検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ヤマアジサイの育て方と栽培方法!特徴や剪定・挿し木のコツもご紹介!

ヤマアジサイの育て方・栽培方法をご存知でしょうか?普通の紫陽花もとても素敵ですが、ちょっと変わったものを育ててみたい方におすすめなのがヤマアジサイです。今回はそんなヤマアジサイの特徴や、育て方・栽培方法、剪定・挿し木のコツなどを解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ヤマアジサイの育て方と栽培方法!

紫陽花は多くの家庭で育てられている定番の植物です。梅雨のジメっとした時期を彩ってくれる可愛い花として知られています。そんな紫陽花を育ててみようと考えている方に知ってもらいたいのが「ヤマアジサイ」です。ヤマアジサイはカラーが豊富で、育てやすく、普通の紫陽花とは違った趣があります。今回はヤマアジサイの特徴や、育て方・栽培方法、剪定・挿し木のコツなどを解説しましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ヤマアジサイの特徴①

ヤマアジサイとは?

ヤマアジサイとは、アジサイ科アジサイ属に分類される紫陽花の仲間です。大きさ・幅は1mほどに成長します。少し日陰になった林や沢などに生息しており、ある程度暖かい、関東より西の山地に分布しています。また、日本だけではなく、台湾や中国でも自生しています。普通の紫陽花に比べると葉が細長く、また花色が多いのが特徴です。

ヤマアジサイは初心者でも育てやすい?

気になる栽培難易度ですが、普通の紫陽花同様、難しい植物ではありません。初心者の方も是非チャレンジしてみて下さい。ただし、夏場の水切れを起こさないようにすることや、剪定のタイミングを守ることなど、いくつかの育て方のポイントがありますので、ポイントを押さえて育てていきましょう。

ヤマアジサイの特徴②

ヤマアジサイの開花時期

開花時期は6~7月の梅雨時期です。花色は様々で、白や青の他に、ピンクや赤色、紫など、品種・種類によって大きく違います。花の大きさも様々ですが、大体、花序は7~18㎝、周囲の装飾花は1.7~3㎝ほどとなります。ちなみに紫陽花の花は、花らしく見える周囲の部分ではなく、真ん中の部分が本当の花になります。

甘茶には甘みがある

中には「甘茶」と名づけられた品種があります。紫陽花の葉は毒が含まれていますので食用にされることはありませんが、この甘茶の葉は煮だすと甘みが出ますので、お茶にされることがあります。ただし、濃度を高くし過ぎると中毒症状が出ますので、薄く煮だして飲みましょう。薄く煮だせば有毒ではないとされています。甘いだけではなく、抗アレルギー成分があることでも知られています。

ヤマアジサイの種類・品種

種類・品種①海峡

こちらは美しい青色を楽しめる種類です。やや小型の種類ではありますが、沢山の花を咲かせますので、華やかな姿が見られます。素朴であり、和風なお庭によく合います。

種類・品種②瀬戸の月

こちらはコガクウツギとヤマアジサイが交配した種類で、一重咲きです。花弁が満月のように丸いことから名づけられています。優しい花色が特徴で、見ていて穏やかな気持ちになれる品種です。

種類・品種③天城甘茶

こちらは甘茶タイプの一種で、一重咲きの品種です。天城峠周辺に自生しており、葉をかじると甘みを感じるのが最大の特徴。葉が細めなのもポイントとなっています。

種類・品種④紅

こちらは名前の通り、赤く染まるのが特徴の種類です。最初から赤い色なのではなく、白色から徐々に赤く変わっていくのがポイントで、色の移り変わりを楽しめます。また、こちらは耐寒性・耐暑性ともに強いので、初心者の方でも育てやすいのが嬉しいところです。

種類・品種⑤藍姫

こちらは画像の通り、非常に濃い青色に染まるのが特徴です。紫陽花らしさを強く感じさせます。こちらも耐寒性・耐暑性ともに強い丈夫な種類ですので、気軽に育てられます。よく扱われている品種ですので、購入しやすいのも嬉しいポイントです。


種類・品種⑥富士の滝

白く美しいヤマアジサイを育てたい方におすすめなのが「富士の滝」です。こちらは八重咲きタイプの多花性で、画像のように美しく咲きます。秋頃になると色が変化し、えんじ色に変わっていくのも見所となっています。白からピンク、そしてえんじ色に変わる様を楽しみましょう。

ヤマアジサイの花言葉と名前の由来

ヤマアジサイの花言葉

贈り物として使うかもしれない方は、花言葉も覚えておきましょう。紫陽花全体の花言葉には「移り気」などの、あまり良くないイメージの花言葉があります。しかし、ヤマアジサイ自体の花言葉は「乙女の愛」、「切実な愛」といった、可愛らしい花言葉が付けられています。贈る相手を勘違いさせないように、花言葉を添えて渡すと良いかもしれません。

ヤマアジサイの名前の由来

ヤマアジサイの名前の由来は、名前の通り「山に自生する紫陽花」から来ています。また、サワアジサイと呼ばれることもあり、これは沢沿いに生息していることが多いからです。紫陽花という名前は「集真藍(あずさい)」がなまってアジサイと呼ばれるようになったという説が有力とされています。

ヤマアジサイの風水

これから育てる方は、植え付け場所、置き場所を考える際に風水を参考にしてみてはいかがでしょうか。紫陽花は玄関に置くと金運が上がるとされています。ただし、未婚女性の恋愛運が下がるともいわれていますので、状況に合わせた方が良いかもしれません。方角にだけ気をつければ問題無いとされており、東、東南、南、南西に置くことをおすすめします。

ヤマアジサイの販売価格は?

ヤマアジサイの販売価格

ヤマアジサイ 『 紅 』

出典:Amazon

苗の販売価格は、大きさや種類によっても違いはありますが、500~1500円ほどが目安となります。価格としては気軽な金額になっていますが、お店で見当たらないことも多いので、もしお近くのお店に無かった場合はネットショップを利用すると良いでしょう。ネットショップであれば様々な品種を購入することが出来ます。

ヤマアジサイの選び方

もしお店で購入する場合は、なるべく状態の良い苗を選びましょう。葉が沢山ついていて、色が美しく、元気そうなものが良い株です。パッと見は良さそうに見えても、実は病気を持っていたり、または害虫が付いていたりすることもあります。よく見て、一番状態の良い株を購入して下さい。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法①環境

ヤマアジサイは鉢植え?地植え?

鉢植えでも地植えでも育てることが出来ます。ただし、地植えよりも鉢植えの方が栽培難易度が上がりますので、地植え出来る方は地植えにした方が良いでしょう。鉢植えは地植えと違って水切れを起こしやすいので、管理を怠ると枯れる危険性があります。ちゃんと管理出来れば、鉢植えでも問題ありません。

ヤマアジサイに適した生育環境

地植えする場合は植え付ける場所に注意が必要です。一日中直射日光に当たり続けるような場所に地植えしてしまうと葉焼けしてしまいます。出来れば半日陰のような場所に地植えしてあげたいところです。鉢植えであれば場所を移動させられますので、午前中は日が当たり、午後には日陰となるような場所に置いてあげると良いでしょう。

ヤマアジサイの夏冬の管理

耐寒性・耐暑性ともに強いのですが、水が無くなると枯れてしまいますので、夏場の水切れには注意が必要です。特に暑い日は、朝昼夕と水の状態をチェックしてあげた方が良いでしょう。地植えであれば水の心配は減ります。冬は水の必要量も減りますので、あまり心配せずに、適切に水やりをして育てていきます。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法②用土

ヤマアジサイの用土

鉢植えに使用する用土は、市販されている花と野菜の土を使うのがおすすめです。特に改良する必要はありませんので、手間がかかりません。もしご自分で作りたい場合は、赤玉土を6割、鹿沼土を2割、腐葉土を2割で混ぜると良いでしょう。地植えの場合は、植え付けの前に腐葉土を混ぜておくことで、良い状態に出来ます。

ヤマアジサイはPHで色が変わる?


実は紫陽花はPHの影響を受けやすい植物で、酸性の土や水を使うと青くなりやすく、アルカリ性にすると赤くなりやすくなります。青色の花を育てていて、より青く育てたいと思った場合は酸性に調節してみるのも良いでしょう。ただし、PH調整は普通に育てるより手間をかけることになりますので、気にされない方はそのまま育てることをおすすめします。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法③植え付け

ヤマアジサイの植え付け

苗と用土、鉢を用意したら植え付けていきましょう。ポット苗であれば、ポットから苗を取り出して下さい。鉢には鉢底ネット、鉢底石を敷いてから植え付けていきましょう。隙間なく用土を詰めて、水やりをすれば完了です。地植えの場合もほぼ同様に、穴を開けて植え付け、土を詰めて水やりをしましょう。

植え付けのポイント

鉢植えにする際は、選ぶ鉢がポイントとなります。素焼き鉢がよく使われていますが、実は素焼きは通気性が良いので乾燥しやすく、ヤマアジサイには不向きだと言えます。駄温鉢や盆栽鉢といった鉢がよく使われていますので検討してみて下さい。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法④水やり

ヤマアジサイへの水やり

育成で一番大切なのが水やりです。紫陽花は水を好む植物であり、乾ききってしまうと危険です。地植えであれば雨水がありますが、鉢植えは水が供給されませんので、逐一チェックし、水が乾いてきたら水やりをして下さい。水やりは水分補給だけじゃなく、土の中に新鮮な空気を入れる役割もあります。

水やりの注意点

水やりの注意点としては、やはり夏場の水切れです。夏場は新葉が成長する時期ですが、このタイミングで水が足りないと状態が悪くなってしまいます。水が切れないように管理しましょう。しかし、水があまりにも多いと根腐れする危険性もありますので、そのバランスをとることが大切です。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法⑤肥料

ヤマアジサイへの肥料

肥料を与えることでより沢山の花を見せてくれます。施肥は5~10月の間に行いましょう。5月頃から成長し始め、花が枯れた後にも肥料を与えることで翌年に供えます。

おすすめの肥料

与える肥料は液体肥料でも固形肥料でも構いません。花が付いている時期は、週に一度のペースで液体肥料を与えると良いでしょう。固形肥料は発酵済みの油かすがよく使われています。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法⑥剪定・手入れ

ヤマアジサイの剪定

剪定作業は非常に大切です。7月上旬から9月中旬頃に剪定を行いましょう。剪定で気を付けなければいけないのが、切る場所です。上から二番目の芽の上で切って下さい。芽を切り落とすと花が付きません。芽を残して剪定していくと、大体半分くらいの大きさに収まるはずです。

ヤマアジサイの手入れ

剪定と一緒に花がら摘みも行いましょう。咲き終わった花を摘むことで花付きがよくなります。紫陽花は放っておいても花が散らないのが特徴ですので、取ってあげて下さい。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法⑦植え替え・増やし方

ヤマアジサイの植え替え

鉢植えで育てる場合は、定期的に植え替えが必要です。2年に1回が植え替え頻度の目安となります。植え替えの適期は特にありませんので、都合の良いタイミングで植え替えましょう。植え替えは、一回り大きな鉢と新しい用土を用意し、植え付け同様に行います。植え替えたら水やりをして、根を活着させてあげましょう。

ヤマアジサイの増やし方は挿し木で


増やし方は挿し木が一般的です。挿し木にする枝を切れ味の良いカッターで斜めに切りましょう。15㎝ほどの長さがあれば十分です。1時間ほど切り口を水につけて水を吸わせます。あとはロックウール、もしくは用土に挿し木して、乾かないように管理しましょう。一ヶ月ほどすると発根します。挿し木の成功率は高いですが、必ずうまくいく訳ではありませんので、何本も挿し木しておくことをおすすめします。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法⑧病害虫

ヤマアジサイの病気

適切に水やりをして、風通しの良い場所で育てていれば病気にはなりにくいのですが、もし病気になってしまった場合はすぐに対処しましょう。うどんこ病やカビ病などにかかることがありますので、殺菌剤などで対処します。画像はヤマアジサイではありませんが、うどんこ病にかかっている葉です。うどんこ病については下記記事で詳しく解説しています。

ヤマアジサイに付く害虫

害虫も付きますので、適切に対処しましょう。コウモリガやカイガラムシ、ハダニやアブラムシなど色々な害虫被害にあう可能性がありますので、薬剤で予防しておくのがおすすめです。特にアブラムシが付きやすいので、対策しておくと良いでしょう。アブラムシの詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

ヤマアジサイの育て方・栽培方法⑨その他

ヤマアジサイのラベルは保管

基本の育て方を解説させて頂きましたが、種類によって特徴が違いますので、品種名を忘れないようにラベルは保管しておいた方が良いでしょう。外観が似た品種が沢山ありますので、どの品種か分からなくなってしまう可能性があります。土に挿しておくのも良いのですが、劣化してしまいますので、室内で保管するのが確実です。

剪定するのを忘れてしまった場合

剪定を適切な時期にしておかないと、翌年の花付きが悪くなってしまいます。もし剪定し忘れてしまった場合は、あえて剪定をせずに放っておきましょう。剪定をしなくても花は咲いてくれますので、無理に剪定して花が咲かない状態にしないようにして下さい。

まとめ

今回の「ヤマアジサイの育て方と栽培方法!特徴や剪定・挿し木のコツもご紹介!」はいかがでしたでしょうか?特徴や育て方、挿し木での増やし方や植え替え方法などを解説させて頂きましたが、特に大切なのが、水やりの具合と剪定になります。水切れを起こさないようにして、適切なタイミングで剪定をすれば問題なく育てていけます。鉢植えでも水切れさせなければ育てられますので、鉢植えにも挑戦してみて下さい。

ヤマアジサイが気になる方はこちらもチェック!

今回はヤマアジサイについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。