検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

あると便利な自転車グッズ4選。サイクリングや通勤がもっと快適になるアイテム揃い。

街中でよく見かけるサイクリング勢が気になって、ロードバイクの購入を検討している方も多いのではないでしょうか。ロードバイクは本体に加えて購入すると便利になるグッズがいくつかあります。ここではサイクリングを快適にする便利グッズを紹介していきます。
2022年8月3日
KATO
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

Zefal リアフェンダースワンロード

TOPEAK エアロウェッジパック

ギアトル ボトルケージ

キャメルバック ポディウムチル

CANOVER フェンダー フロント・リア用セット

便利グッズはサイクリングを快適にする

必需品とは別に用意したいアイテム

出典:unsplash.com

今回ご紹介するのはサイクリングを快適にする便利グッズです。必要不可欠な必需品とは別の“あったらもっといいかも”なアイテムをご紹介します。

自転車通勤を想定した便利グッズ部門ではシティ使いを想定したおしゃれかつ実用的なアイテム、趣味バイク部門では街乗りよりも距離を走るこだわりたいあなたのためのアイテムをご紹介していきましょう。(この記事は2022/07/28時点の情報をもとに作成されています。)
 

サイクリングの必需品って?

出典:unsplash.com

とはいえサイクリングにハマりはじめたばかりの初心者の方にとっては、何が必要不可欠で何がプラスアルファなアイテムなのかの判断が付きづらいところでしょう。

道路交通法に基づくなどして初心者が必ず装備する必要のあるグッズは、ライト(前方・後方※後方のものは反射板でも可)、ベル(警笛鳴らせの標識ある場合に使用するため)、そして比較的高価であるロードバイクを守る鍵や、グッズではありませんが防犯登録も重要です。
 

自転車通勤を快適にするグッズ2選

泥除け

出典:unsplash.com

自転車通勤で気を付けたいのがスーツなどへの汚れです。ロードバイクは泥除けが付いていないままに売られているものも多くあります。そのため通勤時の泥はねを防ぐには自分で選んで購入する必要があるでしょう。

取付が簡単なものもあるため、天候に合わせて取り外しするのもおすすめです。自分で選ぶことができると自転車本体の色に合わせておしゃれな色の組み合わせなどを楽しむこともできます。

 

Zefal リアフェンダースワンロード

出典:Amazon

フロントもリアも

出典: unsplash.com

特に通勤時に気になる後ろタイヤからの泥跳ねを避けるためにリア用だけフェンダーを揃えるのもアリですが、リアとフロントどちらもセットになったタイプも意外と豊富なため迷ったらどちらも購入するのがおすすめです。

両用タイプなどもあるため道のコンディションに合わせて前後を変えることもできます。その場合は付け替えが簡単にできるクイックタイプを選ぶとよいでしょう。
 


CANOVER フェンダー フロント・リア用セット

出典:Amazon

大きめリュック

出典:unsplash.com

通勤にロードバイクを使う場合仕事の鞄を積む場所がないためリュック通勤がおすすめです。今はリュック型にもなるビジネスバッグや、カジュアルな職場であればスポーティーなタイプも豊富に選べます。

カゴがないロードバイクは見た目にもスタイリッシュでおしゃれですが、こうした便利アイテムと一緒に使うことでより普段使いしやすいでしょう。容量たっぷりのショルダーバッグで通勤する方もよく見かけます。

ママチャリにも便利

出典:unsplash.com

大きめリュックは普段ママチャリに乗っている方にもおすすめです。ロードバイクは値も張るためなかなか手を出せない方でも、ママチャリに本格ガジェットをプラスするだけでおしゃれな印象になります。

その一環としてアウトドアライクな大きめリュックを持つことで気軽に今っぽい雰囲気を出せるだけでなく、容量も増えて毎日のお買い物にも便利です。
 

趣味バイクに追加したいグッズ2選

サドルバッグ

出典:unsplash.com

趣味時間にロードバイクに乗るときはより本格仕様にすると思い切りサイクリングを楽しめます。ロードバイクは本格的になればなるほど乗ったときの空気抵抗や快適さを求める人が多く、サドルバッグやフロントバッグを選んでいるようです。

ハンドル側は物を取り出しやすく、サドル側は中身がハンドル操作の邪魔にならないなどメリットがあります。他に容量大きめのフレームバッグやサイドバッグもあり遠出する際におすすめです。
 

TOPEAK エアロウェッジパック

出典:Amazon

サドルバッグでロードトリップを快適に

出典:unsplash.com


暑い日は大きすぎるリュックなどは背中に汗をかきすぎてしまう原因になるため、背負わず自転車本体の収納を充実させると快適に走行が可能です。到着地の雰囲気に合わせて脱いだサイクリングキャップをしまったり、目的地で使う小銭などを入れておいたりすることができます。あるだけで身軽なロードトリップが楽しめるでしょう。

ドリンクホルダー&ボトル

出典:unsplash.com

ドリンクホルダーは趣味で使うロードバイクには必需品と言えるでしょう。通勤時は比較的短い距離を走りますが、趣味でサイクリングとなればある程度の距離を漕ぐはずです。

そうしたときにドリンクホルダーがあると車体に飲み物をくくり付けておくことができるため、鞄などに入れる必要がない分重さを感じることなく快適なライドにもつながります。遠くに出かけるなら2本分のドリンクホルダーを付けておきましょう。
 

ギアトル ボトルケージ

出典:楽天

ボトルもおしゃれなデザインで差をつけよう

出典:unsplash.com

ドリンクホルダーを選んだあとはボトルです。ぜひトータルコーディネートで選びましょう。車体の色と相対する色や差し色など選び方の基準はさまざまですが、お気に入りのデザインのものや色で選ぶとサイクリングがもっと楽しめます。

理想は車体に影響がない重量で屋外の走行でも冷えが続くボトルを選ぶとよいでしょう。山道など走る場所によってはハードな上り坂もあるような長いサイクリングのあとには冷たい飲み物が必要です。

 

キャメルバック ポディウムチル

出典:Amazon

バイク関連のおすすめブランド

おしゃれと便利は両立できる?

出典:unsplash.com

自転車ブームが巻き起こった今でこそ日本でもロードバイクやクロスバイクなどをよく見かけるようになりましたが、まだ海外のブランドが多い自転車ギア関連にはおしゃれなアイテムがたくさんあります。

また、自転車競技は風の抵抗や重さのバランスなど小さなきっかけが乗り心地に影響するため、グッズ1つ1つをとっても工夫や計算がされ尽くされた便利グッズが豊富です。つまりおしゃれと便利は両立できます。

おすすめ人気ブランド

出典:unsplash.com


ロードバイクやクロスバイク本体や便利グッズの購入にはかっこいい人気ブランドがおすすめです。インスタグラムや街中でよく見かける人気ブランドは今やご存じの方も多いことでしょう。

GIANT(ジャイアント)、Bianchi(ビアンキ)、PINARELLO(ピナレロ)、TREK(トレック)、SPECIALIZED(スペシャライズド)が人気で、特にBianchiはカジュアルで街乗りしている人をよく見かけます。

#ロードバイク hashtag on Instagram • Photos and videos
2.6M Posts - See Instagram photos and videos from 'ロードバイク' hashtag

ピナレロは初心者人気高し!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ピナレロはイタリア製の高級ロードバイクへの憧れから選ぶ方もいるほどの高級で格好いい本格バイクです。走行時の安定感のよさ、精密な部品、軽く扱いやすい点、速さなどバランスが取れた万人受けしやすいバイクも取り扱っているため初心者からも支持されています。

便利グッズでサイクリングを楽しもう!

出典:unsplash.com

例えばどれほどの速さが出ているかが分かるスピードメーター、サイクリングキャップやサイクリンググローブ、より本格的にハマりたい方にはサイクリングウェアなど、他にもサイクリングを便利で快適にするアイテムはたくさんあります。

グッズを集めるのも楽しみの一つと言えるでしょう。流行に乗ってロードバイクを購入したなら、ぜひこうしたグッズを揃えてサイクリング沼にハマってみてはいかがでしょうか。
 

サイクリンググッズがもっと気になる方はこちらをチェック!

出典:unsplash.com

スピードメーターなどのガジェットやサイクリングウェアなどを揃えてみたい方向けにサイクリンググッズについての記事をまとめました。シティ使いがメインなのか本格的にロードバイクで遠出をするのかなどに応じて必要なグッズを揃えていきましょう。

これを機会にママチャリからロードバイクに乗り換えて颯爽と街を駆け抜ける夏にしてみるのもよいでしょう。