検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

京都のおすすめサイクリングコース5選。立ち寄りたい名所やスポット、注意点も解説!

京都に点在する観光名所を訪れるには自転車がおすすめです。京都市周辺の川沿いのコースや、自然に囲まれた京都府北部のサイクリングコースなど、おすすめのサイクリングコースをご紹介します。またサイクリングの注意点もあわせてお知らせします。
2022年6月5日
MINK
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

京都を自電車で走ろう

京都のサイクリングの魅力

京都でサイクリングを楽しみませんか。京都は大学が多く、多くの学生が自転車を使って移動しています。自転車用の道路が整備されていて、気軽にサイクリングが楽しめます。

今回は京都市のおすすめサイクリングロードと、京都府北部のサイクリングコースをご紹介しますので参考にして楽しんでください。(この記事は2022年6月5日時点での情報を元に作成してます。)

見どころが多い

京都は歴史のある街で、寺社仏閣など観光スポットがたくさんあります。サイクリングをしながら気軽に名所を回れるのが魅力です。

しかし京都は全国でも有数の観光地で、一年中多くの人が訪れます。特に春や秋の観光シーズンは観光客が多く、渋滞が発生して移動が大変なことも。そんな時に自転車を利用すると、スムーズに観光スポットが回れます。

京都の人気サイクリングコースをチェック

京都には数多くのサイクリングコースがあります。京都を流れる川沿いに整備されたサイクリングコースや、郊外の自転車専用道路などがあり、初心者から上級者まで多くの人がサイクリングを楽しんでいます。サイクリングコースをチェックし、京都のサイクリングを楽しんでください。

京都のサイクリング情報はこちらをチェック

サイクリング | 京都市サイクルサイト

サイクリングコースの特徴

サイクリングロードは郊外に多い

京都のサイクリングロードは、東山などの市内の観光地や繁華街から離れた郊外に多く整備されています。鴨川や桂川など川沿いに整備されているルートが多く、自然を楽しみながら爽快にサイクリングができると好評です。

また京都府北部の天橋立や日吉ダムなど、自然に囲まれたエリアにはロードバイクで楽しめるサイクリングルートが整備されています。遠出をして観光名所を巡りながらサイクリングをしたいという方にもおすすめです。

京都市内は自転車で走りやすい

京都市の中心部はコンパクトにまとまっていて、自転車で名所巡りが楽しめます。東山など一部を除けば道路は平坦で坂道が少なく、走りやすいのが特徴です。また市街地の道路は碁盤の目のようになっていて分かりやすく、道に迷う心配もありません。

人通りの少ないルートを選んで走れば、自転車での観光もできます。自転車で観光を楽しむ人が増えていることから、無料の駐輪場を設けている寺社仏閣も多くあります。


京都市内を自転車で走行する時の注意

京都は全国有数の人気観光地で、一年中多くの観光客が訪れます。京都市内の繁華街は車や歩行者が多く大変混雑しているので、自転車で走行する際は十分気を付けてください。自転車専用レーンを設けている道路もありますが、ルールを守って走行するようにしてください。

自転車の通行規制エリアがある

京都市内は自転車の走行が制限されている道路が多いので注意が必要です。観光に便利な四条通と河原町通は8時から21時まで、新京極通や先斗町通は終日自転車の通行が禁止されています。

また東山の清水寺周辺は人通りが多く階段があるため、自転車は通れません。東山の駐輪場に自転車を停めて、徒歩で観光するようにしてください。その他にも時間帯によって通行できない道路があるので、事前のチェックが必要です。

駐輪場を利用する

京都市ではほぼ全域で自転車の路上駐輪が禁止されています。私有地はもちろんのこと歩道や公園に短時間停めるめるだけでもすぐに強制撤去されます。返還には3,500円の費用が必要なので、自転車は駐輪場に停めるようにしてください。

公営駐輪場は1ヵ所につき200円かかりますが、「自転車一日共通利用券」を利用すると京都市内の9ヵ所の駐輪場が1日自由に利用できます。料金は200円なので、自転車で市内観光をする時におすすめです。

京都市周辺のサイクリングコース3選

①桂川サイクリングロード

桂川サイクリングロードは、京都市の嵐山と八幡市の御幸橋を結ぶ全長約20キロのコースで、京都の西エリアの観光名所を巡ります。桂川沿いの気持ちのいいコースで、所要時間は約1時間30分。道幅はあまり広くありませんが、道路はよく整備されていてアップダウンが少ないため、初心者でも楽に走行できます。

見どころが多いコース

見どころの多いコースで、出発地点は嵐山の渡月橋付近。京都最古の神社の一つ松尾神社や日本最高峰の庭園と称される桂離宮などを通ります。ゴールの御幸橋は、桂川・木津川・宇治川の3つの川が合流し淀川になる場所で、雄大な自然が楽しめます。

御幸橋の近くには「さくらであい館」があり、休憩スポットにおすすめ。コースから少し離れて、嵯峨野や伏見稲荷大社、西山エリアを訪れることもできます。

桂川サイクリングロード|TABIRIN

②木津川サイクリングロード

木津川サイクリングロードは上記の八幡市「さくらであい館」から泉大橋までの約25キロのコース。嵐山から泉大橋までの「京都八幡木津自転車道線」の一部で、全45キロを走ることもできます。

木津川沿いを走る爽快なコースで、桂川サイクリングロードと同様に平坦で走りやすいルートです。所要時間は約1時間50分~2時間20分です。

京のお茶エリアを走るコース


木津川周辺はお茶とゆかりの深いエリアで、茶畑の緑を眺めながらサイクリングができます。出発地点の近くにあるのは日本三大八幡宮の一つ、石清水八幡宮。国宝の朱色の社殿が有名です。

木津川に架かる流れ橋(上津屋橋)は、日本最長級の木造の橋で約356メートルあります。時代劇のロケ地にもよく使われていて、レトロな雰囲気が人気の観光スポットです。

木津川サイクリングロード(京都八幡木津自転車道線)|観光スポット|お茶の京都|京都府南部(山城地域)の観光情報

③鴨川サイクリングロード

鴨川は京都市の中央を流れる川で、両岸が遊歩道として整備されているのでサイクリングやウォーキングができます。鴨川サイクリングロードは三条大橋から上賀茂神社まで往復約13キロのコースです。

自転車専用の道路ではなく歩行者も通るので、スピードはあまり出せませんが、鴨川沿いの京都らしい景色を眺めながのんびりと楽しめます。起点の三条大橋の近くにはサイクルショップが多く、気軽にサイクリングができます。

コース沿いには世界遺産の神社も

鴨川サイクリングロードの見どころは、世界遺産に登録されている上賀茂神社、下鴨神社で、重厚な社殿が人気。また春の桜並木が美しく、京都府立植物園に立ち寄って花見をするのもおすすめです。川沿いにはおしゃれなカフェが多く、一休みができます。

【鴨川】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet

北部のサイクリングコース2選

①田井大垣自転車道線

田井大垣自転車道線は、別名「栗田半島天橋立シーサイド自転車道線」とも呼ばれているサイクリングロードで、京都府北部の宮津湾沿いを走るコースです。全長約22キロの自転車・歩行者専用道路で、車の進入が禁止されているため安心して走行できます。

このサイクリングロードの魅力は、京都の景勝地・天橋立を眺めながら爽快なサイクリングができることです。ロードバイクでの走行も可能で、サイクリストに大変人気があります。

天橋立の観光も楽しもう

田井大垣自転車道線のサイクリングを楽しんだ後は、天橋立ビューランドに立ち寄って観光を楽しむのもおすすめ。天橋立ビューランドは文殊山の山頂にあるビュースポットで、リフトかモノレールでアクセスできます。展望台、レストラン、遊園地などがあり観光が楽しめます。

加悦岩滝自転車道線もおすすめ

田井大垣自転車道線の近くにある加悦岩滝自転車道線もサイクリングにおすすめです。与謝野町滝から岩滝までの約12キロのサイクリングコースで、レトロな街並みが楽しめます。見どころは旧加悦鉄道で、かつての駅舎は資料館になっています。旧加悦町役場など昔の建物も多く残っていて、ノスタルジックな雰囲気が楽しめる人気スポットです。

【天橋立ビューランド】予約・アクセス・割引クーポン - じゃらんnet

②丹後半島一周コース


「丹後半島一周コース」は京都府北部の丹後半島を一周する上級者向けの人気コース。天橋立をスタート・ゴールとする全長約100キロのコースで、2017年のサイクリングイベント「TANTANロングライド」のルートにもなりました。

所要時間はロードバイクで約6時間。2日間かけて景色を楽しみながらのんびりと走行するのもおすすめです。丹後半島の海岸沿いは山陰海岸ジオパークに認定されていて、ダイナミックな景観が楽しめます。

ダイナミックな景観が人気

丹後半島一周コースの魅力は美しい景観が楽しめることです。京都市の市街地とは異なり、日本海のダイナミックな景色が人気を集めています。

丹後半島の先端には「京都百景」にも選定されている白亜の灯台・経ヶ岬灯台があり、青い海とのコントラストが美しいと評判です。また伊根の舟屋は「日本のヴェネツィア」とも呼ばれる絶景スポットで、海岸線ぎりぎりに並んだ舟屋の風景が見られます。

グルメもおすすめ

丹後半島一周コース沿いには道の駅があり、休憩をしながら地元産の美味しい料理が味わえます。「道の駅丹後王国 食のみやこ」は西日本最大級の道の駅で、丹後の食材を使ったメニューが堪能できます。

また、「道の駅てんきてんき丹後」にはフードコートがあり、地元の高校生が開発した「鯖カレー」、海鮮丼、郷土食へしこのおぎにりなどが味わえると評判です。

丹後半島一周|京丹後ナビ

自転車で観光を楽しもう

出典:https://unsplash.com/

京都のおすすめサイクリングコースをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。京都市街の川沿いのサイクリングコースは、誰でも気軽にサイクリングが楽しめます。

京都府北部の天橋立や丹後半島一周コースは、ロードバイクで走行できる人気コースです。京都の大自然を楽しみながら点在する観光名所を訪れて、サイクリングを満喫してください。

京都周辺のサイクリングコースはこちら

関西エリアには今回ご紹介した以外にもサイクリングコースがたくさんあります。関西エリアの人気コース、大阪近郊や奈良のサイクリングロードの情報をまとめた記事はこちらになります。関西のサイクリングを計画する時は、こちらの記事も参考にしてください。