検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

空気清浄機のカビの原因は?気になるお手入れ方法から予防まで徹底解説!

空気をキレイにするための空気清浄機からカビ臭が漂ってきたら不快ですよね。お家の空気清浄機がなんかカビ臭いかもと感じたら要注意!空気清浄機の掃除のサインです。今回は、空気清浄機のカビが生える原因から除去する清掃方法や効果的なカビ対策まで丁寧にお伝えします。
2021年5月19日
Chi-IW
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

日立 加湿空気清浄機 クリエア

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター NEXT

空気清浄機からカビのにおい!原因と放っておくリスクは?

Photo byLee_seonghak

空気清浄機からなんか嫌なにおい。そのにおいの原因はカビかもしれません。嫌なにおいを察知したら、まずは空気清浄機のカビが原因である可能性が高いです。空気清浄機のカビを発見したらカビ除去と、カビ予防のメンテナンスも合わせて行っていきましょう。

基本的にカビの生えやすいパーツはフィルター部分。加湿器機能のついている空気清浄機では、給水タンクもカビが生えやすくなっています。

カビの原因①カビの生える条件がそろっている

Photo bygeralt

カビ除去の掃除をする前に少しカビの原因について知っておきましょう。カビが生える4大原因は「栄養、温度、酸素、水分」。温度は25~30℃、湿度は80%がカビの発生する上での好条件と言われています。

空気清浄機のなかにあるフィルターは、カビの「栄養」となるホコリが溜まりやすい場所。加湿器つきタイプの空気清浄機は「水分」を温めているため、「温度」があります。そのため空気清浄機は、カビ菌の温床となりやすいのです。

カビの原因②カビ胞子が空気清浄機内に付着している

Photo byqimono

空気清浄機は、空気中のホコリやウイルスなどを吸着してクリーンな空気を送り出しています。そのなかにはカビ胞子も含まれていて、カビ胞子が空気清浄機のなかに入り込むとそれが原因で空気清浄機からカビ臭が漂ってくるのです。

そのまま使い続ければ、空気中にカビ胞子をまき散らすことなり、部屋中がカビ胞子で溢れます。そして部屋にまき散らされたカビ胞子は付着した部屋の中で増殖を繰り返すのです。

Photo byWikiImages

カビの原因③加湿、除湿機能のある空気清浄機

Photo byAlexas_Fotos

空気清浄機のなかでも加湿器、除湿機能があるものはカビの生えやすいといわれています。加湿機能つきの空気清浄機は、給水タンクにたまった水が腐敗し、除湿機能つきのものは空気中に余分な水分を空気清浄機内部に溜めてしまうため、カビが発生しやすいのです。

よって加湿器つきの空気清浄機内のカビを除去・予防するとき給水タンクの掃除は非常に大切となります。

カビを放置するとアレルギーや病気の原因にも

Photo byqimono

カビを放置するとアトピーやアレルギーの原因になる可能性があります。ひどい場合は、気管支喘息や夏型過敏症肺炎などの病気を引き起こすことも。空気清浄機内のカビが発生がひどくなると買い替えも検討しなければいけないこともあります。カビ予防の効果のあるおすすめ商品の紹介もありますので、買い替えをお考えの方もぜひご覧ください。

カビ除去は「漬け置き」で解決できる!

Photo byMimzy

フィルターや給水タンクの掃除に必要なものは、カビキラー、消毒用エタノール、フィルター(給水タンク)が入る容器です。また塩素系洗剤の使用に不安がある方は、クエン酸を使った掃除方法がおすすめ。

一方でタンクの掃除に必要なものは、クエン酸です。給水タンクの掃除にカビキラーを使うと危険なので、使わないように注意しましょう。他に準備しなければいけないものは、ご家庭の空気清浄機の取扱説明書と見ながら確認しましょう。

フィルターのカビ除去お手入れ方法

空気清浄機のフィルターで洗えるものは?

Photo byAmandaCullingford

空気清浄機のフィルターは、「プレフィルター」「集じんフィルター」「脱臭フィルター」の3つの種類があります。カビキラーやクエン酸などで掃除ができるのは「プレフィルター」と「脱臭フィルター」だけです。特に空気清浄機の中には「脱臭フィルター」の水洗いができないタイプがあるので、事前に取り扱い説明書をよく読むようにしましょう。

「漬け置き」でフィルターのカビ除去のお手入れ

空気清浄機から「プレフィルター」と「脱臭フィルター」を取り外します。フィルターにホコリが溜まっていれば、掃除機で吸引しましょう。用意した容器にカビキラーとお湯を入れてカビキラーの規定の分量でフィルターを浸します。

2時間ほど経過したらフィルターからカビキラーを流すように水をかけます。仕上げに消毒用エタノールを全体に噴霧したら、屋外で乾かしましょう。クエン酸を使う場合も手順は一緒です。


集じんフィルターは買い替えがマスト

最近では、洗える集じんフィルターも増えていますが、基本的に集じんフィルターは掃除機でのホコリの除去はできても、洗うことができないタイプが多いです。取扱説明書を読んで確認してみましょう。

集じんフィルターは、メーカーによっても異なりますが、10年が交換の目安と言われています。集じんフィルターの汚れが気になるときは説明書で指定されたの集じんフィルターに買い替えましょう。

給水タンクのカビ除去お手入れ方法

Photo by95839

「漬け置き」で給水タンクのカビ除去のお手入れ

加湿器がついているタイプの空気清浄機は、給水タンクにカビが生えていることがあります。給水タンクを空気清浄機から取り出してキレイ掃除しましょう。給水タンクの掃除にはクエン酸を使用します。

まずは用意した容器にお湯を張り、そこにクエン酸の容器に書かれている既定の量のクエン酸を入れます。クエン酸がお湯全体に行き渡るように混ぜて、給水タンクのカビが生えている部分を漬け置きしましょう。汚れが目立つ部分は、歯ブラシなどを使って擦り取ります。

お手入れ後はしっかり乾かすことが大事

1時間半から2時間ぐらいを目安に給水タンクをお湯から取り出し、水で洗い流します。しっかりと水を切ったら風通しの良い場所に半日から1日ほど干して乾燥させましょう。このときしっかり乾かさないと洗ったあとに残った水からカビが生えてくるので注意。乾かす際は直射日光の場所を避けましょう。

フィルターや給水タンクの掃除方法について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

空気清浄機のカビ予防をしよう!

Photo byjarmoluk

前章では、カビが生えてしまった場合の掃除方法について紹介しました。この章ではカビ予防の方法についてお伝えしていきます。

空気清浄機内のカビ予防を徹底するには、空気清浄機のなかのフィルターや給水タンクのみならず、空気清浄機を置く部屋全体で防カビ対策をする必要があります。ひとつずつ確認して行きましょう。

フィルターのカビ予防お手入れ方法

フリー写真素材ぱくたそ

プレフィルターは「ホコリ除去」

カビ予防をするためには、前章のお手入れに加えて定期的なメンテナンスを行う必要があります。プレフィルターは2ヵ月に一度、ホコリを除去します。汚れがひどいときは中性洗剤で洗い、洗い流したら、タオルなどで水気を切り、新聞紙などの上でしっかり乾かしましょう。

脱臭フィルターは「漬け置き」

脱臭フィルターは3ヵ月に一度、漬け置きしましょう。中性洗剤を40℃くらいのぬるま湯に入れて、脱臭フィルターを30分ほど漬け、水で洗い流して、タオルなどで水気をふき取り、天日干しにします。脱臭フィルターは洗い残しがあるとにおいが残りやすいフィルターなので注意しましょう。

上述のプレフィルターと脱臭フィルターの掃除を定期的にしておくことでカビが生えにくくなるのでこまめにメンテナンスを行うことをおすすめします。

 

給水タンクのカビ予防お手入れ方法

Photo byPexels

みなさんは加湿器に入れる水をどれくらいの頻度で取り替えていますか?毎日水を汲み直すのは面倒でついつい空っぽになるまで使ってしまいがちですよね。

しかし給水タンクに残った水には雑菌が増え始め、カビの温床となってしまいます。給水タンクの水は毎日替えるようにしましょう。もしぬめりなどを感じたら、食器用中性洗剤とスポンジで落としてください。

空気清浄機の各パーツのカビ予防お手入れ方法

空気清浄機のパーツは「水洗い」しよう

Photo by GEEK KAZU

まずは空気清浄機の取扱説明書を読みながら、分解できるパーツを分解していきます。ホコリがついているパーツは掃除機などでしっかりとホコリを除去しましょう。丸洗いができるパーツについては、水で洗い流してしっかりと乾かします。

水洗いができない本体は「重曹水」でお手入れ


本体部などの水洗いができない細かい掃除には、静菌効果のある重曹がいいでしょう。重曹大さじ1杯を500mlの水に溶かしてスプレー容器などに入れます。汚れが気になるところに重曹水を噴霧したら、歯ブラシなどでこすって汚れを除去。汚れが落ちたら乾いたタオルなどでしっかりと拭きましょう。

カビ予防①室内の掃除もこまめに

Photo byPexels

カビ対策で意外と見落としがちなのが、部屋の掃除です。空気清浄機内にカビが生えるということは、それだけ部屋の空気中にカビ胞子が存在しており、空気清浄機内に影響を与えているということ。普段から部屋の隅々までこまめに掃除機をかけて、拭き掃除をすることが望ましいと言えます。

クローゼットや押し入れなどの収納部分もたまにとびらを開けて風通しをよくすることが大切です。

寝具の寝汗はしっかり乾かしてから収納を

ベッドや敷布団などの寝具は、寝ている間にかいた汗を吸収してカビの発生を促進します。空気清浄機は寝室に置くことが多いもの。そのため寝具についたカビが空気清浄機内に入らないよう注意が必要です。

起きたあとすぐに敷布団を押し入れにしまったり、マットレスのベッドメイキングをしたりすると、寝具全体が寝汗で蒸れる状態に。起きてしばらくは、外気に触れさせるようにしてしっかりと水分を乾かしましょう。

カビ予防②加湿器の使いすぎに注意

Photo byronymichaud

カビ対策でもっとも効果的なことは「加湿器を使いすぎない」ということです。最近では加湿器にセンサーがついており、一定の湿度以上になると蒸気の噴射が弱まったり、止まったりするものも多くなってきました。

しかしこういった機能を持っていない加湿器などをずっと使い続けていると、湿度はグングン上がってしまいます。湿度計などをこまめに見て湿度が60%以上になっていないか充分に注意しながら使うようにしましょう。

カビ予防③洗濯ものの部屋干しは控えめに

Photo bystevepb

梅雨の時期などはどうしても部屋干しの頻度が多くなりがち。部屋干しは、部屋の湿度を上げるのでカビの発生を促進してしまいます。よって部屋干しも出来る限り避けた方がよいでしょう。

雨続きなどでどうしても部屋干しが続くときは、部屋干しが終わってからしっかりと換気をする、除湿器や市販の除湿剤との併用をするなど湿度が60%を上回らないように注意しましょう。

カビ予防④部屋の広さに適切なものを

フリー写真素材ぱくたそ

空気清浄機にはそれぞれの能力ごとに「適用床面積(適用畳数)」が決められています。大きな部屋に能力の見合っていない小さな空気清浄機を置くと、清浄効果がほとんど得られないばかりか、汚れをどんどん溜め込み、カビも増えてしまう結果に。よって現在設置しているものが、部屋の広さに合っているものなのかを見直すこともカビ予防の大きな助けとなるのです。

カビ予防の方法について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

カビの生えにくいおすすめの空気清浄機

Photo byslavoljubovski

「掃除のしやすい空気清浄機」を選ぼう!

ここまで空気清浄機のカビの取り方について紹介してきました。空気清浄機のカビ汚れがひどく、買い替えを検討されている方に向けて、おすすめの空気清浄機を3つ紹介します。カビでお悩みの方が空気清浄機掃除を選ぶポイントは「掃除のしやすさ」です。

前章までの通り、フィルターや給水タンクはこまめに防カビ対策をすれば、カビは生えにくくなります。しかしこまめな掃除は意外とめんどうですよね。そういう方におすすめなのが「自動掃除機能」のある空気清浄機です。

おすすめは「自動掃除機能つき」!

次に紹介するシャープと日立の空気清浄機には、プレフィルターを掃除する機能があり、機械がホコリを定期的に自動で清掃してくれます。また3つめのダイソンの空気清浄機には、給水タンクを機械内で掃除する機能がついていて、クエン酸を注ぎスイッチを入れれば、自動で清掃完了です。

こういった機能がついている空気清浄機は、カビ掃除やカビ予防にかかる手間を大幅に削減してくれます。

シャープ プラズマクラスターNEXT

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター NEXT

出典:Amazon

1つめのおすすめ空気清浄機は、シャープの「プラズマクラスターNEXT」です。プラズマクラスターとは、自然界に存在するプラス、マイナスのイオンのこと。このプラズマクラスターの濃度を高める技術により、高い空気浄化効果が期待されているのです。


「フィルター自動掃除」してくれるからお手入れ楽々!

こちらの商品には「フィルター自動掃除」機能が搭載されており、めんどうなフィルターのホコリ掃除をしてくれます。ホコリはダストボックスに溜まりますが、ごみ捨ては半年に1回という手軽さが嬉しいポイントです。またこの空気清浄機のプレフィルターは「抗菌」「防カビ」「ホコリブロック」効果があり、衛生面をしっかり考えられています。

日立 加湿空気清浄機 クリエア

日立 加湿空気清浄機 クリエア

出典:Amazon

2つめのおすすめの空気清浄機は、日立の「クリエア」です。クリエアの特長は、本体の中で次亜塩素酸を生成するということ。次亜塩素酸とは、除菌、脱臭に効果のある成分で、プールや水道水の除菌など身近なところで使われています。また日立独自の「アレルオフHEPAフィルター」は、花粉、ダニ、ネコに付着しているアレル物質などの抑制効果もあります。

「自動おそうじ」機能搭載でお手入れは年に1回!

日立のクリエアのもうひとつの特長は「自動おそうじ」機能です。運転48時間ごとにプレフィルターのホコリを除去してくれます。ダストボックスに溜まったホコリを捨てるのは、年に1回で済むという優れもので、めんどくさがりな方にはぴったりなのです。

ダイソン Dyson Pure Humidify + Cool

Dyson Pure Humidify + Cool 

出典:Amazon

3つめのおすすめの空気清浄機は、ダイソンの「Dyson Pure Humidify + Cool」。ダイソンで人気のサーキュレーター同様、無駄のないスタイリッシュなデザインが特長です。ダイソンの空気清浄機は、パワフルさが売りでその循環力により空気を効果的にキレイにします。

お手入れはクエン酸を入れてボタンを押すだけ!

こちらの商品には「加湿お手入れ機能」が搭載されています。この加湿お手入れ機能とは、クエン酸を入れるだけで本体の中で加湿フィルターと給水タンクの清浄を行うというもの。ボタンひとつで洗浄でき、最後に汚れたクエン酸を洗い流せばお掃除は完了します。また空気清浄フィルターは水洗いや掃除ではなく、新しいフィルターに取り替えるだけでOKなところが嬉しいポイント。

空気清浄機の選び方について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

まとめ

Photo byJayMantri

今回は空気清浄機のカビの除去方法や予防方法についてフィルターや給水タンクの掃除を中心に紹介しました。

空気清浄機内のカビを放置していると、部屋中にカビを充満させてしまうことになります。また部屋のなかで寝汗を含んだ寝具や濡れた洗濯物などをずっと放置していると、それもまた空気清浄機のカビの原因となってしまうので注意しましょう。

「最近、空気清浄機の掃除をしていない」という方はクリーンな空気のためにさっそく掃除に取り組みましょう。

空気清浄機が気になる方はこちらもチェック!

当サイトでは、他の記事でも空気清浄機の掃除方法を紹介しています。現在お使いの空気清浄機を長く使っていくためにもぜひお読みください。また新たに空気清浄機の購入を検討されている方向けの記事も多くそろっていますので、ぜひ活用してみてください。