検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

小さな花が力強く咲く、スイートアリッサムの花言葉をご紹介!見頃の季節や種類も!

スイートアリッサムはプレゼントに適したポジティブな花言葉だけでなく、グランドカバーや寄せ植えにも使いやすい豊富な品種と花色があります。スイートアリッサムの魅力や育て方、花言葉と品種の組み合わせのご提案などをまとめてみました。
2021年10月30日
秋山うるし
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

スイートアリッサムの特徴

豊富な種類と花色で、香り豊かな花を密集させて開花させる事から、グランドカバーや寄せ植えとして活躍するスイートアリッサムの特徴を紹介します。花色豊富な種類や開花の時期、特殊な原産地など、この記事のメインである花言葉の由来にもかかわる情報が満載です。ぜひお楽しみください。

スイートアリッサムってどんな植物?

Photo byMabelAmber

スイートアリッサムは小さな花を密集して沢山つける一年草の植物です。横に枝を広げて育つので、まるで花の絨毯のようになります。

開花するのは早春から初夏の季節や秋など、涼しい時期です。苦手な季節は夏で、高温多湿に弱いため夏越しさせるのは大変ですが、こぼれダネからも育ちますので栽培の難しい植物ではありません。

スイートアリッサムの種類と花色

スイートアリッサムは花色も豊富で、基本は白い花ですが種類によってさまざまな花色を見ることができます。

絨毯のように広がる『パステルカーペット』は名前通りの淡いピンクや紫の花色がとても可愛らしいですし、『ロイヤルカーペット』は紫の花が白い花を囲うように開花してとても華やかな花色です。

黄色の小花をたくさん開花させる『サミット』や、大きめの白い花と甘い香りを楽しめる『スノークリスタル』などもあります。

スイートアリッサムの原産地はどこ?

スイートアリッサムの原産地はマカロネシア地方やビスケー湾で、主に花言葉の本場ヨーロッパの涼しい島々です。マカロネシア地方は群島で、ポルトガルやスペインなどの4つの島からなります。ビスケー湾にも様々な島があり、スペインのサンタ・クララ島などが有名です。

この原産地の地域には固有の動植物が多く、特にマカロネシア地方の島々は一度も大陸の一部であった事がないため独特の生物地理学的な特徴を持ちます。

スイートアリッサムの名前の由来は?

Photo bysvs_photos

スイートアリッサムの学名はロブラリア マリティマ(Lobularia maritima)で、和名はニワナズナ(庭薺)ですが、これらの名前で呼ばれる事は殆どなく、スイートアリッサムが一般的な名前です。

属名はロブラリアで、『小さなさや』を意味するギリシャ語が由来になっています。種名のマリティマは海の近くを意味していて、生息地が島の海岸に多い事が由来です。

実はスイートアリッサムとアリッサムはまったく違う植物

スイートアリッサムとアリッサムは、見た目も名前も似ていますが違う種類の植物です。本当のアリッサムは和名:ミヤマナズナ(深山薺)の事で、スイートアリッサムは甘い香りのあるアリッサムと似ている植物というのが由来になります。そのため花言葉も共通です。

アリッサムの名前は狂気、狂犬病を司る精霊である『Lyssa』を止める物という意味があり、昔はアリッサムを狂犬病の治療薬として使用していた事が由来になります。

スイートアリッサムの花言葉

種類豊富なスイートアリッサムですが、花言葉にもたくさんの種類があります。プレゼントに適した前向きな花言葉が多いですし、見た目にも華やかで香りも良いので花言葉を添えた贈り物に向いている花ですね。

ここからは、ポジティブで贈り物に最適な花言葉を紹介していきます。ぜひ花言葉選びの参考にしていただければ幸いです。

スイートアリッサムの花言葉『優美』


Photo bylaurenta_photography

『優美』という花言葉はスイートアリッサムの見た目や香りそのものが由来です。小さい花やほのかな香りは、しとやかで上品という意味を含む『優美』という花言葉のイメージにぴったりだと言えるでしょう。

優しさ、しとやかさ、品の良さを感じる方へのプレゼントに『優美』の花言葉を添えてみてはいかがですか。

スイートアリッサムの花言葉『奥ゆかしい美しさ』

『奥ゆかしい美しさ』という花言葉も『優美』という花言葉と同じように、低い位置で小さな花を咲かせるスイートアリッサムのしとやかであったり、上品であったりするイメージに由来した花言葉です。

陰ながら努力されている方へのプレゼントに、淡い花色の種類である「パステルカーペット」に『奥ゆかしい美しさ』の花言葉を添えてみてはいかがでしょうか。

スイートアリッサムの花言葉『仲直り』

Photo byMay_hokkaido

花同士が密集して開花する様子を由来につけた花言葉が『仲直り』です。夏の暑い時期に枯れてしまっても、秋になると寄り添いあって開花するところが『仲直り』のように思えて付けた花言葉なのでしょう。

花数が多く香りもよい種類の「スノークリスタル」は、この花言葉を添えるのに向いていますね。関係修復のためのプレゼントとして、ストレートな『仲直り』の花言葉は最適なのではないでしょうか。

スイートアリッサムの花言葉『いつも愉快』

花言葉の『いつも愉快』の由来は、夏の暑い季節や真冬の季節以外にスイートアッサムがたくさんの花を密集して咲かせている事から来ています。小さな花が密集している様子が楽しそうに見えて付けた花言葉なのでしょう。

明るく愉快な方に贈る花言葉としてはもちろん、これから仲良くしたい方にこの花言葉を贈るのもいいですね。明るい黄色の花色が可愛らしい「サミット」に『いつも愉快』の花言葉を添えるのをおすすめします。

スイートアリッサムの花言葉『飛躍』

Photo bymatressa_

種から開花までが早く、時期がくると一斉にたくさんの花を咲かせる事が由来の花言葉が『飛躍』です。春や秋の季節になると、すぐにたくさんの花を咲かせる姿に力強さを感じて付けた花言葉でしょう。

紫と白のコントラストが美しい華やかな種類の「ロイヤルカーペット」に『飛躍』の花言葉を添えて、何かに挑戦している方や新社会人の方など、人生の節目にある人に『飛躍』の花言葉をプレゼントしてみてはいかがですか。

スイートアリッサムの花言葉『素直』

小さな花と白い花色が控えめな印象に見える事や、育てやすさから付けられた花言葉が『素直』になります。花言葉の通り、こぼれダネからも素直に育ってくれるので、園芸初心者の方にもおすすめできる植物です。

まっすぐな性格の方へ感謝を伝える贈り物に、『素直』の花言葉を添えてみてはいかがでしょうか。

スイートアリッサムの植え方、増やし方

花言葉を添えて貰ったものの手入れのしかたが分からない時や、花言葉を添えて贈った相手に簡単な育て方を教えておきたい方もいらっしゃるでしょう。

そこでここからは、スイートアリッサムの植え方や種まきの方法をご紹介します。植え付けの時期や、適した用土、季節ごとの置き場所など有益な情報をまとめました。育てやすい植物なので、花言葉を添えたプレゼントだけでなく栽培にも挑戦してみてください。

スイートアリッサムの鉢植え

Photo byPezibear

スイートアリッサムの苗は春先の季節に流通しはじめます。赤玉土に腐葉土を混ぜた用土に植え付けましょう。日当たりを好む植物なので、明るい場所に置きます。

種まきの季節は秋です。赤玉土とピートモスで作った用土に種をまいたら薄く土を被せます。あまり土を被せすぎないように注意してください。置き場所は暖房がききすぎていない15から20℃程度の涼しい場所がよいです。季節が春先になり開花しだしたら植え付けます。

スイートアリッサムの地植え

スイートアリッサムを花壇や庭に植え付ける場合は、苦土石灰で土壌を整えておきましょう。植える時期は春先の季節がよいです。スイートアリッサムは横に広がって育つ植物なので、苗と苗の間隔は20cm程度開けて植え付けるようにします。最後に遅効性の肥料を施しましょう。

種から育てた苗も、春先になり開花しだした季節に植え付けます。植え方は購入した苗と同じです。

スイートアリッサムの増やし方

Photo byMay_hokkaido

スイートアリッサムはさし芽と種まきで増やします。さし芽での発根率が高くないので、基本的には種で増やすのがよいでしょう。

小さな花を沢山つける種類の植物ですが、実も同様にたくさんつけますので種はそこからとれます。夏の高温多湿が苦手なので、5月中旬には株元の葉がぎりぎり残るほどまで切り戻してさっぱりさせるのですが、その際に種も収穫しておきましょう。

種は保存して秋になったら種まきします。

種の蒔き方は?

スイートアリッサムの種の蒔き方は、基本的には1列ずつ間隔を開けて蒔く『すじまき』がよいでしょう。これは出来た苗を植え付ける際にやりやすくなるのが理由なのですが、面倒な時は『ばらまき』でも大丈夫です。

花壇や庭に『直まき』してしまう方法もあります。直まきは、苗を植え替えずにそのまま育てる蒔き方です。スイートアリッサムは雪や高温多湿の時期を避ければ、そのまま育つ事も多いのでワイルドな楽しみ方もあります。

寄せ植えのすすめ

スイートアリッサムは背が低く、豊富な花色を選べる種類の植物なので寄せ植えに向いています。手前にスイートアリッサムを植え、中央に背の高い植物を配置するだけで、奥行きとボリュームが生まれて華やかな寄せ植えになるでしょう。花壇や庭でも同じように、背の低い植物は手前に配置するのが基本です。

もっと詳しい寄せ植えの解説記事をご紹介します。ぜひ寄せ植えに挑戦して優美な花を楽しんでみてください。

スイートアリッサムの育て方

植物栽培にかかせない水やりの方法や剪定、病害虫への対策など、スイートアリッサムの手入れにかかせないポイントをご紹介します。特に剪定は夏越しに必須になりますので、秋の開花に向けてコツを抑えておきましょう。

スイートアリッサムの水・肥料やり

Photo byHans

スイートアリッサムは鉢植えでも地植えでも、土が乾いたらたっぷり水やりします。肥料は開花の時期を迎えたら濃度を抑えた液体肥料を月に2、3回ほど水やり代わりに与えましょう。

種に水やりをする時は、小さな種が流れてしまわないように慎重におこないます。土も薄く被せているはずなので、保湿力の高い用土で置き場所が室内なら霧吹きでたっぷりめに与えれば十分です。

スイートアリッサムの手入れ、剪定・花がら摘み

Photo byHans

スイートアリッサムは原産地が涼しい地域なため、夏の高温多湿に弱い植物です。夏を迎える前に短く剪定しておかないと蒸れてしまい、そのまま枯れる事にもなります。花がらも蒸れの原因になりますし、摘んだ方が見た目にも綺麗になるのでなるべく摘むようにしましょう。

夏前の切り戻しは、株元の葉がぎりぎり残る程度までさっぱりするように、大胆に剪定して夏越しに備えます。うまくいけば秋にまた開花してくれるでしょう。


スイートアリッサムの病気、害虫対策

スイートアリッサムは湿度が高まると菌核病になり、カビが生えて枯れてしまう危険性があります。切り戻して風通しをよくし、しっかり予防しましょう。

春先の季節になるとアブラムシが発生しやすいので注意が必要になります。園芸用殺虫剤などで事前に予防しておくとよいでしょう。

アブラムシは園芸において避けては通れない相手です。無農薬での対策などをまとめた記事をご紹介しますので、しっかり撃退しましょう。

誕生花としてのスイートアリッサム

Photo bymatressa

スイートアリッサムの誕生花としての日付は『1月12日』『3月14日』『3月23日』『3月29日』『9月24日』『10月6日』『10月18日』『11月19日』です。

基本的に誕生花の日付は花の開花期が多いのですが、スイートアリッサムの誕生花の日付も開花期の春先や秋が多くなります。例外が『1月12日』ですが、これはスイートアリッサムの基本の花色が白である事から、雪や冬が連想されたためでしょうか。

そもそも誕生花とは何か?

誕生花というのは産まれた日付にちなんだ花という事ですが、誕生花にはいったいどういう意味があるのでしょうか?

古来より植物、特に美しい花には神秘的な力が宿っているとされていました。その為、暦(こよみ)と花などの植物を結びつける誕生花の風習ができたと言われていますが、実は誕生花の起源などは殆ど分かっていません。

そのため誕生花にまつわる神話や風習、誕生花の日付なども地域によってばらばらです。

まとめ

Photo byCamera-man

スイートアリッサムはその優美な見た目にピッタリの前向きな花言葉が多く、寄せ植えにも向いているため花言葉を添えたプレゼントに最適な植物です。

名前どおりの甘い香りも魅力ですし、種類豊富な品種と花色で庭や部屋で大活躍できます。原産地であるヨーロッパの島々のように花の絨毯を目指すのも面白そうですね。

園芸に詳しくない方でも楽しめる植物なので、誕生花として花言葉を添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

草花や花言葉が気になる方はこちらをチェック!

当サイトでは『小さな花が力強く咲く、スイートアリッサムの花言葉をご紹介!見頃の季節や種類も!』の他にも、花言葉の紹介や由来の解説、植物の育て方ついての記事をたくさん掲載しています。

植物の種類や特徴、花言葉を添えたプレゼントの提案など沢山掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。くらしーのではみなさんが植物やアウトドア、花言葉をより楽しめるような情報をお届けします!