フィールドライターターボ
フィールドライターターボ ミニ
SOTOで快適なアウトドアを
新富士バーナーが展開するアウトドアブランド
SOTOでは耐久性や安全性を兼ね備えつつ、より高温の「青い炎」を生み出すために常に完全燃焼することを心がけているアウトドアブランドです。新富士バーナーという会社が立ち上げたブランドで、おもにガスバーナーを取り扱っています。
スタイリッシュな見た目と機能性を合わせ持つアイテムを通して、アウトドアライフを楽しむことができるでしょう。今回は、そんなSOTOのガストーチ・フィールドライターターボをご紹介します。
- 当記事は2022年9月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります
SOTOの「フィールドライターターボ」
フィールドライターターボ
フィールドライターターボは、SOTOが取り扱うガストーチのひとつです。ガストーチはろうそくなどに着火するためのアイテムの総称で、フィールドライターターボは機能性とデザイン性を兼ね備えていながらワンコインで購入できます。
さまざまな便利な機能が付いているのが特徴で、グリップ部分の窓からは燃料の残量を確認することができ、あとどのくらい使えるかも分かりやすくなっています。
フィールドライターターボのおすすめポイント
機能性とデザインのよさを両立
フィールドライターターボは黒1色の無骨なデザインで、白で描かれた「SOTO」のロゴが映えます。幅39mm×奥行25mm×長さ278mmのコンパクトなサイズ感で、手のひらに収まるでしょう。
柄にはストラップホールが付いており、ストラップをつけておけば使用中に落として故障するのを防げます。また、安全ロックをオンにしておけば、お子さんが遊んでいて誤着火してしまうのをカバーできるでしょう。
フィールドライターターボは着火が楽
アウトドアなど、屋外で火を使うときの最大の敵は風です。強い風が吹いていると着火しようとしても火が風にあおられてしまい、風上側に立って身体で風をカバーしないとなかなか点きません。
その点フィールドライターターボは、着火をするのが楽なのが特徴。ターボ型で風が吹き込んできても負けないカバー力があり、火力が強いためアウトドアで焚き火や調理のために炭熾しをしたいときなどに便利なガストーチとなっています。
コンパクトなミニサイズもある
フィールドライターターボ ミニ
フィールドライターターボには、ひとまわりコンパクトなミニサイズもあります。サイズ感は幅34mm×奥行18mm×長さ185mmで、ミニサイズはより持ち運びに便利でアウトドアでの利用に最適です。
ただ、注意点としては燃料となるガスの容量がノーマルサイズは2.6gなのに対してミニサイズは1.2gと、コンパクトな分半分以下となっています。使える時間が短くなることを考慮の上、購入するようにしてください。
注意点があるフィールドライターターボ
使い切りタイプで燃料の充填・交換ができない
SOTOのガストーチは、ほとんどが燃料の充填や交換ができます。ですが、フィールドライターターボは使い切りタイプなので、燃料の充填や交換はできません。そのため、一度最後まで使い切ったら新しいものに買い替える必要があります。
とはいえ価格は300円台とワンコインでおつりがくるので、お財布に優しいと言えるでしょう。このコストパフォーマンスのよさも、フィールドライターターボの人気の理由のひとつと言えます。
火がつかないなど故障かと思ったら
フィールドライターターボをはじめ、SOTOのギアは交換や修理依頼をすることができます。着火しようとしても火がつかないなど、故障かなと思ったときは遠慮せず公式サイトから修理を依頼しましょう。
その際、保証期間や保証書の有無、初期不良かどうかで修理費が変わるので修理に関する説明をよく読んでください。最善策に迷ったときには、修理を依頼する前にお問い合わせフォームから相談してみるのもひとつの方法です。
自分で修理することも可能
フィールドライターターボはシンプルな作りをしているので、メンテナンスが得意な方や手先が器用な方は自分で分解して故障した個所を修理することも可能です。場合によっては、カバーを外して火口部分を掃除するだけで直ることがあります。
ただ、元通りに組み立てられなくなったり作業中にケガをしてしまう可能性があるため、きちんと修理に出すほうが安全です。セルフメンテナンスをする場合は、よく考えて判断してください。
SOTOの便利な着火ギア
今回はSOTOのフィールドライターターボについて、おすすめポイントや注意点をご紹介しました。風に強く火力のあるフィールドライターターボは強風の中でもきちんと着火できるので、アウトドアで活躍すること間違いないでしょう。
また、アウトドアだけでなくお墓参りの際にお線香に着火するときなど、普段使いすることもできます。SOTOのフィールドライターターボが気になった方は、ぜひ手に取ってみてください。
SOTOの製品が気になる方はこちらもチェック!
今回は、SOTOのフィールドライターターボについてお話してきました。SOTOでは、ほかにもさまざまなアイテムを取り扱っています。SOTOのおすすめアイテムが気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。

SOTOバーナーのおすすめ11選!アウトドアにはこれ!口コミ・評価を徹底比較!
sotoのガスバーナーはアウトドア総合メーカーではなくバーナーを専門に作っている新富士バーナーが作っています。そのためsotoのバーナーだけ...

SOTOのおすすめランタン4選!虫の寄りにくいランタンも徹底紹介!
ガスバーナーで人気のあるブランド「SOTO」。そんな「SOTO」のおすすめランタンをご紹介します。中には、キャンプ場で誰しもが経験する虫問題...

【SOTO】組み立て簡単!ガスとガソリン両対応のストームブレーカーをご紹介!
ストームブレーカーはガスとガソリンで燃料を使い分けられるSOTOのシングルバーナーです。風防効果の高いすり鉢状バーナーヘッドも特徴で、ストイ...
出典:unsplash.com