風水効果のあるドラセナの置き場所をご紹介
ドラセナは幸福の木と呼ばれる観葉植物です。プレゼントなどでも人気なので、贈り物でもらってから育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。ドラセナは風水界でも知られていて、置き場所によって幸せや開運などさまざまな効果が得られるとされています。
今回はこのドラセナの風水効果とその置き場所についてのご紹介です。花言葉についても合わせて参考にしてみてください。
ドラセナはどんな観葉植物なのか?
ドラセナはスズラン亜科の属のひとつで、さまざまな種類があるアフリカで自生する植物です。葉っぱにさまざまな模様があり、幹もやわらかいため形を変えやすく、インテリアとして気軽に楽しめる観葉植物でもあります。
日本では鉢植えとして親しまれていますが、アフリカなどでは地植えで栽培されることもあり、品種によっては20mに達することも可能です。種類によって花もつきますが、ある程度、大きくならないと花が咲きません。
ドラセナの風水効果とは?
ドラセナには風水の効果があることで知られています。ドラセナの葉っぱが上に向かうように育っていくことから、風水の「陽」の気が発生すると考えられているからです。
このドラセナの風水のエネルギーを活かすためには、ドラセナの置き場所をしっかりと選ばなければなりません。ドラセナの生育環境を確認し、ちゃんと管理できる場所であることも踏まえながら、インテリアとしてドラセナの風水効果を楽しみましょう。
ドラセナを置く場所として意識したい方角
風水では8方位に意味があり、運を導く色が存在します。ドラセナを置く場所を風水の効果で考えた場合、オフィスには東側がおすすめです。というのも、東の方角には仕事運や発展運などの風水効果があると考えられているからです。
また、南東の方角には、恋愛や人間関係に対する風水効果が、南西の方角は、家族運、夫婦円満などの風水効果が期待できます。自宅のリビングにドラセナを置く際の場所として参考にしましょう。
風水で見るドラセナの置き場所【オフィス】
オフィスにドラセナを飾って風水効果を導きたい場合、玄関やオフィスの入口に置くか、室内の東の方角、品種によって南東の方角がベストです。それぞれ置き場所によって風水の効果が異なりますので、風水の力でどんな運勢を導きたいのかよって、配置場所を考えてみましょう。
オフィスの玄関に飾るドラセナは絶対に枯らせてはいけない
ドラセナをオフィスに置く場所として、おすすめなのが玄関です。玄関は、風水で大切な場所で、エネルギーを迎える場所とされています。開運や幸運が訪れる場所ですので、悪い気が入ってこないように、葉に勢いがあり、存在感があるドラセナを選ぶとよいでしょう。
また、玄関に置く植物は枯らせないようにすることも大切です。元気のない鉢植えを置いてしまうと、せっかくの幸運や開運が逃げてしまう恐れがあります。日のあたる場所に置き、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりを行いましょう。
仕事運や財運はドラセナの置き場所を部屋の東側に
ドラセナで仕事運や財運をアップさせる風水効果を期待したい方は、部屋の東や南東の方角に置くのがおすすめです。東の方角は風水では仕事運の運気が訪れる方角ですので、ビジネスの成功などにつながるとされています。
また、風水の南東の方角は、人間関係の向上に運気があると考えられます。人の出入りが多く、にぎやかなオフィス作りを目指したいという方は、南東の方角もおすすめです。動線上、邪魔にならない場所にさりげなくドラセナを飾りましょう。
葉っぱに模様のあるドラセナは南の方角も吉
ドラセナの葉っぱに赤やオレンジといった火をイメージする模様が入っている場合、南の方角もおすすめです。南の方角には火の気があるとされているため、火を連想する色の鉢植えによって、火の気をうまくコントロールできるようになります。
ただし、あまり強い色の模様だと気が強く作用してしまう恐れがあります。このため、ドラセナの鉢植えを選ぶ際、さりげない模様のドラセナを選ぶことも大切です。
風水で見るドラセナの置き場所【自宅】
自宅にドラセナを置く場合も、風水の方角から導き出される効果は同じです。ただし、自宅の場合、あまり大きな観葉植物を購入してしまうと、生活動線の邪魔になることもあります。部屋の大きさに合わせて、ちょっとしたスペースに飾れるタイプのドラセナを選ぶなどの配慮も重要です。
玄関に飾れば幸福や幸せの気が訪れる
ドラセナは自宅の玄関に飾るのもおすすめです。玄関は、幸福や幸せの気を運んでくれるため、家の入口に当たる玄関に飾ることで風水効果が得られるからです。それぞれの玄関に合ったドラセナをぜひ飾りましょう。
ただし、玄関は、悪い気も入りやすい場所です。玄関のインテリアとしてドラセナを飾る際、魔よけや厄除けの風水効果も期待できます。ドラセナの周囲は清潔に保ち、元気よく育つようにしっかりと管理しましょう。
リビングは部屋の隅に置くと風水効果が得られる
リビングは人が集う場所です。大切な人や家族と幸福で幸せな時間を過ごす場所として重要ですが、よい気だけではなく、悪い気も集まってきます。ドラセナは風水では「陽の気」が発生する植物だと言われていますので、このエネルギーをうまく利用するようにしたいです。
リビングにドラセナを飾る場合、気が停滞しやすい部屋の隅に置きましょう。そうすることで、それまでの気の流れを変えることができます。
キッチンにドラセナを飾ることで気の停滞を改善
キッチンは火や水を使う場所です。このため、風水では、キッチンには「火の気」と「水の気」があるとされ、相反する気が停滞しやすいと考えられています。
こうした気の流れを改善してくれるのがドラセナです。インテリアとして飾ることで、気の停滞を軽減し、気の流れがよくなります。キッチンに観葉植物を置くスペースがないという方も多いかと思いますので、小さな鉢植えを見つけてみてはいかがでしょうか。
風水でも人気のドラセナの品種とは?
ドラセナは品種が多く、呼び名もいろいろあって複雑です。選ぶ際のポイントは、やはり葉の姿や樹高ですので、置き場所をまず考えてから決めるようにしましょう。品種によって葉っぱの模様もいろいろです。葉色は植物の印象を大きく左右させますので、室内の印象などと合わせて考えましょう。
さわやかな葉っぱの模様が印象的なドラセナ・マッサンゲアナ
ドラセナ・マッサンゲアナ
こちらの品種のドラセナは、葉っぱの中央にライトグリーンから黄色の模様が入る美しい観葉植物です。存在感もあり、大きな鉢植えですので、部屋に美しく映えます。細かい手入れの必要がないため、初心者の方でも簡単に扱うことが可能です。明るい室内での管理に適しているため、オフィスなどにも適しています。
ただし、直射日光に当てると、葉焼けする恐れもありますので、できる限り避けるようにしましょう。水やりを忘れずに行い、元気よく育てていきたいですね。
オフィスの風水効果が期待できるドラセナ・マルギナータ
ドラセナ・マルギナータ
仕事運やビジネスに対する開運を風水で見た場合、おすすめのドラセナは、ドラセナ・マルギナタのレインボーという品種です。こちらは葉っぱにうっすらと赤や白の模様が入っています。トリコロールカラーとも呼ばれる人気の品種です。
オフィスのデスクに飾るのもよし、樹形の大きいタイプはオフィスの玄関などに飾って風水の効果を取り込むようにしたいです。日当たりが悪い場所を避け、日ごろの管理をしっかりと行って、元気よく育てましょう。
長寿のお祝いに贈りたいドラセナ・サンデリアーナ
ドラセナ・サンデリアーナ
幹にバンブーのような模様が入り、独特の姿が印象のドラセナがこちらです。ドラセナ・サンデリアーナは、「ラッキーバンブー」や「ミリオンバンブー」などの別称があり、縁起のよい観葉植物として扱われています。葉っぱの模様も美しく、樹高も大きく存在感のある鉢植えです。
開業祝などにも適した鉢植えですが、自宅のリビングなどのインテリアとしてもおしゃれに配置することができます。明るい窓辺で枯らせないようにしっかりと管理しながら育てていきましょう。
ドラセナの花言葉は?
ドラセナの別称「幸福の木」は花言葉が由来
ドラセナの花言葉は「幸福」で、ドラセナには「幸福の木」という別称もあります。この呼び名の由来はハワイで使われているある習慣からです。ハワイでは、ドラセナが幸運の象徴として、さまざまな装飾品などに使われてきました。
ドラセナにはさまざまな品種がありますが、これらの品種の花言葉も、「幸福」「幸せ」「開運」「真実」といったプラスの意味合いの言葉です。このことからも贈り物として最適な観葉植物であることがわかります。
ドラセナの品種によって花言葉にも多少の違いが
ドラセナには実にさまざまな品種があります。たとえば、ドラセナ・マッサンゲアナには、「永遠の愛」などの花言葉もあるため、大切な人への贈り物としてもおすすめです。また、ドラセナ・マルギナータは「真実さ」という花言葉があります。誠意を示したい相手に贈る観葉植物としても最適です。
ドラセナ・サンデリアーナにはミリオンバンブーという別称があり、「長寿」という花言葉を有しています。誕生祝にはもちろんですが、息の長いビジネスの成功を祝した贈り物としてもおすすめです。
風水効果を考えたドラセナの置き場所を!
ドラセナは、観葉植物として人気が高く、風水の効果も期待できるため、贈り物などにも好まれます。お自宅やオフィスなどで育ててみようという方は、風水の効果がより発揮できる置き場所を考えて、インテリアとして上手に日常に取り入れていきましょう。
ドラセナの育て方が気になる方はこちらもチェック!
今回は、ドラセナの風水効果と置き場所や、ドラセナの種類や花言葉などについてご紹介しました。もっとドラセナの育て方について知りたいという方は、こちらの記事が参考になるはずです。ぜひチェックしてみてください。

ドラセナの育て方!お部屋で育てる注意事項と枯れる原因もご紹介!
「幸福の木」という呼び名でも知られるドラセナ。特別な育て方は必要ありません。リビングを豪華に飾ってくれる大型の種類から、テーブルザイズの小型...

【種類別】ドラセナのおすすめ品種人気11選!特徴や育て方もご紹介!
ドラセナは種類も豊富な人気の観葉植物です。葉の形や色でたくさんの種類に分かれています。ドラセナの人気品種を種類別にご紹介します。また、ドラセ...

ドラセナを元気に育ててインテリアに!枯れない育て方と管理方法とは?
ドラセナを初心者でも枯らさずに育てるための方法をまとめました。また、ドラセナを長く楽しむために取り入れたいお手入れのコツや、飾り方もご紹介し...

【観葉植物ドラセナ】知って得するイキイキ育てる為に大切なポイント!
美しく繊細な樹脂が魅力的で、観葉植物の中でも高い人気を誇るのがドラセナです。そのドラセナの、種類・育て方・枯れ・はな・剪定・挿し木・植え替...