はじめに
山口県で、雨の日でも遊べるスポットを厳選して紹介します。ついつい面倒な気持ちになる雨の日ですが、山口県の各所に行けば、外にお出かけして遊んだり、室内で結構楽しめる観光レジャーの名所があります。今回は山口の各地に存在する雨の日でも楽しめるスポットを15か所厳選しました。これはデートでも安心です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地① 下関
雨でも遊べるレジャースポット「しものせき水族館」
しものせき水族館(海響館:かいきょうかん)は山口で雨の日でも楽しめるスポットです。元々存在した下関市立水族館を改築することで、2001年に開館しました。数多くの魚たちをはじめ、イルカやアシカ、そしてペンギンといった人気者も一通り属しており、デートに遊びに行くのには申し分ないスポットです。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
特に水中のイルカが目の前で見られるいる水槽や、回遊魚が大量に泳いでいる水槽のトンネルが見ものです。イルカとアシカショウも見逃せません。フグの水揚げが多い下関らしく、フグ目の魚類を多数展示している、しものせき市立水族館へのアクセスは、JR下関駅からバス唐戸下車から徒歩圏内です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地② 下関
雨でも遊べるレジャースポット「海峡ゆめタワー」
海峡ゆめタワー(正式名称:山口県国際総合センター)は山口で雨の日でも楽しめる施設です。高さは153mあります。室内に入って、頂上付近にあるの展望室は3層構造となっており、最上階は143mの地点になります。夜に展望台から見える下関、そして関門橋と対岸の門司の夜景はデートスポットとして盛り上がること間違いありません。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
内部の展望台だけでなく外から見た風景、特に夜間のライトアップは黄金のように輝いて見えますので、デートには最適です。そしてここは山口県では初めて「恋人の聖地」に認定されました。8700枚のガラス、611ものライトで夜空を輝かせる海峡ゆめタワーへのアクセスは、JR下関駅からバス「豊前田」下車徒歩5分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地③ 長門
雨でも遊べるレジャースポット「長門湯本温泉」
長門湯本温泉は、日本海側の長門市にある山口で雨の日でも楽しめる温泉地です。泉質はアルカリ性・単純泉で、温泉街は音信川沿いに広がっています。立寄りの共同浴場が2軒あり(恩湯は2018年10月現在休館中)室内に入ると、ふと「温泉の臭い」がするように感じられます。男女別々ですが、デートの途中の一風呂も最適です。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
共同浴場以外にも、外来の日帰り立ち寄り入浴を実施している旅館というものが、何軒があります。楊貴妃が座したとされる玉座を再現したり、四国の大歩危の片磨岩を使った岩風呂、芝居観劇場と併設しているところなど、個性が非常に豊かなところが多いです。周辺に見どころ豊富なので宿泊して利用したい、長門湯本温泉へのアクセスですが、JR長門湯本駅から徒歩6分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地④ 萩
雨でも遊べるレジャースポット「萩博物館」
萩博物館は、城下町萩にある山口で雨の日でも楽しめるミュージアムです。総合博物館として、歴史観光都市萩の中核を担っています。室内に入ると有料ゾーンと無料ゾーンがあり、有料エリアは体験型の展示や歴史的に貴重な資料の展示、無料エリアは、昭和の頃まで実際に使用していた道具や三の丸の物見櫓が展示してあり、デートででも飽きることはないでしょう。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
常設展示以外にも、定期的に特別展や企画展も行われております。また萩の街そのものが「博物館」という「コンセプト」を元にしていることもあり、萩中の観光スポットの情報発信も行っています。毎週金曜日には天体観測も行っている、萩博物館へのアクセスは、萩バスセンターより徒歩20分、JR東萩駅より徒歩30分となります。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑤ 萩
雨でも遊べるレジャースポット「木戸孝允旧宅」
木戸孝允(きどたかよし)旧宅は、城下町萩にある山口で雨の日でも楽しめる歴史的な建築物です。木戸孝允(桂小五郎)は、薩摩藩の西郷隆盛や大久保利通と並んで明治維新の3傑と呼ばれた一人で、唯一長州藩の萩出身です。木造2階建ての室内に入ると当時のままの姿が残されていますので、デートでゆっくりと散策しておきたいところです。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
この周辺には高杉晋作の誕生地の一部も公開されており、セットで回りたいところです。特に木戸邸については、本人や妻の写真なども多数残されているので必見の価値はあります。またボランティアガイドの説明も受けられます。実は剣豪だったという木戸(桂小五郎)の生家、木戸孝允旧宅へのアクセスは、循環バス「萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口」より徒歩4分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑥ 柳井
雨でも遊べるレジャースポット「甘露醤油資料館」
甘露醤油資料館は、山陽・瀬戸内側の柳井にある山口で雨の日でも楽しめる企業資料館です。柳井の特産品「甘露醤油(かんろしょうゆ)」の製造工程や道具類を、佐川醤油が公開しています。室内では無料で入れるのもうれしいところ、伝統的な日本の郷土食文化に触れることができる貴重な機会なので、ぜひともデートで訪れてみましょう。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
柳井は白壁の町並みが残っており、重要建造物群に指定されており、小雨程度なら散策するのも風情があります。そしてこの資料館も、違和感なくマッチしています。時期によっては醤油仕込の様子もみられます。年に一度、「蔵コンサート」といった催しも行われている「甘露醤油資料館」へのアクセスは、JR柳井駅から徒歩で大体5分程度です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑦ 光
雨でも遊べるレジャースポット「光ふるさと郷土館」
光ふるさと郷土館は、山陽・瀬戸内側の光市にある山口で雨の日でも楽しめる郷土資料館です。室積海商通りと呼ばれる木造建築が残るエリアにあります。江戸時代の豪商「磯部本家」の建物を修復した室内に入ると光市にまつわる歴史的な民族資料などが所狭しと展示しています。静かなデートでゆっくりとみておきたいスポットです。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
資料館の建物は国の登録有形文化財に指定されており、その建物にも値打ちがあります。このあたりは江戸時代に港町として栄えており、海商通りとその先にある普賢寺と並んで歴史を感じる場所でもあります。ふるさと創生事業の一つとして整備された公益財団法人「光ふるさと郷土館」へのアクセスは、JR山陽本線光駅からバスで20分程度です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑧ 下松
雨でも遊べるレジャースポット「下松健康パーク」
下松健康パークは、山陽・瀬戸内側の下松(くだまつ)市にある山口で雨の日でも楽しめる健康ランドです。ここは温浴施設を中心として、様々なレジャー施設が見事に揃っています。室内に入ると天然温泉の「鶴ヶ浜温泉」をはじめ、大衆演劇・舞踊ショウが見られたり、ドームの室内プールや宴会場など豊富で、デートでも飽きることは恐らくないでしょう。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
館内は温泉を中心とした本館と大衆演劇や休憩所を中心とした新館、そしてプールなどがあるスポーツプラザに分かれており、本館と新館は連絡通路があるので、雨の日でも安心です。長時間いても飽きない雰囲気のあるくだまつ健康パークへのアクセスは、JR下松駅からタクシーで5分のところにあります。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑨ 山口
雨でも遊べるレジャースポット「山口博物館」
県立山口博物館は、瀬戸内側よりも少し内陸に入った山口市にある山口で雨の日でも楽しめる博物館です。ここは総合博物館で、自然科学や歴史を主に扱っています。室内に入るとティラノサウルスの骨格標本や大内氏や毛利氏の文化遺産、さらに屋外にも展示物があり、古代の石棺や蒸気機関車など幅広いので、デートで遊ぶのにも申し分ありません。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
開館は1912年と大変古く、100年以上の歴史を誇っています。統廃合や新館の建築などを経て2012年に展示室が大幅に改修されました。最上階の5Fでは天体観測室もあります。イベントも定期的に行わるように名手織り、常にHP等の情報を確認しておきたいところ、1979年に美術部門について新たに「山口県立美術館」として独立した、山口博物館へのアクセスは、JR山口駅から徒歩20分のところにあります。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑩ 山口
雨でも遊べるレジャースポット「山口サビエル聖堂」
山口サビエル記念聖堂は、山口市にある山口で雨の日でも楽しめる教会です。キリスト教カトリックの現役教会です。日本にキリスト教をもたらしたフランシスコザビエルの山口宣教を記念して建てられました。平成3年に失火により全焼したものの、7年後に無事再建されました。現在では2本の塔の存在が山口市のランドマークのようになっています。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
斬新なデザインによる教会の室内に入ると厳かな空気が流れるのがわかり、デートでも立ち寄りたいスポットです。毎日午前7時から9時までは15分おきに「カリヨンの鐘」が鳴ります。正式には「ザビエル」ではなく「サビエル」と濁らない、サビエル記念聖堂へのアクセスは、JR山口駅から徒歩18分のところにあります。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑪ 美祢
雨でも遊べるレジャースポット「秋芳洞」
秋芳洞(しゅうほうどう)は、山口県の内陸にあるカルスト台地「秋吉台」の下にある山口で雨の日でも楽しめる洞窟です。日本トップクラスの規模を持つ鍾乳洞で、総延長は8500m、公開は1km程度です。施設の室内から洞窟に入っていくと、想像を絶する大きさの穴が続いており、一見地下都市の様相を呈しており、デートでの感動の手助けをしてくれます。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
圧倒されるスケールの遊歩道を歩いていると巨大な鍾乳石「黄金柱」や「百枚皿」地下に流れる川の様子が見られ、大自然の圧倒的な姿に驚かされるばかり、日ごろの悩みも吹き飛ぶ勢いです。1922年に国の天然記念物、その30年後には特別天然記念物に指定された秋芳洞へのアクセスは、新山口駅よりバスで40分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑫ 宇部
雨でも遊べるレジャースポット「かまぼこ歴史館」
かまぼこ歴史館は、山口県の瀬戸内側、宇部にある山口で雨の日でも楽しめる企業歴史館です。「宇部かま」との異名を持つ宇部かまぼこが、無料公開している施設で、室内に入るとかまぼこの歴史やかつての作り方についてわかりやすい人形で紹介しています何気なく食べているかまぼこの製造工程を見るのは、デートでも決して悪くありません。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
宇部かまぼこでは、かまぼこ歴史館の他にも日本庭園「清水庵」があり、小雨程度ならゆっくり散策するのも楽しいですし、10名以上集まれば、無料で工場見学もできます。メディアの紹介や農林水産大臣賞その品質が高く評価され、宇部市民にも愛されている宇部かまぼこの「かまぼこ歴史館」へアクセスは、JR東新川駅から車で15分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑬ 防府
雨でも遊べるレジャースポット「防府市科学館」
防府市青少年科学館「ソラール」は、山口県の瀬戸内側、防府にある山口で雨の日でも楽しめる科学館です。科学を「やさしく」「ふかく」そして「たのしく」をモットーに主に太陽をテーマとした科学に関する展示物が多数あります。室内には太陽望遠鏡もあり、決まった時間で太陽を見ることができます。デートで遊ぶのにも楽しいこと間違いなしです。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
1Fでは、オリジナルの映像が上映されたり、科学教室やサイエンスショウなども積極的の行っており、太陽や科学に興味があればぜひとも立ち寄ってみましょう。ソラールとは、スペイン語で「太陽エネルギー」の意味を持っている「防府市青少年科学館ソラール」へアクセスは、JR防府駅から徒歩で15分くらいです。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑭ 岩国
雨でも遊べるレジャースポット「美川ムーバレー」
美川ムーバレーは、山口県の東側、岩国にある山口で雨の日でも楽しめるテーマパークです。室内に入ると、地下の洞くつに様々な仕掛けが配置されており、冒険家の気分で探検できるようになっています。要するにRPGゲームをリアルで体験できるようになっていますので、デートでの盛り上がりにも大いに発揮できます。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
地上の施設「センターハウス山ほたる」では、日帰りの入浴施設や、体験工房・加工室と呼ばれる貸スペースさらに宿泊施設もあるので、様々な用途で利用できます。併設レストランにあるピラミッド型のカレーも気になる、美川ムーバレーへのアクセスは、錦川清流線「根笠駅」から徒歩で50分です。
山口で雨の日でも遊びが楽しめる観光地⑮ 岩国
雨でも遊べるレジャースポット「岩国城」
岩国城は、山口県の東、岩国にある山口で雨の日でも楽しめる山城です。江戸時代に天守が建造されたもの、短期間で廃城となり、昭和の時代に鉄筋コンクリートで、復興店主ができました。山麓とはロープウェイで登る事が出来、天守の室内は武具などが展示され、一番上の展望台からは岩国市内が一望でき、デートにも利用できるようになっています。
遊ぶためのポイント・お出かけのためのアクセス
江戸時代の建築物としては寛政年間に建てられた「昌明館」が現存し、明治時代に公園となった「土居」の後に錦雲閣と呼ばれるかつての櫓を復元した建物があります。岩国市街から岩国城に向かう途中にある錦帯橋も見逃せない、岩国城へのアクセスはJR西岩国駅からロープウェイ乗り場まで徒歩30分です。
まとめ
以上で、雨の日に楽しめる山口県のスポットを紹介しました。雨の日でも楽しめる所は本当に多く、雨を理由としてお出かけやデートを中止するのは勿体ないので、豪雨などのようなことがない限り、できればやめておきましょう。今回の雨の日に立ち寄れるスポットを参考に、山口県の観光が楽しくなりましたら幸いです。
雨の日が気になる方はこちらもチェック!

【2022】奈良県で雨の日でも楽しめる人気観光スポットおすすめ15選
奈良で雨の日でも楽しめる観光スポットを紹介します。雨の日だとついついお出かけをしたくなくなりますが、奈良には雨の日でも楽しめるレジャー施設は...