検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【幸せの象徴】ムーンダストの花言葉!誕生までの経緯やタイプ別の特徴もご紹介!

サントリーが開発した、この世に1つしかない青色カーネーション「ムーンダスト」が生まれるまでのストーリーや花言葉、贈るシーン、咲き方のタイプを解説します。幸せを象徴するムーンダストの花言葉を添えて、大切な方に一生忘れられないプレゼントを贈ってみませんか?
2021年6月19日
bluesky77
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ムーンダスト誕生までのストーリー

そもそもカーネーションとは?

Photo byFree-Photos

カーネーションは古代ギリシャ時代には存在していたといわれ、原産地は地中海沿岸、学名はDyanthus caryophyllus英語名はcarnation、和名でオランダセキチクともいいます。

Dyanthusという言葉は「神の花」を意味するといわれ、また初期のカーネーションはピンクだったのでラテン語で「肉の色」を意味するcarnisという言葉が語源だと考えられていますが、諸説あり1つに絞られていません。

青色カーネーションのムーンダスト

出典:photo-ac.com

「ムーンダスト」というカーネーションをご存じでしょうか?カーネーションの色は赤、白、桃、橙、黄が定番でした。

愛や感謝といった言葉を伝えるのによく選ばれる親しみ深い花ですが、ムーンダストとは、それまで存在しなかった青色のカーネーションの名前です。

今回はサントリーが研究開発し誕生させた「ムーンダスト」のお話、そしてその花言葉の意味や贈るシーン、色の種類や咲き方のタイプについてお伝えします。

花の色について

花がさまざまな色に咲くのはハチや昆虫に花粉を雌しべに運んでもらって種をつくり、サバイバルするためにアピールしているからだと考えられています。

とはいえ花は見る人の心を癒したり、花言葉に託して思いを伝えられたりするので、花に色がなかったら、花言葉も誕生しなかったかもしれません。

今回、ムーンダストの色や花言葉をお伝えする前に、背景となるストーリーや情報をもう少しみていきましょう。

花の色を決める三大色素とは?

突然ですが、花の色は何で決まるのでしょうか?花の色が決まる色素は3つ。赤~青や紫をつかさどるアントシアニン黄色、橙色のもとになるカロチン、たくさんの花に含まれている淡い黄色のフラボンです。

白い花は、花びらの組織にある気泡が光を反射して白く見えるだけで、白い色素があるわけではありません。たしかに白い花にフラボノイド類があるのですが無色で、人間には見えないのだといいます。

花言葉がすてきなムーンダスト誕生前

Photo by wuestenigel

青は海や爽やかさを連想させる好感度の高い色だといわれ、青い花は、日本に咲くだけでもアジサイ、朝顔、リンドウなど数多くあります。ところが花言葉で有名なあの2つの花に、明確に青色といえる色がなかったのです。

それはバラとカーネーションで、青色遺伝子を持たず、特にバラは青みがかった種類の色はあっても「青色のバラ」は無かったため『不可能の代名詞』という言葉で表現されました。

サントリーの青いカーネーション開発と成功

青いバラの研究は1990年サントリーが豪州フロリジーン社と共同開発をはじめ、ペチュニアの青色遺伝子を得ることでき、特許を出願したのが1991年のことです。

1995年、青いバラ誕生前に遺伝子組み換えで、青色カーネーションがまず成功し「ムーンダスト」と名付けられました。

1996年に青色のバラが開花し、2009年に喝采を意味する「アプローズ」という名と、花言葉「夢かなう」として販売が開始されました。


ムーンダストの生産地

Photo by12019

ムーンダストの生産はコロンビアやエクアドルで、栽培現場は標高2千メートルをはるかに超える高地だといいます。国内でもカーネーション生産量第1位は県平均の標高が1,000m以上の長野県です。

厳しく選別された上質のムーンダストしか日本に届かないのだとか。ムーンダストは2000年を皮切りに複数の賞を獲得。2004年には「日本産業デザイン振興会」グッドデザイン賞「金賞」を受賞しました。

花言葉がすてきなムーンダストの色合い

「ムーンダスト」の青には濃淡それぞれに名前がついていて、上の写真で色の濃い順にベルベットブループリンセスブルーライラックブルーそして1番淡い色のアクアブルーの4種類があります。

ほかにスプレータイプのサファイアとアクアマリンの2色があります。カーネーションは赤、ピンク、白が定番ですが、ムーンダストは新鮮味のある特別な青色と花言葉で人気があります。ムーンダストの花言葉をみていきましょう。

ムーンダストの花言葉は幸せの象徴

花言葉は「永遠の幸福」

ムーンダストの花言葉は「永遠の幸福」で、ピンクのバラやカスミソウの「幸福」、そしてコチョウランの「幸せが飛んでくる」という花言葉を超えてしまうほど、幸福度の高い花言葉が人気の理由でしょう。

「永遠の幸福」という花言葉は多くの方が気に入る、シーンやお相手を問わず喜ばれる花言葉です。同時に思いが確実に伝わる万能の花言葉ですから、愛の告白など特別なフラワーギフトにもおすすめします。

花言葉がすてきなムーンダスト名前の由来

Photo byrujhan_basir

ムーンダストの花言葉が「永遠の幸福」だとお伝えしましたが、ムーンダストにはどのような思いやコンセプトがこめられているのでしょうか。

文学で太陽は賢さや強さ、男性を象徴するといわれ、月は静けさや美しさ、女性を象徴していると考えられ、愛や純粋さのシンボルだと考えられてきました。

サントリーフラワーズではムーンダストを「幸せを願う青い花」という言葉で表現しています。

青いカーネーション、ムーンダスト。それは、「幸せを願う青い花」。月のように華麗な花びらが、永遠の幸福をもたらすようにとあなたとあなたの大切な人の人生を見守ります。

自分や大切な人の幸福を願う思いは、口にしようとすると照れくさいものですが、ムーンダストの花言葉に託せば思いを伝えられそうですね。

花言葉を添えてムーンダストを贈るシーン

母の日に花言葉で感謝する

出典:photo-ac.com


次の母の日には、青色のムーンダストを選んでみてはいかがでしょうか。ムーンダストの濃淡カラーをアレンジすると、上品で華やかな印象になります。

母の日には、馴染んだカーネーションの花姿と、初めて見る青色ムーンダストの花言葉で、きっとお母さんの笑顔が見られますよ。

母の日に贈るカーネーションの花言葉や本数については、次の記事が詳しく解説してくれますの、参考にしてくださいね。

お世話になった方の退職祝いに花言葉を

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

仕事で何から何まで教えていただいた先輩が、退職することになったら、送別会にムーンダストのアクアブルーの入った花束を贈って感謝を表現できます。先輩のこれからの人生に花言葉「永遠の幸せ」を添えて応援しましょう。

送別会や謝恩会、授賞式では贈呈セレモニーがよくあります。このようなシーンでは、根元が結んである花束にすると、贈る側も受け取る側も、美しい所作となります。

大切に思う方の誕生日に花言葉を

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

大切な方の誕生日には、プリンセスブルーなど4色のムーンダストをアレンジして贈ってみてはいかがでしょうか。ムーンダストが主役のアレンジメントは、花言葉の「永遠の幸福」がダイレクトに伝わります。

約束の誕生日デートで、食事の前などにサプライズでムーンダストを渡せば、花言葉「永遠の幸福」と驚きで2倍喜んでもらえるでしょう。アレンジメントをコンパクトに作ってもらうと、隠し持てるのでサプライズしやすいです。

敬老の日に健康を願う花言葉を添えて

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

敬老の日、ご親族に贈る花に迷ったら、アクアブルーやプリンセスブルーなど4種類の色が作るグラデーションが魅力的なムーンダストの花束を選んでみてはいかがでしょうか。

「永遠の幸福」という花言葉を添えれば「これからも健康で、長生きしてね」という思いが伝わるはずです。花束や花束の買い方について詳しく知りたい方は、次の記事が参考になるので、読んでみてくださいね。

ムーンダストのタイプ別特徴

出典:photo-ac.com

すてきな花言葉を持つムーンダストは、花のつき方による2つのタイプがあります。1つは「スタンダードタイプ」もう1つは「スプレータイプ」です。それぞれの特徴をみていきましょう。

スタンダードタイプ

スタンダード咲きのムーンダストは、花茎の先端に1輪花をつけるタイプで、最も一般的な咲き方ですね。何本かまとめて飾ると華やかさがありムーンダストに視線が集まります。長い茎は花束にも、アレンジにも向き、花言葉を添えて贈りましょう。

ちなみに花壇や鉢植えでカーネーションを育てる場合、茎があまり長いと花の重みで茎が曲がってしまうことがあるので、矮性品種がおすすめです。

スプレータイプの色①アクアマリン


ムーンダストのスプレータイプ最初の色は、写真のアクアマリン。小輪ながら1本が枝別れして、複数の花やつぼみをつけるスプレータイプです。アクアマリンはライトでクリアな印象と、ドレスのドレープに似た雰囲気でフェミニンな点が魅力です。

枝分かれして複数輪の花を咲かせるムーンダストのスプレータイプは、アレンジメントを華やかに盛り立て立体感に貢献します。花言葉を添えれば忘れられないフラワーギフトとなるでしょう。

スプレータイプの色②サファイア

ムーンダストのスプレー咲き2つめの色はサファイアです。①のアクアマリンより深みのある青紫色で、花びらに重厚感と落ち着きが出るので、花言葉を添えるとムーンダストの特別な贈り物となるでしょう。

スプレー咲きはバラにもありますが、茎全体のボリューム感を楽しめます。ムーンダストスプレー咲きの枝を切り分けていろいろアレンジしたら花言葉を添えて贈りましょう。

青いカーネーション ムーンダスト
生花初、2004年度グッドデザイン金賞を受賞した世界初の青いカーネーション ムーンダストの情報や、取扱店検索及びアレンジコレクション例のご紹介。

【動画】ムーンダスト一輪で特別な日のテーブル花に

ムーンダストは一輪でも、華やいだ空間を演出できます。サントリーフラワーズHPで、ムーンダストの卓上花動画があります。急ぎの時でもセンス良くムーンダストを飾り、花言葉を贈れるので参考にしてくださいね。

幸福な花言葉のムーンダストを贈ろう!

この世界に1つしかない青色ムーンダストの花言葉や誕生ストーリー、贈るシーンをお伝えしました。ムーンダストは特別な青色と「永遠の幸福」という花言葉で、思いがきちんと伝わります。

ムーンダストは一輪でも存在感があり、花束やアレンジメントに取り入れるとすてきです。大切な方への贈り物に迷ったら、ムーンダストの花言葉を添えて贈ってみてはいかがでしょうか。

カーネーションの花言葉をもっと知りたい方はこちらもチェック

ムーンダストだけでなく、カーネーション各色の花言葉をもっと詳しく知りたい方、青い花が気になる方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。