットに蓋はあった方がいい?
heeさん、広告ありがとうございます!m(__)m
— たゆ (@kokotavi) April 8, 2020
ココキャン 第10話『究極のホルモンうどん!』 https://t.co/PPenSwl7O6 #sm36026490 #ニコニコ動画 #デイキャンプ #ソロキャンプ #海キャンプ #ホルモンうどん #スキレット #lodge #焚火 #captainstag #焚き火台 #アウトドア #料理 pic.twitter.com/gePwWkfp4s
そもそも、スキレットには蓋が必要なのかと思う方もいるかもしれません。でも、フライパン料理で蓋を使うことがあるように、蒸し料理をする場合などには蓋が必要になるものです。
スキレットにも蓋付きのものがありますし、蓋があることで、料理の幅が広がります。ただ、ダイソーのスキレットなど蓋付きではないものもあるので、代用できるものがあるといいですね。
蓋があることで料理の幅が広がる
ニトスキのネット通販専用商品、スキレットの蓋付買ってみた(^^;
— kuriputo (@kuriputo1) August 21, 2018
ニトリの店頭では15㎝だけど、ネットで買ったのは16㎝、微妙に大きさが違うね。
スキレットは蓋があった方が料理のレパートリーが膨らむと思う!
あ〜、キャンプ行きたい(;´д`) pic.twitter.com/UAxRGMBJM7
蓋を使うもので思いつく簡単な料理に目玉焼きがありますね。他にもパエリアや蒸し料理などは蓋があった方がいいものです。もちろん、アルミホイルを使うこともできますが、蓋に代用できるものがあれば便利ですね。
スキレットはキャンプに使うのはもちろん、おうち料理でも活躍してくれるアイテム。さらに便利に活用するために、蓋は必要なのではないでしょうか。
100均のスキレットに合う蓋や代用できるもの集!
トライポッドを焚き火と組み合わせて作る、キャンプ料理〜:bangbang:︎:yum::camping::fire:
— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) October 23, 2018
・焚き火の上に吊して作る鍋料理
・焚き火の燠(おき)の熱で焼く、アルミホイル包み
・炭火のような燠(おき)で焼く、蓋つきスキレット料理https://t.co/77BSk81dC6 pic.twitter.com/CLCEr79OO8
ではさっそく、100均のスキレットに合う蓋や代用できるものについてまとめていきます。もちろんアルミホイルを使うのでも十分なのですが、もっと使いやすい物やぴったりサイズの蓋があれば気持ちよく料理ができるもの。
アルミホイル以外に、使える代用アイテムはどんなものがあるのでしょうか。
100均のスキレットに合う蓋や代用できるもの①
蓋付きじゃなければ二つ買えばいい!
スキレットでホットケーキ焼く時はスキレットを2つ使うと良いですよ!
— ルーン占術師◇ににか◇ (@ninika03) October 29, 2017
1つは蓋にするの!
ダイソーのスキレットならこんな感じで蓋すればOK!
固形燃料1つ23分のでじっくり焼けば焦げないでフワフワに焼けるよ! pic.twitter.com/rgdBMw6YE0
スキレットの蓋に代用できるもので一番多く見られたのが、二つ使って重ねる方法です。スキレットが二つあれば、ぴったり重ねて蓋として使うことができます。ダイソーのものは、200円から手に入れることができます。
写真のSサイズは200円で購入できるので、400円出せばそろいます。もちろん蓋として使わない時は二人分同時に使ったりと、問題なく使えるのではないでしょうか。
ダイソースキレット二つの使い方
ダイソーのステンレス容器でご飯を炊こう。蓋はスキレット。 pic.twitter.com/s0wfIB6sEx
— だんちょう@卑怯者 (@dancho2008) April 20, 2019
この方も鍬柄ッとを二つ使い、蓋に利用しています。二つ使って何を作っているのかというと、ご飯だそうです。ご飯も飯盒で作る方もいるかもしれませんが、スキレットも蓋があればご飯を炊くことも可能です。
スキレットを購入した場合は、最初のシーズニングも忘れずに!新しいおしゃれなものを買うと、これらどんなことに使おうか、ワクワクしてきますね。
スクエアタイプもアルミホイルは使わずに二つ使って
(承前)
— ひろG (@HiroG4410) December 4, 2019
玉子焼きは、スパニッシュオムレツ風な作り方で。
ダイソーのスキレットを2個使って。1個は蓋。引っくり返すときは2個毎。蓋にもしっかりと油を塗り。
♯料理_卵
(※一部写真、ピンぼけ:sweat:) pic.twitter.com/dV92Nkk1jT
この方はスクエアタイプのスキレットを使っているのですが、こちらも二つ重ねて一つは蓋の使い方をしています。二つ重ねて、ふっくらおいしい卵ができあがり!アルミホイルを使ってもいいのですが、やはりアルミホイルにくっついてしまったりとうまくできないこともあるので二つ使う使い方で挑戦してみてはいかがでしょうか。
100均のスキレットに合う蓋や代用できるもの②
ダイソーの鍋蓋を利用して
ダイソーで買ったスキレットと蓋と鍋つかみ、しめて税込550円なり
— MAKOTO@東方☯️花騎士:white_flower:パトレイバー:oncoming_police_car:ドール (@MAKOTO_S) November 30, 2019
写真2枚目の左は先に買ったキャプテンスタッグの13cmスキレット、ダイソースキレットの方がデカいけど重量の差がほとんどない気がする……
明日試しにシーズニングしてみよう pic.twitter.com/MYVY14K5e4
ダイソーのスキレットの蓋として代用できるものの中に、同じくダイソーで購入できる鍋蓋を利用する人もいるようです。ただ、鍋蓋の方が少し大きいサイズになるようなのでぴったりはまるわけではないのですが、代用として使うなら100円で手に入る鍋蓋を利用するのもいいのではないでしょうか。
また100均で安い価格で購入できますが、手入れをしっかり行うことで長持ちさせることは可能です。
ダイソー鍋蓋を裏返して
完全に思いつきだったのですが、スキレットにピザを入れて100均の鍋蓋(ツマミは回して外す)を裏返しにして乗せ、その上に炭を乗せたら焦げ目をつけられるんじゃなかろうか…と思い実行しました。
— 無能OL (@munouOL) July 8, 2019
確かな手応えッ pic.twitter.com/KPDkyXGeip
この方もダイソーの鍋蓋を使って蓋にしているのですが、鍋蓋を裏側にしてそこに炭を置いて料理の表面に焦げ目をつけるという方法に挑戦しています。
ダイソーのものもそうですが、蓋付きではない他社製品でも、ダイソーの鍋蓋で代用できる場合があるはずです。スキレットの蓋だけを購入するのにも高い金額がかかる、という場合はダイソーやセリアなど100均に足を運んでみてはいかがでしょうか。
100均のスキレットに合う蓋や代用できるもの③
セリアのステンレス皿で自作
9センチスキレットに蓋が欲しかったんだど、この大きさの蓋がなかったのでセリアのステンレス皿で自作。
— 七瀬明希◆呉海自カレー2019コンプ No,171 (@toshiki7se) April 2, 2019
ルーターあると捗るね。 pic.twitter.com/MY5VwLgLLf
セリアにもキャンプグッズが販売されており、ステンレス製のお皿が見つかります。こちらはダイソーのものではないのですが、ピッタリサイズのものがセリアで見つかったようです。
ダイソーのスキレットがSは13cm、Mが15.1cmで、セリアのステンレス皿が小が10.5cm、中が13.5cm、大が19cmなので多少サイズが大きすぎてしまう場合もありますが、蓋として代用は可能です。
蓋付きじゃなくてもステンレス皿で蓋になる!
この間買ったスキレットと100均で買った銀皿がベストフィット!!
— ゆき (@yuki_gomi3) April 22, 2019
蓋あるし穴開けて燻製とかしようかな。 pic.twitter.com/g9DA6t7DRS
この方も、ステンレス皿を使ってスキレットの蓋にしています。凸部分を上にして使うとうまくはまらないという場合でも、写真のように皿を上にして乗せるとぴったりはまる可能性もあります。
蓋付きでなくても、皆さんのアイデアで便利に使っているようですね。100均のアイテムで代用できる方法はいろいろあるので、サイズも計って試してみるといいでしょう。
100均のスキレットに合う蓋や代用できるもの④
100均スキレットに合う菊屋さんの蓋
キャンプ時先輩に、ダイソースキレットにピッタリの蓋を探して見ようと思うんです。と話したところ、
— ニック青葉台店 (@M9RXBpoGVprYGhM) April 6, 2020
菊屋さんの蓋が丁度みたいだよ!と秒で教えてくれました。
後日、購入してみるとセット売りみたいにピッタリでした。
先輩、菊屋さん、リスペクトです:relaxed:️#キャンプ#スキレット#蓋 pic.twitter.com/e8BK0Ki5FR
この方はアマゾンで販売されている菊屋さんのスキレット蓋を100均スキレットに利用しているようです。スキレット用の蓋なので、やはりこれが一番しっくりきますしおしゃれですね。もちろん買った最初はシーズニングも忘れずに。ぴったり合うおしゃれな蓋を探している人はアマゾンで購入してみてはいかがでしょうか。
ニトリのスキレット蓋がぴったり
ダイソーの300円スキレットの蓋を探してたらニトリの16cmスキレット用の蓋がピッタリ合った。
— とも@クロト (@tomo_klotho) August 18, 2019
ていうか、ダイソーとニトリのスキレット同じモノなのでは??? https://t.co/MmdstGoCCH pic.twitter.com/ZMP4vk4hSm
こちらはニトリで販売されているスキレット蓋。ニトリの16cm用の蓋がMサイズのダイソースキレットに合うようですね。いろいろと探してみると、ぴったりのものが見つかる物ですね。
代用をするにしてもぴったり合う方がいいなという方は、鋳物のスキレット蓋を購入するのが一番ですね。アルミホイルもいいですが、やはり見た目も使い勝手もよくなります。
コメリのネット通販で
16センチスキレットを
— himei3 (@himei3) June 23, 2019
本体DAISO、蓋コメリのネット通販で
合計1000円以下で揃えれました pic.twitter.com/fsxb68BHpm
こちらもコメリのネット通販で手に入れたという16cm用のスキレット蓋です。蓋付きでなくとも皆さんいろんなところを探してぴったりサイズの蓋を見つけているようですね。
スキレットも蓋も、最初の手入れやシーズニングが肝心。最初の手入れは必ず行い、定期的に手入れをして蓋もスキレットも長く使っていきましょう!
まとめ
ロッジのコンボクッカーはお気に入り。デザインもだけど、普通のダッチオーブンと違い蓋がスキレット(鉄鍋フライパン)として使えるのです。肉とか赤ワインとかで煮込むと最高に柔らかくなるんですが…かなり重いのでこれを出動させるのを躊躇う(泣 pic.twitter.com/zK9DrIfuKR
— 安心の無添加みそ蔵元(有)今野醸造 (@sendaimisoya) May 30, 2016
今回はスキレットの使い方やシーズニングを含め、100均スキレットに合う蓋についてまとめてきました。アルミホイルを使うのが一般的ではありますが、やはりぴったり合う蓋があれば見た目もおしゃれですし使い勝手が良くなるものです。
キャンプ料理におうち料理に大活躍してくれるスキレット。ぜひ100均スキレットを最初に使ってみてください。
スキレットが気になる方はこちらもチェック!
スキレットについてもっと知りたい!ちぎりパンやもっとたくさんのレシピが知りたい、サビや焦げの落とし方が気になる方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。

スキレットでパンが焼けちゃう?モチモチちぎりパンの簡単レシピをご紹介!
スキレットはさまざまな料理に使える大人気の調理道具です。ただ、スキレットでパンが焼けることを知っている方はまだ少ないのでは?スキレットで焼く...

スキレット人気レシピ13選!簡単おかずやおつまみまでアウトドアクッキング
見た目はシンプルなのに火力に丈夫で、いろいろな調理法が出来るスキレットという調理器具をご存知でしょうか。スキレットで作るオリジナルレシピにも...

スキレットのサビ&コゲはどうする?その落とし方や対策方法含めて解説!
登山初心者も少し山に慣れてくると、山でのゆったりとした過ごし方を楽しみたくなります。その1つが山めし作りで、最近の人気のクッカーはスキレット...