ファイントラック メリノスピン バラクラバ
ザ・ノースフェイス エクスペディションバラクラバ
雪山で必携のアイテムとは?
防寒ウェアからはみ出た部分を守る
雪山登山では防寒ウェアからはみ出た先端部分を守ることが非常に重要です。手はグローブで守り足は厚手の靴下を履きますが、体の中で最も重要な首から上の部分の防寒は戸惑うのではないでしょうか。
ネックウォーマーや帽子やフードでは氷点下の強風の雪山の寒さを防ぎ切れません。ネックウォーマーはずれ落ちて帽子との間にどうしても隙間ができてしまいます。また帽子やフードは強風で吹き飛ばされたりあおられてしまいます。
首から上の防寒にはバラクラバが最適
頭から首までスッポリ覆うバラクラバの防寒保温性は抜群です。厳しい酷寒の雪山で首や頭部の冷えは、凍傷や自律神経の低下を招き命に関わるので非常に危険です。バラクラバは首から上全体を隙間なくおおいフィットするので寒さから守ることができます。
今回は雪山登山でバラクラバが必要な理由や選び方のポイント、おすすめのモデルを3つ選んで紹介します。バラクラバは苦手という方もいますが、安全に関わることなのでぜひ参考にしてください。
雪山登山でバラクラバ必携の理由
①急激な天候変化に対応する
雪山では急激な天候変化で猛烈な吹雪や強風に見舞われることがしばしばです。ザックにバラクラバを携帯していれば素早く出し対応することができます。装着も頭からかぶるだけで一刻も争う状況下で素早く首や顔面と頭部を隙間なく保温対応でき、危険を回避できるのがバラクラバが必要な理由です。
②携帯性に優れている
バラクラバは薄手の素材でできているので携帯性に優れています。登山中ずっと着用するのではなく吹雪や強風に見舞われた緊急事に使用するので、軽量でコンパクトでザックなどにいれられ、荷物負担にならないのが必携のメリットと理由です。また薄手なのでヘルメットの内側に着用しても邪魔になりません。
③雪山登山では安全性優先
雪山登山では安全性が最優先されるので、緊急事に素早く取り出し着用できる、携帯性と保温性に優れたバラクラバが最適と言えます。目出し帽は強盗みたいで苦手という方もいらっしゃいますが、酷寒の吹雪や強風ではそんなことは言っていられません。命の危険に関わるのでファッション性より安全性を優先するのがベストです。
登山用バラクラバの選び方
①素材の保温性と速乾性
バラクラバを選ぶ際には素材の保温と速乾機能に注意しましょう。登山中は運動量が多く汗をかくので保温性だけでなく汗冷えを防ぐ速乾性も非常に重要です。
厚手のものやニット製のバラクラバは、保温機能はありますが蒸れやすく乾きにくいのでNGです。素材は薄手の化繊かウールが保温・速乾性の両方の機能を持ち、ウールには防臭性もあるのでおすすめします。
②鼻や口元の呼吸と防臭機能
鼻や口元部分に呼吸を確保する工夫がされているかどうかも選ぶポイントになります。どんなに防寒防風機能が高くても呼吸を妨げるようでは危険につながり問題です。また吐く息でゴーグルやサングラスを曇らせないかどうかも確認しましょう。
バラクラバは口元まで覆うのでどうしても息や唾液の臭いが気になり、長時間着用しているとストレスになります。防臭機能があるものを選ぶのがベストです。
③程よいサイズのフィット感
バラクラバは顔全体を隙間なく包み込む仕様なので、程よいサイズで窮屈にならないフィット感のものを選びましょう。ただし緩めのサイズは締め付け感がなく楽ですが、ずれやすく保温機能が落ちるのでNGです。
またサイズだけでなく素材のストレッチ性も選ぶポイントになります。ストレッチ性があることで頭の動きに程よくフィットし、ずれにくく保温性も高まり長時間着用してもストレスになりません。
④ファッション性
冬山登山では防寒防風性が最優先になりますが、スノボなどで吹雪いたときに着用するバラクラバのファッション性が気になります。スノボは服装もファッショナブルにしたいスポーツなので、バラクラバの顔面の保護とおしゃれ度のバランスがポイントになります。ゴーグルやニット帽とレイヤリングが可能なモデルを選びましょう。
呼吸がしやすいバラクラバ
ファイントラック メリノスピン バラクラバ
国産ブランドのファイントラックが独自開発した「ブレスルーター」システムの鼻や口元の特殊な空間構造により、呼吸が非常に楽で呼気がスムーズに排出されるので、バラクラバの難点である濡れによる凍りつきの低減を実現したモデルです。
天然メリノウールとポリエステルのハイブリッド棍棒により抜群の保温力と優れた吸汗拡散性と防臭性を併せ持つので、ゴーグルやサングラスが曇ることなく気になる口元の匂いも軽減され、登山だけでなくスキーやスノボにも愛用されています。
ネックウォーマーとしても使用可能
素材に伸縮性があり簡単にプルダウンができネックウォーマーとしても使用できるのが特徴です。バラクラバを脱ぐことなく必要なときに水分補給や食事を取ることができるので非常に便利です。
またヘルメットやニット帽とのレイヤリング対応も可能なので、気象や環境変化・シーンに合わせて使い分けができるのが魅力です。ただし人気が高いので売切れや在庫切れにご注意ください。
ファイントラック メリノスピン バラクラバ
サイズ | L/XL(57-62cm) |
---|---|
重量 | 約45g |
素材 | ポリエステル65%、ウール35% |
カラー | ブラック |
最高レベルの登山用バラクラバ
ザ・ノースフェイス エクスペディションバラクラバ
ザ・ノースフェイス・バラクラバのハイエンドモデルで厳冬期の高所登山でも活躍する最高レベルの機能を持っています。パワーストレッチフリースを採用し、頭部から首に至るまでの露出部分を極力減らし隙間なくフィットします。
縫製部は超音波接着を用いることで快適な肌あたりの着用感や、鼻部分にはカットボーンワイヤー入りの立体設計によりゴーグルの形状に合わせ自由に成形でき、口元には凹凸のあるグリッドフリースを配し呼吸がしやすく通気性&ドライ感を実現する高機能モデルです。
ザ・ノースフェイスブランド
ザ・ノースフェイスは米国カリフォルニア州発祥で、世界初のドーム型テントの開発や高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したスリーピングバッグやシェラ・パーカなどクオリティ(品質)のためなら一切の妥協を許さないことで知られるブランドです。
そのザ・ノースフェイスのブランドポリシーと技術から生まれた商品が「エクスペディションバラクラバ」です。保温・吸湿速乾性、快適な着用感とフィット性、呼吸の確保と通気性などあらゆる面で妥協を許さない高機能を実現しています。
ザ・ノースフェイス エクスペディションバラクラバ
サイズ | S、M、L |
---|---|
重量 | ー |
素材 | Power Stretch Fleece(ポリエステル49%、ナイロン40%、ポリウレタン11%) |
カラー | ブラック |
ファッションこだわり派向けのバラクラバ
フェニックス Snowy Mountains Watch Cap
この商品はバラクラバと言うよりもネックウォーマー付きビーニーのイメージが強いアイテムです。目出し帽は少し恥ずかしくて苦手という方でもファッショナブルな帽子感覚で被れるバラクラバです。
ネックウォーマー部分を折り返しキャップ部分の裏地として収納すればおしゃれなニット帽に変身します。携帯性や保温性は本格的なバラクラバに劣りますが、中低山登山やスキー場などでは十分に機能を発揮します。特にファッションにこだわる女性に人気がある商品です。
日本ブランドならではの発想
フェニックスは1952年創業の日本企業で日本のスキーウェアを牽引してきたブランドで、2022年北京冬季オリンピックではノルウェー代表の公式ウェアまで手がけています。
日本人の派手で大胆なウェアを苦手とするシャイなハートを理解することから生まれたのがこのモデルです。おそらく欧米の実質主義のメーカーでは思いつかない発想と言えます。残念ながら現在フェニックスは外国資本の傘下になっていますが、基本ポリシーは現在でも息づいているのではないでしょうか。
最適アイテムで過酷な冬山登山を克服しよう!
過酷な冬山登山で吹雪や強風に耐える防寒ウェア以外の最適アイテムはバラクラバです。バラクラバは目出し帽とも呼ばれ、中には強盗みたいで恥ずかしいという方も多いのですが、急激な天候変化に対応する最強のグッズで緊急事の安全確保には欠かせません。ここまでの記事を参考にして過酷な冬山登山を最適なバラクラバで克服してください。
バラクラバのギアが気になる方はこちらをチェック!
当サイトではバラクラバに関する記事をたくさん掲載しています。バラクラバの選び方やおしゃれでスノボやスキーなどでも着用できるギアが気になる方はぜひ参考にしてください。

おしゃれに防寒できる「目出し帽(バラクラバ)」おすすめ10選!
今回はウィンタースポーツ時におしゃれに着用できて快適にスキーを楽しむ事が出来る「目出し帽」をご紹介します!保温機能高くウィンタースポーツ時以...

バラクラバ(目出し帽)の選び方とおすすめ!冬山防寒着はこうして選ぶ!
冬のアウトドアを楽しむために重要なアイテム「バラクラバ」。ニット帽やネックウォーマーだけでは露出してしまう鼻や頬。厳しい冬山の環境下で「低体...

【21-22】おしゃれで機能性抜群!スノーボードでおすすめのバラクラバ12選!
おしゃれで機能性に優れているスノーボード時の着こなしにおすすめなバラクラバを紹介します。スノーボード用のヘルメットやゴーグルなどともスタイル...
出典:photo-ac.com