検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

セキチク(石竹)とは?その特徴や植え替えや増やし方など育てるコツも解説!

セキチク(石竹)とはどのような植物かご存知でしょうか?あまり聞きなれない植物名かもしれませんが、有名ななでしこの仲間であり、見た目はなでしこにそっくりです。今回はそんなセキチク(石竹)の特徴や植え替え、増やし方などの育てるコツを解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

セキチク(石竹)とは?

可愛らしいピンク系の植物を育てようと考えた時、どのようなお花が浮かんでくるでしょうか?もしまだ決めていないのであれば、石竹は非常におすすめのピンク系の植物です。なでしこの仲間であり、初心者でも育てやすく、自分で増やしていけるのも大きな魅力。今回はそんなセキチク(石竹)の特徴や植え替え、増やし方などの育てるコツを解説していきます!

セキチク(石竹)の特徴

セキチク(石竹)とは?

セキチク(石竹)は、ナデシコ科ナデシコ属に分類される植物です。属名の通り、なでしこの仲間ですね。英語では「China pink」と呼ばれています。画像のように、とても華やかな見た目をしているお花で、花壇はもちろん、鉢植えで育てるのにもおすすめです。また、多年草ですので長く楽しめるのも大きなポイント。原産地は中国で、日本には平安時代に入ってきました。

セキチク(石竹)は初心者でも育てやすい?

気になるのは育てやすさですよね。本種は種から苗を作って育てることが多いのですが、非常に育てやすいことで知られており、初心者の方でも気軽にチャレンジ出来ます。ちゃんと越冬出来れば多年草として次の年も楽しめるのが嬉しいですよね。品種は様々で、手のひらサイズのものから1mになる品種までありますので、お好きな品種を探して育ててみましょう。

セキチク(石竹)の開花時期

開花時期は種をまく時期によって少し変わります。春に種をまいた場合は6~8月頃に、秋に種をまいた場合は4~7月頃に開花時期を迎えます。一般的には秋にまかれることが多いですね。花は白・ピンク・赤・紫といったバリエーションがあり、とても目立つ色をしているのが特徴。花の周りはギザギザとしています。

なでしことの見分け方は?

画像が「なでしこ」なのですが、セキチクと見分けが付かなくて悩む方もいるかもしれません。セキチクは花弁の切れ込みが浅めで、背丈も低め、なでしこは花弁の切れ込みが深く、背丈が長いと言われることもありますが、セキチクでも背丈が高いものもあります。今ではなでしことセキチクを交配させた品種も出回っていますので、区別はかなり難しいといえるでしょう。同じように育てられますので、気にしすぎないことをおすすめします。

セキチク(石竹)の花言葉と風水

セキチク(石竹)の花言葉は?

贈り物をする際に知っておきたい花言葉ですが、実はセキチクの花言葉は強烈で、「あなたが嫌いです」が花言葉です。この由来は、悪魔が宿る岩を弓矢で退治した際の矢が一本のセキチクへと姿を変えたとされる昔話から来ているとされています。ただし、なでしこ全体の花言葉は愛情や無邪気、才能といった花言葉がありますので、ポジティブな花言葉を書き添えて贈り物にすれば問題無いでしょう。

セキチク(石竹)の風水は?

飾り場所を決める際に役立つ風水ですが、セキチクは基本的にピンク系統の花を付けますので、恋愛運を上げるのにピッタリです。恋愛運アップには南西や北に飾るのが良いとされていますので参考にしてみて下さい。癒し効果の高い色ですので、過ごす時間の長いリビングに置いておくのも良いですよね。恋愛運を高めたい方は是非育ててみましょう。

セキチク(石竹)の名前の由来は?

とても可愛らしい花を付けるのに、なぜ「石竹」という固い名前が付いているのか不思議に感じている方も多いのではないでしょうか。実はこれは花ではなく葉の見た目から来ています。セキチクの刃は竹の葉に似ていますので、そこから名づけられました。また、かつて中国から入ってきた名残で「唐なでしこ」という呼び名も一般的です。他にも、コウアンナデシコ・モウコナデシコと呼ばれることもありますね。


セキチク(石竹)の販売価格は?

西洋石竹 0.6ml

出典:Amazon
出典:Amazon

気になる販売価格ですが、苗で購入するよりも種で購入するのが一般的であり、種で購入すると非常に安く手に入ります。画像の種のように200円以内で購入出来ることが多いですね。お近くのホームセンターや園芸店などを探してみて下さい。もし取り扱っていなければ、ネットショップで購入しましょう。色々な品種がありますので、お好きな品種を選んで下さい。

セキチク(石竹)の育て方①環境

セキチク(石竹)は鉢植え?地植え?

セキチクは鉢植えでも地植えでも育てることが出来ます。品種によってサイズは違いますが、基本的に小型の植物ですので、お好きな方法で育てましょう。花壇がある方は花壇で、無ければ鉢やプランターで育てますが、住んでいる場所によっては花を移動出来ないと厳しいこともあります。気温が厳しい地域に住んでいる方は鉢などで育てた方が良いでしょう。

セキチク(石竹)に適した生育環境

セキチクは日当たりがある環境を好みます。日当たりが無いと上手く育ちませんので、日向に植えましょう。また、蒸れると病気になる可能性もありますので、風通しの良さも大切です。一日中日が当たる場所じゃなくても育ちますが、半日以上は日が当たる場所で育てていきましょう。

セキチク(石竹)の夏冬の管理

適温は15~25度ですので、春秋の季節を好む植物です。耐暑性が少ないので夏に弱く、夏時期に入って枯れてしまうこともありますので。暑い地域にお住まいの方は日陰に移してあげたり、室内に移したりすると良いでしょう。耐寒性は多少ありますので、暖かい地域であれば霜よけしなくても外で冬越しが可能です。霜が降りる地域では霜よけをして冬越ししましょう。

セキチク(石竹)の育て方②用土・植え付け

セキチク(石竹)に使う用土

セキチクに使用する用土は、鉢植えであれば市販の草花用用土に、水はけをよくする為の赤玉土を少量混ぜて使うと良いでしょう。赤玉土を入れなくてもちゃんと育ってくれます。ご自分で用土を作られる方は、赤玉土を6割、腐葉土2割、川砂2割、苦土石灰を少量といった割合で混ぜるのがおすすめです。地植えをされる場合は、苦土石灰と腐葉土を混ぜてから植え付けましょう。

種まきをして苗を作る

まずは苗を作りましょう。秋巻きであれば10月頃に苗づくりを始めます。季節は春でも秋でも構いませんので、お好きな方を選んで下さい。寒い地域であれば春がおすすめです。画像のように鉢に直接種をまいても良いのですが、効率を考えるとポットを使用した方が良いでしょう。用土に種をまいて、薄く土をかけ、乾かさないように水やりをすれば一週間ほどで発芽します。

セキチク(石竹)の植え付け

本葉が7枚ほど出たタイミングで鉢や花壇などに植え付けましょう。何株も植える場合、株間は20~25㎝取ってください。60㎝プランターであれば3株植えると良いでしょう。成長スピードが早いので、株間は大切です。鉢植えする場合は、最初から少し大きめの鉢を使用して、成長が早くても問題ないようにしておきましょう。

セキチク(石竹)の育て方③水やり・肥料

セキチク(石竹)への水やり

育て方のポイントとなる水やりですが、一般的な観葉植物と同様に、土の表面が乾いてから水やりをします。土の表面が乾く前に水やりをすると根腐れになる可能性がありますので注意しましょう。逆に、土の表面が乾いたことに気付かずに放置してしまうと枯れてしまいますので、毎日、水やりが必要か見てあげて下さい。


セキチク(石竹)への肥料

沢山の肥料を必要とする植物ではありませんが、花を付けますので、少し肥料を与えましょう。使用するのは液体肥料でも緩効性肥料でも構いません。液体肥料であれば10日に1回ペースで与えると良いでしょう。緩効性肥料は月に1回が目安です。肥料を与えすぎると逆に花がつかなくなってしまいますので与えすぎにはご注意下さい。

セキチク(石竹)の育て方④植え替え・増やし方

セキチク(石竹)の植え替え

多年草ですので、植え替えが必要になります。花壇であれば植え替えせずにそのまま育てられますが、鉢植えで育てる方は植え替えをしましょう。植え替えの時期は春か秋です。暖かな気温の日に植え替えすると良いでしょう。根が張っていますので、根をほぐしてから、新しい鉢・用土に植え替えて下さい。

セキチク(石竹)の増やし方①種まき

石竹の増やし方は3種類あります。一番イメージしやすいのが種まきかと思いますが、現在出回っている品種は、種を採取して撒いても違う花が付くことがあるものが多いので、種まきでの増やし方はおすすめしません。種まき出来ない訳ではありませんので、挑戦してみたい方はやってみましょう。

セキチク(石竹)の増やし方②挿し芽

一番シンプルな増やし方が、挿し芽です。挿し芽は、新芽を用土に挿すだけの簡単な増やし方ですので、とてもおすすめですね。春時期、もしくは涼しい季節である秋に挿し芽をしましょう。まだ若い芽を切り取って、水を少し吸わせてから用土に挿し、乾かないように管理して発根させます。必ず成功する訳ではありませんので、何株も作ると良いでしょう。

セキチク(石竹)の増やし方③株分け

株分けもイメージしやすい増やし方ですね。芽が出てきたら、シンプルに株を分けていきましょう。画像のように、育ちすぎた株を分ければ一気に株数が増えます。

セキチク(石竹)の育て方⑤手入れ

花がら摘み

お手入れの基本は花がら摘みです。セキチクは次々とお花を付けますが、前のお花を放っておくと栄養が前のお花に行ってしまう為、次の花に栄養が回りにくくなります。花が終わったら適時摘み取り、次の花に栄養が回るようにしましょう。ただし、種を採取したい場合は花を摘まずに放っておいて下さい。

切り戻し

蒸れやすい季節や夏越しをする為の切り戻しも、大切なお手入れです。花が咲き終わったら、スッキリと切り戻し手いきましょう。草丈の高いタイプは株本近くで切り取り、低いタイプは半分くらいの高さになるように刈ります。刈りこむことで、次の季節の花つきが良くなります。ただし、中には切り戻ししない方が良い品種もありますので、育てる品種の説明をよく読みましょう。

セキチク(石竹)の育て方⑥病害虫・その他

セキチク(石竹)の病気

セキチクは斑点が葉に出る病気と、水やりによる根腐れ病になる可能性があります。水やりをしすぎないように、また風通しの悪い場所で育てないようにしましょう。切り戻しを行ってスッキリさせることも大切な予防方法です。斑点が出た葉は放っておかずに、すぐに切り取って下さい。


セキチク(石竹)に付く害虫①アブラムシ

観葉植物を育てている方であればよく知っているアブラムシが付きます。アブラムシは暖かい季節になってくると発生しますので、暖かい季節の前に薬剤で予防しておくと良いでしょう。オルトラン粒剤などが有名です。その他、対策方法は下記記事で解説していますので参考にしてみて下さい。

セキチク(石竹)に付く害虫②ヨトウムシ

ヨトウムシ、もしくはヨウトウガの幼虫もセキチクを食害します。こちらは地中に潜むタイプの虫で、夜になると地上に出てきて食害をしますので、日中に見つけにくいのが困るポイントですね。薬剤を使用しつつ、様子がおかしい場合は地中を探ってみましょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

セキチク(石竹)に付く害虫③ナメクジ

ナメクジもセキチクを食害する嫌な生き物です。梅雨時期のジメっとした季節に入ると出てきますので、予め対策しておきましょう。ナメクジは湿気の多い場所を好みますので、発生しそうな場所に駆除剤を置いておいたり、好みそうな枯れた葉をこまめに取り除いたりといった予防方法があります。詳しくは下記記事で解説していますので見てみて下さい。

まとめ:セキチク(石竹)とは?

今回の「セキチク(石竹)とは?その特徴や植え替えや増やし方など育てるコツも解説!」はいかがでしたでしょうか?特徴、育て方、種まきから苗の作り方、病害虫対策などまで詳しく解説させて頂きましたが、とても魅力的な花でしたよね!育てるのは難しくありませんので、初心者の方も、基本を守りながら育ててみましょう。害虫が付きますので、予防もしっかり行って下さい。

セキチク(石竹)が気になる方はこちらもチェック!

今回はセキチク(石竹)について解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。