京都鉄道博物館はどんなところ?
関西を代表する鉄道の殿堂
ずらーっと蒸気機関車の名車両が展示されている光景は、2016年から京都の地で見られるようになりました。鉄道の仕組みや歴史を実感できる京都鉄道博物館は、関西の他にない希少な見どころばかりです。混雑する中で見て、直にさわって、色んな体験をする事が出来るでしょう。(当記事は2019年3月18日時点の情報を元に掲載しています。)
鉄道の中洲にある博物館
どっちを見ても電車と線路。そんな下京区の立地が、なにか鉄道博物館にふさわしくも感じます。この博物館は東側に山陰本線、南側に東海道新幹線、西側の連絡線と、すべてが京都に通るJRの線路に取り囲まれているのです。博物館の屋上からは、そんな鉄道の風景も見放題となります。
2019年も休日の混雑っぷりが凄い
どのくらいの混雑に直面するか、この点は家族の行楽やデート目的で訪れるなら、事前に下調べをしておきたい情報です。京都鉄道博物館はグッタリするほど待ち時間がひどくなる場所や時間帯も存在しますが、それを回避する裏技もあります。混雑を避け、有意義な滞在時間を目指してください。
京都鉄道博物館の基本情報
【所在地】京都市下京区観喜寺町
【電話】0570-080-462
京都鉄道博物館の入館と再入場
開館日と開館時間
朝から混雑と行列も確認できる博物館では、開館する10時ちょうどから、夕方の17時までなら入場ができます。基本的に京都鉄道博物館の休館日となる水曜日と年末年始のほかは、平日でも土曜日でも日曜日でもいつも営業していると覚えておいてください。
再入場について
いったん外に出ても、再入場も可能なのがこの博物館の良さ。例えば混雑する京都鉄道博物館から一度出て、市街地での滞在時間を取ってから再入場してもいいのです。そのときには手元の半券を係員に提示するだけでok。再入場用の半券は丸めてポイしたり、無くしたりしないでください。
開館と入館料金の情報
【開館時間】10:00~17:30(入館は17:00まで)
【休館日】水曜日(祝日の場合開館)、年末年始
【入館料金】一般:1,200円、大学生・高校生:1,000円、中学生・小学生:500円、幼児(3歳以上):200円
【割引】団体割引、障害者割引
【再入場】無料(その日限り・半券必要)
京都鉄道博物館の混雑する時期
大型連休中は大大混雑
多くの方がお休みになる大型連休は、間違いなく博物館内も混雑を見せる時期です。2019年には最大10連休というゴールデンウィークを迎え、夏休みやお正月といった名だたる連休も発生します。そんな時期は特に、京都鉄道博物館の中はかなりの来館者が予想されます。
主要な混雑時期一覧
【春休み】3月下旬~4月初旬
【ゴールデンウィーク】4月末~5月初旬(2019年は最大10連休)
【夏休み・お盆】7月下旬~8月末(お盆:8月13~16日)
【冬休み】12月下旬~1月初旬(年末年始を除く)
土曜と日曜
そして毎週のように繰り返し館内が混み合う、忘れていけない曜日もあります。それはどこの家族もお休みを迎える、週末の土曜日と日曜日です。京都鉄道博物館の混雑率は、平日に比較をすれば3倍以上にもなっています。それだけ土日の滞在時間中は、待ち時間が長くなると予想しておいてください。
京都鉄道博物館の混雑する時間帯
平日はお昼前から夕方
平日だけに限って言えば、この博物館が混雑しはじめるのはお昼を迎える11時からの時間帯です。そしておやつタイムを迎える15時までがピークの頃です。ただ平日なので、京都鉄道博物館の混雑率も低めとなり、滞在時間中もゆったりと過ごせるのが通常です。
土曜日・日曜日・連休中は朝からずっと
逆に朝っぱらから確実に混雑に支配されているのが土曜日と日曜日、そして連休の時期です。朝に京都鉄道博物館が開く10時前から、行列するほどの混雑がスタートし、夕方の閉館する17時近くまで続くと考えておいてください。特に休日のお昼前後は、長時間の待ち時間の予想を踏まえた行動が必要です。
京都鉄道博物館の混雑する場所
チケット窓口はだいたい混雑
京都鉄道博物館のチケットと、館内での切符券売機で出てきた切符です! pic.twitter.com/4gaKH8fSmT
— JB民の鉄&KTM@17日特急わかしお1号乗車&大回り (@SobuLocalE257) January 28, 2018
入館して内部やSLをじっくり拝見するために、入手が必須になるのがチケットです。販売しているのは京都鉄道博物館のチケット窓口ですが、ここは混雑していれば電車ごっこのように人の長い行列ができています。連休と土曜日・日曜日には、待ち時間が10分を大幅に超えると予想できます。
体験系のコーナーはちびっ子で混雑
人だかりが出来やすいと言えば、特に子供たちが好んでいる体験系のコーナーです。中でも運転シミュレータやSLスチーム号の乗車が代表的。ここは京都鉄道博物館の土曜日と日曜日は、大勢の家族連れが乗り込もうとして、1時間以上の待ち時間発生が予想されます。平日にも混雑を見せがちな場所です。
レストランと食堂車はお昼に混雑
どれも電車のテーマを元にした料理が待っているお食事どころも、すごい混雑が予想される場所です。特に京都鉄道博物館の土曜日から日曜日、レストランや食堂車でのお食事は、1時間以上の待ち時間が予想されます。食事は滞在時間が長引く原因にもなってしまいますので、対策が不可欠です。
駐車場に続く道路も混雑
このとどまらない混雑状況は、館外でも同様だったりします。鉄道博物館には専用駐車場が無いですが、連休や土曜日・日曜日を迎えると、京都の近隣の主要駐車場と接続する道路が、渋滞を起こすほど混雑するのが通常です。人気スポットの宿命とはいえ、駐車場でも数十分以上の待ち時間が予想されます。
祝日・土曜日・日曜日の予想待ち時間まとめ
【チケット窓口10分以上
【体験系コーナー】1時間以上
【レストラン・食堂車】1時間以上
【近隣駐車場】数十分以上
(状況によってはこれより大幅に長くなる)
京都鉄道博物館で混雑を避ける裏技
できるだけ平日に行く
絶対に人混みの中では楽しめない。そんな混雑否定派の方には、京都鉄道博物館へお出かけする日は間違いなく平日をおすすめします。特に大型連休を除く平日の火曜日と木曜日あたりは、館内は閑散とした風景も予想されます。滞在時間中は長い待ち時間のストレスを感じる心配がなくなります。
連休や土曜や日曜でも早め・遅めの時間帯を狙う
もし滞在時間が短めでも一向に構わないというなら、早め&遅めがキーワードです。京都鉄道博物館は、仮に連休や土曜日・日曜日であっても、早い時間帯ならまだ人が入っていないのでスカスカ。そして遅い時間帯ならば多くの人々が帰路についているので、混雑もかなり緩和しています。
セブンチケットの前売り券
効果的といえる裏技といえば、前売り券の存在があります。京都鉄道博物館の前売り券は、セブンチケットを利用すればゲットできるのです。前売り券はセブンチケットのスマホ画面で購入をして、近くのセブンイレブンで支払いと受け取りをするだけ。現地での入場は待ち時間0でスムーズになります。
昼食の裏技
JR西日本、京都鉄道博物館のレストラン・お弁当のメニューを決定! https://t.co/tJOT7GViPA pic.twitter.com/tPb007S92i
— EX-TRAIN -鉄道ニュース- (@extraininfo) March 19, 2016
お腹もすいたお昼時のレストランは、休日にはスタッフもてんてこ舞いの混雑状況です。だから11時前にお昼を取って混雑を避けるか、レストランに入らないという裏技が功を奏します。お弁当を持参して休憩スペースで食べたり、いったん京都鉄道博物館から出て、食事をして再入場することも考えられます。
休日のレストランの混雑を避ける裏技まとめ
1【早めのレストラン利用】11時前後ならまだ空いている
2【お弁当持参】レストランを利用しないことで滞在時間に無駄なし
3【館外でお昼にする】周辺のレストランやカフェでお昼にして再入場
京都鉄道博物館の見どころ①
扇形車庫と機関車
視線を釘付けにして混雑も絶えないのは、屋外では扇形車庫と転車台の前。何故ならばこの名所は京都どころか全国でも珍しいほど、各種のSLがずらりと勢揃いしているからです。鉄道博物館では整備が行き届いているので、今も実際に走って乗れる機関車ばかりです。
扇形車庫と機関車の見どころ
もう再入場してでも見学したくなるのが、SLスチーム号の給炭水作業です。これは京都鉄道博物館でSL乗車の1日の最後に行われる、翌日のための準備作業なのです。C56形やC61形などの巨大な蒸気機関車が転車台の上を優雅に回転する姿は、鉄道博物館でも混雑する上位の見せ場となります。
京都鉄道博物館の見どころ②
SLスチーム号の乗車
生産されてから優に70~90年も経過しているSLスチーム号には、実際に乗ってみるのがおすすめ。鉄道博物館では、休日にはかなり混雑する人気イベントです。転車台前から出発すれば京都駅方面に向かって走ります。隣接の梅小路公園の南側を山陰本線に沿って進み、折り返して往復1kmのSL紀行です。
SLスチーム号の乗車の見どころ
昔の客車を意識したレトロなぶどう色の客車に乗り込めば、普通の電車とはまるで異なる内装で驚きます。座席は木でできていて、明治や大正の頃の蒸気機関車を彷彿とさせます。京都鉄道博物館のスチーム号は、連休や日曜日には満席になるほどまで車内は混雑しています。
SLスチーム号の利用
【走行時間】11:00~16:00(1日10回)
【料金】一般・大学生・高校生:300円、中学生・小学生・幼児(3歳以上):100円
【定員】170席(車椅子席あり)
京都鉄道博物館の見どころ③
運転シミュレータ
ちびっ子が押し寄せていつも混雑が予想されるのは、運転シミュレータの設備です。ここは京都鉄道博物館の2階にある白と青で彩られた未来的な一角。JRの運転士が訓練に使っているシミュレータがそのまま体験でき、運転士の身なりからカバンの中身まで分かるという魅力の場所です。
運転シミュレータは抽選
ただちょっぴり厄介なのは、運転シミュレータの当選が運任せなところ。混雑の中で抽選が行われ、当選した人だけが運転席に案内されます。京都鉄道博物館では1日6回の抽選をしますが、1回あたり当選者を48人までに限定しています。お昼以降も再入場して当選を目指したりと、滞在時間も長引きがちです。
運転シミュレータの利用
【抽選回数】1日6回
【当選人数】1~5回目:48人限定、6回目:32人限定
【体験例】発券(開館~10:25)→当選発表10:25→体験時間10:40~(第1回目)
京都鉄道博物館の注目イベント
おかげさまで60周年 まるごとプラレール展
何かしらのイベントが見れる鉄道博物館は、2019年の先日まではアンパンマントロッコが大盛況でした。そして3月から新たに始まった、まるごとプラレール展も、再入場してでも見に行きたい、混雑しているイベントです。60週年を迎えたプラレールの全てが、京都のこの一点に集中しています。
まるごとプラレール展の見どころ
このイベントを記念して、博物館を象徴するSLの始発点のレールが、プラレールの青色に染められているのも見どころのひとつです。京都鉄道博物館の2階に上がれば、平成に発売された歴代プラレールが、大型ジオラマの中を駆け巡ります。土曜日と日曜日には特に、子供でごった返す混雑が予想されます。
まるごとプラレール展の利用
【場所】本館2階企画展示室
【期間】2019年3月9日~5月7日
【「プラレール60周年SLスチーム号」走行開幕式】2019年3月23日(土)、10:10~SLスチーム号乗り場にて
京都鉄道博物館の食事
レストラン
お昼に全ての鉄オタがお目当てにしたい場所といえば、本館2階の端っこにあるレストランです。明るい室内では京都鉄道博物館の名物料理である、ドクターイエローハヤシライスや、お子様プレートが人気です。お昼からビールで酔っ払うことも可能で、休日には夕方まで混雑をしています。
食堂車・お弁当販売ブース
京都鉄道博物館の展示車両、ナシ20型食堂車
— いむ@3/24~??? (@JA880A) February 7, 2019
小さい頃乗せてもらった北斗星を思い出しました
お弁当(駅弁?)も美味しかったです pic.twitter.com/Z3s5tXsNvY
特別感が高くて人気と混雑がとどまらないのが食堂車です。京都鉄道博物館の入口に近い、プロムナードの中に設置されています。お弁当はゆるキャラの名を冠したウメテツランチBOXや、新幹線型の大人の700系新幹線ランチBOXなど、人気者が勢揃い中で、平日以外は1時間以上の待ち時間が予想されます。
京都鉄道博物館のミュージアムショップ
旧二条駅舎とショップ
パッと見では駅舎に見えない和風な建築物は、かつて京都で活躍していた旧二条駅舎です。明治37年築とかなりのレトロ感があり、市の文化財にも指定されました。鉄道博物館の出口となっていながら、入場券不要で入れる展示室やミュージアムショップなため、土・日曜日はとくに混雑しています。
ミュージアムショップの人気アイテム
かなり希少性があって他では入手不能な鉄道博物館アイテムが、ここに勢揃いしています。たとえば2019年も売れ筋な、ウメテツのぬいぐるみ、京都鉄道博物館限定の八ツ橋、プラレール義経号などです。平日には混雑を避けてアクセスができて、滞在時間をかけてお買い物に熱中できます。
京都鉄道博物館のアクセス
電車と徒歩でのアクセス
訪れるなら電車と徒歩が良いというのは、この博物館を利用した人が共通する意見です。京都鉄道博物館のすぐ北側に山陰本線の梅小路京都西駅があるためで、混雑が予想される日は特に徒歩が無難です。また、東の京都駅から歩いてきても、アクセスは20分だけしかかからず意外な近さです。
車でのアクセス
博物館までのアクセス道路が、かなり混雑をして進みにくくなるのが平日以外です。日曜日などの休日に車でアクセスする場合、京都の混雑する市街地を抜けることもあって、空いている駐車場を見つけることも困難なこともあります。
アクセスルート
【電車でアクセス1】JR山陰本線・梅小路京都西駅→徒歩2分→京都鉄道博物館
【電車でアクセス2】JR京都駅→西へ徒歩20分→京都鉄道博物館
【電車でアクセス3】JR東海道本線・西大路駅→東へ徒歩20分→京都鉄道博物館
【車でアクセス】阪神高速道路→阪神高速8号京都線→上鳥羽出口→国道1号を北上→博物館周辺駐車場へ
【バスでアクセス】京都駅前→京都市営バス→京都鉄道博物館前バス停
京都鉄道博物館の駐車場
基本的に駐車場を用意していない
もし現地に自動車で向かうとなれば、専用の駐車場が無いことを念頭に入れてください。車で鉄道博物館に行くなら、必ず近隣のコインパーキングに駐車をすることになります。京都市街地なので駐車場は比較的に多めですが、平日以外は博物館に近い場所であるほどに混雑しています。
駐車場の料金
近隣のリパーク駐車場などの看板に目を通せば、割安で利用できると分かります。例えば土曜日や祝日は20分100円だったり、1日最大料金は1,000円とあれば、混雑する京都鉄道博物館に1日入り浸っても安心な感じです。ただ駐車場によっては料金が高い場所もあるので、しっかり見極めが肝心です。
近隣で使いやすい駐車場の例
【リパーク梅小路公園東】博物館の北、梅小路京都西駅前
【梅小路公園おもいやり駐車場】博物館の西側。障害者や妊婦や高齢者向きで高額
【くるっとパーク梅小路公園西(第1コーナー)」博物館の西側
京都鉄道博物館の自転車・バイク駐輪場
【自転車】収容台数:141台
【原付バイク(50cc以下)】収容台数:14台
(有料)
2019年は京都鉄道博物館に行こう
混雑や待ち時間を把握して
価値の高い博物館なので、混雑する感じでも滞在時間は長くなり、一度出ても再入場したくなるのも必然的です。京都鉄道博物館はSLや食堂車でのお昼など、貴重な電車の魅力がぎゅーっと詰まっている場所でした。2019年も暇をみつけては、新たなイベントをお目当てに訪れてみませんか。
京都が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは京都鉄道博物館のほかにも、混雑する京都の見どころ情報を掲載しています。2019年は京都での滞在時間を有意義にしたい方はチェックしてみてください。
京都の庭園巡りで行きたい庭園ランキング13!有名&穴場スポットから厳選紹介!
日本を代表する観光地・京都には世界遺産にも登録されている建物も多く、海外からも多くの人が訪れますが、中でも京都の庭園が人気となっていて見てい...
京都市内の観光スポットや見所といえば?今おすすめの人気観光地&名所20選!
老若男女・国内外問わず人気の観光地・京都。京都旅行するなら絶対行っておくべき観光スポットはどこ?見所とおすすめポイントは?京都市内だけでも多...