SAFE SEA ADVANCE UVA/UVB
ABS ジェリーズガード UV
EXTRA オーシャンエイド サンクリーム
クラゲ対策もできる日焼け止めに注目!
マリンスポーツの大敵はクラゲと紫外線
サーフィンや海水浴など海のレジャーを存分に楽しむには、日焼けとクラゲ対策は欠かせません。クラゲに刺されたり日焼けのし過ぎで痛い思いはしたくないですね。そんな方におすめなのが、クラゲ対策もできる日焼け止め製品です。
ダブル効果で人気のアイテム
日焼け止めクリームは多くのメーカーからさまざまな商品が販売されていますが、その中には、クラゲ対策ができる商品もあります。マリンスポーツファンの間では、すでによく知られており、実際にクラゲに刺されなかったという声も多い人気の日焼け止めです。
刺胞動物の毒性と紫外線対策商品の基礎知識
毒で起きる反応はアレルギー
クラゲは体の一部に毒液を発射する刺胞という器官を持つ刺胞動物で、サンゴやイソギンチャクもこの仲間です。クラゲ毒で体に起きる主な症状は、この毒によるアレルギー反応になります。
ミミズ腫れやヒリヒリする強い痛みがよく知られていますが、体調によってはアナフィラキシーショックを起こしたり、カツオノエボシや沖縄近海のハブクラゲなど強い毒性を持つものは全身症状を伴い死亡例もあるので注意が必要です。
日焼け止めの「SPF」と「PA」について
日焼け止めにはSPFとPAという指標があります。SPFはシミやそばかすを招く紫外線B波に対して、またPAはお肌のたるみやシワのもとになる紫外線A波に対してどれだけ防止効果があるかの目安です。
それぞれレベルがあり、SPFは2から50までの数値で、数字が大きいほど効き目が強く、50を超えるものは50+になります。PAは+が1個から++++の4個までの4つのレベルで+が多いほど効果が強くなります。
SPFの意味が気になる方はこちらもチェック!
ここで差がつく!日焼け止めの正しい選び方!SPFの意味や種類の使い分けを解説!
お店へ行くとたくさんの種類の日焼け止めが販売されていますが、実は選び方がよく分からないという人が多いかもしれません。適切な日焼け止めを選ばな...
なぜ刺されなくなるのか
クマノミとイソギンチャクの共生関係がヒント
クラゲに刺されなくなる成分の開発のヒントになったのは、魚のクマノミがイソギンチャクに襲われないという生物界の不思議な仲間関係でした。
近年のさまざまな研究で、クマノミの粘膜には、イソギンチャクに同じ仲間だと錯覚させる成分や化学物質が含まれているのでイソギンチャクに攻撃されないということが徐々にわかってきました。
クマノミの粘膜成分の分析から誕生
クラゲはイソギンチャクと同じく刺胞動物なので、クマノミの粘膜成分を研究、応用することで、クラゲ対策もできることもわかってきました。そこで生まれたのが、クラゲ除けクリーム(ローション)です。
つまりクラゲ対策製品は、人体に塗ることでクラゲを遠ざけるのではなく、もし体に触れてもクラゲに同じ仲間だと勘違いさせて刺されない(攻撃しない)ようにするという原理を用いた商品です。
海水浴やサーフィンの人気商品3選
世界初のクラゲ対策&日焼け止め:SAFE SEA
SAFE SEA ADVANCE UVA/UVB
SPF | 30~50+ |
---|---|
PA | PA++~PA++++ |
容量 | 118ml |
世界初のクラゲ対策ローションとして、発売から10年以上の長きにわたって人気の商品です。肌荒れ防止の対策に肌の炎症や老化を防止する効果があるとされるビタミンBとEを配合しているので、女性にもおすすめです。
日焼け止めの指数別に種類が豊富
日焼け止め効果が最大値「SPF50+/PA+++」から一般的な「SPF30/PA++」までラインナップが豊富にあるので、地域や天候によって変化する紫外線量に合わせて選べます。またキッズ用にお肌に優しいとされる「パラペンフリー」の商品もあるのでお子さんの使用も安心です。
環境に優しい成分:ジェリーズガード UV
ABS ジェリーズガード UV
SPF | 50+ |
---|---|
PA | PA++++ |
容量 | 50ml |
愛媛県立長浜高校水族館部の「イソギンチャクはクマノミ体表面の高濃度マグネシウムを検知して攻撃しない」という新発見をベースに化粧品メーカーとの共同研究で開発された、クラゲ防止ができるウォータープルーフ仕様の日焼け止めです。
紫外線吸収剤未使用でサンゴに優しい
ジェリーズガード UVの最大の特徴は、サンゴの白化の原因になる「紫外線吸収剤」を配合していないことです。クラゲ対策と高い紫外線ガード効果に加え、環境保護にも配慮しながら海のレジャーを思い切り楽しめます。
清涼感のある使い心地:オーシャンエイド サンクリーム
EXTRA オーシャンエイド サンクリーム
SPF | SPF50+ |
---|---|
PA | PA+++ |
容量 | 120g/30g |
クラゲ対策に効果のあるクマノミ成分を配合し、国産製品なのでお子さんも安心して使えます。またペパーミントオイルを配合しているので、さわやかなミントの香りと清涼感のある塗り心地で使用できるのも魅力の商品です。
選べる大容量サイズとミニパック
大容量120gサイズとミニパックがあります。ひと夏に何回も海に行く方は大容量サイズがコスパがよくおすすめ。海水浴など、一回の使い切りにしたい方はミニパックを使うと、余らせることなく消費できるので便利です。
気になるレビューをチェック
SAFE SEAの口コミ
SAFE SEAのクラゲ対策効果を実感したという口コミがあります。陸上で使う虫除けなどと同じく、生き物を対象とした商品なので、個人差はありますが、実際に一定のクラゲ対策効果があることがわかるレビューです
みんながクラゲに刺されている中、1人だけ刺されなかった。
使用後のケアにはクレンジング剤を準備
SAFE SEAの効果を体感したという半面、使用後に洗い落とすのが大変という声があります。ウォータープルーフ仕様のSAFE SEAのような日焼け止めは、クレンジング剤できれいに落とせるので、あらかじめ準備しておくのがおすすめです。
触手が触れる感覚はあるけど、刺されない!!!サイコー!でも、落とすのが大変。・・・仕方ないけどね。
ジェリーズガードの口コミ
クラゲ対策について、実際に「刺されなかった」と効果を実感したというレビューがあります。「みんなが刺されている」なかで「自分だけ刺されなかった」というのが大きなポイントで、クラゲ対策に一定の効果があることがわかる口コミです。
この夏,これを使ってからはクラゲ被害一度もなし。効果ありです。
塗り方をていねいにして白浮きを防ぐ
日焼け止め成分に、環境破壊の恐れがある紫外線吸収剤を含んでいないため、塗った時にクリームが白く残ることがあります。肌によくなじませて、しっかり乾かすことで透明になるので、塗り方をていねいにすることで白浮きは防げます。
日焼けどめの色かとても残り白くなります。
オーシャンエイドの口コミ
塗ったところと塗っていないところで、クラゲに刺されるリスクに差があることを体感した内容のレビューです。クラゲ対策クリームを使う際は、塗り忘れやムラがないように体の露出部にまんべんなく塗るのがポイントです。
主人は、塗っていなかったところをかまれたようですが、わたしは、しっかり塗っていたので、クラゲにかまれることなく海水浴を楽しめました。
ミント配合なので顔に塗るときは注意
オーシャンエイドはペパーミント配合でさわやかな塗り心地が魅力ですが、目に入ったりすると刺激が強いことがあります。目の周りや粘膜周辺に塗るときは、染みたりスース―しないように、ていねいに塗り広げるのがうまく使うコツです。
メンソールがはいっているので顔に塗るときは目のまわりに注意。スースーします。
クラゲ対策もできる日焼け止めを活用しよう!
日焼け止めは用いていても、クラゲ用の対策商品の存在は知らなかった方はぜひ使ってみることをおすすめします。クラゲ被害は特に小さいお子さんに多いとされていますが、こうした商品を使うことで、クラゲに刺されるリスクは大きく減らせるでしょう。
クラゲ対策もできる日焼け止めは、サーフィンや海水浴など楽しい海のレジャーを満喫するための強い味方です。便利なこれらの商品を使って、夏のいい思い出を作ってみてください。
クラゲ対策が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは本記事以外にも、サーフィンや海水浴で遭遇する可能性のある、クラゲを含めた毒針を持つ海の危険生物を扱った記事を掲載しています。万一刺された時の対処法も記事内で紹介しているので興味がある方は、ぜひチェックしてください!

アンドンクラゲとは?その生態から刺された時の症状と対処法をご紹介!
夏の海水浴で厄介な存在と言ったら、海に漂うアンドンクラゲです。各地の海に出没するクラゲに刺されたら、夏のバカンスも残念なことになりかねません...

ウミケムシ(海毛虫)って何?食べられる?その生態と刺された時の対処法!
最近では温暖化の影響で頻繁に目撃されるウミケムシ(海毛虫)をご存じですか?危険な毒針を持つウミケムシ(海毛虫)は釣り人や海で遊ぶ人は刺された...

毒魚に注意!釣り場で出会う毒のある危険な魚、生物9選を注意点含めてご紹介!
毒魚にはさまざまな毒を持つ種類の魚や生物が海に生息しています。大きく分けて触るのが危険な種類の魚、食べるのが危険な種類の魚に分けられます。今...
出典:https://pixabay.com/ja/