カワサキの名車ZRX400をご紹介!
シート下の容量も多いZRX400
今回はカワサキが販売する至宝のネイキッドバイクとしてご紹介したいのはZRX400になります。現在では1994年から発売され、2008年まで登場したバイクとして、中古市場でも人気が高いバイクです。400ccということで普通自動二輪免許で乗れる最大の排気量バイクとして、パワーも十分以上の性能もあるということから、装備されているビキニカウル、さらにはネイキッドとしての性能を合わせて、高速道路などもスムーズに走って行けるバイクです。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
旧車と呼ばれる世代のZRX400から比較的新しいZRX400、さらには大型のZRXシリーズまで一挙ご紹介していきたいと思います、是非、バイクを買うときの参考の一つに、見ていってくだされば嬉しいです。
バイクらしい見た目もかっこいい
カワサキが発売するZRX400といえば、やはり魅力がたくさんあるということですが、その魅力の一つとして、バイクと言えばこのスタイルとイメージされる方も多いのではないでしょうか。ネイキッド特有のシートのスタイルから、ミラーの形、さらにはスポーティなマフラー(サイレンサー)の形状と、発売された当時も人気ですが、現在もそのスタイルはかなり人気なバイクです。いろいろな排気量としても発売されていることからその人気ぶりがわかるバイクです。そんなおすすめネイキッドバイクを一挙ご紹介していきたいと思います。
ネイキッドバイクの魅力と性能
ネイキッドと言えば
ネイキッドバイクの魅力と言うことで、いろいろな魅力がありますがまずは、やはりそのスタイルがかっこいいというところが人気の理由でもあります。魅力として、やはりバイクの外装はかかせない選択する際の要素として必要ですね。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
ネイキッドバイクは無骨なスタイルでありながらも、その走行性能は非常に高い上に、乗車姿勢も楽な物が多く、安定した走行と、見た目のかっこよさを持っていることからもわかるとおり、そういった性能面においても人気となっています。
カスタムも出来る
ネイキッドバイクは、その名の通りネイキッド、つまり裸のバイクとなっているため、そこにいろいろなカスタムをすることも楽しめる要素の一つとなっています。中でもネイキッドバイクにカスタムされているもので多いのはビキニカウルやハーフカウルなどのスクリーンをカスタムしている方が多いです。というのも高速道路などでは風の威力は馬鹿になりません。そのため、身体にかかる負担を少しでも減らすべく、そういったカスタムをする方もいらっしゃいます。見た目も変わって一石二鳥のカスタムなど、いろんなカスタムが考えられます。
カワサキZRX400バイクをご紹介!
旧車としても魅力あふれるZRX400
続きましてご紹介していくのは、実際のZRX400についてのご紹介です。まずは、中古の価格情報からご紹介していきたいと思います。中古の価格で高いと感じるか安いと感じるか自体についてですが、これはその人がバイクに対してどんな期待を持っているかによって変わります。このバイクは安いだろう、このバイクは性能がいいから高い、といった具合で変わってきますが、おおよそ、ZRX400の中古相場は20万ほどから高い者だと80万を超える者もあります。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
水冷399ccの並列四気筒エンジンを搭載する高回転バイクと言うこともあり、割と乗り回されてきた車体が多いため、中古相場で状態がいい物を見つけるときには少し難しいところもあるバイクです。
途中のおすすめ情報その1
ヤマハ不動の人気車種SR400に迫る!人気なカスタムからおすすめまでご紹介!
今回はヤマハの製造販売するバイクの中でも不動の人気を誇るヤマハSR400についてご紹介したいと思います。時代の遍歴を感じさせるSR400の推...
さて、続きましては、途中のおすすめ情報ということで、他にもたくさんある記事の中からおすすめな物を二つご紹介していきたいと思います。まずご紹介するのは、上記のリンクから見ることが出来る、ヤマハの不動の人気バイクSR400についてのご紹介と、下記のリンクから見られる、ヤマハのYZF-R25の新型モデルについての記事をおすすめします。ヤマハの人気バイクを一気に見ることが出来るだけでなく、2019年5月段階で新しいモデルの紹介もしているので、是非見ていってください。
新モデルのYZF-R25をご紹介!最新のバイクの性能から魅力を照っていて解剖!
今回はヤマハの新モデルYZF-R25についてご紹介していきたいと思います。ヤマハのYZF-R25の性能から、これまで発売されたYZF-R25...
ネイキッドの魅力抜群!カワサキZRX400をレビュー
割と静かなバイクです
発売当時からいろいろと騒がれていたこのZRX400にのって、実際にレビューをしてみました。四気筒エンジンということもあり、かなり高い回転数での走行を楽しむことが出来ました。加速力もさすが400ccの四気筒バイクであると感じられるほどで、53Psという高い出力で駆け抜ける峠や、ビキニカウルを装着しているので高速道路での加速はまさにモンスター級でした。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
シート高も78cmと乗りやすく、ハンドルも高いので、操作しやすい、乗りやすい、性能も高いと文句なしのバイクだと感じました。
カワサキZRX400以外のZRXバイクをご紹介!その1
ZRX1100をご紹介!
続いてですが、こちらはZRX1100のご紹介になります。1997年にビッグネイキッドマシンとして誕生したZRX1100は、もともと海外を狙ったバイクとして誕生していました。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
GPZ1100のエンジンが搭載されており、ビキニカウルがないⅡモデルも販売されているなど、今の中古市場でも状態のいい物は高値で取引されているほどの人気車種です。
途中のおすすめ情報その2
50ccバイクと125ccバイクの違いは?維持費やおすすめをご紹介!
今回はバイク人口の中でも人気のある50ccバイクと125ccバイク、つまり原付、原付二種についてご紹介していきたいと思います。原付と原付二種...
またまた途中のおすすめ情報ということで、今回は第二弾をお送りいたします。まず、上記のリンクから飛ぶことが出来る記事には、50ccバイクと125ccバイク、果たしてどちらがおすすめなのか、ということや、違いについて書かれています。下記のリンクには、バイクに乗るときにおすすめなバイク用のグローブをご紹介しています。原付についていろいろな情報を見てみたい、知りたいという方は是非見てみてください。原付の情報からグローブの情報、さらには他にもいろいろな記事があるので、是非見て回ってみてください。

バイク用グローブおすすめ5選!手を守るだけじゃない、性能にも注目!
今回はバイクに乗る上でとても重要になってくるバイクのグローブについて、おすすめなグローブを今回は5選でご紹介していきたいと思います。バイクの...
カワサキZRX400以外のZRXをレビュー!その1
ZRX1100をレビュー
ZRX1100は水冷並列四気筒エンジンを搭載する1052ccの大型バイクです。その圧倒的な出力は100Psと非常に高い性能を持っているバイクです。公道では圧倒的にハイパワーです。
旧車市場でもツーリング目的などで大人気です
高速道路でも追い越しは軽々出来ますし、車体は244Kgと操作しにくいほどではありませんので、どなたでも運転できるおすすめな大型バイクです。
カワサキZRX400以外のZRXバイクをご紹介!その2
ZRX1200Rをご紹介
続いてですが、こちらはZRX1200Rをご紹介します。上記のZRX1100を踏襲した形で2001年に登場したこちらのバイクは、中古相場は安い者から高い者までピンキリとなっているバイクです。2008年まで生産されていたと言うこともあり、極端に旧車として古すぎるということはないものです。水冷並列四気筒エンジンを搭載する1164ccと、トルクも太ければ、加速力も大型バイクとして十分以上の性能です。ビキニカウルも装着済みとツーリングにも向いている、人気があるバイクです。
途中のおすすめ情報その3
カワサキ新モデルZ900RSをご紹介!Z1を再現した魅力に迫る!
今回はカワサキから発売されている新しいモデルのZ900RSについてご紹介していきたいと思います。Z900RSといえば、カワサキの伝説的なバイ...
さて、途中のおすすめ情報その3ということで、今回ご紹介させていただきたいのは、上記のリンクからはカワサキの新型であるZ900RSのご紹介をしています。Z1の魅力を再現しているバイクということもあり、非常にかっこいいバイクになっています。また、下記のリンクからはヤマハが誇る不動の人気車であるSR400についてご紹介しています。どちらもカワサキ、ヤマハの魅力をまんべんなく語っている物になるので、是非、バイクの購入を検討されている方や、バイクに興味があるという方は見てみてください。
ヤマハ不動の人気車種SR400に迫る!人気なカスタムからおすすめまでご紹介!
今回はヤマハの製造販売するバイクの中でも不動の人気を誇るヤマハSR400についてご紹介したいと思います。時代の遍歴を感じさせるSR400の推...
カワサキZRX400以外のZRXをレビュー!その2
ZRX1200Rに乗ってみました
続きまして2001年に誕生したZRX1200Rについてレビューしていきたいと思います。ビッグネイキッドマシンとして、ZRX1100を踏襲する形で登場したこちらのバイクはトルクなども強烈で、大型バイクとして乗り味は最高のバイクです。ツーリングでも走りやすく、ビキニカウルの降下も楽しめるとおすすめです。
ZRX400Ⅱもあります
ZRX400の完全ネイキッドバージョンです
今回ご紹介しているZRX400が発売された1994年の翌年に登場した、ZRX400の完全ネイキッドバージョンであるZRX400Ⅱのご紹介をさせていただきます。こちらのバイクは、なんといっても丸形ヘッドライトに加えカウルがないモデルと言うことで、まさしくこれこそネイキッドバイクの中のネイキッドとも言われているバイクです。ZZR400と同じく水冷直列四気筒エンジンを搭載する、ダブルクレードルフレームはZRXと同じ者で、シンプルなスタイルがこれまたネイキッド好きにはたまらないバイクとなっています。
カワサキZRX400を含めたシリーズまとめ
ネイキッドの至宝として有名
今回はカワサキの名車の中でも、現役として今でも乗られているZRX400やZRX400以外の大型ZRXシリーズをご紹介してきました、いかがだったでしょうか。ZRX400など、非常に優秀なバイクになっているので、これから免許を取ってこのバイクに乗りたい方や、これまでいろいろなバイク乗ってきた方でも楽しめるバイクとして、今までも、これからも人気のバイクとしてご紹介しました。ビキニカウルがついているZRX400から、完全ネイキッドモデルのZRX400など、もともと大型クラスで登場するかもといわれていたZRX400が人気になった理由から、性能についてご紹介しました。様々なカスタムも楽しめるバイクとしても人気なので、今回の記事を購入されるときなどの参考として見てみてください。
他にもバイク系が気になる方はこちらもチェック!
大型バイクの魅力をご紹介!ステップアップを考えてる方必見!
今回は大型バイクにステップアップ!魅力的な大型バイクをご紹介していきたいと思います。これから免許を取ろうと考えている方や、実際に大型バイクを...
さて、他のバイクについてまだまだ気になる、いろいろな記事を読んでみたい、という方には途中のおすすめ情報に加え、おすすめな記事をもう二つご紹介したいと思います。上記のリンクからは大型バイクへのステップアップについて書かれています。大型バイクの魅力からデメリットについて書かれています。下記のリンクには、バイクの中でも人気の高いオールドルックバイクをご紹介しています。どちらもおすすめな記事なので、是非、最後まで見ていってください。
オールドルックバイク6選!クラシックなバイクを楽しもう!
今回はバイクの中でも人気が高いオールドルックバイクについてご紹介していきたいと思います。オールドルックバイクは見た目から楽しめるバイクで、非...