100均の多肉植物情報をチェック!
100均では植物の販売もあり、特に多肉植物は種類も豊富で100均に行くたびに植物を見ているという方も多いかもしれません。とはいえ店舗はスペースが限られていることもあり、どんな種類が販売されているのか分からない方もいることでしょう。
今回は100均で販売されている多肉植物図鑑をご紹介していきます。100均で販売されている多肉植物で、寄せ植えを楽しんでいきましょう。
100均の多肉植物の種類が豊富
100均で植物の販売も増え、最近では多肉植物が人気だということもあり、取り扱う種類が増えているのをご存じでしょうか。100均にはダイソーやセリア、キャンドゥなどがありますが、そのすべての店舗で多肉植物の販売があります。
今回は100均で販売されている多肉植物をご紹介していきますので、ぜひ購入の参考にしてください。また、育て方や寄せ植えの方法についてもご紹介していきます。(2021年10月25日現在の情報をもとに記事を作成しています)
100均のおすすめ多肉植物図鑑をご紹介!
ではさっそく、100均で販売されているおすすめの多肉植物図鑑をご紹介していきましょう。多肉植物は大きな属で分けられ、さらに種類が何種類も分かれています。今回は100均で販売されている人気の多肉植物を属別にをご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
①エケベリア属
では初めに、人気のエケベリア属の図鑑を見ていきましょう。この多肉植物の種類は、春秋型といって春と秋に生育期がある種類です。平たい葉っぱがロゼット型の美しい形を作ります。葉っぱは秋になると紅葉して赤っぽく変わっていき、変化を楽しめるところも人気の多肉植物です。
100均ダイソーのメラコは特徴的な葉っぱを持つ
ブラウン、赤みがかった葉っぱが特徴の多肉植物で、シックなイメージのあるメラコ。どの種類もそうですが、日当たりがいい場所を好みます。そして、蒸れも苦手なので風通しのいい場所で管理してあげましょう。
水やりについては、乾いたらあげる、程度でいいのであげすぎないように注意することが大切です。特に生育期ではない、冬と夏は月に1~2回程度で十分ですので、土のようすを見て水やりをしてあげましょう。
100均ダイソーのヌダは紅葉が美しいおすすめ品種
ピンクがかった葉っぱがロゼッタ型になったかわいらしい写真が写っていますが、こちらは紅葉をしているようすです。通常は緑の葉っぱが美しい多肉種類となっています。
こちらも夏と冬も比較的強い種類とはなっていますが、極端な暑さ、寒さは避けてあげるようにしてください。多肉植物は土も専用のものが好ましいですが、100均のセリアやキャンドゥでは多肉植物用の土が売っているので、それを利用すれば簡単に栽培できます。
100均ダイソーのバイオレットクイーンは葉っぱの形が美しい
次はバイオレットクイーンという種類です。こちらは耐寒性、耐暑性に強いタイプですので、初心者の方でも育てやすい種類となっています。エケベリア属ですのでこちらも春と秋に生育期となりますので、属の性質を覚えておくだけでも育てやすいでしょう。
耐暑性はあるものの、やはり極端な暑さや蒸れには弱いので直射日光が当たりすぎない風通しのいい場所で育ててあげてください。とげとげの葉っぱの先がピンクがかったかわいらしい種類です。
②クラッスラ属
次は100均で販売されているクラッスラ属という多肉植物の図鑑を見ていきましょう。クラッスラ属は数百もの種類があり、その多くが南アフリカで育っています。100均でも多く種類がありますので、ぜひチェックしてみてください。
100均ダイソーのテトラゴナも人気の多肉植物
この子もダイソー組。クラッスラ属テトラゴナ(桃源郷or竜陽)。これもすぐ見つかった。葉先が上向いて独特の姿。ダイソー悪くない多肉ちゃん売ってる。タイミング悪くて、徒長してるか痩せてるのを私が買っちゃってるのね(^_^;) pic.twitter.com/W8OEAdE82T
— ROMI (@romiromiromi5) April 7, 2016
細長いとげとげした葉っぱが特徴のテトラゴナ。こちらも100均で購入することができます。100均では特に名称がなく属名で記されている場合もあるので、テトラゴナが欲しい場合はクラッスラ属という属名と見た目を把握しているといいでしょう。
テトラゴナは日当たりが良く、風通しがいい場所を好みます。春と秋には日の当たる暖かい場所で育ててあげてください。冬と夏に関しては、霜に当たらない場所、直射日光の当たらない半日陰に移してあげるといいでしょう。
100均キャンドゥのカネノナルキは縁起がいい
Can★Doで『カネノナルキ』を買ってきた。#キャンドゥ #カネノナルキ #スタバプリンカップ再利用 https://t.co/1dErc1X6DU pic.twitter.com/bTpI6wMyA2
— makai_shouden (@MakaiShouden) April 19, 2017
カネノナルキという多肉植物も100均で購入ができます。この名称自体聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。カネノナルキはその名称通り非常に縁起のいい植物ですので、贈り物にも喜ばれます。
この100均多肉植物も、日当たりのいい場所で育ててあげるようにしてください。水やりも、土が乾いたらあげる、を心がけるようにしましょう。冬や夏の休眠期は、月に1~2回程度の水やりで十分です。花期には白やピンクの花を咲かせてくれます。
100均ダイソーのゴーラムは独特な葉の形をしている
葉の先が平らになっており、その先が赤みがかったちょっと変わった人気の100均多肉植物、ゴーラムです。ゴーラムの育て方ですが、春秋型の種類でもありますので、春と秋は特に日光が当たるような場所で管理してあげるようにしましょう。
夏の直射日光には弱いので、夏は半日陰で。冬の霜に当たると枯れてしまうので、冬は室内に取り込んであげることをおすすめします。
③グラプトペリア属
次はグラプトペリア属の図鑑を見ていきましょう。この多肉種類はエケベリアとグラプトペタルムを交配させてできた種類で春秋型の種類となります。100均でも数種類の多肉植物が販売されていますので、葉っぱの形や育て方などを見てお好きな種類をお家にお迎えしてください。
100均キャンドゥのピンクルビーはピンク色のかわいらしい多肉植物
キャンドゥでピンクルビー売ってるの初めて見た… pic.twitter.com/trdBISz4Wo
— ひらか (@hirakahiromu) April 16, 2018
100均キャンドゥ、ダイソーでも購入できるピンクルビーという種類の多肉植物です。ピンクという名前通り紅葉時期にはピンク色に色づき、黄色い花を咲かせるかわいらしい人気の多肉植物となっています。
他の種類と同じく、日当たりが良く風通しのいい場所を好み、多湿を嫌いますので特に梅雨時期は雨に当たらないようにしてあげるといいでしょう。とはいえ、育てやすい種類でもありますので、初心者の方はぜひピンクルビーを育ててみてください。
100均キャンドゥのオリビアもおすすめの種類
キャンドゥ産のオリビア、ちょっとまるまってきた pic.twitter.com/TnEpeBkBsm
— おずず (@zzzkshn) October 18, 2021
赤く縁どられた葉っぱが特徴のオリビアは、ダイソーやキャンドゥで手に入れることができます。オリビアはエケベリア属とも書かれていることがあるようです。花期を迎えると、黄色い花が咲きます。
秋には紅葉もしますので、時期によって変化が楽しめるでしょう。冬と夏の水やり方法は頻度を押さえてあげるようにしてください。成長していくと100均の鉢では小さくなりますので、大き目の鉢に鉢増しして管理していきましょう。
100均多肉植物の育て方
では次に、100均の多肉植物の育て方を見ていきましょう。育てやすい種類はあるものの、やはり育てる方法が分かっていないと枯らしてしまう頻度も高くなってしまいます。
せっかく100均で購入してきた大切な多肉植物ですので、できるだけ長く成長を見守っていけたらいいですね。多肉植物は成長をしていくと葉挿しなどの方法で増やしていくことも可能です。寄せ植えも楽しめるので、ぜひ多肉植物を育ててみてください。
原産地の違いによっての生育期の違い
100均多肉植物の図鑑で少しだけご説明しましたが、多肉植物には生育期によって三種類に分けられます。その三つの種類でそれぞれ育期が異なっており、型を知っていることで育てる方法を把握することができます。
100均にはさまざまな多肉植物の販売がありますが、名前を調べれば何型なのかがすぐに分かりますので、その型に合った育て方で成長を見守っていきましょう。
春秋型
この種類の多肉植物は春と秋に生育期を迎える種類で、冬と夏は休眠期です。ですので水やりの頻度も、それに合わせて変えていく必要があります。生育期の春、秋に関しては土が乾いてから水やりを行うのですが、夏と冬に関してはあまり与え過ぎないようにしてください。
夏型
夏型は夏に生育期を迎える種類となります。それ以外の季節は成長が緩やかになりますが、冬は休眠します。夏が生育期とはいえ、多湿は嫌いますので風通しのいい場所で管理してあげるようにしましょう。また、冬に関しては霜に弱い種類もありますので、室内に取り込んでおくと安心です。
冬型
対してこの種類は夏と反対で冬に生育期を迎える種類です。春夏は成長が緩やかになり、夏に休眠する種類になります。冬型とは言われますが、暖かい場所で育っている多肉植物ですので霜が当たるほどの寒さでは枯れてしまうことも。寒い時期になったら、室内に取り込んであげると安心です。
100均多肉植物の寄せ植えアレンジ
では次に、100均多肉植物の寄せ植えアレンジの方法を見ていきましょう。多肉植物は一種類だけで育てるのもいいのですが、カラフルな多肉植物を大きいサイズの鉢に寄せ植えするととても華やかな雰囲気になります。
とても簡単な方法で寄せ植えを楽しめますし、100均の多肉植物なら安く仕上げることも可能です。100均ではおしゃれな鉢も販売されていますので、お家の片隅に素敵な多肉植物の世界を作ってみてください。
小さいサイズの寄せ植えの作り方
まずは小さいサイズの寄せ植えの作り方を見ていきましょう。この方は手作りのリメ缶を使っていますが、100均で販売されている鉢を利用してもOKです。鉢底石を入れたら多肉用の土を入れていきます。
八割ほど土を入れたら、多肉植物をピンセットを使って植えていきましょう。色や形を見て配置をしたら、最後に土を間に入れて完成です。いろんな種類の多肉植物を入れることでカラフルな仕上がりになります。
大きいサイズの寄せ植えの作り方
次は大きいサイズの多肉植物の寄せ植え方法を見ていきましょう。大きいサイズの寄せ植えを作ったら、プレゼントにもできるのでおすすめです。やり方は、小さいサイズとあまり変わりはありませんが、この方は少しずつ左に寄せながら植え、土をプラスしてを繰り返しています。
すべて植え終わったら土を足し、上からココヤシファイバーを入れてあげましょう。そうすることで見た目もおしゃれになりますし、水の跳ね返りで病気になりにくくなります。
100均多肉植物のアレンジ実例
では最後に、100均の多肉植物の寄せ植えアレンジ例を見ていきましょう。100均で販売されている多肉植物の種類は多いので、100均の植物だけでも寄せ植えは十分に可能です。
緑、紫、茶色などの葉色をそろえたり、葉の形が違うもの、サイズの違いでそろえることでバリエーションのある寄せ植えが作れます。100均にはおしゃれな鉢はもちろん、雑貨コーナーの木箱なども使って寄せ植えを作っていきましょう。
かわいいカゴに多肉植物を寄せ植え
この方は、かわいらしい編みこまれたカゴに多肉植物を植えています。植物は鉢に植えるものですが、それ以外の雑貨コーナーで販売されているものも鉢として利用は可能です。
このカゴは、見た目がかわいらしいのでプレゼントにもいいですね。葉っぱの形、サイズ、色違いでたくさんの種類が植えられており、どこから見ても飽きない仕上がりになっています。紅葉したり、花を咲かせたりすることもあるので、その変化を見るのも楽しいアレンジです。
一輪車に寄せ植え!
この方は何と、一輪車に寄せ植えをしています。とても変わっていますが、おしゃれな寄せ植えアレンジではないでしょうか。もしお家に使っていないアイテムがあり、寄せ植えができそうなアイテムがあるのであればそれを使って挑戦してみるのもいいかもしれません。
その場合水はけがよくなるように穴を開けたり、湿度調整の機能をもつゼオライトを利用するといいでしょう。一輪車に寄せ植えをするにはたくさんの多肉植物が必要ですが、葉挿しなどで増やせば大きな寄せ植えも可能になります。
多肉植物の増やし方が気になる方は、こちらの記事を合わせて読んでみてください。

多肉植物の増やし方まとめ!葉挿しや挿し木など、増やし方のコツを解説!
多肉植物の増やし方は、「葉挿し」「挿し木」「株分け」の3つがあります。あなたは正しいやり方を知っていますか? それぞれ時期や水やりなど、ちょ...
可愛い雑貨に多肉植物を寄せ植え
100均では、ハロウィンやクリスマスなどにかわいらしい雑貨がたくさん販売されます。そういった雑貨を用いて多肉植物を植えてみるのはいかがでしょうか。こちらはかぼちゃの飾りに多肉植物を植えています。
ハロウィンにぴったりの鉢植えがなかったとしても、こういった雑貨を使うことでハロウィンの寄せ植えを作ることが可能です。季節にぴったりの寄せ植えがそのたびに作れますので、ぜひかわいらしい雑貨で多肉植物の寄せ植えに挑戦してみてください。
まとめ
今回は100均で販売されている多肉植物をたくさんご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。思ったよりも多くの多肉植物が販売されており、驚かれた方もいたことでしょう。
100均では多肉植物はもちろん、鉢や鉢底石、多肉植物用の土など栽培に必要な物もそろっています。100均のアイテムを用いれば手軽に多肉植物の栽培に挑戦できますので、ぜひこの機会に100均で多肉植物を購入してみてください。
多肉植物が気になる方はこちらもチェック!
多肉植物についての記事は、他にも育て方のコツや注意点についての記事、寄せ植えのコツ、寄せ植え方法について特集している記事があります。気になる記事がある方は、こちらも合わせてチェックしてみてください。また、検索機能もありますので気になることは調べることも可能です。

【多肉植物の育て方】育て方のコツと注意点を種類別にご紹介!
ひとくくりに「多肉植物」といっても、育て方は種類ごとに少しずつ異なります。あなたは自分の育てている多肉植物がどんな環境を好むか知っていますか...

多肉植物をおしゃれに寄せ植えしよう!コツと実例を合わせてご紹介!
ぷっくりとした葉っぱがかわいい多肉植物。単体で育てるのもいいですが、寄せ植えでもっとおしゃれに飾りましょう!多肉植物は形や色が様々ある上、い...

多肉植物の寄せ植え方法!初心者でも作り方のコツを掴めば簡単&おしゃれに仕上がる!
多肉植物の寄せ植えを作るのは意外と簡単、って知ってましたか? やり方とちょっとしたコツが分かれば、誰でも気軽に作ることができちゃうんです。今...