はじめに
佐賀は吉野ケ里遺跡で知られるように、古くから人々が住んだ住みやすい場所です。呼子の朝市に代表される、海産物にも恵まれ、観光地としても見どころの多い場所です。海岸沿いの景色も美しく、ドライブスポットも目白押し。そんな佐賀の観光地をランキングでご紹介します(本記事は2019年4月1日の情報をもとにしています)。
佐賀でおすすめの観光地ランキング17位
武雄・嬉野(たけお・うれしの)メルヘン村
佐賀県武雄市にある、緑豊かな花とリスのテーマパークです。動物ランドにはリス以外にも、ウサギやヤギなどもいて、餌を上げる事が出来ます。ところどころにベンチなどのお休みスポットがあり、子供を遊ばせながら、大人が休憩ができることでも人気です。もっと疲れを癒したいときは、ドライブですぐの嬉野(うれしの)温泉もどうぞ。こちらは後程ご紹介しますね。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
写真はこちらでも有名なものの一つ「てんとう虫コースター」。子供向けのミニコースですが、大人も一緒に楽しめます。その他、機関車トーマスやメルヘン列車など、昔乗ったような、乗り物がたくさん。懐かしい気分になるテーマパークです。
観光地の情報
【住所】佐賀県武雄市西川登町大字神六20040
【連絡先】0954-28-2835
佐賀でおすすめの観光地ランキング16位
天山多久温泉TAQUA(タクア)
佐賀空港から約50分、多久市に2018年にオープンした新しい温泉施設です。泉質はラドンを含む放射能泉。写真の広い露天風呂が売りの一つです。レストランやカフェも併設で、日帰り客にも安心。佐賀観光の休憩にもおすすめのスポットです。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
こちらの夏のおすすめは、写真の温水プール。ゴージャスな雰囲気の室内には、流れるプールや20mプールの他、サウナもあります。ガラス張りの窓もおしゃれと評判。遊んだ後には休憩室にどうぞ。ハンモックや畳スペースもあり、リラックスできる空間になっています。
観光地の情報
【住所】 佐賀県多久市北多久町大字小侍4644-1
【連絡先】0952-75-7770(予約専用)
予約や口コミチェックはこちらから!
天山多久温泉TAQUAの予約や口コミを確認したい方はこちらのサイトがおすすめです。
佐賀でおすすめの観光地ランキング15位
佐賀市歴史民俗館
佐賀市柳町は、明治や大正の建築物が多く残っている場所。その7つの建物を総称したのが佐賀市歴史博物館です。写真は「旧古賀銀行」。大正時代には九州の五大銀行の一つになったほどの、有名な場所でした。大正ロマンが感じられる館内には、カフェも常設。昔の銀行マンの気分を漫喫できます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
次にご紹介する見どころは「旧古賀家」です。明治17年に旧古賀銀行の頭取の住宅として建築されたもの。写真のような落ち着いた佇まいが特徴です。欄間(らんま)なども細かい工夫がされていて、優雅な雰囲気も漂っています。
観光地の情報
【住所】佐賀県佐賀市柳町2-9
【連絡先】0952-22-6849
佐賀でおすすめの観光地ランキング14位
祐徳稲荷(ゆうとくいなり)神社
京都の伏見稲荷や茨城の笠間稲荷神社とともに、日本三大稲荷とされる有名なもの。1687年に創建された古刹です。写真のようなカラフルな社殿がインスタ映えで人気。海外ドラマのロケ地としても有名で、外国人観光客も多く訪れる観光の見どころとなっています。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
もう一つの見どころは、写真のような、格子状の土台です。本殿は地上18mの山の中腹にありますが、懸(かけ)造りという、建築方式でしっかりと立っているのが特徴。桜の季節には、写真のように、ピンク色も交じって絶景となる人気観光地です。
観光地の情報
【住所】佐賀県鹿島市古枝乙1855
【連絡先】0954-62-2151
佐賀でおすすめの観光地ランキング13位
鍋島藩窯(なべしまはんよう)公園
大川内町は、佐賀で有名なものの一つ「伊万里鍋島焼」のふるさと。300年もの歴史があり、江戸の昔は関所で厳重に人の出入りが監視されていました。この公園は、今でも続く窯元の町並みを一望する場所にあり、やきものもアートを見ながらの散策や、絵付けやろくろなどの焼き物体験もできます。写真は陶工橋という有名な見どころ。ここを渡ると右上の焼き物の風鈴が、綺麗な音を奏でます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
園から麓に降りると、写真のような陶器のオブジェが点在。窯元が立ち並び、ショップや体験工房などがたくさんある人気エリアです。特に4月は「春の窯元市」が開催され、最もにぎわう時期。ゴールデンウィークの前ですので、混雑が避けられるのもポイント。掘りだし物がゲットできるかもしれません。
観光地の情報
【住所】佐賀県伊万里市大川内町
【連絡先】0955-20-9031(伊万里市観光課)
佐賀でおすすめの観光地ランキング12位
虹の松原
初代唐津藩主が防風と防潮のため、植林した絶景で有名なものです。静岡の三保の松原などとともに、日本三大松原ともいわれる人気の場所。海岸線に約4.5kmにわたって松が群生しています。このエリアは夏になると、海水浴でも有名な場所。松林は、木陰スポットとしても活躍します。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
他にも有名なものとして、いくつかの不思議な伝説があります。その一つは戦国時代に豊臣秀吉がこちらを通過した時の話。松が高く見晴らしが悪かったため、低くなれと睨んだとのこと。それ以降、その松は成長を止めてしまい、今でも「睨み松」といわれる人気ポイントです。海岸線は広いので、ゆっくりと散策を楽しむのもおすすめ、ドライブで海辺を走るのも気持ちがいいですよ。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市東唐津・浜玉町
【連絡先】0955-72-4963(唐津駅総合観光案内所)
佐賀でおすすめの観光地ランキング11位
嬉野温泉(うれしのおんせん)
佐賀県嬉野市にある、1300年以上もの歴史のある温泉です。日本三大美肌の湯といわれるお湯は、少しぬめりがあるナトリウム泉。お肌の汚れを洗い流し、すべすべにする効果があるそうです。嬉野市は、他の有名なものとしては緑茶があり、茶畑が広がるエリア。駅では写真のような、巨大茶壷がお出迎えしてくれます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
温泉に来たら楽しみたいのが湯巡りですね。ここには「シーボルトの湯」や「しいばの湯」などの立ち寄り可能な温泉がたくさんあります。シーボルトの湯は写真のような、昔ながらの浴場。お風呂に入った後は、2階のテラスから、嬉野市の絶景を眺められる贅沢なスポットとして人気です。公共交通だとバスで30分の距離があります。ドライブで、茶畑などを眺めながらの旅行もおすすめですよ。
観光地の情報
【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙
【連絡先】0954-43-0137(嬉野温泉観光協会)
佐賀でおすすめの観光地ランキング10位
七ツ釜(ななつがま)
西九州道・唐津ICからドライブで約50分の距離にある景勝地です。断崖に7つの洞窟が並んだ、有名なもの。玄界灘の荒波でできた自然の地形です。遊歩道からは、写真のような迫力の光景を見ることができます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
もっと近くで見たい方は、クルージングがおすすめ。マリンパル呼子が運営する「いか丸」では、写真のように洞窟に最接近、迫力満点です。洞窟の中では、神秘的なブルーの海を眺めることができます。
イカ丸の写真もどうぞ
途中には、絶景で知られる「呼子大橋」周辺も通過。いか丸の名の通り、船も「いか」の形をしています。乗船後には、船との写真撮影もお忘れなく。このように、楽しみがたくさん詰まった船の観光もおすすめです。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市屋形石
【連絡先】0955-72-4963(唐津駅総合観光案内所)
佐賀でおすすめの観光地ランキング9位
佐賀県立名護屋城(なごやじょう)博物館
戦国時代、豊臣秀吉が朝鮮出兵した際に、拠点とした名護屋城跡の隣に造られた博物館。名護屋城周辺からの出土品や、朝鮮出兵関連の展示の他、古代からの韓国などとの交流の歴史について、資料やパネルを用いて説明されています。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
是非立ち寄りたいのが、隣接の名護屋城跡。わずか5か月で造り上げた立派なお城は、秀吉の死後取り壊され、今では、広大な敷地に、土塁や石垣などが残っています。全部を巡ると、2時間もかかるという口コミもあるほど。東郷平八郎の石碑などがある本丸跡や、石垣が多く残る三の丸などが見どころとなっています。名護屋城博物館などでポイントを絞ってからお出かけくださいね。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
【連絡先】0955-82-4905
佐賀でおすすめの観光地ランキング8位
曳山展示場(ひきやまてんじじょう)
佐賀で有名なものの一つ「唐津くんち」に使われる、曳山を展示する観光施設です。「唐津くんち」とは、唐津神社の秋祭りで、戦国時代以前から続く歴史のあるものです。写真のように、巨大な曳山が並んで展示されているのは大迫力!細かい造形や配色なども見事で、芸術品としても評価されています。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
写真は、曳山展示場の向かい側にある唐津神社。白い鳥居がトレードマークです。奈良時代創建の古刹で、ご利益は、厄除けや海上安全など。関連の大きな絵馬も印象的です。お祭り以外の日は、比較的静かな穴場の見どころ。静かにお参りができます。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市西城内6-33
【連絡先】0955-73-4361
佐賀でおすすめの観光地ランキング7位
御船山楽園
武雄市にあり、1845年に武雄領主・鍋島茂義(なべしましげよし)の別荘だったもの。岩場の多い御船山を背景にした、花々の景色が人気で、特に写真のようなツツジの景色は有名なもの。他にも、初夏のアジサイや秋の紅葉、冬のサザンカなど、四季を通して絶景が楽しめる観光地です。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
ドライブがてらに、武雄温泉に行くのもおすすめ。美しい楼門(上写真)がお出迎えしてくれます。弱アルカリの柔らかいお湯を、多くの日帰り施設で堪能できます。1300年もの歴史のある温泉で、旅の疲れを癒してはいかがでしょうか?
観光地の情報
【住所】佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
【連絡先】0954-23-3131
佐賀でおすすめの観光地ランキング6位
唐津城(からつじょう)
唐津市にあり、唐津藩の初代藩主が1608年に造ったものです。廃藩置県で廃城となりましたが、昭和41年に5層の天守閣を再建。天守の左右に広がる松原が翼のようで、別名「舞鶴城」とも呼ばれる風景が見どころです。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
城は、海に面して建っていて、天守からの景色がいいことも有名。天守までは200段以上の石段があるので、歩きやすい靴をご利用ください。天守には、エレベーターもあり、楽に展望所まで行くことができます。唐津ドライブのコースの中でも、海の絶景が人気の場所です。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市東城内8-1
【連絡先】0955-72-5697
佐賀でおすすめの観光地ランキング5位
佐賀バルーンミュージアム
佐賀の秋の風物詩「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。カラフルなバルーンが飛び交う姿が人気です。大会期間以外でも気軽にバルーンを体感できるのがこちら。スーパーハイビジョンシアターでは、写真のような、迫力の大会の風景を、大きな画面で見ることができます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
ここは、見るだけでなく体験型の施設が目白押し。写真はバルーンのシミュレーター。画面には、高さごとの風向きを矢印で表示、高さ調整でバルーンの方向をコントロールします。これだけでも意外と難しく、実際の操縦の大変さが想像できるアトラクションです。操縦のランク判定もされて、何度も挑戦する人もいるほど。
観光地の情報
【住所】佐賀県佐賀市松原2-2-27
【連絡先】0952-40-7114
予約や口コミチェックはこちらから!
佐賀バルーンミュージアムの予約や口コミを確認したい方はこちらのサイトがおすすめです。
佐賀でおすすめの観光地ランキング4位
佐賀県立宇宙科学館
佐賀県武雄市にある体験型の科学館。写真の近代的な建物が目印です。地球発見ゾーンや佐賀発見ゾーン、宇宙発見ゾーンの3エリアに分かれていて、それぞれで楽しい体験ができます。プラネタリウムは、26万もの星を投影できるという、高解像度なもの。目視では見られない満点の星空を堪能できます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
こちらの有名なものは、写真の「スペースサイクリング」です。写真上に見える4.5mの高さを自転車で綱渡りするアトラクション。自転車の下に150㎏のおもりがついているため、重心が下がり揺れないとのこと。他に、月面歩行体験ができるムーンウォークもあり、大人も楽しめます。目の前には湖があり、スワンボートでのんびりという過ごし方もあります。
観光地の情報
【住所】佐賀県武雄市武雄町永島16351
【連絡先】0954-20-1666
佐賀でおすすめの観光地ランキング3位
呼子の朝市(よぶこのあさいち)
唐津市の呼子町で行われる、100年もの伝統のある朝市です。日本三大朝市として有名なもの。朝市通りといわれる場所で毎朝、開催されています。イカの一夜干しや新鮮な魚介類などが、所狭しと並べられる活気ある場所。地元の人とお話できるのも、ここならではです。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
食事がしたくなったら「河太郎・呼子店」でどうぞ。朝市から、ドライブですぐの場所にあります。写真のような「いか活け造り」は透き通った身が人気。コリコリという歯ごたえと、濃厚な味をお楽しみください。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市呼子町呼子
【連絡先】0955-53-7165(唐津市呼子市民センター産業課)
佐賀でおすすめの観光地ランキング2位
吉野ケ里歴史公園(よしのがりれきしこうえん)
佐賀県吉野ケ里町と神埼市にまたがり、弥生時代で最大規模の集落跡を復元した場所です。竪穴住居跡や高床倉庫跡などが出土、弥生時代約700年間の生活の様子を知ることができる場所として、貴重な史跡になっています。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
北内郭(きたないかく)
ここでは、吉野ケ里遺跡は見どころを3か所ほどご紹介します。先ずは、北内郭。ここには、巨大な祭殿があります。中では写真のように、人形で当時の様子を再現。神様のお告げの場面ですが、厳かな雰囲気が伝わってきますね。
北墳丘墓
北墳丘墓は、歴代の王が埋葬されている場所。14機の棺が見つかっていて、装飾品などの副葬品も出土。展示室などで発掘品の一部を見ることができます。
体験プログラムも満載
弥生くらし館では、銅鐸(どうたく)を鳴らしたり、勾玉つくりや火おこしといった貴重な体験が可能。また、古代植物館では、組ひもを使ったストラップを作りもあり、思い出の品とすることができます。
観光地の情報
【住所】佐賀県神埼郡吉野ケ里町田手1843
【連絡先】0952-55-9333(公園管理センター)
佐賀でおすすめの観光地ランキング1位
呼子大橋
佐賀ドライブの行先としても有名なものの一つ。呼子と加部島の間の全長728mの橋です。ハープのような形をした美しい橋は、周辺の海とコラボして雄大な風景。ドライブしながらの景色もいいですが、呼子側と加部島(かべしま)側の双方に駐車場があり、様々な角度からの絶景も楽しむことができます。
日帰り名所&暇つぶしに便利なスポット
加部島には「風の見える丘公園」もあり、こちらも人気の場所です。写真のような風車がシンボル。実際に風力発電をしているのとのことです。軽食や喫茶コーナーもあるので、綺麗な景色を見ながらの食事を楽しむことができます。
波戸岬(はどみさき)
周辺ドライブで外せないのがこちら。玄界灘へ沈む夕日が見どころの観光地です。恋人の聖地としても知られていて、写真のハートマークが、人気の撮影スポットとなっています。
観光地の情報
【住所】佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦
【連絡先】0955-82-3426(呼子観光案内所)
まとめ
佐賀の観光地を17か所ご紹介してきました。吉野ケ里歴史公園や呼子大橋などの有名スポット以外にも、鍋島藩窯公園や七ツ釜などの、佐賀にしかない見どころがたくさんありました。ゴールデンウィークや夏休みなどの長期連休がもうすぐやってきます。佐賀のドライブや観光を計画してはいかがでしょうか?
佐賀が気になる方はこちらもチェック!
佐賀県には、ここではご紹介しきれない見どころが、たくさんあります。お花見情報や宿泊情報など、下のリンクもチェックしてくださいね。

【2019】佐賀のゴールデンウィークで出かけたいイベント&観光スポット13選!
佐賀は玄界灘と有明海という景観の全く違う2つの海に接し、虹の松原や棚田などの美しい風景が続き、また丘の上の唐津城などゴールデンウィークに訪れ...

佐賀の桜の名所おすすめ8選!お花見で一度は行きたい絶景スポットをご紹介!
佐賀で一度は行きたいおすすめ桜の名所を紹介していきます。南から北上する桜前線が3月下旬から佐賀にもやってます。桜の花が満開の時期を迎えると桜...
佐賀で一度は泊まりたいホテル・旅館おすすめ15選!口コミや魅力を比較解説!
常々と絶賛の佐賀牛や豪華なお部屋など、贅沢で満たされている佐賀でおすすめのホテル・旅館を体験済みですか?都会的な場所でも海と山の風景でも、旅...