検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シャリンバイの育て方は?気になる剪定や増やし方まで長く栽培するコツを解説!

シャリンバイの育て方をご存知でしょうか?シャリンバイは梅のような白い花が可愛らしい花木で、生垣にも使えるほど強く、初心者でも簡単に育てられる植物として人気があります。今回はそんなシャリンバイの育て方、剪定方法、増やし方などを解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

シャリンバイの育て方は?

お庭に植える花木で、強くて育てやすいものを探している方におすすめなのが「シャリンバイ」です。シャリンバイは初心者でも簡単に育てられる花木であり、枯れる心配が少なく、また潮風にも耐えられるのがポイント。また、増やし方も簡単で、挿し木などすれば増やせます。今回はそんなシャリンバイの育て方、剪定方法、増やし方などを解説していきます!

シャリンバイの特徴

シャリンバイとは?

バラ科シャインバイ属に分類される、常緑性の花木です。原産地は日本・朝鮮半島で、現在は主に西日本に分布しています。暖かい地方の植物です。大きさは種類・品種によりますが、1~4メートル程度と、丁度良い高さの植物です。

シャリンバイは初心者でも育てやすい?

初心者でも育てやすい、生命力の強い植物です。他の植物を枯らしてしまった方でも、育て方を間違わなければ問題なく育てられるでしょう。大気汚染に強いので、道路脇に植えても問題なく育ち、また潮風にも耐えられるので海辺でも大丈夫です。刈り込みも出来ますので、生垣にもよく使われています。

シャリンバイの開花時期

開花時期は5~6月です。花は基本的に白色ですが、種類・品種によってはピンク色の花も付けます。花は一つの枝に20~30花ほど付けます。花後には黒紫色の実を付けますが、この実はあまり観賞価値があるとされていません。葉は濃い緑色で、光沢があり美しいです。若い枝には茶色い毛が生えていますが、成長するにしたがって無くなります。

シャリンバイはタンニンが多く含まれている

豆知識になりますが、タンニンという染料に使われている成分が多く含まれています。このタンニンで染められたものとして有名なのが、奄美大島の「大島紬(つむぎ)」で、奄美大島では「テーチ木」と呼ばれて愛されてきました。

シャリンバイの種類・品種

種類・品種①シャリンバイ(本種)

こちらは本種になります。タチシャリンバイとも呼ばれていて、大きさは1~4メートル。花は白色で、最もよく見かける品種です。よく生垣にも利用されています。葉が少し細めのものがこの本種とされており、少し丸みがあるものは、次に紹介するマルバシャインバイと呼ばれます。

種類・品種②マルバシャリンバイ

こちらは本種よりも葉が広めで、丸みがあるのが特徴の品種です。大きさが少し小さめで、高さが1.5m程度に収まるのがポイント。少し低めに抑えたい方はこちらを選ぶと良いでしょう。また、こちらの種類の方が形が整いやすいとされています。

種類・品種③ベニバナシャリンバイ

白花の種類が多いのですが、このようなピンク色の品種もあります。こちらも同様に育てていけますので、気になる方は育ててみましょう。耐暑性も強く、丈夫な種類です。コンパクトに収まりやすいので、小さい花木を育てたい方にも向いています。

種類・品種④ホソバシャリンバイ


こちらは名前の通り、葉が細めいのが特徴の品種です。沖縄などに分布している為、オキナワシャリンバイとも呼ばれています。開花時期や大きさなどは特に変わりませんので、同様に育てて楽しめます。

シャリンバイの花言葉と名前の由来

シャリンバイの花言葉

花言葉は「そよ風の心地よさ・純真・愛の告白」などがあります。どれも素敵な言葉となっていますので、贈り物にしても良いでしょう。「純真」は花色が白く美しいことから、「愛の告白」は、まるで花束のように花を付けることから付けられたとされています。

シャリンバイの名前の由来

漢字で書くと「車輪梅」となります。名前の通り、葉が枝先に車輪上に集まることが由来となっています。「梅」は花が梅の花に似ていることが由来です。

シャリンバイの販売価格は?

シャリンバイの販売価格は?

シャリンバイ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

気になる販売価格ですが、700~1500円ほどでポット苗が販売されています。価格が安価ですので、気軽に育てられます。もっと小さなサイズの苗木が売られていることもあり、その場合は500円程度になることもあります。お好きなサイズのものを選びましょう。

シャリンバイの選び方は?

特に選び方のポイントはありませんので、病気や害虫を持っていないものを選んで下さい。また、弱々しいものや葉の色が悪いものは避けた方が無難です。

シャリンバイの栽培・育て方①環境

シャリンバイは鉢植え?地植え?

鉢植えでも地植えでも育てられますが、花木ですので、基本的には地植えで育てるのがおすすめです。寒い地方で育てる場合は、冬越しのことを考えて鉢植えにするのも良いでしょう。それ以外の地域では地植えで構いません。

シャリンバイに適した生育環境

日当たりを好む植物ですので、日の当たる場所に植えましょう。日当たりが悪いと徒長気味になってしまい、樹形のまとまりが悪くなります。また、水はけの良い環境を好みます。生命力が強いので、その他の条件は気にしなくても大丈夫です。

シャリンバイの夏冬時期の管理

暑さに強いですが、直射日光がずっと株元に当たってしまうと、乾燥しすぎる場合があります。敷き藁をすることで少し守ってあげると良いでしょう。また、冬の寒さも敷き藁で多少は防ぐことが出来ます。耐寒温度はマイナス5度までとなっており、それ以上寒くなる地域では鉢植えにして、室内に取り込んであげて下さい。

シャリンバイの栽培・育て方②用土・植え付け

シャリンバイの用土


用土は水はけの良いものを使いましょう。一般的な培養土でも大丈夫です。ご自分で混ぜる場合は、赤玉土を5割、腐葉土を3割、川砂を2割程度にするのがおすすめです。特に土質にこだわらなくても大丈夫ですので、地植えの場合でも水はけだけ気にしましょう。庭土に先に腐葉土を混ぜておくと安心です。

シャリンバイの植え付け

植え付けの適期は3~4月ですが、9~10月の秋時期でも大丈夫です。用土に緩効性肥料を元肥として入れておいて、植え付けしましょう。鉢植えの場合は、軽石を入れてから用土を入れ、根を傷付けないよう慎重に植え、最後に水やりをして下さい。庭植えもほぼ同様に、穴を掘って、根を傷付けないように植え付けます。

シャリンバイの栽培・育て方③水やり・肥料

シャリンバイへの水やり

鉢植えでの水やりは、通常の植物と同じく、土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えます。乾く前に水を与えると、根腐れの危険性が出てきますのでご注意下さい。庭植えでは、2年以上育てると根がしっかり張りますので、水やりが不要になります。それまでは、土の表面が乾いていたら水を与えて下さい。

シャリンバイへの肥料

元肥の他に、追肥もすると良いでしょう。肥料を与えなくても枯れないのですが、肥沃な土を好む植物です。冬時期である2月に寒肥として肥料を少し与えます。鉢植えの場合は3月頃に、株元に肥料を与えましょう。埋めた方が確実ですが、置くだけでも構いません。

シャリンバイの栽培・育て方④植え替え・増やし方

シャリンバイの植え替え

鉢植えにした場合は、根詰まりしそうになる度に植え替えしましょう。根が少ないタイプの植物ですので、根を傷付けないように注意しながら植え替えます。地植えの場合、8年ほど育てると植え替えが難しくなります。植え替えしないつもりで植え付け場所を選びましょう。

シャリンバイの増やし方①挿し木

増やし方は二通りあり、一つ目の増やし方が挿し木です。挿し木の適期は6月。剪定などで切った枝を、先端10㎝で切り、切り口を水に漬けて、水あげします。その後、赤玉土に挿し木して、水やりをしましょう。湿度が大切なので、挿し木したらビニール袋を被せて、湿度を保つのがおすすめです。挿し木は必ず成功する訳ではありませんので、何本も挿し木しておくと良いでしょう。

シャリンバイの増やし方②種まき

種まきでの増やし方も出来ます。完熟した実を指でつぶし、タネを取り出します。その種をすぐに蒔いても良いですし、乾燥させないよう保存して春に種まきをしても良いでしょう。春まで保存する場合は、湿らせた砂に種を混ぜて、ビニール袋に入れて密閉し、冷蔵庫に保管しておきます。3~4月になったら種まきをしましょう。

シャリンバイの栽培・育て方⑤剪定・手入れ

シャリンバイの剪定

剪定は花後に行います。翌年の花芽ごと剪定すると、翌年の花が減ってしまいますので、花後すぐに剪定すると良いでしょう。花が減っても良いのであれば、秋時期に剪定しても構いません。シャリンバイは樹形がまとまりやすいので、乱れていなければ剪定しなくても大丈夫です。はみ出している枝だけ剪定しましょう。

シャリンバイの手入れ

特別に行わなければいけない手入れはありませんので、水やりのしすぎにだけ気を付けて、定期的にチェックしながら育てていきます。病気は害虫被害にあう可能性もありますので、よく見ておいて下さい。


シャリンバイの栽培・育て方⑥病気・害虫

シャリンバイの病気

すす病という、葉の表面の黒いすすのようなカビが付く病気にかかることがあります。これは害虫の排泄物による病気ですので、害虫対策をすることが病気の予防に繋がります。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

シャリンバイに付く害虫①カイガラムシ

すす病の原因にもなるのが、カイガラムシという害虫です。この害虫は名前の通り、成虫になるとロウ質で出来た貝殻のようなものに覆われ、薬剤が効きにくくなります。小さな幼虫の間に薬剤散布をして予防しておくと良いでしょう。成虫は竹べらなどで落とせます。また、詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

シャリンバイに付く害虫②アブラムシ

植物の害虫として有名なのが、アブラムシです。アブラムシは植物の養分を吸汁してしまいますので、早めに対策しましょう。大量発生すると危険であり、また病気になる可能性もあります。小さな観葉植物であれば、目で見て、付いていたら取るといった対策も可能ですが、花木となるとチェックが難しいので、薬剤散布が現実的です。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「シャリンバイの育て方は?気になる剪定や増やし方まで長く栽培するコツを解説!」はいかがでしたでしょうか?栽培方法や増やし方などを詳しく解説させて頂きましたが、基本的に育てやすい植物ですので、初心者の方も気軽に育ててみて下さい。水の与えすぎなどだけ気を付ければ、問題なく育てられます。害虫被害に遭うこともありますので、先に対策しておくと良いでしょう。

シャリンバイが気になる方はこちらもチェック!

今回はシャリンバイについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。