aqa サミードライスペシャル ks-3073h
リーフツアラー シュノーケル 度付き レンズ
Cressi シュノーケリング スイム フィン
伊豆はシュノーケリングのメッカ
伊豆半島は東に相模灘、西に駿河湾南に石廊崎から太平洋に続く海のパラダイスです。伊豆はシュノーケリングのメッカとも言われている人気のエリアで、有名なシュノーケリングスポットから穴場のスポットまでさまざまなビーチがあります。
また伊豆は透明度が高い海であることもおすすめのポイントです。初心者でも楽しめるスポットや子連れでも安心してシュノーケリングができるスポットなど紹介していくので参考にしてください。
エリアの特徴
伊豆の有名なシュノーケリングスポットは主に3つのエリアに分かれます。東伊豆エリアは関東からのアクセスが便利な場所です。設備が充実している場所も多いのでファミリーにもおすすめできます。
南伊豆は海の透明度が高いエリアなので、美しい絶景も特徴です。そして西伊豆は静岡方面からアクセスしやすく海が深いことがおすすめで、穴場もあるのでリピーターも多くいます。
ベストシーズンは9月以降
伊豆半島の海は黒潮の影響を受けているため、亜熱帯地域の魚が運ばれてくることが特徴です。そのためまるで南の島のような魚たちを見ることができます。海水浴シーズンは夏となるためシュノーケリングも夏のイメージがありますよね。
実は伊豆のシュノーケリングベストシーズンは9月以降と言われているんです。一番水温が高くなる時期が9月となり、透明度も高いためおすすめのベストシーズンとなります。
都心からアクセスがいい海岸2選
東伊豆エリア①:初島
初島は熱海からフェリーでアクセスできる首都圏から最も近い離島です。また観光や施設などが充実した島なので、東伊豆エリアでは有名な人気の観光地となっています。さらに、熱海からたった30分のアクセスで透明度が高い美しい海に出会えることが魅力です。
シュノーケリングスポットは全部で3ヶ所あり、どれも初島港近くにあります。そのため、アクセスがよく設備も整っているため子連れのファミリーにもおすすめです。
3ヶ所のシュノーケリングスポット
初島のシュノーケリングスポットは全部で3ヶ所あり、初心者やお子様におすすめの「第一漁港」エリア、中級者向けの「カミネ」、魚がいっぱいいる経験者におすすめの「テラシタ」となっています。
カミネは現在スノーケリング教室のみに開放されているので、一般の方が利用できるのは2ヶ所です。
道具レンタルあり
初島でシュノーケリング体験したい人は、シュノーケリングスポット近くにある有名な「初島スノーケリングセンター」を利用するのがおすすめです。機材レンタルだけでなく、フリーリストバンドを購入すればさまざまな施設を利用することができます。
基本情報
初島スノーケリングセンター
- 住所〒413-0004
静岡県熱海市初島201-2 - 電話番号090-3157-4015
- 営業時間9:00~16:00
- アクセス初島第一漁港にてフェリー下船後徒歩約2分
東伊豆エリア②:川奈海水浴場
東伊豆のシュノーケリングスポットと言えば「城ヶ崎海岸」が有名です。いくつかのビーチがありますが、川奈海水浴場は穏やかな波が特徴なので子連れのファミリーや初心者におすすめとなっています。
また砂浜ではなく玉石が敷かれているのでゴロゴロする海水浴場ではないので、ゆったりできる穴場のスポットです。遠くには初島や手石島が見える絶景も人気となっています。
海中にたくさんの魚がいる
入り江にいる魚や貝などたくさんの美しい魚が潜んでいることが、川奈海水浴場の特徴です。海中には伊豆に生息するソラスズメダイやチョウチョウウオなど、一通りの魚を見ることができます。
また川奈海水浴場の海中にはウミガメがいることでも有名で、ウミガメに出会えることも運次第ではあるでしょう。透明度が高く浅い場所でも綺麗な魚を見られる川奈海水浴場は、親子におすすめです。
基本情報
川奈海水浴場・いるか浜公園海水浴場
- 住所静岡県伊東市川奈
- 電話番号0557-37-6105
- アクセス西湘バイパス「石橋IC」より60分
美しい穴場の海岸2選
南伊豆エリア①:外浦海水浴場
南伊豆エリアでおすすめの「外浦海水浴場」は、環境省が選ぶ快水浴場100選にも選ばれている人気のビーチです。外浦海水浴場のビーチは波が穏やかで浅いため子連れの海水浴にも向いています。
なんと言っても海の透明度が高く、南の島にいるようなビーチを満喫できることが魅力です。浅瀬では子どもたちがシュノーケリングするのに向いていて、上級者はさらに離れた海岸でのシュノーケリングが人気となっています。
上級者向けのスポット
外浦海水浴場から伊東方面に車で約15分ほどアクセスすると、穴場のシュノーケリングスポットがあります。混雑が少ないため静かな海岸です。このシュノーケリングスポットは深い場所のため未経験者にはにおすすめできません。
初心者や子供には向いていない場所なので、上級者に向いているスポットです。ただし上級者であっても潮の高さや流れには十分注意してください。
基本情報
外浦海水浴場
- 住所〒415-0013
静岡県下田市柿崎 - 電話番号0558-22-2211
- アクセス伊豆急下田駅より「白浜」行きのバスで「外浦口」で下車。約10分
- 駐車場あり
170台(1日1,500円)
南伊豆エリア②:碁石が浜
南伊豆エリアの穴場ビーチ「碁石が浜」は、碁石のような小さな石が特徴の海岸です。とても水の状態がよく透明度が高い海で、お魚もたくさん見られるおすすめのシュノーケリングスポットとなっています。
碁石が浜は口コミで広がったビーチなので、あまり混雑することがなくまだまだ穴場のスポットと言えるでしょう。また岩場に囲まているため、隠れ家的な雰囲気もあります。
トイレやシャワーあり
碁石が浜は派手さはありませんが、設備が整っていることがおすすめポイントです。穴場や隠れ家と言われる場所は設備がない場合も多くありますよね。しかし碁石が浜は駐車場だけでなくトイレやシャワー、売店や食堂が完備されているので子連れでも安心です。
ただしシャワーに関しては有料となっているので注意しましょう。
基本情報
碁石が浜
- 住所〒415-0029
静岡県下田市田牛碁石ケ浜海岸 - アクセス伊豆急行「下田駅」から東海バス「田牛行き」で約15分、「碁石浜」下車
- 駐車場あり
約20台(1日2,000円)
初心者は体験ツアー利用がおすすめ
インストラクターがレクチャーしてくれる
初めて海岸でシュノーケリングをする人や子供は、泳ぎに自信があったとしても不安になる人もいますよね。そんなときは、体験ツアーを利用することがおすすめです。ツアーなら経験豊富なインストラクターが泳ぎ方や機材の使い方を丁寧に教えてくれます。
体験ツアーに参加すれば、インストラクターなどから有名な絶景ポイントなど情報を聞くこともできるので、シュノーケリング初心者にとってメリットがたくさんあるんです。
機材レンタルや施設が使える
海岸でシュノーケリングをはじめてやる場合、機材選びも不安になることもありますよね。体験ツアーなら機材がレンタルなので、自分に合うか合わないかインストラクターにポイントを教えてもらうことができるので安心です。
そして、トイレやシャワーなどの施設の利用も料金に込まれているので、準備や着替えなども安心してできます。
魚の多いポイントを教えてくれる
体験ツアーのメリットは、インストラクターの説明があることです。初心者はどんな魚がいるのか見てもわからないことがほとんどなので、説明がないとよくわからないまま終わってしまいます。
その点、ツアーに参加をすれば魚の説明や魚が多くいるポイントなどを教えてくれるので満足度が高いシュノーケリングが可能です。個人ではみつけられない海岸の穴場など嬉しい情報をたくさん得ることができます。
体験ツアー予約方法は
伊豆の人気海岸でシュノーケリング体験ツアーを予約する場合は、Webサイトから検索して予約する方法がほとんどです。電話予約を受けているところもありますが、Webサイトなら24時間受け付けているので、思い立ったときに申し込むことができます。
用意しておきたいアイテム
シュノーケル
aqa サミードライスペシャル ks-3073h
シュノーケルは水中で呼吸を行うための大事なアイテムです。選ぶとき、シュノーケルクリアを簡単に行うための排水弁とドライトップが付いているのか確認することが大事となります。
そして、水の侵入を防ぐためにマウスピースのサイズが合うものを選ぶ事が大事です。アクアのサミードライスペシャルはドライトップシステムが付いていて、排水弁も自動的に動くのでスムーズに使えます’。
マスク
リーフツアラー シュノーケル 度付き レンズ
マスクも用意しえおきたいアイテムです。シュノーケリングはメガネをはめて行うことはできないので、視力が悪い人は度付きのマスクを選ぶかソフトコンタクトレンズを使用することになります。
またマスクはシリコン素材のものを選ぶのがおすすめで、跡が顔に付きにくく優しい肌触りなので快適です。リーフツアラーの度付きレンズセットは大人用だけでなく、子ども用マスクにも対応しているのでおすすめです。
フィン
Cressi シュノーケリング スイム フィン
シュノーケリングはフィンなしでもできますが、安全に心地よく楽しむためにはフィンが必要です。フィンがあれば素足よりも早く泳ぐことができますし、岩場などから足を保護してくれることにもなります。
フィンを選ぶときは、正しいサイズを選ぶこととつけ心地がどうかを確認してください。クレッシーのフルフットフィンは軽量でつけ心地がよいため、初心者にも泳ぎやすいです。
シュノーケリングの注意点
危険な生物に注意
伊豆半島の海には危険な生物も生息しています。基本的に生き物に触れないようにしましょう。伊豆半島の海で比較的遭遇しやすいのは、クラゲやカツオノエボシと言われる電気クラゲです。
そのため、シュノーケリングをする際はラッシュガードやマリンシューズを着用することをおすすめします。
天候をチェックしよう
伊豆でのシュノーケリングに出かける際は、必ずお天気をチェックするようにしましょう。高波や潮の流れなど、天候によって急に海の状態が変化することもあるからです。見た目はなんともなさそうでも、潮の流れが急変化する場合もあります。
さらに、陸からの風が強くなった場合沖に流されてしまう危険があるので注意が必要です。
体調管理を怠らない
シュノーケリング当日は万全の体調で臨むことが大事です。水中では予想以上に体力を奪われるため、無理をすると危険なことにもなりかねません。またアルコールを摂取した状態でのシュノーケリングも危険です。
酔っている状態では、正しい判断ができないため事故につながる恐れもあります。寝不足や疲労なども危険なので、スケジュールには余裕を持って体調を整えるようにしましょう。
伊豆でシュノーケリングを満喫しよう
伊豆半島にはたくさんのシュノーケリングスポットがあります。それぞれのエリアに特徴があり、有名な人気のビーチから穴場のビーチまでさまざまです。どこの海中も透明度が高いためシュノーケリングを満喫できます。
都心からもアクセスしやすい伊豆なら、週末などの観光で行きやすいこともおすすめポイントです。透明度が高い伊豆の海でシュノーケリングを楽しみましょう。
伊豆のシュノーケリングスポットが気になる人はこちらも!
都心からアクセスしやすい観光地伊豆についてもっと知りたい人は他の記事も参考にしてください。さらなるシュノーケリングスポットの情報や観光に関する情報が詳しく書かれています。伊豆でのシュノーケリングスポットや観光選びの参考にしてください。

伊豆のシュノーケリングスポット14選!エリア別に子供も安心して遊べる場所をご紹介!
伊豆には夏になると多くの海水浴場がオープンするエリア。魚の種類も豊富で水の透明度が高いのでシュノーケリングにも最適です。ダイビングショップが...

静岡の秘境!南伊豆「ヒリゾ浜」観光でおすすめの8つ楽しみ方と魅力をご紹介!
静岡県の南伊豆半島には秘境と呼ばれる海があります。その名もヒリゾ浜。抜群の透明度を誇り関東圏でサンゴ礁が見られる奇跡の海ヒリゾ浜の魅力や楽し...

【伊豆半島】堂ヶ島の海水浴情報!圧倒的な透明度でシュノーケリングにおすすめ!
2021年の夏もそろそろ始まる季節となってきましたが、どこの海水浴場に足を運ぶか決まったでしょうか。ここでは関東からもアクセスしやすい伊豆半...