歴史を誇る関西の神社仏閣の初詣はおすすめ
日ごろは神社や寺院に縁遠い方も、お正月の初詣に出かける人は多くいます。初詣は自分だけでなく、家族や親しい友人なども含めて、よい一年であるように祈願するためにお参りしているのです。
それだけに、初詣でお参りする寺社は重要になります。一般的に、できるだけご利益が多く期待できる寺院や神社を選んでいるのです。
また長い間初詣の人気スポットになっている神社や寺院があります。今回は、そのような初詣名所として人気が高い関西の寺社を紹介します。
そもそも関西の範囲はどこからどこまで?
「関西」として一括りにされることが多いのですが、一般的に関西というと、2府4県になります。2府は大阪府と京都府、4県は兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県です。関西エリアの合計人口は約20,725千人で、巨大エリアになっています。
関西には世界最大規模の大古墳や、世界遺産にもなっている古寺や神社があり、今でも、修学旅行の定番エリアであり、関西空港も整備され世界から観光客が訪れる地域です。
関西の神社仏閣は初詣で歴史探訪もできる
関西には大和朝廷の時代から延々と続く長い歴史があります。また、邪馬台国畿内説があるほど、古から開けていた土地です。神話を含め歴史に名を遺す偉人が多く輩出し、優れた人々をお祀りした神社、寺院が多数あります。
そんな関西の由緒正しき神社仏閣に初詣をして、偉大な先人のご利益を期待するとともに、古寺や神社を巡ることもおすすめできます。
関西を2地区に分けて初詣スポットを紹介!
今回は、関西2府6県を北部と南部の2つのエリアに分けて、北部は滋賀県、京都府、兵庫県とし、南部は奈良県、大阪府、和歌山県の区分とし、れぞれの地区に多数ある寺社の中から初詣の名所を厳選し紹介します。
本記事は、2021年10月25日の情報です。特に、参拝時間(営業時間)は2021年の実績や2022年の予定であり、変更されることがあり注意願います。
関西の初詣名所京都・兵庫・滋賀おすすめ7選
長く日本の中心であった京都府、日本一大きい琵琶湖がある滋賀県、おしゃれな街・神戸がある兵庫県の1府2県は関西の北側になります。それぞれの府や県に歴史ある寺社は多数。そんな中から、各県を代表する人気の初詣スポットを紹介します。
関西の初詣名所①:多賀大社
関西の東部、滋賀県犬上郡にある「多賀神社」は、御祭神が国生みの神様「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)」と「伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)」です。ご利益は延命長寿、縁結び、厄除けが知られています。
古くから「お多賀さん」の名で親しまれ、分祀社は全国に239社です。境内には本殿、能舞台、絵馬殿から、延命のパワースポット・寿命石や、安土桃山時代に造園された奥書院庭園があります。初詣では約50万人で滋賀県でトップの人出です。
多賀大社
- 住所滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地
- 公式サイトURLhttp://www.tagataisya.or.jp/
- 電話番号0749-48-1101
- アクセス車::名神彦根I.C.から10分、名神湖東三山スマートI.C.から15分 電車:JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車徒歩10分
- 営業時間12月31日22:00~1月1日23:00、1月2日~3日07:00~19:00
関西の初詣名所②:平安神宮
京都というより、関西を代表する「平安神宮」は、平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に、第50代桓武天皇と第121代孝明両天皇を御祭神として創建されました。
京都三大祭りの一つ「時代祭」は平安神宮の年中行事です。また、幅18m、高24mの大鳥居は京都のランドマークになっています。
創建は明治時代ながら人気が高く、ご利益は、開運招福、商売繁盛、厄除けなどがあり大晦日は終夜万燈が行われ、初詣の参拝客が約50万人ある人気の神社です。
平安神宮
- 住所京都府京都市左京区岡崎西天王町97
- 公式サイトURLhttp://www.heianjingu.or.jp
- 電話番号075-761-0221
- アクセス電車:JR京都駅から市バスで30分、地下鉄東西線東山駅から徒歩で10分
- 営業時間12月31日06:00~1月1日19:00、1月2日~1月3日06:00~18:30(2021年)
関西の初詣名所③:八坂神社
関西のみならず全国的に「祇園さん」の愛称で親しまれている「八坂神社」は、祇園のシンボル的存在です。創建は斉明天皇2年(656年)と伝えられる古社。
7月の例大祭「祇園祭」は京都の年中行事です。楼門は夜間の時間帯も閉じられることがなく、夜の時間にも参拝ができます。正月の1月1日には白朮(をけら)祭、1月3日には元始祭、初能奉納、かるた始め式など、歴史を誇る神事が執り行われる初詣におすすめの神社です。
八坂神社
- 住所京都府京都市東山区祇園町北側625
- 公式サイトURLhttp://www.yasaka-jinja.or.jp/
- 電話番号075-561-6155
- アクセス電車:京阪祇園四条駅より徒歩で約5分、阪急河原町駅より徒歩で約8分、JR京都駅より車で約15分、JR京都駅より市バス206番祇園下車すぐ
- 営業時間1月1日0:00~21:30、1月2日7:30~20:30、1月3日7:30~20:00(2021年)
関西の初詣名所④:伏見稲荷大社
全国に3万社以上ある稲荷神社の総本宮が京都の「伏見稲荷大社」です。創建は奈良時代の和銅4年(711年)2月初午の日と伝わっています。
朱塗りの楼門は、天正17年(1589年)に豊臣秀吉公が寄進したと伝えられる貴重な建造物です。重要文化財の本殿は明応8(1499年)に再興された檜皮葺きの社殿で、厳かにがそびえる姿は歴史の重さを感じさせます。また、千本鳥居は必見スポットです。
関西で人気の初詣名所
新年の正月1月1日6:00から、本殿で新年を祝い、国家の安泰と一年の無事平穏を祈る歳旦祭が執り行われます。古式ゆかしき神事を経て新年を迎えるのです。伏見稲荷大社は関西で圧倒的な人気を誇る初詣スポットで、250万人の初詣客があります。
伏見稲荷大社
- 住所〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68 - 公式サイトURLhttp://inari.jp/
- 電話番号075-641-7331
- アクセス京阪電鉄「伏見稲荷」駅から徒歩5分
- 駐車場あり
ただし年末年始は利用不可、周辺に臨時駐車場が数か所あり
関西の初詣名所⑤:北野天満宮
「北野の天神さん」「北野さん」と呼ばれ親しまれている北野天満宮は、学問の神様・菅原道真公を御祭神としてお祀りしています。全国に約1万2000社ある天満宮、天神社の総本社。天暦元年(947年)に創建された古社です。
桃山建築による国宝の本殿は慶長12年(1607年)に、豊臣秀頼公により造営されました。ご利益は学業成就、試験合格、厄除け、芸能上達が知られ、正月三が日には受験祈願や家内安全、厄除けでお参りする参拝者が60万人以上です。
北野天満宮
- 住所京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
- 公式サイトURLhttps://kitanotenmangu.or.jp/
- 電話番号075-461-0005
- アクセス車:名神高速道路南インター又は東インターより約30分、電車:JR京都駅より市バス50・101系統北野天満宮前下車、京福電車「白梅町」駅より徒歩5分
- 営業時間12月31日の5時30分~1月1日の21時30分頃まで、1月2日5時30分~20時30分頃まで、1月3日5時30分~19時30分頃まで(2021年度)
関西の初詣名所⑥:生田神社
兵庫を代表する「生田神社」は3世紀ころに神功皇后が創建したと伝えられる古社です。稚日女尊(わかひるめのみこと)をお祀りし、恋愛成就、安産祈願等、縁結びのご利益が知られています。
神戸の地名発祥地であり、生田の神を守る家、神戸(かんべ)が神戸(こうべ)という地名の語源になったと伝えられています。例年の初詣では約150万人の人出があり、兵庫で人気が高い初詣スポットです。
生田神社
- 住所兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
- 公式サイトURLhttps://ikutajinja.or.jp
- 電話番号078-321-3851
- アクセス車:阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICより約5分、電車:JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ約徒歩10分
- 営業時間1月1日0:00~23:00(入場は22:20まで)、1月2日~3日07:00~22:00(入場は21:20まで)*22021年
関西の初詣名所⑦:湊川神社
神戸にある「湊川神社」は楠公(なんこう)さんとして愛される、南北朝時代の名将・楠木正成公をお祀りする古社です。安産祈願、お宮参り、七五三、厄除、商売繁盛などのご利益が知られ、一年中多くの人々がお参りしています。
正月の初詣には全国から約115万人の崇敬者が訪れ、大にぎわいで、バラエティー豊富なお守りや破魔矢などの授与品が大人気です。
湊川神社
- 住所兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
- 公式サイトURLhttps://www.minatogawajinja.or.jp/
- 電話番号078-371-0001
- アクセス車:阪神高速3号神戸線京橋ランプ下車 国道2号線を西へ約10分、阪神高速3号神戸線 柳原ランプ下車 国道2号線を東へ約10分、電車:JR神戸線「神戸駅」北へ徒歩約3分、阪急・阪神・山陽各電車「高速神...
- 営業時間12月31日07:00~1月1日23:00、1月2日~3日06:30~22:00(2021年)
関西の初詣名所大阪・奈良・和歌山7選
平城京の歴史が残る奈良県、世界遺産の熊野古道が通る和歌山県、天下の台所といわれた大阪府の1府2県は関西では南のエリアになります。
歴史の教科書にも載っている有名な寺社が多く、初詣の人気スポットになっている寺社が多数です。そんな、人気初詣スポットから厳選した寺社を紹介します。
関西の初詣名所①:今宮戎神社
「今宮戎神社」は大阪市浪速区あり、創建は推古天皇8年(600年)と伝わる古社です。当時から市場鎮護の神として尊崇され、今でも商売繁盛、福徳円満の守り神として人々から深く信仰されています。
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、事代主命(ことしろぬしのみこと)をお祀りし、愛称の「えべっさん」がよく知られているのです。初詣の人出は約5万人ですが、大阪の正月の風物詩、十日戎(1月9日から11日)は例年約100万の人出があります。
今宮戎神社
- 住所大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
- 公式サイトURLhttp://www.imamiya-ebisu.jp/
- 電話番号06-6643-0150
- アクセス電車:地下鉄御堂筋線大国町駅徒歩5分、地下鉄堺筋線恵美須町駅徒歩5分、南海高野線今宮戎駅降りてすぐ、阪堺線恵美須町駅西へ徒歩5分、JR新今宮駅北へ徒歩10分
- 営業時間1月1日0:00~20:00、1月2日~3日8:00~20:00
関西の初詣名所②:住吉大社
大阪といわず、関西を代表する神社・住吉大社は全国に約2000社以上ある住吉神社の総本社です。初詣の人出は234万人にも達し、人気の高さが分かります。
国宝に指定された古式ゆかしき「住吉造」の建築様式を伝える本殿は文化7年(1810年)に造営され、住吉大社の象徴とされる反橋など多数の文化財が残っています。
住吉大社のご利益は、開運招福、商売繁昌、交通安全、厄除け、縁結び、安産まで幅広く期待できるのです。
住吉大社
- 住所大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
- 公式サイトURLhttps://www.sumiyoshitaisha.net/worship/
- 電話番号06-6672-0753
- アクセス車:阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進、阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車 26号線を北上、電車:南海本線「住吉大社駅」から徒歩で3分、南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分、阪堺電気軌...
- 営業時間12月31日22:00~1月1日18:00、1月2日~3日6:00~18:00(2021年)
関西の初詣名所③:大阪天満宮
「大阪天満宮」は学問の神様・菅原道真公をお祀りする神社です。天暦3年(949年)に、村上天皇の勅願により菅原道真公を主祭神として創建されました。権現造りの本殿は天保14年(1843年)に再建されたのです。
大阪天満宮では日本三大祭りの一つである「天神祭」も行われ、お祭りには100万人以上の見物客が繰り出します。初詣も人気が高く例年約50万人の人出がある人気神社です。
大阪天満宮
- 住所大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8
- 公式サイトURLhttps://osakatemmangu.or.jp/
- 電話番号06-6353-0025
- アクセス電車:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩約3分。大阪メトロ谷町線/堺筋線「南森町駅」から徒歩約5分。
- 営業時間1月1日00:00~20:00、1月2日~3日06:00~19:00(2021年)
関西の初詣名所④:露天神社
「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」は「お初天神」の名称が有名です。元禄16年(1703年)に神社の境内で実際にあった心中事件を題材にし、近松門左衛門が創作した「曽根崎心中」のお初さんにちなんで、お初天神と呼ばれています。露天神社の初詣の人出は約3万人。
元々は大阪のキタの守りを固める総鎮守でした。今は縁結びの神様として人気になっています。御祭神は菅原道真公を含め五柱、神社名は太宰府に下る途中、道真公がこの地で詠んだ和歌に由来する古社です。
露天神社
- 住所大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5-4
- 公式サイトURLhttp://www.tuyutenjin.com/
- 電話番号06-6311-0895
- アクセス電車:大阪市営地下鉄谷町線「東梅田駅」、御堂筋線・阪急電鉄・阪神電鉄「梅田駅」、大阪市営地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩で約10分、JR 「大阪駅」、JR東西線「北新地駅」より徒歩で約10分
大阪... - 営業時間6:00~24:00
関西の初詣名所⑤:四天王寺
「四天王寺」は1400年以上も前に建立された日本仏法最初の官寺です。推古天皇元年(593年)に聖徳太子によって建立された大刹。境内の伽藍は「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれ、南から北へ中門、五重塔、金堂、講堂が一直線に並んでいます。
それらの建物を回廊が囲む形式で、日本で最も古い建築様式です。大晦日は、先着した108名までの参拝者が「除夜の鐘」を鳴らすことができるのです。初詣の人気スポットで初詣には約10万人の人出があります。
四天王寺
- 住所大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
- 公式サイトURLhttp://www.shitennoji.or.jp/
- 電話番号06-6771-0066
- アクセス電車:JR天王寺駅から北へ徒歩12 分、地下鉄 御堂筋線・谷町線天王寺駅 から北へ徒歩12分、谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から南へ徒歩5分、近鉄南大阪線阿部野橋駅から北へ徒歩14 分
- 営業時間0:00~24:00
関西の初詣名所⑥:春日大社
「春日大社」は、神護景雲2年(768年)に創建され、世界遺産にも登録されている奈良にある古社です。
古来より、皇室や武家はじめ庶民からも篤く信仰を集め、平安時代から現在まで多くの燈籠が奉納されています。由緒ある春日大社の国宝殿には、国宝354点と重要文化財1482点が収蔵されているのです。
春日大社のご利益は、開運厄除、交通安全、縁結びなどで、初詣には約50万人の参拝客が訪れています。
春日大社
- 住所奈良県奈良市春日野町160
- 公式サイトURLhttps://www.kasugataisha.or.jp/
- 電話番号0742-22-7788
- アクセスJR大和路線/近鉄奈良線「奈良駅」からバス、「春日大社本殿」下車すぐ。
- 営業時間1月1日0:00~20:00、1月2日~3日6:30~19:00
関西の初詣名所⑦:熊野本宮大社
「熊野本宮大社」は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心で、全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮。古来より熊野詣の人々が憧れた、まさに熊野の古社です。
創建は崇神天皇65年(紀元前33年)で、2050年以上前まで遡る歴史を誇る神社です。アクセスは少し恵まれていませんが、それでも例年の初詣の人出は約40万人と人気が高くなっています。
熊野本宮大社
- 住所〒647-1792
和歌山県田辺市本宮町本宮1110 - 公式サイトURLhttps://www.hongu.jp/kumanokodo/hongu-taisya/
- 電話番号0735-42-0009
- アクセス紀勢道・熊野大泊ICから車で約1時間
- 営業時間8:00~5:00
関西の初詣名所は名高い観光名所
関西は古くから開けていて各年代を代表する歴史遺構も多く、歴史ある神社や寺院にお参りする観光客が多くいます。また、初詣の名所として紹介した寺社も歴史的に重要な寺社が多く、歴史の学習を兼ねて修学旅行で訪れる学生、児童も多数です。
初詣の名所が観光名所になる
関西の初詣名所はほとんどが観光名所になっています。そんな中でも、伏見稲荷大社、八坂神社、平安神宮、北野天満宮は観光目的で多く人が訪れる名所です。煌びやかで荘厳な社殿や堂宇は時間をかけてじっくりと見る価値があります。
また、宝物殿がある宗教施設も多く、国宝が展示されている神社もあり、寺院では仏像が国宝に指定されていることもあります。関西の有名神社や大寺院は観光もおすすめです。
関西だけでない初詣の起源
地域により些細な違いはありますが、初詣はその年に初めて神社仏閣へお参りし、新年の無病息災や平安無事や安寧などをお祈りすることで、正月三が日にお参りすることが一般的です。そにような初詣はいつ頃から始まったのでしょうか。
大晦日から元旦まで神社にこもっていた
初詣の起源と思われる行事は、江戸時代からさまざまあり、中でも「年籠り(としごもり)」「恵方詣(えほうもうで)」が初詣と縁が深い行事といわれています。
「年籠り」では、大晦日から元旦の朝にかけて、父親など家長がその土地の氏神様をお祀りした神社に泊まり、夜通しで新年の豊作や家内安全などを祈願していました。
恵方の方角の神社に初詣する
また、お正月は各家庭が門松を立て、お餅をつき、おせち料理を作ってその年にやってくる年神様をお迎えしていました。
その後、年神様からおせち料理のお下がりをいただき、年神様がいる縁起のよい方角にある神社にお参りする「恵方参り」を行っていました。
このような「年籠り」と「恵方参り」の行事が、徐々に現在の初詣に変化していったといわれています。
現代の初詣のスタイルは明治中期に成立
正月三が日に神社や寺院にお参りに行く現在の初詣の形式になったのは、明治時代になってからです。明治中期になると鉄道が発達し、当時の鉄道会社が神社とタイアップし、有名神社へお参りするキャンペーンを展開して、今日のような初詣の風習を作り出したといわれています。
初詣が一般に広まり、参拝した人々はおみくじを引いて新年の運勢を占い、厄除けの破魔矢を拝受したり、絵馬に願い事を書いたりして新しい年の幸福を祈願する初詣の形式が確立しました。
関西の有名寺社に初詣しよい一年を迎えよう
関西を大きく2つのエリアに分けて、それぞれのエリアのおすすめ初詣スポットを紹介しました。多くの神社では新年が始まる時間、午前0時から初詣ができます。
また、おすすめの初詣スポットの多くが歴史ある神社、寺院で大きなご利益が期待できます。そんな、関西の高名な寺社に初詣してよい一年を迎えましょう!
関西の初詣が気になる方はこちらをチェック!
関西のおすすめの初詣スポットを取り上げ、初詣の時間やご利益などを取り上げました。関西には初詣の名所が多数あります。そんな寺社が気になった方は以下の記事のチェックをがすすめです。関西でアウトドアライフが満喫できる記事で、関西をいっそう深く知ることができる情報が得られます。
【関西編】初心者にもおすすめの登山スポット10選!
関西には、初心者の方も楽しめる山登りスポットが充実しています。ロープウェイがある山や、登山道が整備されている山を選べば、小さなお子さんでもチ...
関西の初心者も日帰りで楽しめる絶景ハイキング・登山コース10選!
関西のハイキング、登山が出来るスポットっていったいどこ?関西圏の初心者向け日帰りハイキング&日帰り登山をタイプ別で紹介。 自分に向いている...