青い花の種類を紹介
日本で開花する花は青くて小さい花など豊富
一般的に青い花、ブルーの花というと青だけをイメージしてしまいがちですが、紫の花も青い花に分類されます。つまり青い花、ブルーの花というのは寒色系の花になり水色などの薄いブルー、濃い紫の花も青い花の種類になります。
日本でも昔から愛でられた花に青い花があり季節問わずいろいろな花がります。大きさもさまざまで、葉を含めた全体で手のひらサイズの小さい花から、花だけで手のひらサイズの花がありバライティー豊かです。
青い花は野草にも多い
日本には青い花は白や赤などほかの色の花と比べると種類が少ないように思われている方も多いのではないでしょうか?花壇に植えるような花としては種類が少ないかもしれませんが、実は野草に青い花をつけるものが多いです。
山に自生する植物は青くて小さい花をつけますよ。それぞれ開花時期やブルーの色合いなど異なりますが、青くて美しい花を紹介します。
青い花の種類1
ネモフィラ
ネモフィラは小さいかわいい花ですが明るいブルーで発色がよく、増えやすいため花壇のグランドカバーとしても使われる青くて小さい花の代表的な種類の1つです。
日本が原産国ではありませんが、ネモフィラの美しさから日本国内でも花壇にたくさん植えられていて、ネモフィラで有名なスポットはたくさんあり青空のような澄んだブルーが人気です。
ネモフィラの開花する季節など
名前 | ネモフィラ(ルリカラクサ) |
原産 | カナダ~メキシコ |
蒔時 | 秋頃になって花壇に直接種を蒔く |
開花する季節 | 日本では4月~5月 |
花言葉 | 可憐・あなたを許すなど |
花言葉の意味
ネモフィラの花言葉は「可憐」や「あなたを許す」です。可憐とはネモフィラの姿を意味していて、小さな花で可憐な姿というところに由来すると言われています。ほかには強健で広がっていきやすいことに由来する「どこでも成功」などの花言葉があります。
青い花の種類2
ワスレナグサ
ネモフィラと同じように青くて小さい花で、もともとは日本には自生していない種類になります。最大で1cm程度の小さな花をたくさんつけるため同じ青くて小さいネモフィラとは雰囲気が大きく異なり、寒色系だけではなくピンクなど暖色もあり豊富です。
しかしネモフィラもワスレナグサも同じムラサキ科の花になります。青くて小さい花として身近なところで見かけるのはこの2種類が多くワスレナグサも花壇で植えられる花です。
ワスレナグサの花言葉や開花する季節など
名前 | ワスレナグサ(勿忘草) |
原産 | ヨーロッパ、北半球の亜寒帯~熱帯 |
蒔時 | 植え付け時期が2~4月上旬 |
開花する季節 | 日本では4月~6月 |
花言葉 | 友情・真実の恋など |
花言葉の意味
実は忘れないでという花言葉もあります。和名もこの花言葉から付けられたと言われていてドナウ川にまつわる悲恋伝説に由来します。色が複数ある花は色でも花言葉が変わります。
青い花の種類3
ヤマルリソウ
少し珍しい青くて小さい花を紹介しましょう。ヤマルリソウは「山」で見つかる「瑠璃色」の草という意味の山で発見される草です。
紹介してきた青くて小さい花であるネモフィラとワスレナグサと同じムラサキ科に分類されて基本的には湿地を好みますが、高山植物というわけではないので平地でも栽培でき、通販サイトなどでも苗が発売されていることがあります。花はワスレナグサと似てブルーの1cm程度の小さい花が咲きます。
ヤマルリソウの花言葉や開花する季節など
名前 | ヤマルリソウ(山瑠璃草) |
原産 | 日本に自生する四国や九州で見られる固有種 |
蒔時 | 多年草ですが主に苗を冬に植える |
開花する季節 | 3~4月 |
花言葉 | 私は考える・家族への思いなど |
青い花の種類4
ハナニラ
ハナニラは野菜のニラのような香りをもちますが、食べられない花です。強健で花壇に植えるととどんどん増え、放置していてもしっかり咲いてくれ花でしばし、増えすぎて雑草になることもあります。
青紫の花をつけるものからピンク色、黄色などの暖色系の種類もあります。球根植物のため花壇に植える時は周囲に増えてもいいようにしておきましょう。青くて小さい花ですがネモフィラやワスレナグサと比べると目立ちにくいです。
ハナニラの花言葉や開花する季節など
名前 | ハナニラ・イフェイオンなど |
原産 | 中南米付近 |
蒔時 | 9~10月の秋に球根を植える |
開花する季節 | 3~4月 |
花言葉 | 別れの悲しみ・耐える愛など |
花言葉の意味
非常に強健で植えっぱなしでも増えていくほどの生命力から耐える愛という花言葉となっています。他にははかなげな印象ということでネガティブな花言葉として別れの悲しみ(悲しい別れ)などの花言葉もあります。
青い花の種類5
ヒアシンソイデス
ヒヤシンスと近い種類の花で釣り鐘状の花をつけることから和名はツリガネズイセンと呼ばれています。水仙の仲間ではありません。青だけではなく紫、白、ピンクといろいろなカラーバリエーションが豊富です。
夏に慣れると地上部分は枯れますが、休眠しているだけなので花壇で植えて大事に育てると何年も楽しめます。ユリ科の植物で球根によって自然に増えるので植えておくだけで広くなります。
ヒアシンソイデスの基本情報
名前 | ヒアシンソイデス・シラーカンパニュラータなど |
原産 | 北アフリカ・ヨーロッパ |
蒔時 | 秋頃になって球根を植える |
開花する季節 | 4月~5月 |
花言葉 | 恋のよびかけ・寂しいなど |
花言葉の意味
ギリシャ神話に由来すると言われていて太陽神アポロンとアキントスの話が由来で。他にはヨーロッパでは紫のヒヤシンスをなど紫色は寂しさを表す色とされていることに由来すると言われています。
青い花の種類6
デルフィニウム
デルフィニウムは紹介してきた花と比べると大きく一本でも目立つ花です。ブルーの花ということで紹介していますが、カラーバリエーション(品種)が非常に多い花でピンクなどの暖色もあります。
また、一言に青い花と言ってもデルフィニウムは淡いものから濃いものまで幅広いです。草丈も非常に高くなり人と同じぐらいとなることから、品種によっては花壇に植える時は奥の方に植えないと手前が全く見えなくなる場合もあります。
デルフィニウムの花言葉や開花する季節など
名前 | デルフィニウム |
原産 | 北アメリカやヨーロッパなどの涼しい山 |
蒔時 | 植え付けは3月ごろのまだ寒さ残る時期 |
開花する季節 | 5月~6月の初夏 |
花言葉 | 楽しみ・壮大な心など |
花言葉の意味
ギリシャの逸話から由来した花言葉もあり「あなたは幸福をふりまく」があります。漁師からイルカを逃したことにより海に落とされ命を失った青年をイルカたちが、神にお願いをして花にしました。その花こそがデルフィニウムと言われています。
青い花の種類7
ルリトウワタ(オキシペタラム)
青くて小さい花で明るく鮮やかなブルーが目を惹きます。草ですが木のようにややしっかりしていて白やピンクのバリエーションがあります。日本でも栽培可能ですが、花壇で植えると地域によっては冬に枯れてしまいます。
しかし鉢植えで栽培し家の中に避難させるなどして、5度以上保てるという場合は多年草として枯れず毎年楽しめるのでおすすめです。花は3cm程度の花を複数まとめてつけるので色自体は淡いですが存在感がありますよ。
ルリトウワタの花言葉や開花する季節など
名前 | ルリトウワタ・オキシペタラム・ブルースターなど |
原産 | ブラジル、ウルグアイ |
蒔時 | 4~5月、9~10月 |
開花する季節 | 5月~10月と長い |
花言葉 | 幸福な愛・早すぎた恋など |
花言葉の意味
ブルースターとして結婚式でも人気のオキシペタラムの花言葉「幸福な愛」は結婚式を挙げる時にブルーのものを1つ身につけるという風習に由来します。ブルーという色はラッキーカラーとしての意味もあり結婚式のブーケにオキシペタラムが欠かせません。
青い花の種類8
あじさい
あじさいは暖色の赤系と感触の青系があります。あじさいといえば大きな花というイメージがあるかもしれませんが、実は青くて小さい花の集まりで、より正確に紹介すると青や赤などの色がついている部分は花ではなくがくになる部分です。
種類により花(がく)の付け方や形も大きく変わってきて無数の小さな花の周りを取り囲むようにガクがあったり、花火のように周りにちらばっているようにガクができたりとバライティー豊かです。
あじさいの花言葉や開花する季節など
名前 | あじさい(紫陽花) |
原産 | 日本を含む東アジアなど |
蒔時 | 4月頃に苗(鉢植え)が出回るので花壇に移植する |
開花する季節 | 5月~7月の初夏から夏 |
花言葉 | 冷淡、辛抱強い愛情など |
花言葉の意味
色によって花言葉の意味は変わりますが、例えば 辛抱強い愛情は日本の6月にやってくる長雨にひたすら耐えながら咲いているその姿に由来すると言われています。雨が降っていると虫などがあまり飛ばないため受粉できそうにないですが、ひたすらあじさいは咲いています。
青い花の種類9
アサガオ
小学生の頃に夏休みの宿題を兼ねてアサガオを育てたことがある方は多いのではないでしょうか?アサガオと言えば赤とブルーのスタンダードな色から近年は、まだら模様になっているものや、下向きに花をつけるエンゼルトランペット(チョウセンアサガオ)など色々種類があります。
日本では江戸時代から盛んに栽培されていた花です。ハートの形の葉っぱがさつまいもとそっくりですよね。実はアサガオはさつまいもの仲間です。
アサガオの花言葉や開花する季節など
名前 | アサガオ |
原産 | 不明、複数の説が唱えられている |
蒔時 | 5月下旬頃からでつる性植物なので花壇で支柱が必要 |
開花する季節 | 7月頃から9月頃までと長い |
花言葉 | 冷静・はかない恋など |
花言葉の意味
色によって花言葉の意味はかわりますが、なにかに巻き付いていくことから「固い絆」という意味もあります。朝日がある時間帯のみ花が開き、午後には枯れたようにしぼんでしまうことから「はかない恋」という意味にもなりました。
青い花の種類10
アガパンサス
無数の小さな花を花火のようにつける花で花壇の中で一本でも存在感があります。大きく分けると多年草タイプと目で見える部分だけ枯れて暖かくなるとまた芽吹いてくるタイプに分かれてどちらも越冬できるので上手く育てるとずっと楽しめる花です。
色はブルーよりの紫ともとれる色合いをしている他に綺麗なブルー、白、濃い紫などがあります。草丈は成長すると1mほどになるものもあり植えるなら花壇の奥がおすすめです。
アガパンサスの花言葉や開花する季節など
名前 | アガパンサス |
原産 | 南アフリカ |
蒔時 | 3~4月と9~10月に球根を植える |
開花する季節 | 6~7月頃の夏 |
花言葉 | 恋のおとずれ・ラブレターなど |
花言葉の意味
アガパンサスの花言葉の意味はアガパンサスの名前に由来する物が多くラブレターや恋などのロマンチックな花言葉が多いのはアガパンサス自体がギリシャ語の愛(アガペー)にと花(アンサス)という花を意味する言葉が合わさりできた愛の花だからです。
青い花の種類11
リンドウ
濃い青や紫の色合いが特徴の山に自生する草で湿っている場所に多く自生していましたが、近年では見かけることが少なくなってきたと言われています。花の形状は独特で釣り鐘のような花を植え向きにたくさんつけます。
釣り鐘状の花を植え向きに付ける植物はあまり多くなくすずらんやホタルブクロ、エンゼルトランペットのように下向きにつけるものが多いので一目見るだけで印象に残りやすく育てていると目立つ花です。
リンドウの花言葉や開花する季節など
名前 | リンドウ(竜胆)・エミヤグサ(疫病草) |
原産 | 日本と周辺のアジア |
蒔時 | 3月頃に植える |
開花する季節 | 9~10月 |
花言葉 | 悲しんでいるあなたを愛する・正義など |
花言葉の意味
漢方薬にもなるリンドウは病気を打ち破る、最後には正義かつというようなところから花言葉つけられたと言われています。また悲しんでいるあなたが好き・愛するという意味はリンドウは群生する性質がなく孤独に咲いていて哀愁ただようところから悲しんでいるように見えることに由来します。
青い花の種類12
青いカーネーション
すこし特殊な青い花を紹介していきましょう。世界に一種類しかないと言われている青いカーネーションがあります。
色合いは青というより紫なのですが、カーネーションには青い色素がないためバイオ技術で遺伝的に青い色素を入れないと作れません。そのため自然界に存在しない世界で唯一の青いカーネーションができました。これまでになかった色合いということで青いカーネーションとして人気です。
花言葉の意味
青いカーネーションの花言葉は「永遠の幸福」です。青いカーネーションを開発するにあたってのコンセプトは幸せを願う青い花になり品種名の「ムーンダスト」は月のように包容力のある花という意味があります。
月は生産性や優しさなどを意味することからムーンダスト自体が幸福感のある花です。青いカーネーションが発売されるようになったのは2005年ということで、比較的最近できた新しい品種とも言えます。
青い花の種類13
青いバラ
近年日本で誕生した青いバラはバイオ技術が進歩してできた新しい色です。本来バラには寒色系のバラはなく不可能と言われていました。一般家庭でも販売されるようになったのは2009年頃と言われているので最近できた新しい花というわけです。
開発には14年近くの歳月がかかったと言われています。作ったのは飲料メーカーとしてもお馴染みのサントリーの関連会社で青いバラは「アプローズ」と名付けられています。
花言葉が変わった
青龍やブルーヘブンなど青系のバラは存在していましたが色が非常に薄く白にほんのり紫が入ったような色合いばかりでした。そのため従来の花言葉の意味は「不可能」でしたが、サントリーが濃い青紫のバラを世界で初めて作ったことにより「夢かなう」という素敵な花言葉になりました。
偉業をたたえてか神の祝福などの花言葉変わったと言われていて、いかに青いバラを作るのが難しかったか物語っている逸話です。
青い花の種類のまとめ
青い花は探せば多い
日本でも青い花はたくさん咲きます。原産国と比べると冬季の気温が低かったりして、多年草が一年草として発売されている違いはありますが、探すと意外と青い花は多いです。草丈が小さいものから大きいものまでいろいろな種類があるので花壇に植える時は草丈を考えて手前に背の高いものを植えないようにするときれいに植えられますよ。
花が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには花に関する記事がたくさんあります。良かったらチェックしてくださいね。
ネモフィラの育て方と栽培方法!種蒔きから開花までを詳しくご紹介!
地面を覆うように低く葉を広げ、春先に小さな花を咲かせるネモフィラ。土手の斜面いっぱいを埋め尽くすような景観植物としても人気の花です。ネモフィ...
西洋朝顔(ヘブンリーブルー)の花言葉や育て方を解説!冬越しの仕方は?
青く美しい花を咲かせる西洋朝顔、多花性で寄り添うように咲き乱れるさまはとても見事です。花の形は日本朝顔にそっくりですが、開花時期や日中に咲く...